ブログ記事1,568件
今度は島原の方に行って、雲仙普賢岳をバックに「しまばら火張山花公園」の菜の花と桜を見てきました。前回紹介したのは諫早市の白木峰高原から島原半島にある雲仙普賢岳の方面を見た写真でしたが、今回は写真に示したルートを通って、向こう側に回り込んで行きました。すなわち前回は②(白木峰高原)から雲仙普賢岳の方を見て、今回は①(しまばら火張山花公園)から雲仙普賢岳の方を見ました。①と②では随分と山の形や雰囲気が異なるのは、①のこの場所からは1990年の火山噴火によってできた溶岩ドームからなる
、島原半島の湯巡り二泊目は、島原外港の近くにある「HOTELシーサイド島原」でした。全体像を捉えるのが難しいですが、右側が市街地側にある本館、左側が海側にある新館となります。私は本館に宿泊しましたが、新館6階にある温泉に行くには、いったん1階ロビーに出て、渡り廊下を通って新館に入り、そこからエレベーターで6階まで上がらないといけないので、けっこう面倒です😖6年ぶりぐらい、2回目の宿泊になります。4階のシングルルームに案内されました。デスク周り‥浴衣です👘前回宿泊した
またまた予約投稿の時間を間違えた僕いつもは19時にしているのに09時で投稿しちゃいました先日はpaypayでの支払いを8000円なのにもう少しで80000円で決済する所でした老眼ですな所用で訪れた熊本県庁前のルフィ像訪問者はインバウンドの方ばかりでした熊本復興で設置されたのでしょうがなかなかの盛り上がりでした前日はとあるCMで有名になった島原半島の駅に行ったんですが前客さんは神戸から来られたそう来週は東北方面にお邪魔しますので東北の皆さん
豆柴はなび2歳4カ月11日。義実家宿泊の翌日、朝んぽは近くの海水浴場へ♪今年の夏、何度ビーチに来たかなぁ〜今のところ、飽きもせず喜んでくれる娘さんです。潮の引いた有明海と、その先に見える島原半島がなんか幻想的でした。実は今日、この幻想的な島原半島へフェリーで渡ります。娘さん、犬生初のフェリー乗船なのであります♪ジィちゃんとバァちゃん、ランに別れを告げて一行は長洲港のフェリー乗り場へ!8:55分発の有明フェリーでいざ島原へ〜!夏の特別割引で、7月と8月の
少し時間が経過しましたが、3月末に行ってきた甥っ子達との春休みの旅行記をわけて書いていきます。ジュビロがホームで千葉と対戦した3月最終の日曜日、始発の新幹線に乗車。朝が早くても太陽が昇る時間が早くなりました。名古屋でのぞみ号に乗り換えて、さらに西へ。一度ここで野球観戦をしたいと見るたびに思いつつスルーしてしまう、マツダスタジアムのある広島を通過~駅前に造船所があって気になるから一度降り立ってみたいと思いつつ用事がないからスルーしてしまう徳山駅を通過~
雲仙グリーンロードを寄り道しながら走りました。小浜温泉から山側の雲仙グリーンロードに入り、南下します。雲仙市南串山町の上大良地区に行くと、🌻🌻畑が広がっていました。目の前には橘湾が広がり、その向こうには諫早や長崎半島が見えていました。左側で橘湾に出っぱっているのが県立公園の国東半島です。いっぱいに咲き誇るヒマワリはその後、緑肥となり秋のレタス栽培に活かされます。グリーンロードを進むと「長崎県だんだん畑10選」の棚畑展望台があります。ここには約800枚のジャガイモ畑が
こんにちは、先日お知らせした島鉄サイクルトレインサイクリングに行って来たので・・・今回はダイジェストで紹介します。⭕ちなみにサイクルトレイン料金は(列車・口之津フェリー込みで…2500円です。)使えるのは、当日限定です。島鉄サイクルトレインだよ(笑)ガイドのKさんです、しばしの列車旅行たのしかったです。皆さんも予約を入れて楽しんで下さい(笑)新諫早駅だよ…おっ!!!新幹線案内もあるよ〜(笑)諫早の観光代表…眼鏡橋公園だよ、成人式の振り袖美人は、ここで写真を撮ってます。(笑)