ブログ記事3,857件
群馬県四万温泉つばたや旅館お部屋編です。こちらのお宿は一日4組限定となってますが、この日の宿泊は2組でした。階段を登って、洗面台の目の前の201号室がこの日のお部屋でした。扉を開けて、中でスリッパを脱いで、お部屋の入り口手前に、クローゼットがありまして、木のハンガーでした。バスタオル類です。では中へ。お部屋は6畳+広縁でした。布団は広げるだけの状態になってます。部屋
群馬県みなかみ町湯檜曽温泉永楽荘お風呂夕食編です。お風呂編はこちらをどうぞ。『群馬県湯檜曽温泉永楽荘お風呂編その1。』群馬県湯檜曽温泉永楽荘お風呂編です。お風呂は本館と別館にあるます。まずは本館から。この日は時間制でお風呂は貸切になったり、男女別になったりでした…ameblo.jp『群馬県湯檜曽温泉永楽荘お風呂編その2。』群馬県湯檜曽温泉永楽荘お風呂編その2です。その1はこちらです。『群馬県湯檜曽温泉永楽荘
岐阜県奥飛騨温泉郷中尾中尾平夕食窓から見える木々が美しい。これからは紅葉がとても綺麗だと思います。夕食です。始めにセットしてありました。こちらがお品書き七月に行ってます。20万キロ越したイスカンダル号のスタッドレスタイヤがつるつる(買えよ!)なので♪ふ〜ゆが~くる前にもう一度~奥飛騨温泉郷に行っておきたいです。前菜イタドリの梅和え稚鮎甘露煮枝豆香味漬煮物こも豆腐つくねかぼちゃ他こも豆腐は奥飛騨名物です。味がし
GlasstecULCarry3P4Fproto販売&予約開始グラステックのワンオフリミテッド源流トラウト専用のglasstecheadstreamのcarrysystem搭載機に3Pグラスチューブラー&グラスソリッドティップのニューブランクで仕上げました。グリップは名木barlmapleを使用carrysystemの内臓コードの交換構造の改良。バットパワーとティップアクションの向上と3Pにする事で収納時のティップが先端に来る様にしました。レングス4Fセクシ
岐阜県奥飛騨温泉郷藤屋夕食です。大広間で一斉ですが七部屋しかないのでゆったりしています。最初にセットされていました。お品書きはなかったです。お料理の説明ありましたがいつもの記憶は忘却の彼方へ・・・食前酒・・山ぶどう?こごみのお浸し赤かぶ漬けこの宿の岩魚は刺身でした。お蕎麦が出てきました。さっぱりして美味しいです。この料理連続しました。中尾平今回の藤屋次に書く野沢屋さんでも出てきました。みそ
こんばんはミ☆訪問ありがとうございます♪皆さんの訪問が幸せの1つです(*´ω`人)金曜日のお昼です。軽井沢町にある川魚料理ゆうすげに行ってきました。日替りランチメニューもつ煮込み定食950円かけそば(冷)ご飯大盛り(サービス)具だくさんのもつ煮込み美味しい⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ごちそうさまでした♪
8月のまとめ。異常な暑さの日本列島。奥入瀬渓流も東京と変わらんじゃん!ってくらい暑かったなぁ。チビヤマメに翻弄されながらも、時々良いのが釣れることもあり。
きょう20日、気象庁は「中国、近畿、東海が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。例年よりも一日遅れだそうです。ということで、いよいよ本格的な夏岩魚の季節ですね。岩魚がおいしいのは、源流部での天然物はやっぱり真夏を過ぎてからが油の乗りがよくって味も良くなりますので、これから源流通いの季節ですね。アマゴは冷凍ストックがたくさんできました。アマゴは比較的源流部でも下流にいますから、そんなに無理なく釣り場まで車で林道走行できますが、岩魚はそうはいきません。もちろん源流のゲートまで車で行っ
そろそろ山にも雪が降る季節になって来ました。でもまだ日中は暖かいので、バイクで蕎麦を食べに行くよ❗️🏍️日光の山にも雪がありました。朝はもっとあったような気がしましたが、解けたのかな。鹿沼の山奥までバイクを走らせて着いたお店。駐車場の銀杏が色づいていてキレイでした🍁来る途中の紅葉も見頃だったので、帰りにゆっくり眺めることにしましょう。そして、今回の目的地はこちら。やまの路みず沢・蕎麦店★4.0・バス停水沢/栃木県鹿沼市から徒歩3分yahoo.jp前から気になっていた
昨日、お姉ちゃん家に行って、お茶をごちそうになった後、外は天気いいし☀暑いから『出掛けようよ~❗』って、どこに行くか話合い(笑)大王わさび農場へ行ってきました🚙💨💨💨地元ですが、車で約1時間はかかります🚙💨💨💨私は、何度か行ってますが、お姉ちゃんは、子供が小さい時に行ったぐらいでIりは当時は小さすぎて記憶に無い為(笑)行ってきました~❗着きました~❕観光バスも来ていて外国人も多く、駐車場は9割県外ナンバーの車でいっぱいでしたひろーい❗まずは、ワサビ園を回る前に、昼過ぎてるので
ヤマメ・アマゴは「渓流の女王」、岩魚は「渓流の王様」と呼ばれます。どちらが釣りやすい魚なのでしょうか?1、生息場所によると…放流したものでなければ、ヤマメ・アマゴは渓流の下中流域、岩魚は源流域ですから、釣り場に行くまでのことを考えれば、ヤマメ・アマゴのほうが岩魚のより釣りやすいといえるでしょう。2、性質の違いによると…ヤマメ・アマゴは「女王」と言われるだけあって、明るく華やかな人場所を好みます。例えば、こんな場所で、ヤマメ・アマゴは流れの中層を泳いでいますから、視認し
九月になりました。半年ぶりの更新です。。。コロナのお陰で私の今期はボロボロです。仕事がメチャクチャになりました。仕事がコロナに掛かって重症化した感じです。。。釣りには数えるくらいしか行けていません(泣)栃木の禁漁まであと2週間ちょっと。何回か行きたいな~~~~。渓流釣りって最高ですね!
色々と用事が重なり今回の休みは釣りは無理だなと諦めてましたが、何とか午前中にけりが付いたので近場の渓流釣り行きました。2022.6.16(木)天気・曇り最高気温・25℃自宅から1時間位で行ける所と言うと限られてきます、尚且つ今回は入り易くて出やすい渓流ということで名取川の上流部に行きました。最近は渓流釣りエサ釣りばかりやっていたので久々ルアー釣りがしたくてずーと考えていたのですよ、到着は13時ジャスト・・・もう何台か釣りの方かな駐車場に車、ここはホントにメジャーなと
こんにちはこんばんわ超過密水槽で魚を飼っている。貧乏高校生のせいぽんと申します。まだまだアマチュアですがよろしくお願いします家のペットの岩魚です。知ってますよねごめんなさいこれはニジマスです。見たらわかりますよねごめんなさい🙇♂️まあこんな感じです。どこで手に入れたかって?笑笑養殖場から、かっぱらってきました。笑笑まあ嘘ですが、知り合いから貰ってきました。おじちゃんこれ持って帰っていいと聞くと、いいよー言ってくれたので持って帰ってきましたクーラーに入れてぶくぶくを入