ブログ記事2,290件
東北工業大学の取組み!物価高騰の感じですね。物価値上がりにトランプショック・・・。学生はたまったもんでないですね。学費や部屋代など・・・生活しにくいですね。かつて経験しました。貧乏学生は辛かった。昔も物価高、不況・・・ありました。就職氷河期もありました。政府は、国家的取組で、国民の生活守ってください。
「就職氷河期チャンネル」に掲載された動画の中で、玉木代表は次のように訴えた。「これまでの取り組みと今後どうしていくのか、また当事者の皆さんの不安の声をもっともっとしっかりと聞いて、私たちの政策に反映させていきたい」就職氷河期世代は、主に1993年から2004年頃にかけて、新卒で就職活動を行った世代を指し、現在、おおむね30代後半から50代前半とされる。バブル崩壊後の景気低迷を受けて、企業の新卒採用が大幅に減少したため、厳しい就職活動に直面。非正規雇用を余儀なくされた人も多く、収入面
昔の人だからか(今年73)、田舎だからか、俺が同じくらいの歳の頃は働き盛りだったからか、収入が安定しない=真面目に働いてない=わたしらしい。心機一転?一意専心?雲外蒼天?きんけんりきぎょう?(初めて知ったわごめん読めん)なにを心機一転?離れて過ごしてると尚のことわかんないよね、家族いえど互いのことなんて。親戚にはお見せできない残念な娘なのは前からだったけどね真面目に仕事はしてるわ働くことは好きだもん、(合ってる合ってないは別)生きづらいけど。今月もなんとか
【第3868回】最近、フィンランドから日本へ来たフィンランド人男性のユーチューブ動画を見ました。日本語が非常にできる方でしたが、その動画の中で語られていたことに考えさせられたのです。生活の質の面で世界トップレベルの国それがフィンランドですがその国で現在問題になっているのが孤独であり、高い失業率だそうで特に若者の仕事の得にくさは日本の就職氷河期そのものの有様で経済の悪化が原因と言います。経済が悪化すると若者を切り捨てるのは日本もフィンランドも同じようでそれはおそらく
みなさん生きてますか?就職氷河期を救う会発起人ebifurai55ですさて、先日挨拶文を書いてからどうしたものか?と思ってましたまず考えてることはただのコミュニティを作るのか?それとも政治団体にするのか?一応考えてるのが一般社団法人にしたら?と思う事ですが、これはあんまり難しくない一応1番のハードルには発起人含めて2人の設立時のメンバーが必要なこと、登録料(6万円)が必要な事、定款を作ることつまり一人ではなーんもできません自分たちの境遇をなんとかしないと、と思う人が増えない限り先へ
場当たり的な施策が多いが、就職氷河期や少子化対策も長期的なものが感じられない。また昨日、今日始まったことでもなくもっと以前から抜本的な手を打たないといけなかった。そして票に関係することしかしない。何を目指しているのか。高度成長期の欧米を模範とするビジョンではないだろう。ヨーロッパのどこかの国に模範があるのかもしれない。学費無償ということを掲げているが、高齢化社会からすると医療費無償の方がいいと思うが、予算規模は全く違うし、難しい。消費税を減税するという考えは今さらビジョンがない。一時的な現
去年10月にiPhone16Proへ機種変更し、最近まで3日から4日で充電していたが、先月リストラ後日々使い過ぎか今は、2日に一回のペースになってきている…😅バッテリーを長持ちさせたいから、あまり触らないようにしてるけどつい🤪(笑)まだ毎日充電はしたくないなぁ…😩今はそんな充電待ちでブログ更新💻最近最低限人間としての暮らしをしてる感じ最低限人間として生きてるって言うんかな朝はなるべく早く起きるようにしていて、ご飯を食べてお風呂に入って寝るだけ
就職氷河期時代のロスジェネ世代だけど、仕事も清掃のアルバイトだけど、今がいいね!なんせ人生最先端だよ、現在が
🍛何食べ太onX:"就職氷河期を作り出し、30年放置し続けた自民党が、31年目に救ってくれる訳ないでしょ。(笑)"/X霧の💮onX:"@whatIvedone6080戦闘機を買うお金はあっても、子供達に食べさせるお金は無いと、平気な顔で笑いながら言える党ですよ。自民カス党。"/X鷺onX:"@whatIvedone6080失策ってよりも、竹中平蔵とかが「日本も奴隷がいた方が俺が儲かる」って積極的に進めた政策だからな。"/X
智子@第444代目さん@UF_dynasty10時間就職氷河期は、日本の力を弱めるために、闇の支配層によって意図的に作られたものです。そして、その目論見はまんまと成功したと、彼ら闇の権力者たちは、ほくそ笑んでいます。ですが、真相がわかれば、これから改善して逆転することも可能ですから、絶望してはいけません。
新入社員が入ったと思ったら既に就職活動が始まってるらしいですね今は、人材不足でうらやましい限りです就職氷河期の時は、卒業ギリギリまで就活をしていた気がします熱出して寝込んでしまったのも、冬だったから、12月〜2月だった気が⋯先に決まっていた会社があったけど、急に応募した職種と違う職種になってもよければ採用するとか連絡来て、就活のやり直しをした記憶がありますネットも今の様に主流ではなかったので、新聞のチラシに入ってる採用案内や、職安で探してた友達も居たなぁどうにか入れた会社だったら、辞
こんばんは今日ヤフーニュースで就職氷河期の支援案がニュースになりましたねそれとは違うのですが、私は氷河期当事者だったのですが、常々思いましたなんでこんなにみんな助けて欲しいのに、それに付随する政治団体が出てこないのか?かつて、増山麗奈氏の氷河期ネットに参加していたのですが、諸氏諸々離れる事になりましたそもそも彼女は本気で就職氷河期を救おうとせず、売名のために思いつきで結成していた気がしますしかし、それから10年くらい。誰もそう言った政治団体をつくらないな
国民民主党ガソリン減税就職氷河期本来就職氷河期が救われていたら結婚もできて子供も増えていたはず働き盛りの若者が置き去りにされた大学卒業の時期をずらすために留年した人もいる正規社員になれない多くの人は派遣に甘んじているもっと早く氷河期世代問題が言われればと思うが景気がずっと悪かった竹中小泉の派遣が救っているように見えたが実は生み出して中抜きしていた自民党をぶっ壊すだけでなく日本を壊した竹中平蔵・小泉純一郎自分の子供は世襲Fらん大学の進次郎をコネ
自由この時期はどの会社も新人研修が行われていると思います仕事で少し関わることがあり資料をパラパラとめくり目に留まった内容・心理的安全性の高いチーム作り上司、同僚、役職関係なく会議では自由に発言できる環境を担保しますつまり嫌ならイヤと自由に言えます・タスクの量が多くなりがちな人向けタスク量の見直しをします出来ないならできませんと自由に言えます就職氷河期だった私の価値観は昭和のまま頑張って入社した会社の新人研修は厳しかった
このブログは埼玉県越谷市の英会話スクール「クイーンズイングリッシュスクール」のブログです。スクール情報についてはクイーンズのインスタをぜひご覧くださいまた、お問い合わせは便利なLineからお願いします先週のブログに引き続き、今日は低学年(クイーンズでは小1から小3)のレッスンの様子をレポートします!今日も元気な男の子5人!1年生になったばかりの男の子もいます。今日は暑くて学校もあり疲れていたのか、子どもたち入ってきたときは少しぐったり笑が、時間通りにレッスンが始まり
社会人になって褒められることってほとんどないです基本的に怒られてばっかりです私が就職した当時時代は就職氷河期今思えば人が雑に扱われた時代ではないでしょうか募集をすれば人が集まったみたいです今の時代はなかなか人が来ないのでそんな扱いは出来ないですけどね~出来れば私も褒められたい昔ながらの接し方で皆が接してくるので基本的にキツイ言い方の人はキツイです先輩たちが多いのでもう少し気を使ってほしいな~って感じですま~、建築
【第3860回】>誰も万人向きのやり方で世を渡っていない、と言う事は、どんなによく出来ていても、万人向きのやり方では間に合わぬ、困難な暗い問題に、この世に暮らしていて出会わぬような人は、先ずいないという事だ。(中略)他人は当てには出来ない、自分だけが頼りだと知った時、人は本当に努力をし始める。>(p.236「人生の鍛錬――小林秀雄の言葉」新潮社編新潮新書)引用に関しては言われてみれば確かにそうだと考えてみますが、一見してそうでもないような人がいるとい
努力だけじゃどうにもならなかった。年収340万円・就職氷河期に泣いた47歳会社員、老親の介護で再び立ち止まる…“1パンナ・コッタ★垢版|大砲2025/04/14(月)02:12:16.93ID:68qAW+229春闘2025による賃金の引き上げや新卒初任給の上昇が報じられる中で、就職氷河期世代の不遇さがあらためて注目されています。現在40代半ばから50代前半に差し掛かるこの世代は、若年期の雇用環境に恵まれなかっただけでなく、「親の介護リスク」という新たな課題にも直面しています。そ
国民民主・玉木代表“若者減税法案”提出を報告し「就職氷河期対策等にも力を入れていきます」国民民主・玉木代表“若者減税法案”提出を報告し「就職氷河期対策等にも力を入れていきます」(スポニチアネックス)-Yahoo!ニュース国民民主党・玉木雄一郎代表が11日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。国民民主党が10日に30歳未満を対象に所得税の基礎控除を拡充する「若者減税法案」を衆院に提出したことを報告した。法案はnews.yahoo.co.jp玉木雄一郎からの30歳未
国民民主党が提出した「若者減税法案」がSNSで「氷河期世代を見捨てるのか」と炎上!これに対し、榛葉賀津也幹事長は断固反論!「とんでもない!氷河期世代こそ最優先。若者支援も両方やるのが国民民主党だ!」なぜ炎上?法案のポイントは?*30歳未満の就労者を対象に所得税・住民税の負担を軽減*所得税の基礎控除引き上げなどを政府に要求しかし、この内容にネット上で「氷河期世代は?」との批判が殺到!榛葉幹事長の反論!*昨年6月に就職氷河期世代への提言をまとめている!*9月には当時
就職氷河期。40代後半。厳しい。長く就活やってても全然仕事も希望も見当たらん。そんななか久しぶりに書類を通過し、WEB面接に望む。!!すこし希望を見つけたかに見えた私に信じがたい事故発生。なんとWEB面接でハラスメントに合う。笑うそやろ・・・?「転職活動どのくらいの期間やってますか?~」(回答する)「ちょっと長いですよね~今人材不足でかなり求人あると思うんですけどなんで今まで決まってないんですか~?」衝撃。いや-・・・すごいのきた。むしろ
僕たちは就職氷河期の世代で1980年生まれで、戦後の負債は東日本大震災だったのだと思う、石原慎太郎氏は天罰と言われたけど、あの言葉は、石原氏にも天罰を与えてしまったと思う、僕は堕天使ルシファーの天罰が当たっている、僕はガブリエルが好き、堕天した姿が堕天使だから、天使は誰の心にもあってダークサイドは必ずあるから、それが自分の中にもあると認めることで、自分の中にある、暗黒面を克服する事ができると知った、最悪なことは考えない、「無敵のバディーは自分自身」だよ生きることは尊い、決して自ら、命を断つ
ロスジェネ世代(40歳~55歳)の親御さん彼らはいわゆる年配者したがって、ロスジェネ世代にとって介護は切実な問題特に彼ら彼女ら、人生何かとハードモードだったせいか?なおさら深刻に物事を捉える人が多いらしいマイナス思考と言うか、「何とかなるっしょ!」みたいな開き直りが難しいそんな脳の特徴があるという具体的に言えばまあ、何と言ってもお金だろう介護には親のお金もそうだけど、経済的基盤が不可欠なのは当然その点で光が見えないそん
履歴書あるやん自宅からバス乗って電車のってえっなんで自宅からバス乗って電車乗って京都着くのにそんな1時間半もしくは1時間五十分かかるのかかるんだよっそして保津峡とか嵯峨嵐山で私の怒りは最高潮になる保津峡も嵯峨嵐山もほんま爆破させたるよそしたらもっとはよ着くんやないかとそんな遅刻寸前ぎりぎりで来るこを誰も雇わないよね就職氷河期もあるけどかと行って奥から家の前のバス出てくるのが遅れてきているのにそんなとこ働きに行くのは嫌だしねもう絶対嫌だ保津峡も嵯峨嵐山も爆破させたる思いました
このブログは埼玉県越谷市の英会話スクール「クイーンズイングリッシュスクール」のブログです。スクール情報についてはクイーンズのインスタをぜひご覧くださいまた、お問い合わせは便利なLineからお願いします今日から4月のレッスンがスタートです!新しい顔ぶれでレッスンが始まります。早速お休みの子がいたので、今日は幼稚園クラスは男の子2名でした!初めにニックがWhat'stheweatherliketoday?Isit...rainy?キッズたちNo!
4月4日(金)6日振りに晴れました☀久し振りに近隣散策・・・しだれ桜が見頃を迎えていました❀菜の花も~春ですねぇ°˖✧ピンク色の小花の群生遠くから目立っていました《レンギョウ》寒さに耐えながらも我が家の花カイドウ満開です(´▽`ʃ♡ƪ)大きな雲の塊が2つ久々に空を仰ぎ
離れる時は全く何の感慨もなく。うるさく狭い東京を離れるくらいとしか。時々行く東京、まだこちらが故郷のような気がする。大学入学から、ずっといた東京。自分の一部になっていた東京。就職氷河期。最初に入った映像制作会社はブラックで仕事中に同僚が泣き出した。急遽辞めて仕事を探しなおし。ポートフォリオを持って汗だくで暑い中歩き回る。東京でできたたくさんの友達。今から思うと、みんな、自立して1人暮らしででてきてたんだよなあすごい。なぜか、離れてみて1年たってから猛烈に懐かしく、
日本には24%歴史の転換点かトランプ流「相互関税」「ローズガーデン通告」日本の「貿易障壁」認定日本は24%―米国トランプ大統領は予告通り4月2日(日本時間3日早朝)に「相互関税」と称した輸入関税率を公表した。第一弾として5日からすべての国に一律で10%をかける。貿易障壁を設けていると認定した相手国には更なる数値を適用する。日本はこれに入っていて24%が課される。運用は9日から。特別枠となった「自動車」「鉄鋼」は例外とし追加関税25%のみ(4月3日から)。ホワイトハウス中庭の「ローズガ
昨日の通勤電車真新しスーツを着た新社会人が集団で乗車してきた研修なのだろうか?みんな同じ格好のスーツ毎年この時期に良く見る光景ニュースでやってました初任給が30万円代ですって!ワタクシは半分くらいだった随分と前の話ですけど🧑💻氷河期→売り手市場へ就職氷河期で最も就職難だったのは、2000年卒(現在48歳)の年。バブル崩壊から長らく続いた就職氷河期は2005年に一度終わり、2006~2008年は景気回復を受けて一転して売り手市場となりました。し