ブログ記事780件
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話です甲状腺のお薬がなくなるので、四ヶ月ぶりに表参道にある甲状腺の専門病院、伊藤病院へ行ってきました。前日に子供達に相談しました。表参道でどこか時間を過ごせるような場所がないか調べました。「表参道駅観光」で検索。すると「岡本太郎記念館」が出てきました。伊藤病院へ行ったらまず受付をしてからすぐに採血をします。その採血の結果が出るのが1時間後で、その結果が出てから先生の診察になるので、最低1時間は暇な時間が出来てしまいます。うら
エクスマで言う独自化って毒自化って字を変えるとわかりやすいのかも!自ら毒になれ!ってね。アロ〜ハ(^o^)ノハッピー薬店の「ハッピー思考家」ハッピー橋本です(^o^)丿この一週間はエクスマウィークでした。そして、独自化についての話。それで、ふと、思ったのね。岡本太郎さんだと!2020年に岡本太郎さんを題材にエクスマセミナーもあった。そして、僕は岡本太郎記念館にも行った。その様子のブログをリライトしますね。↓↓↓↓↓昨日、一昨日と2日間開催のエクスマセミナーの題材に
この記事の続きです『2025春東京旅行③ヨシタケシンスケ展かもしれないたっぷり増量タイプ』この記事の続きです『2025春東京旅行②JR中野駅にあるマグロマート』この記事の続きです『2025春東京旅行①JAL伊丹/羽田羽田空港ランチは乱切り…ameblo.jp地下鉄表参道駅から徒歩5分ほど、岡本太郎記念館にやって来ました。川崎にある岡本太郎美術館とは別です。『生田緑地にある岡本太郎美術館へ』この記事の続きです『新幹線名古屋駅からN700Sで新横浜駅へ』名古屋
今日は成人の日ですね2022年に成人が18歳に引き下げられてからも、多くの自治体が「二十歳の集い」として、成人式を開催していますね二十歳の皆さん、おめでとうございます♡どうか素敵な未来が訪れますように!てかもう私の成人式は10年前かっw全然写真残ってないけど、同窓会の後に高校の友達とプリクラ撮ったのがあったこの頃は博多中洲で働き始めて2年経ってたから、北九州感抜けてると思ってたけど全然眉毛とか細いですわ地元北九州は今年も派手に成人式を終えたようでよかったです私は悪いことしなければ
先日魚民友達とサカナクションの聖地?と言えるべき登戸のルグランへ行ってきた。ルグラン-向ケ丘遊園/喫茶店|食べログ(tabelog.com)一郎さんたちが札幌から上京してきた時、初めて住んだ街、東京と神奈川の間に横たわる多摩川のほとりの街、登戸。小田急線とJR南武線が交差する街。ルグランは登戸からも歩けるが、小田急線のひとつ先、向ヶ丘遊園駅からのほうが近い。(少し道がわかりにくいけれど)外観はレトロな喫茶店という感じで、中もやっぱりどこか懐かしいよ
岡本太郎記念館で開催中の「《予感》とその時代」展へいって来ました。芸術は呪術である。岡本太郎がそう言ったのは1960年代半ばのことでした。時を同じくして、太郎の作風は大きく変わります。色とりどりの原色がキャンバスいっぱいに広がり、繊細な筆致でぎっしりとキャラクターを描き込んでいた50年代とは打って変わって、どこか梵字にも似た黒々と抽象的なモチーフが画面を支配するようになったのです。《森の掟》に代表される絵本のような明るい物語性は影を潜め、暗く不気味な”御神札”のような世界に変貌しま