ブログ記事782件
根津美術館の後はすぐ近くにある岡本太郎記念館へ行きましたこの取手、好きです入口にいきなり岡本太郎の年表が!年表なのに派手1階の部屋1階にあるアトリエ1階にガチャガチャがあるので、ビンデージマダム2人が、キャッキャと楽しそうに回していましたガチャガチャって、何が出てくるか楽しみですよね〜わたくしは続けてやったりしませんが、同じ物が続けて出てきたらガッカリですよね2階の展示室へ存在感たっぷりの年表そういえば55年前は最初の万博だったんですよねこの作品に座っている人がいたのですが
岡本太郎記念館こんにちは!気ままに一人暮らしをしている鈴木璃音です。今日は岡本太郎記念館に行ってきました!表参道近くです。岡本太郎といえば、太陽の塔が有名ですよね。記念館はすべて写真OKとのこと。かわいいなと思ったものを写真に撮りました。発想力に理解が追いつかないな、と思いながらも楽しく回りました。ショップで岡本太郎の作品のグッズや本も販売されていました。びっくりしたのは、Tシャツのバリエーションがすごくたくさんあったこと笑次は川崎にある岡本太郎美術館にも行ってみようかな。
レイドウレイキマスター心と躰のほぐし屋ドラゴン母ちゃん75歳🌿ある朝TVを見ていて、大好きな岡本太郎さんのメッセージを受け取りました。🌿自分らしくある必要はない。むしろ"人間らしく"生きる道を考えてほしい。🌿この言葉に、はっ!!としました!!!自分らしくではなく"人間らしく"生きる。🌿数年前に青山の岡本太郎記念館に訪れたとき、作業場に彼のエネルギーが残っていて驚いたことがあります。🌿その時に購入した【強く生きる言葉】は、今だに私を励ましてくれています。🌿
この記事の続きです『2025春東京旅行③ヨシタケシンスケ展かもしれないたっぷり増量タイプ』この記事の続きです『2025春東京旅行②JR中野駅にあるマグロマート』この記事の続きです『2025春東京旅行①JAL伊丹/羽田羽田空港ランチは乱切り…ameblo.jp地下鉄表参道駅から徒歩5分ほど、岡本太郎記念館にやって来ました。川崎にある岡本太郎美術館とは別です。『生田緑地にある岡本太郎美術館へ』この記事の続きです『新幹線名古屋駅からN700Sで新横浜駅へ』名古屋
アートを巡る旅<岡本太郎さん>大阪万博2025が開幕ですね🎵前の大阪万博のレガシーと言えばやっぱりこれ!太陽の塔2年前に大阪でやってた「岡本太郎展」に行ったときから頭を離れなくて、また会いたかった…その岡本太郎展もうね、爆発しまくってましたよ、小心者のわたしは、こんなに爆発しまくったら力尽きるんじゃないかと心配になってしまうのだけど、、、大丈夫だから、安心して生きろ❗と全身で全生命力で伝えてるように感じた☀️芸術の街、中之島美術館界隈芸術を爆発させても大丈夫
岡本太郎記念館で開催中の「《予感》とその時代」展へいって来ました。芸術は呪術である。岡本太郎がそう言ったのは1960年代半ばのことでした。時を同じくして、太郎の作風は大きく変わります。色とりどりの原色がキャンバスいっぱいに広がり、繊細な筆致でぎっしりとキャラクターを描き込んでいた50年代とは打って変わって、どこか梵字にも似た黒々と抽象的なモチーフが画面を支配するようになったのです。《森の掟》に代表される絵本のような明るい物語性は影を潜め、暗く不気味な”御神札”のような世界に変貌しま
おはようございます。月曜日今週も始まりましたね昨日は朝多摩川の河川敷で孫と凧揚げ何十年ぶり??娘から「凧揚げの名人」の称号を頂きました。お昼を食べてから南青山にある岡本太郎記念館へ記念に買って来ました太陽の塔まずこれだよねええこの岡本太郎記念館を出たのが15時30分新幹線は16時20分発さて間に合うのか・・・・・ドキドキしながら表参
初…岡本太郎記念館に行ってきました〜〜前はご近所に住んでいたのにいつでも行けると思ってずっと行かないままでいた場所…お庭でこんな素敵な芸術作品に囲まれてあーしあわせお庭からお部屋を覗くと…岡本太郎さんがこちらを見てるううお部屋には息つく暇もなく作品を作り続けた形跡があちこちに…楽しくて楽しくてたまりませ〜んこんな古いピアノもありました〜なりふり構わず心のままに思いのままに〜きゃあーーーーカッコイイな
今日を応援してくれるサポートカラーは【グリーン】です🍀★お仕事で知り合って、仲良くしてもらっている女の子とデートみたいな1日を過ごしました🥰代官山でランチして#ivyplace南青山でお茶をして#apieceofcake#岡本太郎記念館帰りは明治神宮前駅まで、移動は全部徒歩🚶♀️🚶♀️方向音痴で歩いているとすぐ遭難しかける私も、彼女のおかげでお喋りしながらたくさんお散歩できました。きっとボーッと歩く私を引率するのは大変だったかも😂ランチのサラダ美味しかった
お越しいただきありがとうございます朝、リビングに太陽が差して、サンルームみたい掃き出し窓から庭を見る風で木々が揺れている🌱窓越しに太陽を見上げながらコーヒーを飲むなんて平和なんだそんな時、幸せに感じる⭕️生田緑地わたしのお気に入りの場所😊プラネタリウムや、岡本太郎美術館などがありマイナスイオンがい〜っぱい広場では子供達が遊んでいます昔、チャコちゃんケンちゃん、てゆうドラマ🎭知っていますか?わたしはこのシリーズの最後の方の記憶しかないんですが、この生
読了記録ではありませんが、記録しておきたくなったので。①自分の中に毒を持て<新装版>Kindle版岡本太郎(著)岡本太郎記念館にも行ってみたい。割と読みやすいです。自分の中に毒を持て<新装版>Amazon(アマゾン)いろ②改訂新版書く技術・伝える技術(スーパーラーニング)Kindle版倉島保美(著)マコなり社長がおすすめしてましたので。改訂新版書く技術・伝える技術(スーパーラーニング)Amazon(アマゾン)
青山にある岡本太郎記念館へ行きました。おそらく久々の訪問です。青山の一等地にジャングルのような庭が面白いです。ドアノブは岡本太郎の作品です。建物入口の正面にも作品が置いてあります。個人的にはこのゴチャゴチャ感が好きです。至る所に岡本太郎作品!好きです!座ることを拒否する椅子もたくさん展示されています。この部屋が岡本太郎が生前に使っていたアトリエになります。床の絵の具のシミなど生々しいです。机の上には愛用の絵の具や筆、パレットが置いてあります。坂倉準三が設計した建物です。
メルマガ/メニュー/プロフィール/営業時間/お問い合わせ心理学ベースの女性専門傾聴セラピスト真野姫世美(まのきよみ)です♪読書とB'zとモノづくりが好き♡カラーやカードを使ってお話をじっくり聴かせていただきあなたがまだ気がついていない「思い」を言語化して思考が現実化するサポートをしています。先日、ひょんなことから表参道にある岡本太郎記念館、のカフェに足を運びました♡4人でお茶したかったのですが土曜日だったこともありカフェ
表参道の一本裏道にあるスペイン料理🥘海鮮パエリア🥘その後岡本太郎記念館へ正面によくわからないオブジェ😅大阪万博の太陽の塔これ☝️は犬🐶だそうです岡本太郎氏には犬はこう見えてた?庭はジャングルのようにバナナ🍌の木が茂っていてその中にたくさんのオブジェが置かれている太陽の塔が上から覗いてる💦ほんとうに芸術は爆発でした💥なかなか面白かった😊その後☕️🍰青学の横にあるカフェ広々していて落ち着けるお喋りして帰りました
今更ですが年末に行ってきました。新大阪駅から1時間弱。どーん!新大阪駅から太陽の塔まではたくさんのルートがありますが、正直行きにくい&結構歩きます。太陽の塔がある万博公園自体が広いので、万博公園に辿り着いてもそこから太陽の塔が遠いんですよね。入るのは事前予約をオススメします。1週間前に事前予約した際、ガラ空きだったので、当日券でもいいかも...?と思ったのですが、実際に行ってみると当日券はほぼ売り切れていました。実際に見た太陽の塔は想像とだいぶ違って見えました。まず大きさです
実は家から六本木って行きづらい街で乗換案内とかで調べると副都心線に乗って中目黒で日比谷線に乗り換えとか出てくるけれど何か納得(?)できなくて有楽町・銀座で日比谷線に乗り換えるのも遠回りな気がするし結果渋谷から歩いて行けば良いじゃん!ってことに負の遺産(ちょっと意味が違うけど)こどもの城・青山劇場こんな無駄に放ったらかしにしているなら老朽化のせいなんだか耐震問題のせいなんだか知らないけれど劇場として稼働することはできないものなのでしょうか!!!!グ
岡本太郎記念館で開催中の「青山と70年」展へ行って来ました。岡本太郎が青山の地にアトリエを構えたのは今から70年前、1954年5月のことでした。ここは生まれてからパリに渡るまでを両親と過ごした大切な場所。ところが、戦争から戻ると一面の麦畑で、家も、作品も、何もかもが空襲で失われてしまいました。文字通り裸一貫からの再出発を余儀なくされた太郎は、それでも挫けることなく戦後日本の美術界に斬り込んでいきます。岡本太郎《動物》(1957年)岡本太郎記念館1946年の復員から8年。太郎
今日は成人の日ですね2022年に成人が18歳に引き下げられてからも、多くの自治体が「二十歳の集い」として、成人式を開催していますね二十歳の皆さん、おめでとうございます♡どうか素敵な未来が訪れますように!てかもう私の成人式は10年前かっw全然写真残ってないけど、同窓会の後に高校の友達とプリクラ撮ったのがあったこの頃は博多中洲で働き始めて2年経ってたから、北九州感抜けてると思ってたけど全然眉毛とか細いですわ地元北九州は今年も派手に成人式を終えたようでよかったです私は悪いことしなければ
昨日、姪の結婚式💒へ参列する際、美容室を申し込んでいたので、あさ6時半に弟夫婦➕甥たちと、ホテルからタクシーで式場へ向かいました。寒くなくて暖かかったです。ゲストハウスへ✨。建物の向かいにはJAZZクラブのブルーノート東京があり、裏手には岡本太郎記念館があったり、徒歩5分ほどに根津美術館があるような場所。新婦側の待合室にて待機中。弟はモーニング、お嫁さんは黒留袖に着替えて準備OK。弟と甥たち。カーテンの向こうには新郎のご家族様がいらっしゃいました。間も無く妹が到着し、御両家の顔合
仕事の後、青山で後輩と待ち合わせして、岡本太郎記念館へ向かった。東京に引っ越してきてから16年。これまで何度かこの近くまで足を運びながら、結局引き返してしまったことがあった。まだアトリエに入る勇気がない、その理由を「岡本太郎の生き方そのものを理解できていない」といった言い訳で片付けていたのだ。しかしなんてことはない、入ってみれば生き方が少しずつ分かるものだ。「ようやく来たね」と言っているように迎えてくれる太陽の塔。静かな高揚感を抱えながら、アトリエに足を踏み入れた。庭は最
前回の銀座SIXからの太陽の塔繋がり『銀座SIX太陽の塔』大阪生まれ、大阪育ちのわたし…そして地元が太陽の塔の近く銀座に行って、お手洗い行こうと思って入った銀座SIXで発見後ろからの姿だけど太陽の東京と猫の宇宙人宇宙…ameblo.jp先週に続き、今週は大阪から友達が来たので今回は表参道、新宿・新大久保コースへ行ってきました〜まずは渋谷で待ち合わせして渋谷から表参道へ行くコース途中、私のオススメで訪れたのが岡本太郎記念館やっぱり地元には太陽の塔があるので地元の人たちは、岡本太郎
表参道/南青山岡本太郎記念館「ヤノベケンジ太郎と猫と太陽と」2024.7.12-11.30いっぽん路地を入ると岡本太郎記念館が!今まで何度も近くを通っていたのに全然気が付かなかったちょっと変わった雰囲気のアトリエは主人が亡くなった現在でも彼のパワーと愛を感じられるそこに猫爆弾を投下したのがヤノベケンジ氏35億年前地球に初めて生命を宿したのは「太陽の塔」の宇宙船に乗ってやってきたな…なんと猫たちだった「芸術は爆発だ‼️」ではなくて猫爆発だ‼️大阪にある太陽の
久々に表参道に出る用事があった。用事が済んで青山通りを歩きながら、たまには岡本太郎記念館を覗いてみようという気になったのは、遠からずN響のコンサートがあるからで、会場のNHKホールには太郎の巨大な壁画がある。記念館の前には、開催中のイベントの案内があった。ヤノベケンジは、関西を拠点に世界で活躍するアーティストだが、サンシャイン・チャイルドという作品を知る人は多いだろう。東日本大震災からの再生を祈念する巨大なフィギュアだ。「太郎と猫と太陽と」は、太郎の代表作『太陽の塔』にヤノベの宇宙猫が
06/11/2024恵比寿BLUNOTEPLACE寺久保伶矢tp杉村謙心gt市川空pf/key山本修也b山近拓音ds彼らがまだ学生の頃、江戸JAZZで初めて拝聴した記憶あり。寺久保怜矢さんは鹿児島JAZZや直近の日本橋のPUBLICJAZZ、市川空君はDeathRabbitで2度拝聴❣️❣️今回も細胞が若返るVibes🎶自由自在闊達な各人の演奏、マッシヴグルーヴそしてshowの構成も練れて最高😍🎶♬今後のライヴも各人の活躍もさらに飛
こんにちは〜☆続•先月ハロウィン🎃アート巡りをしました岡本太郎記念館内を鑑賞したあとは庭へ。こちらもヤノベケンジワールド𓃠いっぱいボルトで留めてあるあまり広くない庭に所狭しと。二階ベランダから視線を感じるこの庭を見るだけでも有料だったような?↓これってヤノベケンジ氏のサインなの?誰の〜?ニアミスしたのか?私…敷地内にはカフェもあります。どれもが小ぢんまりして、雑多な雰囲気の中にも居心地の良い空間でした。また来たい!ってか来ると思う。次に向かいます
こんばんは〜☆先月のハロウィン🎃アート巡りをしました青山岡本太郎記念館〜〜♪岡本氏の邸宅が開放されています。川崎には美術館があります。そして企画展⬛ヤノベケンジ太陽と猫と太陽と⬛館内ぜーんぶ撮影なので、赴くままにスマホで撮りまくります!御本人様お出迎え!笑お召し物は定期的に着替えるそう👕カラフルで独創的でもちろん目と記憶に刻んだけれどどんどん備忘録として残させて。この机から色々な芸術が造られて爆発したのね🤯体の中かしら?これは心臓?違うか💦始まりは爆発だ
この日は、友達Nさんが行きたがったボリス百貨店へアーティスト、ヒグチユウコさんのお店わたしも好きな作家さんです(こんな感じのイラストを描いたりしてます)可愛さを満喫してランチです。ドリア美味しかったわそこから本日のメインイベント岡本太郎記念館で催されているヤノベケンジ展最近この方の作品に沼ってますそんな方が敬愛する岡本太郎さんリスペクトしての作品を岡本太郎記念館でするなんて、、、天国です友達もやばいーてなってますアトリエからもうヤバイ離れられない可愛すぎるスペー
「SHIP'SCAT」を見に南青山の岡本太郎記念館に行った。ヤノベケンジ:太郎と猫と太陽と|岡本太郎記念館taro-okamoto.or.jp太郎先生好きな同僚のSちゃんと、「暑いから涼しくなってから行こう」なんて言っていたら展示ギリになってしまった。塔の中はCATの頭🐱「芸術は爆発」と宇宙の始まりの「ビックバン」をモチーフになっている「シップスキャット」ポストカードがあったら欲しくなるイラストが多数展示されてた。私の戦利品SunChildNo.1–ヤノベ
こんばんはすっかり寒くなりました。セーターを慌てて出してきました。でも、コートを着るには、まだ、早いかと思って、ストールなどで調整しています。いつまでも暑いと思ってましたが、季節は確実に変わりますね。さて、これは、暑い真っ盛りの時のこと。甲斐みのりさんの本で、岡本太郎記念館が表参道にあることを知って行ってきました。表参道は、小原流会館があるのは知っていますが、そこに行ったことはなく、仕事で何度か行ったぐらいです。オシャレ、ハイブランドな街のイメージで敷居が高くて、行っ
先日、東京の表参道にある岡本太郎記念館へヤノべケンジさんの展覧会へ行ってきました▪️展覧会風景ヤノベケンジの今回の展覧会は「BIGCATBANG/猫大爆発」宇宙船「LUCA号」に乗って地球にやってきた「SHIP’SCAT(宇宙猫)」地球はそれまで、無機質の世界だったのですが、宇宙猫が有機