ブログ記事2,034件
新型コロナワクチンの1回目・2回目接種から約2年が経過した。1回目接種にて、手が黄色くなり声が出なくなった友人。1回目接種して、お腹が痛くなり2回目を打たなかった友人。副反応は出なかったが、面倒くさいので3回目以降は接種しなかった友人。お孫さんが産まれてくるということで、5回・6回目を接種した知人。会社の規則ということで、7回目の接種を行った元上司。人それぞれである。この冬には、一体彼らはどうなるのでしょうか???歴史を振り返ってみれば
結婚したとき仕事はやめないでつづけた。長男を妊娠したときにお仕事をやめた。昭和はそんな感じの人が多かったんじゃないかなわたしのヅカトモさんに就職氷河期の人がいる・・・その人は正社員で働いたことがない就職氷河期の人でも派遣ではいって正社員になった人はたくさんいると思うよ関西での有名どころの大学を出て正社員になったとこがないといってた人でも派遣ではいって正社員になってた。ヅカトモさん!結婚してないし一人暮らしで大丈夫?余計なお世話やろうからそういうこと言
こんにちは、すずまゆです。現在40代前半、”プレ更年期”の足音も聞こえてきた、ゆる~く働く母です。2人の娘は、小学3年生と小学1年生。2月からそれぞれ別々の塾で中学受験と高校受験の準備のために通うことになりました。今日、2月1日は東京や神奈川の中学入試の解禁日でしたね。受験された皆様、本当にお疲れさまでした明日も試験に臨まれる方が多いと思います。実力を発揮できてサクラサクことを心よりお祈りしますそんな今夜。炎上覚悟でお話ししたいことがあります。それは…
今頃は大学生はは就活中でしょうか?ウリ専の同期の元友人の話です最近は大学4年の春スタートですが私の時は大学3年の10月になると就職活動が始まるリーマンショックの影響の就職氷河期の時代懐かしい(笑)私には別に目標がありましたが保険でとりあえず1社は内定を取ろうと思い早めに関東で採用活動をしていた北海道の企業に3年の内に内定を頂きました!くらしの夢をカタチに企業(笑)結局、目標に近づき入社しなかったですが(笑)一方友人の就活は上手くいかず6月になっても採用なし『就活
いつもぽこちゃんが世話になっている婚活サイトの女。47歳、派遣社員たぶん、就職氷河期だったのだろう、派遣社員というところは仕方がないと思う。しかしながら、60代、70代のぽっちゃり体系のおっさんはお断りだとか、名刺を頂ける方でお願いできると幸いだそうだ。お前、名刺持ってるのか?いいか?自分が派遣社員なら相手も派遣社員を選べ。なぜお前が派遣社員で、名刺を頂ける方をお願いするのだ?バランスが悪くないか?まぁ、そもそもきちんとした仕事をしている男は、きちんと仕事をしている
おつかれさまです。タイトルの通りパートを辞めて今まで気が張りつめていた分、脱力感がハンパないです。(まだ、塾でのパートが残っているので気分的にいくらか違いますが。)数日前に息子の幼稚園時代の幼なじみ男性からお母様経由で私にメッセージがありました。【あの会社(私の元パート先)はブラックofブラックですよ】と。この男性は現在適応しょうがいで自宅静養されていらっしゃいます。この23歳新卒男性とは今年4月に新社会人お祝いのためにライン電話で直接話したばかりでした。その時はめっちゃ元気な好青
ディズニー創始者である、ウォルトディズニーは人間には大別すると二種類あると言っています。その一つが、「仕事にありつけないとへこたれてしまう人間」。そして、もう一つが、「たとえ仕事がなくても、必ず自分にやれる仕事があると信じて準備している人間」就職氷河期時代で定職に就いている方が少いと聞いています。そして、それらの多くの方はアルバイトで生計を立てています。自分に合う仕事など経験が無い方にはわからないはずです。自分にあっている仕事と思っても、対人関係でその道を閉ざしている方
福岡県久留米市美容室coloris(コロリ)小さな美容師さんがいる小さな美容室【プライベートサロン】完全予約制ご用意できるのは3席のみ女性専用(お客様のご家族男子OKです)【プライベートタイム】大切な時間を、大切に使ってリラックスタイム美髪を目指してゆっくりとした時間をお過ごしください新型コロナウィルスの対策についてお客様にお願いご入店時に手指アルコール消毒液を利用頂いて
25歳になる少し前に、自分は夜逃げをした。消費者金融、クレジットカードで270万。奨学金250万を抱えていた。いわゆる表の借金(闇金とかではない)なので夜逃げと言うほどではないが会社を辞め、友達の前から姿を消した。夜逃げをしたので、仕事と住まいを探さないといけなくなった。そんな人が仕事を探すのに使用するのはスポーツ新聞!3行広告である。怪しげな求人がたくさん載っていた。ソープランド受付、寿司職人、ラーメン店、板前、新聞販売店、建設業などなど。人生経験としてソープランドの受付(いわゆるボーイ
●セラピストになる前の私~青の時代相模大野・中央林間アロマとレイキのサロンラヴァーレ潜在意識アロマⓇセラピスト羽賀由恵(はがゆきえ)です♪今日は私が「セラピスト」になる前の、人間関係も仕事も恋愛も全然うまくいかなくて・・・ひいては「うつ」になってしまった青の時代をふりかえってみようと思います。人相が・・・今と違いませんか(^-^;何しろ、かなり情緒不安定な状態で全く勉強が手につかず学力が全然なかった私は浪人しても短大に
この話はしたかしなかったか忘れましたが、わたしは柳ジョージの「バーニング」を就職氷河期と言われる時代にアホのように聞いてテンションをガッツンガッツン上げて乗り切ってたくちですうさんくさい思想に取り付かれたかのように聞いてました当時、柳ジョージさんが歌番組にお出になった時に知り合いから電話がかかってきたくらい心酔しています。「いました」じゃないのは、未だに心酔しているからですビッグな青春の勘違いですキャラに合ってないのは重々承知です現に「この作家さんは球種少なめなのを配球で散らしてんな」
「西村玲(りょう)さん」という日本の思想史、近世仏教史の研究者をご存じですか?1972年生まれ。東北大学に学び「日本仏教」を研究、2004年に同大学の大学院博士課程を修了し博士に。2005年日本学術振興会の特別研究員に選ばれ研究に打ち込む。2009年に第6回日本学術振興会賞を、2010年には第6回日本学士院学術奨励賞を受賞している。(私立大学の非常勤講師として講義をする西村玲さん。)(西村玲さんの著書)しかし、2
このところ引きこもりの話を勉強しています政府が2022年11月に行った最新の調査によると引きこもり状態の人は全国で約146万人いると推計されていますこのうち15~39歳と40~64歳がほぼ半分ずつになっているそうですこの数年間就職氷河期世代を中心に中高年層の引きこもりが増えているとのレポートもありますが大きな社会問題です若年層から中高年層まで・人間関係がうまくできない・対面での意思疎通に苦痛を感じる・電話も怖い・受信も発信のどちらでもコミュニケー