ブログ記事3,286件
屋根のリフォームで大失敗。屋根カバー工法なのに、防水シート(ルーフィング)が全く施工されなかった我が家。屋根の紹介業者から紹介された業者Xによる、2010年1月の屋根カバー工法後。2018年9月に北東の棟板金が飛散し、2020年7月には大量の雨漏りが発覚しました。屋根カバー工法で防水シート(ルーフィング)が施工されないと、家は雨漏りしてしまいます。住宅の屋根カバー工法では、必ず防水シート(ルーフィング)を施工してください。防水シート(ルーフィング)なしの危険性を、自分の実際の体験
職場で「強盗」や「闇バイト」の話題になりました。なんて気楽に言うんですがね。「元老人宅」に住む身なので、お年寄り狙いの犯罪や商売には、敏感になってしまうんですよ我が家は3〜4年前まで、屋根修理の詐欺業者らしき人が、頻繁に来ていました。とかいうやつ。屋根に上がらせたりすると、ワザと壊したりして仕事に繋げるそうですよね。目を付けられた理由として思いつくのは、・まずは我が家が古いこと・通りから屋根が見渡せないことかなと。そしてもう1つ恐らくそういう人達が持つリスト上に「高齢夫婦居
今年ももうすぐ終わりですね。本来なら何もやる気が起きない師走なのですが、とても忙しく過ごしています。忘年会や、別の忘年会の下見や、前倒しで来年の新年会やったり、クリスマスパーティやったり・・・まさに増える体重、減る貯蓄、ってヤツです。で、体重はまあ、置いときましてーーー、「貯蓄」の話です。ホントに悲しいのですが・・・私、手持ちの現金がスッカラカンになりましたことの発端は、去年の冬に遡ります。築ウン十年の我が家に、あいつらが出没するよう
屋根の破損落雪被害落雪被害は、2月25日。1回目は、バールで氷となったものを落とした時。2回目は、その3時間後に上の屋根の氷と雪が落ちて。2回目の落雪時にガリウム鋼板が裂けた部分もあった。地元板金屋をガラス修理で来てもらったガラス屋さんに紹介してもらった。工事は、4月1日から開始、3日に終了。出来上がりは以下、色の違いはほとんどない。板金屋さんの話によると屋根の天狐の木材には、丸太を使用していたとか。それで屋根に穴が開かなかった可能性も言っていた。修理の際に屋根の板をより強度
シロアリ駆除をしてもらってから、ついでに屋根を支える木の部分を交換してもらう事に。木はどうしてもシロアリに食べられてしまうので、屋根を支える部分をプラスチックか何かで代替できないんでしょうかねえ夫曰く、新しい木にはシロアリ駆除の薬をあらかじめ注入してくれる事になっているそうですが。バックヤードで木を必要な大きさに切っています。屋根を支えている部分をペイントを塗りながら新しい木に替えてくれているようですがどこなのかよくわからない夫はわかっているようなのでもう任せます。木の張り替え作業の
今年2回目の屋根修理詐欺毎度毎度性懲りも無くやってきては同じ言葉を言います「屋根のプレートが剥がれてパタパタしてますよ」「何処ですか?」と聞いても「そこです」「何処から見たんですか?」と聞くと「ここから見えます」もうねお話しになりません今日はたまたま夫が対応したので直ぐに諦めましたでもね裏の家の奥さん外に出て対応してました「この辺り軒並み屋根が壊れてるんだ」と夫と大笑い😆テレビやネットであれだけ騒がれていたのにほとぼりが冷めるとやってくるんですね近所のおニ軒、恐らくこの
大阪府枚方市にて、天窓から雨漏りしているので、板金加工で雨漏り修理しました。#天窓#雨漏り#トップライト#雨漏り修理#屋根修理#屋根工事#板金屋#板金加工#ガルバリウム鋼板#ガルバリウム#枚方市#水切#板金工事#枚方
先日の強風で半分剥がれた作業小屋のトタン屋根を直してもらいました2人の職人さんが来てくれて10時の一服を渡しに行ったとき少し話したんだけど強風で壊れた屋根などの修理依頼がとても多いとのことうちは遠いけど親せきということで配慮してもらえたのでしょうか、ありがたいメモ4/2(水)午前仕事食料品買い出し4/3(木)午後仕事4/4(金)仕事休み義父母食料品買い出し送迎編み物🧶何を編もうか、悩みすぎて
どうもおつかれです。最近そういえば「屋根業者の勝手な営業が来ないなー」って思っていたら、まだ生息していました。必要のない屋根の修理工事で金をだまし取ろうとしたとして、横浜市の建設会社の社長らが逮捕された事件で、警視庁は新たに社長らを建設業法違反などの疑いで再逮捕しました。再逮捕されたのは横浜市港北区の建設会社「大和住建」の社長・高橋大地容疑者(27)と、元従業員の岡田隼弥容疑者(21)、サバレタ・グスマン・ハルオ・アントニオ容疑者(28)の3人です。警視庁によりますと、高橋容
ちょろっと父の業務を引き継ぎ、たまに作業をお手伝いしてるスペースがある。雨が漏る。もしかしたら前から漏ってたのかもしれないが、この前の短時間豪雨の時に気付く。電気の配線とかもあるし、ほっておいて漏電とか怖いしね。建物古いんで経年劣化仕方ないんで、なんとか誤魔化し、部分的にその場しのぎの補修したい所。でも、屋根修理や外壁など外装いじりは躊躇する。業者さんとの折り合い悪くてトラブルなったり聞くしさぁ~。知らないとこ、なかなか問い合わせにくいよねぇ。情報社会イマドキなんで、そういう
こんにちは村社瓦店の村社(ムラコソ)です。今回のテーマはベランダの波板ポリカの色はブロンズにしろ!です。波板ポリカは屋根材として広く使われており、色選びも重要な要素の一つです。今回は、なぜ波板ポリカの色としてブロンズがおすすめなのかをお話しします。ブロンズのメリット洗濯物干し時の眩しさ軽減:波板ポリカを屋根に使用する際、特に洗濯物を干すスペースとして利用する場合、ブロンズ色は日光の眩しさを抑えるのに効果的です。夏場の強い日差しを和らげ、快適に洗濯物
徹底した事前調査で、確実に雨漏りを止めるこんにちは!モスグリーンナチュラルです☀️皆さん、雨漏りを経験したことはありますか?一度でも経験したことがある方はわかると思いますが、非常な大きなストレスになりますよね。泣そんな時、誰に頼めばいいのかわからず、困ってしまうこともあるかもしれません。モスグリーンナチュラルでは、豊富な実績と経験を持つプロの職人が対応いたします。特にこだわっているのは、事前調査での雨漏りの原因特定です。今回は、そんなこだわりについてお話し
ピンボケした写真。(あちゃー😵)これ、なんの写真だと思います?わたしゃ、踏まれたカエルを想像してしまった💦自分で撮った写真ながら😅正解はっ、、、、ドロドロドロドロドロ・・・・(ドラムロールの音のつもり✋)ドローンです。屋根修理の3ヵ月点検で、ドローンを使われました(業者さんが)。間近でドローンを見ることなんて、私の生活でそうあることではありませんからね、写真を。もいちど撮ったのが、これ。おおおぉぉぉー。ドローンを介して視る点検で
こんにちは村社瓦店の村社(ムラコソ)です。今回のテーマは屋根工事の職人って給料はいくら?です。少し私の会社、村社瓦店の説明をさせてください。年間300件以上の屋根に関わる仕事をしています。創業から45年の知識と経験と営業マンのようなコミュニケーション能力の高い職人達が弊社の強みです。ハウスメーカーの下請けとしても工事を行い実績を積んできました。さてテーマの回答をします。屋根工事職人の給料は個人事業主で日給18,000円~23,000円