ブログ記事9,342件
今朝の桃ちゃん毎度、近隣の山の中にてフリスビー遊びしたフリスビーは5枚桃ちゃんは5枚全てを取ってしまうそして逃げ回るのです尻尾に落ち葉を巻き付けて↓動画ですhttps://youtu.be/iTSYqqx7J3k
ももの温泉ひとり旅温泉旅行を中心にお出かけ動画を気まぐれにアップしていきます。湯河原が好きで、ほぼ湯河原チャンネルになっています。www.youtube.com【自分にご褒美】飯能の山の中に佇む『大松閣』で過ごす贅沢なひととき
おはようございます。昨日は久留米にある農林総合試験場資源活用研究センター(長いwどう略したいいのか未だにわかんない)にて重機の操作の研修をしてきました。日本の道(公道)はだいたい国や自治体が維持管理をしていて定期的に業者がビシッと整備していきますが山の中の作業道はこうやって自分たちで作らないといけません。山の斜面をけずって、少しずつ平らにし緩やかな傾斜をつくりながら登っていきます。道を自分たちでつくるんだ。って思ったでしょ?山登りしたりすると、こうやって作られた道を使って登るこ
家の近くにあったらいいなあと思うもの。スーパーやコンビニ。郵便局内科のクリニック。歯医者さん。バス停や駅。家の近くにあったら、ちょっと嫌かもしれないもの。塀のない刑務所。必要だと言う方々は、自分の家の近くに建ててと思っちゃう。都会の真ん中にでも建てるの?霞が関に建てれば。比較的新しい刑務所が、山の中に建てられているのは何故?家の隣に塀のない刑務所あったら、ちょっとというかかなり嫌だなあ。
ミッシング・チャイルド・ビデオテープ2025年1月24日公開KADOKAWA主催の「第2回日本ホラー映画大賞」にて大賞を受賞した近藤亮太監督の短編映画を、「プロミスト・ランド」の杉田雷麟を主演に迎えて近藤監督が自ら長編映画化。幼い頃に弟の日向が失踪した敬太は、その瞬間を映したビデオテープが母から送られてきたのを機に、弟が失踪した山に向かう。あらすじ敬太は幼い頃に弟の日向と山の中の“見つからない廃墟”でかくれんぼをして遊んでいたところ、弟が行方不明になってしまった。長年辛い思いを抱え
追い蜂蜜かけ放題のソフトクリーム黄金アジフライの有名店早い安い鰻の成瀬山の中のピザ屋さん基本的には「安価」で検索しております。
関温泉登美屋旅館(新潟県)です。山の中の鄙びた温泉地です。近くの燕温泉とともに、源泉かけ流しの多い温泉地です。日帰り温泉を受け付けている旅館も多く、飾らないところが好きです。ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉です。源泉は透明ですが、鉄分を多く含んでいるので、浴槽の中で赤茶色に濁ります。浸かると、きしきしした肌触りです。鉄分の匂いが強烈です。比重の重さを感じます。タオルを着けると赤く染まります。
ご訪問ありがとうございます♡このブログは腎臓がんで死別した夫との思い出や30代でおひとりさまになった私のこれからの日常を書き残しています。昨日発生したトラブル「庭の池の水が出ない」こと。我が家は田舎暮らしでその池の水は山水を引いて使っていますだからずーーーと流れててもちろん水道代は発生しませんだけどTV番組のぽつんと一軒家でたまに見るように山にある水源地を掃除をしないといけないんですそれでその水源地は
昨日は父さんと山の中にある温泉に行って来ましたクロ兵衛はお留守番早い時間だったので人も少なくゆっくり、のんびり過ごしました
白内障で、半年後にもう一度眼科の診察を受けて、最終的には手術しなければならないようです。サプリメントを飲んでも、白内障の進行を少し遅らせる効果しかないと、医者に言われました。山の中で暮らし、自動車運転免許が、生きていくのに必須である私にとって、白内障の手術は避けて通れない。まあ、2700円と安かったので、有名メーカーでもあったし、視力が落ちるのを、少しでも食い止めるために買って見ました。半年後には手術になりそうですが、そこまで視力の低下スピードは速くないでしょう。さて、どの程度の効果があ
皆さま…こんばんはお疲れ様でございますふと時計をみましたら…!!まだ、19時前…なんだ…すこし嬉しい気分すでに2本目プレモルエールちゃんのんでおります彼は初めて優は、2回目の、スパに行ってきました素朴でごじんまりとした雰囲気山の中…彼も、優もきらびやか、なところよりこのような雰囲気が落ち着き、好きなんです「優、何時…にする?」ん~…髪を乾かすお時間もあるから...3時間後…?「うん、そうしよう」「すこし、待っててね?もし、優がお時間より遅れた
はなこの父さんはちょっと変わっている人だったんだ。どう変わっているかっていうと、うーん……とはなこか産まれた家は、小さな島の山の中に一軒ぽつんとあって、父さんは農家だったから、山の中でぽつんと一人仕事をしていたんだ。大自然の中で長い間一人でいるって、すっごく気持ち良いんだと思う。叫びたくなるんだと思う。てゆうか、父さんは叫んでたんだ。何を叫んでるかというと、父さんは情報があまり無かったから、知っている単語を一生懸命頭の中でかき集めて、口から出していたんだと思う。「とみこぉおぉ
ここは福岡絶対に教えたくないけど記事に載せてもいけません!すぐ売り切れますもうすぐ閉店しまーすラーメン激戦区でも儲ける気がないのよチャーハンばりうま🐴山の中にある🏔️開店してたらもうビックリ‼️今日は、運が良いって誰もが言うちょっと場所載せときまーす
昨日の夜の話兄の受ける共通テスト会場は、通ってる高校↕自家用車で20分弱会場↕自家用車で、20分弱自宅と、高校より近いんですしかもバスの通り道。まぁ、いつものバスも通るけど、共通テストの土日は送ります。大きいルートは2つあって、旧道と、新道あと、新道にいくつか抜け道があるんですけど。旧道は山の中一本道なとこがあるので、なんかあったとき抜けられなさそうなので、新道と、抜け道の確認をしに、夜、塾の迎えの帰り、通りました。まぁ、ある程度ナビ無しでわかる、道ですよ。兄
男たちは私を殺す計画をしていた。私に近づいてきたとき、その不信感から調べて分かったのだ。私を山の中の施設に放り投げて、殺すというものだった。ついにその日が来た。私は警察にその話をし、GPSを持ち男たちの誘いに乗った。どこかで楽しんでる自分がいた。私は彼らの車に同乗している・・・昨日の夢
不定期お気に入りシリーズです。この子も再登場ですが、ご記憶の方はいらっしゃらないでしょう。昔々、アーカンソーあたりの山の中の店から連れ帰りました。「ナントカさんが、娘さんが小さい時に使ってたキルトで作ったのよ」。通りすがりの旅行者に地元民の個人名で説明…溢れるローカル色というわけでこのお人形には、もともと染みもくすみもあります。こうして見返してみると、髪の毛も良く出来てるし、お顔も上手に描けております。手に持つおもちゃも今となってはアンティークのボタンです。切りっぱなしのキ
右眼の視力が落ちてるから。5年ぐらい前から、目が充血していた。でも放っておいた。そして、この間の高齢者講習で、視力の低下が判明した。眼鏡を生まれて初めて作った。3年後の運転免許更新で落ちると、山の中で暮らしているので、生きて行けなくなる。死ぬまで、運転免許は必須。視力の低下は食い止めなければならない。眼科に行って相談したい。PS.水曜日はY病院の眼科が、手術日だった。明日行こう。
さて今日の練習は何にしよう?「勝田マラソン」は2週間を切ったからもっとスピードをつける練習をしないとダメなんだけどハイキングコースを走る山登りを選択しました。なんでかな〜まあ山を走るのは楽しいし、楽しんで、チョット苦しんでいるうちに力がつく。💪今日はゆっくりだけど15キロを走りました。AVは7分半くらいでした。城山湖水は昼間の発電でほとんど無くなってました。城山湖から見た八王子方面真ん中の白い建物の後方に自分の家があるはず?です。山の中ですね〜さて明日はどこを走ろうか?
道の駅、なかとさ寄った時にタマタマ消防出初式パンを買い。寒そう!綺麗な虹🌈子供達も、頑張ってました。久礼大正町市場閉まりかけてた久礼大正町市場楽しみにしてた手芸、布手作りの店。閉まってた。残念です。お菓子だらけ買ってます。水車亭でも~お芋のケンピ買いすぎ。お土産~。帰り梼原は凄い雪❄四国山の中は雪国。
どうしても実家だと食って呑んで運動不足なの父さんとほんとによく遊んだ公園へ今の実家を建てる前この公園の隣に住んでたんです敷地内に住んでたお兄ちゃんが学校から帰ってくるの待ってて一緒に山の中駆け回ってました小学校の時は毎日自転車で遊びにアホな小学生でした😁銀之助は山は初めて喜びました~~~︎🫶🏻🎀小さな橋や椿や私も糞味噌に走りました楽しかった~~~︎🫶🏻🎀銀之助(笑)満足したようですおまけ•*¨*•.¸¸♬︎魔法使いオールドガール良い杖を見つけ
寒い日に欲しくなるものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう熱い寄せ鍋です今日は雪と氷の世界!山の中で水が吹き出していて、掛かった所は凍ってます雪の羽鳥湖!今年も雪は少ないです
夜のハイウェイを走り続けています2時間ほど気絶してました(笑)お城は山の中にあるので雪に悩まされましたが都会に戻ってきました(笑)
農業用ドローン講習実際に圃場に出ての講習企業講習社員旅行でドローンの国家資格をとる会社が増えてきています。完全合宿で宿舎も山の中のコテージで旅行としても楽しめます。
さっきねウチのパピーからメール来て開いたらねGoogleマップの共有でものすごーく山の中で…え?もしかして山の中で迷子か事故か?って思って電話してんけど…あ〜すまんすまん忍者探しててんて言うねんなんなん?認知症?百地三太夫って知ってる?誤送やってんホンマなんなん?やろ?もーしゃべるしゃべる一方的に15分ぐらいかな長かっただーれも聞いてくれへんねんやろなぁと思いながら聞いてやったぜ
昨日の夕方からチョット風邪気味です。ジイさんが?寒い中15キロも頑張って走ったからか体が壊れちゃいました。なので今日は休脚日として山梨県の小菅の湯に行ってきました。♨平日は人が少なくてホント!まったりしちゃいました。テレビでよく紹介されている「小菅の湯」です。いいね〜温まります。帰ったらもう夕方。以前は夕方でも走りに出たんだけど今は暗くなったらもう走らない。自慢じゃあないが俺の家は小高い山の中?目も悪くなって歩道の根を張ったところでよく転ぶ。少し前まではなんともなかったけど今
昨日、話をしていたら、氣づいたこと。今騒がれている、人里に出て来るクマと、日本人って同じじゃない?って思った。食べ物も無くて、山の中にまで太陽光発電システムのパネルなんかが設置されていると、自分の住んでいるテリトリーが脅かされている訳だから、どうしても食べ物を探しに出なくてはならない。そうなると、クマもどんな場所かわからない住み慣れない場所へ出るのだから怖くて仕方ないと思う。だからって、駆除がどうこうとかの議論をする氣はないのですが、今日本が置かれている状況がこれに近いのではな
先日リブログさせて頂いた青森県の遺棄事件ですが保護された2匹は幸せになれそうな感じですしかし豪雪のなか、もう1頭の茶柴さんが無事でいてくれるかどうか心配ですね。無事に保護されますように・・・にほんブログ村
農閑期とはいえ、やることが満載。年内に片付けたいこととしては、まず落ち葉集め。山の中に行き、ネット10個くらいかき集めてきた。そのうち5個は左の落ち葉入れに。残りはネットのままで、落ち葉入れが減ったら追加して入れるつもり。多分これで一年はもつと思うが。
トンボ王国|四万十市トンボ自然公園四万十川学遊館あきついお四万十市トンボ自然公園「トンボ王国」は、豊かな自然と共生するトンボ保護区です。81種類以上のトンボや700種類以上の野草が生息し、四季折々の動植物観察が楽しめます。トンボ館・さかな館で学びながら自然の大切さを感じることができます。環境省認定「自然共生サイト」として、生物多様性の保全活動を推進しています。gakuyukan.comトンボ王国|四万十市トンボ自然公園四万十川学遊館あきついお四万十市トンボ自然公園「トンボ王国」は、