ブログ記事1,081件
突然ですが、私は近所の両国という街にある「江戸東京博物館」が大好きです。江戸から近年の東京までの歴史を模型や資料などで非常にわかりやすく説明していただいているからです!(^^)!そんな中結構ご存知の方もいらっしゃるでしょうが、意外と知られていない「街中の庶民の家」です(^^♪江戸時代は農村地は「かやぶき屋根」が農民の家には多かったのですが、都市部は武士は「瓦葺き」で都市部密集地の商人の家も「だいたい瓦葺き」なのですがでは庶民は????って思っていて、平安時代や室町時
コロニアルの上にカバー工法するときの雨樋を交換しなくても大丈夫なのか??こういうご相談も多く受けます。この「カバー工法時の軒先部材」が各屋根メーカーごとにしっかり開発されていますので、既存のコロニアルの先端から雨樋の先端までの寸法が図のような寸法であるのであれば、ほとんどの屋根材のカバー工法で既存の雨樋は使えるということができます。しかし図のような寸法であるのであればがそう簡単にはいかないのです。雨樋を取り付ける方は結構良い意味で「カンピューター」で施工されています。これはそ
4月25日、岡山市中区の「西川原プラザ」岡山県瓦工事協同組合の第35回通常総会に出席してきました。地域と業界のこれからについて改めて考える貴重な機会となりました。総会は昨年度の事業報告と収支決算、今年度の事業計画・予算案が承認され、チャンチャンのような形式ばった物が多いですが特別基調講演岡山県警察本部生活安全課の方による特別講話もあり、悪質リフォーム被害や匿名型犯罪についての現状と、私たち工事業者として地域に対してできることを考える時間にもなり
窯業サイディングの外壁塗装で欠かせない工程が!「シーリングのうち替え」です。まさか打ち換えずにやっている人いないですよね??(そんなリフォーム施工絶対にやめてくださいね)このシーリングのうち替えは長く持たないなど、結構なことを言われているのですが、2020年前後あたりからしっかりした技術がさらに開発や過去事例がその10年前からはっきりわかって対策できてきているので、それ以降は「ちゃんと施工すれば長持ちするのです!」また既存のシーリングの不具合の原因をちょっと連載しますので
ニチハの金属サイディングサンプル金属サイディングの種類も幅広く取り扱っております。外壁貼り替え外壁カバーイメージシミュレーションにて御提案しております。外壁塗装をする際にベランダ周り、玄関周りだけでも部分的に貼り替え&カバーできます。外装のアクセントにいかがでしょうか。施行前にイメージシミュレーションにてお客様の外壁をコーディネートさせて頂きます。お問い合わせ、御相談お待ちしております。
京都府八幡市にて、カラーベスト屋根をカバー工法でガルバ断熱ルーフシルキーG2を施工しました。#カラーベスト#雨漏り#カバー工法#シルキーG2#ガルバリウム#屋根リフォーム#屋根工事#屋根修理#八幡市#京都#板金屋根#板金屋#ガルバ屋根
大阪府枚方市にて、増改築するにあたり強度確保の為、銅板一文字葺き屋根を改修工事することになりました。使用屋根材:山内金属はやぶき耐摩カラーガルバリウム鋼板一文字葺き#増改築#銅板#銅板屋根#一文字葺き#屋根リフォーム#増築#リフォーム#現場女子#耐摩カラー#ガルバリウム#はやぶき#枚方市#働く女性#屋根工事#板金屋
すいません今回はリフォームではなく新築の話です!でも改修現場で該当する建物があれば以下の件をご留意されて対応お願いいたします!最近SNSやYOUTUBEで”軒ゼロ住宅は危険”とか言っている人へのメッセージです。SNSやYOUTUBEって”センセーショナルな批判”をすると再生数伸びるからあえてそういうスタンスで批判している人たちいますけど・・・・・軒ゼロ住宅の批判内容が稚拙すぎるので、知らない一般ユーザーがミスリードされてしまわないためにアップいたします。別に私が軒