ブログ記事7,180件
LDLコレステロール下げる、「ロスバスタチン2.5」という、薬飲んでみて、効果あったのか、どうか・・・、検査結果、出ました。結果は、ずっと高かったLDLコレステロール値、見事に下がっていました。去年8月の検査、「164」だったLDL値、(later)「68」と、基準値の、(after)70~139より、更に下になってる(^^)。「ロスバスタチン」という、薬の威力、凄いな~と、驚く😳。脂質異常はとりあえず、一応、解
金曜日はタロウの外来でしたタロウの風邪以後マメ夫も、ハナコも風邪を引き家族3人でなかなか咳が抜けませんタロウが咳をすると間質性肺炎大丈夫かな?と勝手に心配の毎日更に会社の健康診断で血圧が高かったらしく毎朝、血圧を計ってみたけどやっぱり歳の割には高い130〜150位ある😱ハナコは花粉症が更に酷くなり風邪もひき、でも熱が無かったので置き薬(ダイワ薬品)でなんとか凌いだ😅マメ夫も熱は無かったけど念の為、クリニックに行って薬を貰ってきていた🤭さてさて長くなりましたが
別に痛風じゃないですし、尿酸値も高くはないんですが、いかにも痛風になりそうな食べ物が大好きでして。「マンボ巻」会津へ行ってきたので当然買いますわね。数量限定ですが、午前中だったので難なくゲット成功♪一時期、筋子量が減ってたんですが、また増えた気がします。「真稜」今日は佐渡のこれをぬる燗で。いや~、マンボと合うわ!「ホタルイカ」昨日の残りです。連日食べるのはもったいないし、記載
-5kg!目標!14日間宅配冷凍弁当ダイエットを開始しました☆☆こんにちは!こんばんは!気づけば3ヶ月もブログ更新してなかった万年ダイエッターのKAHOです☆皆さん、私生きてましたよ!?何してたの?って??アレコレしたり喜んだり落ち込んだりして今に至ります←答えになってない!!wで。満を侍して1月にやって効果のあった14日間★宅配冷凍弁当ダイエットを再度やる事にしました!!その時はAmazonで「まごころ弁当」とマンナンご飯を1日はんぶんづつで1日2回、
『情報の発信活動を応援してくださる皆様へ』『おじさんひろみちこと大西有の決意‼️』ツイッター&アメブロ&ユーチューブのフォロワー様に大西有から大切なお知らせ🙏7月1日より行動を起こす方向へ✊誠意を伝…ameblo.jp『山ちゃんの可愛いイラストがなんと商品に♥️』山ちゃんから可愛いイラストがプリントされた商品の販売が開始されたよ✊yamachan70のオリジナルアイテム・グッズ通販∞SUZURI(スズリ)公式アイテ…ameblo.jpXのリプライで頂きましたまず初めに引用させて頂い
これは、2020年6月の記事です今日は、ブルーローズ会員様からの投稿です(^^♪***母(90代)は、数日前から目が細くキツネ目になっていました。いつもの不調の前兆です。血圧が上がるかな?と様子を見ていたのですが、ある朝、「頭がフラフラして歩けなかった、やっと少し歩けるようになった。」と言って起きてきました。血圧は正常でした。でも、気分も優れず食欲も出なくて、テーブルに突っ伏したりしています。母は外出をしないので、コロナ予防
ブログをお休みしていた1月に健康診断へ行ってましたそして、その結果が届きました〜イェーイ今回は女性専用の健診施設で受診医師、看護師、スタッフの皆さまも女性でした法定検診にオプション追加〇子宮頸部がん検査〇腹部超音波検査〇便潜血検査(検便)私、ベージニオを服用しているので、検便は大丈夫かとちょっと心配でしたが検診5日前から採取可能だったので余裕で2本分、問題なく提出が出来ました胃の検査、バリウムは拒否❌️しました私はそもそもアレ🥛を飲める気がしませんバリウム拒否の変わ
春休みに入った息子とともに小児腎臓外来を受診。早朝尿の検査と血液検査の結果は問題なし。でもねぇ…前回(3ヶ月前)より体重が3キロ近く増えた身長は1センチちょい伸びただけ毎日体重測定はするように伝えてるし、時には「いま、何キロ?」「増えてない?」と聞くんだけど、いつも「大丈夫」と…春休みには入ったばかりで、この2、3日で急に増えたとは思えない。では何故?…と私なりに考えた。たぶん、塾だ。息子は週2回、19時〜21時の枠と20時〜22時の枠で通っている。20時の時は夕飯を食べてから行
美容と健康のために食べてるものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう食べてるっていうか飲んでる?サプリめんっつ達✨食べ物は特にない…ああ、毎日とめいとぅ🍅やな(゚д゚)(。_。)ウン昨日はいつも内科たいして健康を意識することなく長年飲酒し続けても元気な肝臓今回の血液検査も肝臓(数値)はたいへんおりこうさん←おばかさんなのはでぶ数値と尿酸値←尿酸値もまあデブ数値の1つ?なんやろうけど、、、ちな男性のが高くなりやすいみた
昔から、濃いめの味付けが好きで、お醤油やソース、結構、じゃばじゃば掛けてましたそれは母も同じでしたやはり味の好みは、生活環境からきてるのかもしれませんそして、お塩もかなり掛けてましたサラダにはオリーブオイルとお塩天ぷらも、天つゆではなくお塩お塩は友人から勧められた「いいお塩」と言われるものを使っていて、友人曰く、「これは毎日舐めても、身体にはかえっていいんだよ」その言葉を信じ、躊躇なく掛けてましたでも炒め物には「塩・コショー」が一緒になったものを使
おそらく数年前からコストコに登場したこの商品。最近サンディエゴの日本人の人気だとか。日本で売られているかどうかは不明ですが、「どう思う?」って聞かれたのでさっそくお答えします。干し椎茸は言うまでもなく和食に欠かせない旨み食品の一つです。食物繊維や血圧を下げるカリウムが豊富。骨密度だけではなく、血管の健康や感染症予防効果もあるビタミンDも多く含まれます。椎茸チップスの見た目は干し椎茸が粉を吹いたような感じです。食べてみるとサクサクとクラッカーのような食感で、口いっぱいに干し椎茸の良
生活習慣病と言われる、高血圧、高コレステロール血症、糖尿病などの患者さんは、症状がなく、健診で指摘されたので、初めてクリニックを受診した、という方も多くいらっしゃいます。一方、痛風、高尿酸血症は、その名の通り、風が吹くだけでも痛いほどということで、自覚症状があって受診される方が多い疾患です。今回は、痛風で受診された方の診療を、架空の例でご紹介します。HUさんは56歳の男性、健康診断で尿酸の高値を指摘されていましたが、特に症状もないので、放置していました。今回、特に足をぶつけたわけでも
顔を出してきた線維化というわけで、前回マルクを実施した結果です。本態性血小板血症から血小板減少症の可能性がある。骨髄が少し線維化しているかもしれない(骨の中がトロトロからパサパサみたいな)→これが原因で全身から骨髄がキュッとされる感覚が薄かったのかなこの時はあまりこの病態の変化についても良く理解できていなく、そういうもんなんだと説明を聞いてました。結果として血小板が減ってきてバンザイではなくむしろどこかに向かって進んでいるという感じです現状は主な症状も出てな
2024年8月13日に脳梗塞を患い、9月15日に何とか退院できた私の健康データです。2025年3月14日で退院してから半年が経過。その記念として、ここまでのデータを記録しておきます。高脂血症、糖尿病、高血圧と生活習慣病のオンパレードだった私。ここでは退院以降、私が気にしている血液検査結果を残しておきます。今日は腎機能関連データです。【ちなみに今服用している薬はこんな感じ!】現在服用している薬は以下の4種類です。各々1錠を朝食後に服用しています。・エフィエント錠3.75
じゃがビーじゃないよ前回、病名が確定したことで持病としては一段進行したことになりました。とはいえすぐに何かが変わることはなく希望通り抗がん剤の服用は見送られました。基本的には2016年から2020年までは定期的に採血を行い様子を見ていました。■この期間の薬・フェブリク20mg(尿酸値が少し高かったので)【この期間の採血データ】■2016年→2017年→2018年・白血球:7.7万→6.6万→5.4万(標準値3.5万~8.5万)
そんなこんなでグリベックが始まり副作用と言えば・・・軽い吐き気くらいでした。今でも予防目的でノバミン服用しています飲み始めるとお腹がだいぶ楽になって小さくなってるかな?っていうのが実感できるようになってきました。GISTになって覚悟は決めてますが1日たりとも生きることをあきらめた事はないので、良くなっていくとかなり希望が持てるようになります。ベッドもやっとフラットにして横になれるようになってもう治ったんじゃない?じゃないなんて考えてましたけどこの調子じゃ退院
ブルーローズのブログは、クラシカルホメオパシーについて知りたい!という方のために発信しているブログです*これは、一個人の体験談です。今回は、痛風のクライアント様の22日間にわたるホメオパシー的治癒の記録です。毎日のように、細かいご報告をくださいましたので、改善の経過が明確にわかるケースです。(クライアント様は、40代の男性、会社勤めの方です。)2019年5月5日体のことで、困ったことが起きています。
前回の続きだ。『産休入り』こんばんは。今宵、むしゃくしゃしております。明日の夫カンタロウとのデートが先週に引き続いてまたもやキャンセルされたのですやむを得ない事情にせよ前日夜になってか…ameblo.jpわたくしショウタ、尿酸値が毎年高くて健康診断で引っかかる。7以上が高尿酸で9以上だとかなり危険だと言われている。こんな感じ↓去年7.6一昨年7.32年前8.8もちろん対策は講じている。尿酸値を下げるサプリメントの摂取、プリン体を控え目にする(ビールは元々好
甘い物やお菓子など1日200カロリーまでは摂取OKというルール今年1月から開始しかし1/1〜1/31200✖︎31日=6200カロリーまでOK↓9200カロリー摂取3000オーバーwwwそして2月2/1〜2/28200✖︎28日=5600カロリーまでOK↓6900カロリーまたもや1300カロリーオーバー🤣もう自己嫌悪になり自暴自棄になるも3月に入りなんとか立て直す昨年人間ドックで引っ掛かったので4/9(水)再検査最近いろいろと美味しい物を貰い
3ヶ月おきの定期検診。春夏冬休みは、息子本人が受診。それ以外(だいたい6月、10月)は私が代わりに。息子が受診できる時は血液検査と早朝尿での尿検査。今回は両方の検査を。結果、どちらの結果も夏休みの時より身長が伸び、体重が減り、高かった尿酸値も基準値内に下がり、いろいろ褒められた嬉しい秋から週1回でスポーツを始めたのも効果があるのかな。少しでもね。毎年、夏に太り、尿酸値も上がる傾向にあるから、来年の夏はそうならないように気をつけねば。全て基準値内になっても薬の飲み忘れには目を光らせ
受診日でした血液検査で尿酸値が爆上がりて?!先生はこれはUFTの副作用と考えていいと思います。薬で下げるほどの数値ではないけど、UFTは続けますか?ってまだ薬を使うほどではないなら、もう少し続けてみたいです。って4週間分処方してもらいましたできればUFTは2年間しっかり飲みたい!でも次回の血液検査の結果しだいでは諦めた方がいいのかも、、、なんか悲しいそして喘息の検査呼気の一酸化窒素?!計測するとばっちり喘息の数値だったらしくて毎日の吸入を続けることになりずっと止
ブログランキングに参加してます。最後に女将とお手伝いさんのイラスト画像をクリックしてくれたら幸いです!ちなみにイラスト画像こちらですにほんブログ村↑↑↑↑バンコクで紹介制・完全予約制・キャンセル不可の飲食店をやってます。ブログを読んで頂いてる人は紹介なしでもメッセージ頂ければ大丈夫です。毎月1日〜だいたい15日(変更あり)まではプロモーション期間1人1200バーツ(ビール以外の持ち込み自由、氷や割りものソーダや水2時間半サービス)毎月テーマが変わるコース料理のみです。そして今年から1
ガーン、半年ごとのPSA値がレッドゾーンへアップしました頑固な中性脂肪、尿酸値、クレアチニンも正常値ですが前立腺全摘の場合、0.4からレッドゾーンですさっそく内分泌療法開始ですリュープロレリンの注射でした4週間ごとに注射を3回してPSA検査になります
本日、5回目のケモ。血液検査の結果、CEAが3.4(上限値は3.3)でした。取り敢えずケモは実施しますが、次回のCTと採血で様子を見ようとなりました。それはつまり、次回あたりで今の治療終了の判断をする可能性が高いということなんでしょう。あとどれくらい治療方法が残されてるんやろ?調子のいい時には浮かれてるくせに、こんなになるともの凄く落ち込みます。ヨワコだわ。あとクレアチニン数値、尿酸値も高いのでこのままだと選択肢が狭まってしまう。お酒も美味しいものも控えないとあかんのかな。。ここんと
今日も痛風のためランオフランオフは5日目です。痛みは当初に比べると多少はマシになりました。親指付け根が腫れているので靴を履くと痛いです。炎症が治まってからじゃないと尿酸値を下げる薬は飲めないそうです。今今は痛みや炎症を抑える薬のみ飲んでいます。昨日はポチッたシューズが届きました。アシックスハイパースピード4の黒です。インターバルで履いている薄底のライトレーサーがそろそろ寿命っぽいので購入しました。これでマジックスピード、エボライドスピードハイパース
今年度最終の一日年休。例年なら勤務校が変わるため、31日を年休にしていましたが、今年度は変わらなかったので、通院の必要があったため、一日年休にしました。時期的には止めたほうがいいんでしょうがね。まずは尿酸値を下げる薬を処方してもらうために病院と薬局。その後はまず自宅でのんびり。昼食後、父親の補聴器の電池と補聴器ケースの乾燥剤を買いに行きました。明日は追加募集がなくなったので、また仕事です。
2夜連続の「飲み会」で迎えた朝は、案の定足の甲に激痛が走り、痛風発作を発症してしまいました。特にプリン体の高いビールを飲むと効果覿面です。参考記事「尿酸値」上昇の主犯はビール日本酒は有意差なしさまざまな種類のお酒と尿酸値の関係を、アルコール量をそろえて比較した研究で、酸値を最も上昇させる可能性があるのはビールであることが分かりました。ワインによる上昇は中程度で、日本酒を主に飲む人では統計学的に有意な尿酸値上昇は見られませんでした。gooday.nikkei.co.jpとは言え、全く歩
未破裂動脈瘤のため、1/24に入院し、翌25日に、カテーテルでスタント留置のコイル塞栓術を受けました。2/3に職場復帰してから、明日で1週間。もう手術からは半月になるんですねー。早いんだか遅いんだか仕事復帰後は、なるべく残業しないようにしていましたが、体が徐々に仕事モードに入りつつあります。そんな時に、私が尊敬してやまない先輩から、体調は大丈夫かとのメール。思わず"体調は万全です"と返したところ…万全というのは、根拠のない思い込みだと思うけど…という鋭い指摘が返ってきて、何も言い返せな
今日は3か月ぶりの内科受診日でした。休肝日なく連日お酒を飲み過ぎて肝機能値が相当悪くなった私、2月1日から約三週間のプチ断酒してきた結果が出る日です。三週間、一滴も飲んでませんよ!!ちなみに前回2023年11月末の血液検査結果はこちら↓↓はいアウトーーーー!!γ、AST、ALT値が示す通り、肝機能値がかなり悪くなっています。そしてお酒を飲み続けると上がるTG(中性脂肪値)とUA(尿酸値)も高くなっています(汗)。(
健康診断の結果がきた。結果は去年とあまり変わらずコレステロールと尿酸値がC判定で経過観察。まずは大きな病気にひっかからず一安心した。体重増えたからその分中性脂肪も増えてた。今はダイエットして健診のときより約2キロ落ちた。これからのダイエットで下がってくれると期待している。以前も書いたかもしれないが酒辞めてあきらかに血圧が下がった!遺伝だと半ばあきらめていたが辞めてからは毎年A判定だ!酒飲んでたら血圧が間違いなく引っかかていただろう。尿酸値ももっと高めだっただろう。今年で50代に突入する。