ブログ記事8,008件
こんにちは!後藤ゆうこです。初めての山に登ってきました。初めての山っていろんなことにドキドキします。大きくは、この2つ。・登山口(駐車場)まで無事辿り着けるのか?・下山までどのくらい時間がかかるのか?慣れない道だったり山奥に登山口があったりで無事登山口に到着するのか?まず運転にドキドキします。この時期だと路面凍結の可能性もあるので天気予報や凍結情報も確認。(ノーマルタイヤなので)あとは車1台しか通れないような道だとひたすら対向車が来ないように願います。ナビを
自分の英語学習として、YouTubeの観光ビデオを観たのですが、いくつか役立ちそうな英語表現を書き留めたのでシェアしてみようと思います(初心者向けです)【手入れの行き届いた庭】を英語で表現すると?manicuredgardenmanicuredは、綺麗に刈り込まれた緑を表現するときに使います。【青々とした山々】は英語で?Lushgreenmountainsと言います。青=Blueではないです。笑【美しく保存された歴史ある通り】を英語で?Th
ちょっと一休み途中の温度計0℃の表示流石の山の中寒い釣りその道中にはいつもこれをチョイスまたはユズ味久々に寄ったPA暖まったさてとそろそろ再出発遠いあの場所を目指して。
学校の近くの山の中に、小さな小屋がありました。友達と、そこで休憩をしたり寝たり。万引きしてきた、お菓子やジュースを飲みながら、日中は過すようになりました。わたしは、ロウソクを自分の手に垂らすのが、好きでした。永遠と、ひとりで垂らしてました。両手首は包帯が巻かれてるので、手の甲に垂らしてました。気持ち良かったです。自分がされてもいいことは、ひとにしてもいいことだと(認識)しているので、友達みんなにすることにしました。熱いそうです。嫌がる人の顔を見るのが好きでした。そこに居た男子
第14話場況を読む力を身につけるちょっと高度な戦術論へと入っていきます。さて、皆さんは場況(バキョウ)という言葉を聞いたことがありますか?最近のMリーグでは、麻雀用語を知らない人のために、出てきた用語に解説が入るようになりました。場況とは「全員の捨て牌や鳴いている牌などから感じ取れる、その時の場の状況」のことを言います。こう解説されてもイメージはあまりわかないと思います。それは、この場況というのは文章で説明することはとても難しいからです。しかし、この場
本に書いていない温泉を紹介しています。青根温泉流辿(宮城県)です。この温泉地は山の中にあります。6軒ほどの旅館があります。静かな環境です。単純泉です。露天風呂と内湯があります。ここは源泉の新鮮さを感じます。浸かると、泉質が実にマイルドです。肌に吸い付くような感じがします。微かな金属臭がします。湯量が多いです。源泉の注入口は泡立っています。おそらく源泉をいったんタンクに溜めないで、そのままかけ流しているのだろうと思います。建物内や浴室は洒落ています。
グローバルキッズメソッド新峰店のブログをご覧いただきありがとうございます☆--------------------1月28日はぐんまこどもの国ちょっぴり長旅で遊ぶ所いっぱいの公園で遊ぼう新峰店を出発して約1時間ちょうどお昼時になったためまずはみんなでランチお外で食べるご飯は開放的で美味しいですね持ってきたお小遣いを使ってチケット購入券売機の使い方は分かるかなよーく見て、どのボタンを押すかお金はどこに入れる調べてみようリフトに乗って頂上をめざそうだんだん高く
あたしにとっての年末年始休暇がやっとやってきた~\(^o^)/てコトで、今回は三日間だけですが…四国フリーきっぷで駅めぐりの旅デス今日も寒い朝…坂出駅のホームで凍りながら肺洗浄してたら、見たコトあるやつが停まったゾ例によって今日も誰もいない山の中に入る予定だから、冬眠中の熊サン🐻を起こさないように気をつけなくちゃ
移動する車🚙の中でサトミわ剥き出しの僕の🍄を✋でシコシコして僕わサトミのグチョグチョのアワビ☀を触りまくった…山の中に車🚙を止めると…サトミもぉ…私…我慢できないの…サトミが自分から服👕とスカートを脱ぎブラと🩲姿になって僕のTシャツ👕とジーンズ👖とトランクスを脱がしてきた…
初めてのガス検針期間をやつれながらも頑張る私COCOであります『検針員のあんなことこんなこと⑦~やつれちゃったのよの巻~』初めてのガス検針期間をどうにか頑張る私COCOであります『検針員のあんなことこんなこと⑥~方向音痴はつらいよの巻~』初出勤の一日を何とか乗り…ameblo.jpひっそりとした山の中に入っていく先輩が立ち止まり何やら地面を足でいじっているそしてボソボソ何か言っているそして私
岩手県新安比温泉静流閣館内編です。静流閣は一軒宿になります。我が家は松尾八幡平ICから来ましたが、安代インターからは3分ほどの所にあり、便利な場所にあるので、連泊して東北をぐるぐる回るのにも良さそう我が家が泊まるには珍しくちょっと大きめなお宿。お宿の前には観音様。バイクは玄関前の軒先に停めさせてくれて、パイロンまでしてくれます。2010年に来て以来の再訪です。玄関前ののぼりには東北のゆるキャラが勢ぞろい
本に書く予定の温泉を紹介しています。釜沼温泉大喜泉(長野県)です。含二酸化炭素-カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩冷鉱泉です。木曽福島駅から車で10分強で行けます。かなりの山の中にあります。秘湯にしては洒落た建物です。源泉温度は12.5度です。源泉水風呂と書かれた手前の二つの浴槽が源泉風呂です。蛇口から勢いよく源泉が出ています。源泉は深緑色です。源泉浴槽に浸かると、冷ーっとします。これは温度が冷たいだけでなく、炭酸成分が含まれているためです。サイダーの中に浸かったよ
夫婦仲もさほど良くはなく、週末婚の我が家。義母は仲がいいと思っているらしく、新築の催促を逐一(嫁の私に)してくる。早く孫と住みたいのね(-_-;)現在借りているアパートは私の実家の近く。(私はつわり以降、実家に入っているので旦那は一人暮らし。)旦那に「家、どうするの?」と聞いてみた。義母から色々言われるのは私だし・・・。私だって、旦那の実家を新築してぜひとも同居を開始したいって訳ではない。ま、とりあえず旦那の意見を聞いてやろうじゃないか。旦那の返答。「田舎にはもう住
サトミのスカートの中で僕の✋がサトミの🩲に触れた…サトミの🩲がグチョグチョに濡れてる…サトミね…分かったでしょ…💦🍄📷見てからずっとこんなに濡れてるの…💦💦毎日🍄📷見て凄い会いたかった…💦サトミの🩲の中に✋を入れ車🚙を走らせ人が来ない山の中に車🚙を止めた…
家の2階の窓からの風景です普段は意識していませんが、雪が降ると私たちの家は山の中にあるんだなあ!と感じます。暖かくなれば景色は一変します♪春になれば作業も多くなりますが、楽しく日々が過ごせます。今は身体を休める期間。自然農法の作物で作ったカップケーキをいただきました(^^♪週末農業の応援します♪耕作放棄している土地を利用し、大きな面積を時給自足の生活を目指す自然農法村プロジェクトを開始いたします。「目を覚ませ、
山の中を走っていて見つけたお店この夏はところてんブームの私。入っちゃうよねこんなに山の中にあります涼しげですね心太ところてんいいねいいねお水はここから、セルフです注目の健康食材だってピンぼけで読めずところてん来た来た。お箸が一本かき混ぜずに真ん中からすくって食べるそうです。一本でほんとに食べられます、このところてんこんな風にすくえます一杯30
ゴルフ、やったことある?お友達に誘われて数回やったことがあります広島のゴルフ場は山の中のゴルフ場が多いです平らな所が少ないのでプレイが難しいです・・(ネットからのお借りもの)余り上手くなかったので半年でやめました▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
昔、長野の山の中に女友達と泊まった時に友人が、「この外の音何かしら...」と。私、「誰かブランコ乗ってるような...」友人「こんな山の中で、しかも夜中の12時よ」私「うん、小さい女の子が...」次の瞬間、2人で、ぎゃー‼️次の日、地元の人にぶ、ぶ、ブランコの音が一晩中して、😱😂とうとう出たみたいですって、言ったら💦爆笑されて、それは、ツグミですよと、あっさり言われたその時聞いた同じ鳴き声の動画を見つけたので、リンクしますふつーに、怖いですよねこれ。💦💦💦💦
私が海沿いの町の酒場に居りました頃、お客様の一人に猟師さんが居りました。カウンターの向こうで安酒を舐めつつ、紫煙に目を細ながらぼそぼそ語る彼の話は非常に興味深く、楽しみでした。旅を愛し、山を愛して居た彼は、猟師が余り居無い地域に出向いて狩りをする事もあり、そう云う渡り猟師の事を「デアイマタギ」と呼ぶ事を、彼の話から知りました。私は、決して饒舌とは言い難い彼が訥々と語る山の話や、独自の死生観を聴くのが好きでした。中でも、猟師達が山の中でだけ使うと云う「やまことば」の話には、強い興味を惹かれ
≪2020.9/6追記≫(交感神経優位にさせられるんだったら運動でもストレッチでも音楽を聴くでもなんでも♡✨)参考内向型の人が低気圧でしんどくなるメカニズム判明♡✨『内向型の人が低気圧でしんどくなる理由がわかった!!』低気圧がくると副交感神経が活性化されて副交感神経優位になるんですって!!内向型も副交感神経優位!!えっ、なにこれ、絶対に何かある…ameblo.jp~~~~~~~~~
今年初のバネバネさん訪問でした。rubyberryさんのクリスタルボウルの演奏会山の中をドライブしながら山の緑がだんだん濃くなって来ているのを感じつつひとりドライブ〜💙磐田でエネルギーワーク&キャンドル作りをしております・・『磐田のたんぽぽ⭐︎』です❣️途中から私の車の前に走っていた車も行く先は一緒なんだろうなぁ〜って思っていたら〜向こうもそう思っていたみたいでバネバネさんのトイレの🚽前で初めての方でしたが〜〜そんな話をしてしまいました⭐︎(笑)風の音や鳥の声しか
山の中を歩いていると✨…ときどき、誰かと会話をしている…🐝私は、誰と会話をしているのかな…❔❔磐田でアロマクラフト&キャンドル作りをしております✨…「磐田のたんぽぽ☆」です💓吐竜の滝では、明らかにわたし、遊ばれてるかも❔❔…と思えてならなかったんです。これは、帰り道なんですが✨…この橋の上を渡っていたときに綿帽子の塊が…次から次へと…ふわふわ飛んで来て✨…取れそうで、取れない……そんなわたしの後ろ姿をみて✨…仲間が笑っておりました。滝に向かう時も✨…オモシロイ光
おはようございます。昨日の朝ほどではないですが、今日も冷えているゆーちゃん地方…⤵️職場は山の中で、静かに雪が降っています🍑:桃はホカホカにゃ~~⤴️で、今日も元気なにゃんズです。私は今日は当直なんです。車にあまり積もらないで欲しいなぁでは、今日も頑張って行ってきまーす👋
「真夜中に女の悲鳴が何度も聞こえるんです。(;゜ロ゜)いやマジで。」という話をします。「梨恵華が突然変なことをいいだした。とうとう逝っちゃったか・・・。」っておもうでそ。おもうでそ。私も最初に聞いたときには真夜中飛び起きて、通報するかどうかとっても迷った。でも、女の悲鳴っぽい音が2度聞こえて来たのは住宅の方向ではなく、山の中。真夜中に山の中に女性が居るはずがない。いたら、流石にヤバいんだが・・・山姥とかいうのかな。それ。聞こえてくるのは、「きゃああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
こんにちは!ご覧いただきありがとうございます毎日暑い日が続く中、さんちょ地方はここ数日風もあり少し涼しいですというわけで、山の中にある湖畔公園に行ってきましたでも写真がこれ1枚しかないんですPCの調子が悪く取り込めないしょうがないから取り込めた写真を並べてみますねシャンプー中のさんちょです角を作ってみたので、「鬼」これは何も考えてなかったけど「ライオン」?「デーモン閣下」?こちらは意図して頑張った「アトム」頑張ってもこれく
中田島の海浜公園でランチ🍴&昼寝後お茶しようか?という事になり磐田でキャンドル作り&エネルギーワークをしております‥『磐田のたんぽぽ⭐️』です❣️街中カフェ☕️⁇山の中カフェ⁇・・どっちがいい⁇って、娘に聞いたら〜そりゃぁ〜⭐️山ん中でしょう〜〜という事により私の独断と偏見で〜(^_-)☆引佐の奥山にあるラ・ローズデバンへナビ案内で行ったものの、えらく遠まわりのような山道を走りました。やっぱり、ステキなお庭です。昨年の秋に来て以来なので半年は経っているかと〜⁇
山の中を逃げ回る光彦と灰原。しかし灰原は足首に怪我を。最初に逃げた際にくじいて、我慢して歩いていたら悪化してしまったらしい。光彦が過去にコナンに教えて持った手法で、タオルを使った応急措置。ここでもコナンの知識が…彼には敵わないなぁと感傷的になっているところに灰原が一言。誰からその知識を得たかではなく、その知識をどう使うか。灰原を今回助けたのは情報ソースのコナンではなく、あくまでも光彦であると。この考え方、とても大事です。ナイフも、使いようによっては凶器になるけど、美味しい料理を
過ごしやすい季節になりました。お彼岸に入り〜⭐️天気もいいので〜ちょっとだけ・・足を伸ばして〜!磐田でキャンドル作り&エネルギーワークをしております・・『磐田のたんぽぽ⭐️』です❣️久しぶりのアンティークカフェロードさんに来ています。今回は、ワクワクロードを回避して〜⭐️安心な方から参りました。もう、夏も過ぎてしまいましたので〜カキ氷はやってないだろうと諦めてやって来たのですが〜!なんと❣️ありました。『黒蜜きなこ氷』練乳と三色豆が入ったカキ氷〜⭐️テラス席
こんばんわ!退院祝いという事で兄夫婦が登場。甥っ子の誕生日も近い事もあり秩父の山の中での絶品寿司「槻川」へ☆やばーいしでかーいし昔からここの寿司は…ホントデカイのです。ネタもシャリもとにかくデカイwそしてマジでウマい!特にマグロの扱いのクウォリティの件ココが山の中という事を忘れる位の寿司です。ビールもたらふく飲んだ〜しさて寝ますw
元日の実家に、初めて参加したのは兄家の男の子、ククル。かわいい😍わたしが行ったとき、あれ、ククル!って近づいたら震えてた😆もうこの子は保護犬。野犬で一人で山の中にいたのを保護されて兄家にもらわれた子。吠えないし噛んだり唸ったりしない。そして懐かない。慣れていってほしいな。もう2年経つけどね。でも、前よりは近くなったかな。おせちを食べたあと、お菓子がお正月らしい。食べきれなかった、おせちセットの豚まん。美味しかった。