ブログ記事5,253件
9月30日(月)旅行ツアーで山形県に今回は、嫁さんと飛行機大好きの仲良しMさんとの3人旅神戸空港~仙台空港にバスに乗りかえて1時間山形県に着きました!今回の目的地⓵は天台宗の寺院です。寺石票には、名勝史跡山寺この石段から奥の院迄1015段の石段登りです創建は貞観二年(860年)天台座主第3世慈覚大師円仁によって建立。【宝珠山立石寺】お線香に火を点けて本堂前の香炉に献灯
海岸寺のすぐそばです弘法大師のお母さまのご実家跡今はお寺になっています屋根の下には灯明&香炉台コンパクトな境内なのに山門は二つ意味もなく両方から出入りしてみます外には系譜そして主な出来事お母さまのお里なだけに母の字が金色ですご本尊は大日如来えな塚実際にお産をしたならではの遺跡です別格海岸寺は実際に生まれた産院75番善通寺は出生届けを出した場所と、解釈していますそちらには管理された静かな東屋のよう
前回からの続きです令和3年4月3日のことです幡日佐神社を後にして、府道25号線(亀岡園部線)まで出ます25号線で北上すると、八木町室橋で25号線を西へ逸れたとこにお寺がありますそちらが次の天上の木の目的地になります如城寺(にょじょうじ)住所・南丹市八木町室橋西垣内50御本尊阿弥陀如来立像駐車場あり初めて行くので道のりが分からず、手前で停めて、歩いて階段のとこから行きました上がってから駐車場(あまり広くはないですが)があることが分かりました😅山門山門くぐった右手にお寺さ
今回から今年の9月27日に行ったことになりますこの日はブロ友さんの情報で、いつもは撮影禁止の黄梅院(大徳寺塔頭)が撮影OKということを知ったので市内へ行きました時間がかなり早く着いた(いつものことですが)ので、開門まで他の行ってなかったとこへ行くことにしましたそこは大徳寺を上がった場所で、ある霊場巡りで残っていて行かなきゃとずっと思っていたのと、歴史上の好きな人物にまつわる場所でした神光院住所・北区西賀茂神光院町120御本尊弘法大師(厄除大師)駐車場は山門の前にあります(無料)
さて摂津八十八か所巡りを再開しましょうかねこちらは前回、桑津天神社に参拝に来た時にすぐ近くなの気付かなくて立ち寄らなかったお寺公園を挟んで斜め向かいに有りましたってかここ私、来たことあるじゃん近畿三十六不動尊の札所でしたね以前は、天王寺からバスで来たので全くわかりませんでした(笑)こちらは京善寺(きょうぜんじ)山門(仁王門)仁王様の裏側には狛犬さんがそして・・・山門の横には大きな龍が居ます横から見るとコンな感じ本堂を建て直した時に残った材木で作られた龍ここ、
「らずるのまんま~気まま~日記♪」StayHome🏡StayHome🏡ちょっぴり息抜き^^近くの不動尊に行きました♪やっと行くことが出来たらずるです^^✩⋆✩⋆✩⋆✩⋆✩⋆✩⋆✩お出掛け日♪2021/05/31(月)公休日*\(^o^)/*バンザーイ不動尊にいってみた^^大相模不動尊大聖寺(おおさがみふどうそんだいしょうじ)越谷で一番古いお寺^^▪️真言宗豊山派の寺本堂大聖寺の山門(市指定文化財)逆光で真っ暗だったので加工済↓↓↓
大子町に紅葉を見に来ていますおおぉ~見えてきました結構色づいているわぁ押川沿いを歩き永源寺を目指しますこの先じゃぁもみじ以外も色が変わっていますね赤が目に飛び込んできた来たぁ来たぁ着いたぁもう少しお日様が出ていると真っ赤が鮮明に写ったと思います人出がすご
広徳寺@あきる野市📍東京都あきる野市小和田234広徳寺参拝しました。山門武蔵五日市駅からバスに乗り"上町"停留所(3つ目)で下車しましたが帰りは駅まで歩きました。上町付近に武蔵五日市駅まで700mの標識があったのでバスに乗る程の距離では無かったかも知れません。マラソン集団武蔵五日市駅でバスに乗った時に見掛けたマラソン集団が自分に追いつきました。目印の小和田橋に着くとブルーのウィンドブレーカーを着た集団に遭遇。その内の一人が私に「釣りはしないの?」と話しかけて
何度も通った国道412号線車を走らせるといつも通りから立派な山門が見えて気になっていました。勝楽寺・神奈川県愛甲郡愛川町にある曹洞宗の寺院・寺院標石が2つあり左側「田代半僧坊」右側「曹洞宗勝楽寺」参道を進むと二層造りの立派な山門が総高16m・『満珠山』の山号額仁王様網で上手く撮れませんでした阿形像は怒りの表情を表し吽形像は怒りを内に秘めた表情を表しているものが多いと。本堂側から見た山門上階に昇る階段も着工から足掛け24年で落成
南海沿線七福神(寿老人)松尾寺(撮影日2024・9・7)松尾寺(まつおでら)概略所在地大阪府和泉市松尾寺町2168位置山号阿弥陀山宗派天台宗本尊如意輪観音創建年天武天皇元年(672年)開基役小角札所等和泉西国三十三箇所第21番役行者霊蹟札所南海沿線七福神(寿老人)和泉八十八ヶ所霊場第78番、第79番(塔頭宝瓶院)文化財絹本著色孔雀経曼荼羅図、如意輪陀羅尼経ほか(重要文化財)金堂ほか(府指定有形文化財)山門(楼門)廻縁は歩くことができる
寝屋川市の成田山不動尊へとお参りに行きました。久しぶりです。新しい山門ができていました。節分の用意をしていました。テレビでよく見たことがありますが、このような感じだったんですね。朝ドラのヒロインとかが来るんですね。すごい人が来るんでしょうね。お参りをしてきました。ここの彫刻物が素晴らしい。快晴です。ラジオ塔を今回見たかったんですが、出店がでていてしっかりとみれなかったのが少し残念。戦前に設置されたものみたいで、ラ
おはようございます(´・ω・`)昨日の続きですが、7年ぶりの再訪になります最寄りの場所から辿ります和歌山電鐵貴志川線岡崎駅から県道138号を少し北へ行き、左側に岡崎小学校がある手前のT字路を右(東)に曲がると左側に満願寺があります前回訪問する半年程前、火災により本堂を焼失し、御住職がお亡くなりになる痛ましい事件がありました(前回の写真に焼失した本堂の写真を載せています。気分を害される方もおられると思いますので、見るのは控えて下さって結構です)🙇前回の記事を載せた後、満願寺の関係者からメ
まゆげった大合戦参加中結城市巡りです健田須賀神社から近く称名寺へ移動しています文化財になっている山門大きなカヤの木江戸時代ですまだしっかりしていますねこちらにもお庭が素敵はい文化財です室町時代ですね結城家初代朝光か
桜川市月山寺ですお庭を見て歩いています庭園は秋色に染まっていますもみじの赤と赤下を眺めるとイチョウの黄色がそびえ立つちょうど見頃ですね眺めが良いです山も紅葉していてどこもかしこもきれいです赤と黄色の美見とれていますしばし観
6月8日(月)晴れ今年は暑くなるのが早いしずっと出かけてなかったしマスクも暑いから熱中症で倒れる人が多いみたいですねしかも!!熱中症の症状がコロナの症状に似てるからって病院で診て貰えないっそんな事も有るそうですと言う事で、こんな日に、数か月ぶりの電車に乗りました少しずつ外気に慣れようそれにしても暑い日でしたこんばんわ味醂ですさて・・・今日は久しぶりなのでご近所オレンジ色の入口が眩しい新森古市駅に来ましたここから徒歩で数分の場所に、お目当ての寺院が有り
もう少し秋を楽しめるかとつくば市へきています秋の筑波山よ麓はまだ秋温泉良き性山寺の紅葉ですもみじがきれいですもみじで有名なお寺山門の両脇の赤と山の紅葉筑波山の山すそに室町時代からのお寺ですきれいだねぇ赤の次に黄色が登場
行方市日が暮れる前に常光院に寄ってみました秋の田んぼ佐竹氏ゆかりの寺佐竹義舜が創建とのこと境内の説明をしてくれています日が暮れる山とたんぼの秋の風景山門が市指定有形文化財になっています佐竹扇がありますねこちらもやや紅葉もう少しで色鮮やかになるでしょう日
最近、モヤモヤ。鬱々しております。原因は仕事です。春に転勤した職場、雰囲気が良くないのです。毎日毎日、不平不満と悪口ばっかりそんなモヤモヤ気分を何とかしたい!と思い。阿賀野市にある旦飯野神社に行って来ました⛩(あさいいの神社と読みます)阿賀野市と言うので、水原あたりかな?と思いきや、更に五頭山の方に向かいます。五十嵐邸ガーデン分かります?そこから1〜2分走ったところ旦飯野神社。1700年の歴史があり、この土地をずっと守って下さってます。まずは手と口を清めます。山門には狛犬が
今年も来ました黄金色の季節大イチョウが色づくのを楽しみにしています時期を逃すと散ってしまうのよ今回は大子町高德寺に来ています県北の紅葉はどんなじゃやや紅葉が始まったようイチョウは少し緑の葉がありますが黄色に色づいていますセーフ文化財もあるでよ後山門も文化財ですイチョウ
2日目は山寺へ向かいます。『リッチモンドホテル山形駅前に宿泊しました』赤湯駅から宿泊するリッチモンドホテル山形駅前に向かいました。『赤湯駅(鉄道むすめ)ほか』南陽市役所から赤湯駅まで歩きました。『なんようしのラーメンカードラリー…ameblo.jp続きです。山形駅(仙山線)山寺駅へは快速なら3つ目の駅、各駅停車なら5つ目の駅になります。山寺駅山寺駅は立石寺(山寺)の最寄り駅です。休日で紅葉シーズンだったので、この駅で大勢降りました。外国人観光客が半分くらいだったで
お正月明け4日から6日まで報恩講が厳修されました。山門に幕をかけています。本堂にも五色の幕がほら。鏡餅は片付けて、報恩講のお荘厳です。ご法話いただいています。とてもお天気が良かったです。でも最終日は久しぶりの雨がザーザーでした。
おはようございます、カイラですこの前、仕事中に「カイラさんのストレス発散の方法を教えてください」と聞かれました。ん〜ストレス発散か・・・ん〜〜う〜〜〜〜む・・・これと言って特に何もしていないけど。だけど…のんびり音楽を聴くのは好きだな。カイラさんはダンディーだから…ソファーに座り、ウイスキーのロックを片手にジャズとか聴いてそうだな〜ん?俺?俺は昨日は缶ビール(サッポロ黒ラベル)を片手に…XJapanのEndle
この日は笠間市で遊んでいますまずは国指定文化財の楞厳寺山門その奥には笠間城主笠間時朝公の一族の墓所がありますさらに奥には楞厳寺行ってみよう山の中山際に田畑が広がる小川のせせらぎを聞きながら見えてきたのは楞厳寺山門です周囲はのどかな風景です日本情緒あふれる鎌倉時代笠間城初代城主笠間時朝
牛久市で遊んでいますここは観音寺山門を見て感動しいよいよ境内を探索します鐘楼と緑と花と愛らしい本堂も迫力あり渋いわぁ重厚感ある屋根と彫刻が見事です龍が舞う本堂の裏にはたくさんの石造物がありました相当古いものだわ残っているんだぁもみじと本堂美
古河市へ来ています小堤城があったとされる円満寺に来ております立派なお寺だ山門をくぐるとイチョウの木垂れ具合良いです円満寺の創建は大同4年(809年)とのこと平安時代かぁ観音堂さていくらか土塁が残されていると・・・どの辺なのか・・・この辺りか・・・小堤城の城主は
桜川市の秋次は真像寺の大イチョウを見に来ました今が見頃だ黄金色かなり大きい大イチョウの脇には山門ですイチョウの葉があちこちに散らばる緑の中に黄色美しいですね紅葉の赤も良いけれど黄色も捨てがたい鎌倉時代とな少し境内を探索赤・黄・みどり
牛久市に来ていますここは観音寺文化財がたくさんあるので見に来ました山道を走らせ到着しましたたくさん書いてあるわイチョウが飛びぬけて大きいです仁王門も見えますが仁王門だって小さくはないですイチョウがとても大きいだけ着いた仁王門だ阿形像眼力すごっ
笠間市に来ています仏頂山楞厳寺から降りてきました仏頂山楞厳寺の山門の脇にある二所神社行ってみましょう鳥居からすでに雰囲気ありますね草木生い茂る村社二所神社やや朽ちた石段を上る山と一体の神社のすごみすでにここから漂う気到着しました古そうね山の気配すごっ本殿の脇に
今日も雨ですね~梅雨入りしたのだから仕方がないけれど、やっぱりちょっと憂鬱です。今回も、正福寺へ参拝して御朱印をいただいた続きです正福寺山門から見た千体地蔵堂山門から国宝建造物が見えるなんて素敵貞和の板碑以前、こちらへ伺ったときよりも、板碑が収められている建物が新しくなっていました。正福寺山門引き加減で撮影。正福寺鎮守八坂神社この日は、北山公園の菖蒲祭りを見学してパワースポット巡りをするイベントがあったので八坂神社の隣に白いテントがたてられ
日本三大不動尊・眼病平癒・厄除け霊場滝谷不動明王寺(撮影日2024・8・15)瀧谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)通称は山号の瀧谷山にちなんで滝谷不動。「目の神様」「芽の出る不動様」などと親しまれています!!(^^)!・札所・・近畿三十六不動尊霊場台32番●日本三不動の一つ・・?・ネットに記してあるので!!※調べたら。いずれの寺院をもって「日本三不動」と見なすかについては諸説あると出ていました!(確定は出ていませんね、)色々な順位や、日本三大○○とかは、諸説が多い