ブログ記事7,443件
はじめにだいぶ久しぶりですが、やってみたら簡単で面白かったので共有します。今回参考にさせていただいたのは金田さんの文献です。参考にした文献(1)金田明大2017「大変だったので仮想空間で伐採してみました」『文化財の壺』vol.5文化財方法論研究会→注文可能文化財の壺www.iwata-shoin.co.jp(2)金田明大2019「3次元技術等によるデジタル技術の導入」『デジタル技術による文化財情報の記録と利活用』独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
どもっ。山陽自動車道・兵庫県姫路市にある白鳥PA付近を走行中、北側にお城?が見えます。上記の地図上、PA(上り)の上(北側)に【太陽公園】という場所が見えてますが、、そこです去年、何度かTVで観ました。近辺に住む人や兵庫県の人は珍しくないかもですが‥調べてみると今わいが住んでいる所から近い所にあったので行ってみた。見えてきました。駐車場に停めてここですね。【太陽公園】太陽公園(たいようこうえん)は、兵庫県姫路市の
前日に小栗山城で猛薮の洗礼を受けた次の日、以前から気になっていた釜ヶ入城へ向かいました。別名は三法寺城と言い、三法寺氏の居城と伝わっています。南側には桐沢峠、北側には小国町上栗から続いている上栗峠があり、その中間にある釜ヶ入城は小国~小千谷の街道(国道291号線)を押える要衝の地にあります。今回は運動も兼ねてたので、近い登城口から登らずにJA越後おぢや育苗センター側から登りました。車は下の写真の所に停めれます(駐車場はないので端に停めて下さい)。西山山系だと、時水城が有名で、丸山経
久しぶりに更新を再開後、ブログ開設当初からの大変お懐かしい方々もご訪問の足跡を残してくださり、少しウルっときてしまいました。コメントをくださったブロ友さんはもちろんのこと、やりとりはなくても皆さんとお話しできたような気持ちになりました。「可愛いお子様、大きくなっただろうな」「ヒルトンを利用されているのかな」、たくさんの思い出がよみがえりました。今も見守っていただけ、感謝の気持ちでいっぱいです。***************************2022年3月の沖縄旅行
我がPC殿のHDくんお討ち死になされまして候HDを交換すると、南斗!はちまんえんたかっも掛かるという。もうええわ新品のPC買いました5月中に撮った画像は外付けHDに保存してたのですが、6月の豊岡攻め3城の画像は幻と消えてしまった大手枡形を探すのに道に迷い急斜面を滑落し、崩れた木橋を命がけで渡り辿り着いてまで撮った大堀切の画像は全て幻と消えてしまったそんなことがありながらの前記事の丹波攻めの続きです。京都府南丹市美山町静原丹波・島城(しまじょう
大坪城の後に大坪古城へお邪魔したのですがこの日のメインは「大坪城」なので締めに紹介しています先ずは赤色立体図↓この付近には畝状竪堀群らしき遺構が市場城・小渡城とこの大坪城で見られました↓市場城の畝竪群↓小渡城の畝竪群では大坪城を・・・締めのミソで時間の残りが・・・少なかったもう少しゆっくり見たかった↓真っすぐが曲輪への虎口のようですが・・・↑左の犬走風の通路へ
ある方から整備されているからとおススメされて国田城へ行って来ました。国田城は町田城の東側にあり、県道241号線から林道が通っているので、車で楽にアクセス出来ます。県道61号線から県道241号線を経由し、下の写真の所(グーグルマップ座標37.190234,138.448510)まで来ると案内標識が出ています。案内表示から2.7kmとの事ですが、道が途中から細くなるので注意が必要です。で、登城口まで来たのですが、見ての通り、駐車場スペースが埋もれてしまっています。昔の写真を
紅葉巡りをしておりましてこの日は大子方面と考えていましたきっと山がきれいだろうて現在地は常陸大宮市通過中車を走らせ・・・やっぱり寄ろう地元の名物や農産物を楽しめるので休憩がてら寄ってみます表にはカレーうどんののぼりがたくさんうめーようだしいたけか美味しそうだわね店内に入ると良いかおりカレーうどんだ!食欲をそそります食べに
京都・松尾大社は、「松尾神社二座」ともいい、2柱の神様を祀っています。大山咋神(おおやまくい)ことヤマクイさまは松尾大社①に書きましたが、ここにはもう1柱、中津島姫命(なかつしまひめ)が祀られています。この女神さまは、別名を市杵島姫(いちきしまひめ)といい、福岡の宗像(むなかた)大社でも祀られている宗像三女神のひとりです。神仏習合により弁財天としても祀られています。丹塗りの鳥居が弁財天をあらわしているのかもしれません。この鳥居には榊(さ
パソコンが復活したので撮りためたカワセミ飛ぶ姿を写したくて練習の日々背中が綺麗狙いをさだめて残念だが木がじゃまちょっと暗いが真上へジャンプ横を向き体をひねってしっかり水面を見ている真田の山城岩櫃山大穴があいた岩この場所は立っては歩けない四つん這いでゆっくり山頂直下の鎖場結構スリルがある山頂は狭い岩でとても立てない変化にとんだ面白い山城だった
TchuTchuKaのなつです。一夜明けて身体のあちこち筋肉痛が出ています。一昨日の夕飯を食べた後からの出来事。24日は最強寒波が来ているよと出発前にも確認してたのに。バスタ新宿へ荷物を取りに行き時間を確認していたら、運休の文字が表示されて⁉️何々と頭回っていません。ネットで他のバス予約か、直にバスに聞いてとな⁉️翌朝の新幹線で行こうか一瞬考えたんですけどね。少しでも関西に近くへと思ったのが間違いか?この彼女タクシーで四日市🚕に行く準備で色々聞いていたんです。一緒に行っていれば
エヴァがエヴァして鍼の近くへ一軒家で淫靡な熟女がお出迎え浴室でシャワーを浴びうつぶせほぐしから下手だ聞くと2weekerテンションダウンオイルは多いが秘孔を突かれることなく時間だけが過ぎていくアオムケーからの5本で口山城アスカに感謝しつつ交渉成立いまいちな対戦であった
主郭跡はかなりの広さがあります。目算ですが、縦20間・横4間くらいありそうでした。端まで行くと、斜面を削った「切岸」があり、その下にもう一段郭跡があるのが見えます。降りると、こちらもかなりの広さです。少し縦の長さが短い感じです。主郭との間の切岸を見上げてた様子です。所々に石があります。石積みの痕跡でしょうか?二の丸郭跡には、地面にも1ヶ所このような石が固まっているところがありました。何かの痕跡でしょうか?斜面を覗き込むと、竪堀跡のような溝が下に向かって走っていました。数ヶ所
そろそろこんばんは!!最近ジムの成果か腰回りが締まってきた田中です。目に見えて努力の成果が現れるとテンションが上がりますよね!さてもうストックも少ないので、尺稼ぎとして小ネタやまとめ系の記事を何回かは書こうかなと思います!許して!だいぶ前にちょろっとやりたいと言った廃車コレクションもやる予定です!今回は行くのが大変だった廃墟を紹介します。まだ記事にしていない小川脳病院に大苦戦して、苦戦を記事にする発想にしました。書いた感想としては意外と苦労しているということです。特に1位はだいぶ体
(谷筋を登り切ったところの大堀切跡)おそらく、山城跡を知らない方が見ると自然地形のように思われるでしょう。私はこの2年間、随分と山城跡を探してきましたので、今までの経験上、下から見た時点でたぶんそうだろと確信しました。本来なら尾根が繋がっているはずなのですが、尾根を横切るように掘り下げられている地形は実は人工的なものです。これを堀切と言います。この尾根を東西左右に探索して、郭跡である平坦部とそれを挟むような形で両側の尾根を下がったところに堀切が有れば間違いなく山城跡だということになりま
まずは予定連絡ですが、今週末所用で東京へ上京する予定です。その前に36時間勤務という地獄の連勤が待っておりますので、城郭紹介記事は17日にリアルタイム記事でお送りする予定です。今回のテーマは「大都市市街に残る城」本日は最後の休日ですので映画などを鑑賞しながら、できれば感想記事を書いていきたいと思います。○国境の津久井衆津久井城は鎌倉時代に築井(津久井)太郎次郎義胤が築いたとされるのが語源になっていますが、伝承の域を出ないそうです。確かな文献で登場するのは大永5年(1525)、『妙法寺記
栃木県茂木町城山公園に来ています彼岸花をみにきたけれど時期遅し花萎む・・・茂木城跡でもあるのでウッキウキで歩いています色鮮やかだったら見ごたえあったな広い公園内を探索しています千人溜とな続いて鏡が池姫さま身を投げる池小さいわこの土手あたりは城址っぽいかなここにも彼岸花
大子町に来ています続いて訪れたのは吉田神社です着いたよすぐ脇は国道118号線先は福島県矢祭町方面になります隣は卸売りセンターさらに先には久慈川が流れています大河好き流々とうねる大河行ってみましょう南天の赤い実が正月感強めているわぁどやさ鏡山城たてという処から明治17年にそりに乗せて運ばれたそうです
♥️このブログは、次の「郡上八幡と君」と対になっています。郡上八幡で出会った二人が、やがて恋を深めて行く課程を短歌にして描いてみました。ぜひ読み比べていただければ、嬉しいです。吉田川女性(ひと)あり見初め我そっと川面にひとりロマンスえがき※郡上八幡、吉田川で見かけた名も知らぬ君。まさにひと目惚れ。吉田川の川面に名も知らぬ君とのロマンスを、思い描いてしまう私。宗祇水優しき音に寄り添いてそっと立つ君
来春のセンバツ高校野球は出場校の選考が始まっとるようで、まずは「21世紀枠」の候補が9校に絞られたけど枠は2つ今まで埼玉とは縁のない制度で、群馬、神奈川、長野、三重、京都、奈良、大阪、岡山、鳥取、広島、福岡、長崎からも未選出とのこと。じいちゃんが選考委員なら一般枠とのバランス(?)も考慮今回は山城&壱岐推し・・かながんばれ高校球児
気持ちの良い青空ですうっきうっきのどかな風景の中車を走らせていますほぉら何にもない見事じゃねぇ山を走らすことん十分まだつかない・・・まだつかない・・・かなり昇りましたが・・・まだつかないでたぁ遂にたどり着きました山入城です山城です山の頂に山入城では上ってみます
1月に訪れたヤバい城跡の一つ茨城は奥が深い東野城行ってみよー常陸大宮市東野にある山の城跡ですけど駐車場はないですあと入り口もわかりません(^_^;)分からなくて、僕と城友さんは直登しました行き方もあるらしいです東野城主郭の裏の横堀へ横堀が横矢掛りになっていたり、少し薮があるけど、綺麗に見えます土塁から3の郭へ行けます3の郭の横堀?少し薄いですそして坂虎口と武者隠れへスケールです坂道から上がった敵を武者隠れもだし、色々な方向から攻撃できるヤバいポイント主郭正面の横堀へ
観音寺城(別称:佐々木城)かんのんじじょう創設年代・・・応仁年間(1467)頃創設者・・・・・佐々木六角形態・・・・・・・山城遺構・・・・・・・本丸・平井門・落合丸・池田丸・淡路丸・土塁・石垣・門跡遠望城碑布施淡路郭虎口同虎口・石垣同石垣・井戸跡奥の院観音正寺(上之御用屋敷跡)同石垣本丸虎口本丸本丸井戸跡平井郭落
映画「キャラクター」のネタバレを含んだあらすじを紹介します。山城圭吾山城は漫画家を目指しながらも、人気ホラー漫画家の本庄勇人のアシスタントをしています。彼は夜な夜な漫画を描き続け、恋人の夏美に支えられています。しかし、出版社での評価は芳しくなく、山城は漫画家としての夢を諦めかけていました。そんな中、本庄から最後の仕事を頼まれます。彼は「幸せそうな家」を描くように言われ、そのために自転車で町中を回ります。殺人現場しかし、一軒家で殺人現場に遭遇し、事件は大きな波紋を呼ぶことに
2017年11月11日さわやかウォーキングもいよいよ山場、郡上八幡城へ攻め入ります。司馬遼太郎氏が「日本で最も美しい山城であり、隠国(こもりく)の城」と評した郡上八幡城です。郡上八幡城は遠藤盛数によって永禄2年に築かれ、何回もの改修され城が整備されましたが、明治時代に石垣を残して建造物は全て破却されてしまいました。昭和の時代に再建された城なんですね。とても美しい木造の城ですが、日本百名城には含まれていませんよ。「内助の功」といえば、山之内一豊の妻
2024.12.14笠間から再び北関東自動車道に乗り、佐野田沼ICで降りる。急でカーブの多い山道を登り唐沢山神社の駐車場に到着。駐車場の一角にレストハウスもある。昼食がまだなのでこのレストハウスでいただくことに。ありましたありました。佐野といえば佐野ラーメン。じゃがいものフライも名物だということで一緒に注文。美味しかった!唐沢山神社がその昔唐沢山城の本丸があった場所となるため、神社を目指す。まず、唐沢山神社は平安中期平将門の乱を鎮圧した藤原秀郷がここに唐沢山城を築いたという伝承を元
先週末は風邪をひいて寝込んでいたのでw遅ばせながら言い訳もとい反省文を書いてみるしかし、9校中四つ外しw黒いダメダメな箇所が発露してしまいましたw先ずは【関東】5ちゃんねるにて関東地区推薦校について予想したレス↓322麻生◆ZNezjiDtc2(ワッチョイ9f09-NFPM)sage2024/11/29(金)15:10:03.98ID:qMu/jbox0理屈だけで語るのなら【関東】地区推薦校は横浜清陵という論理も有り得るw前回とまでと異なる点は前回、岡山が地
八幡神社(高取城、高取町高取)大和国高市郡奈良県高市郡高取町高取83(アクセスは下部写真参照)(駐車スペース有り)■祭神誉田別命標高584mに築かれた日本三大山城の一、高取城の「壺阪口郭」の手前に鎮座する社。鎮座地は標高500m余り。創建年代は不明。高取城の守護神とする見方があるようですが、鎮座位置を含めた立地等を考えると議論を挟む余地はないかと思われます。数台駐車可能なスペースがあります。アクセス道はかなり広く、運転初心者でも十分登って来られます。高取城の案内。当社は写
「山城に行こう!2024」公式サイトスクリーンショット4月6日の重大(10大)ニュースで告知した通り、「ニッポン城めぐり」は岐阜県可児市で開催される「山城に行こう!」に今年も出展します!このイベント、例年だいたい10月か11月開催でしたが、今年は12月開催です。正式な日程は、2024年12月7日(土)・8日(日)の2日間です。今年は並走する地域限定城めぐりがないことから、比較的穏やかな気持ちで当日を迎えられるな、と以前は思ってました。が、よくよくカレンダーを見ると、この前週は思
デュッセルドルフからは車で1時間ほど。アーヘンを超えて国境を超えると、オランダ・Maastrichtのあるリンブルグ州に入ります。このあたりはベルギー国境にも接しており、なだらかな丘陵地帯が続き、オランダ標高最高地点(321m)もこのあたり。その中にファルケンブルグというこじんまりした町があります。Therme2000という温浴施設(温泉なのか鉱泉なのか。33度くらいの温水プールがある)が有名なのですが、町中には行ったことがない。高速を降りて、自転車多めの市街地の道を進みます。駐車場