ブログ記事7,540件
こんばんは🌛今日の高松は昼間は割と暖かかったです☀️しかし、、来週からまた寒くなるみたいですね…!最高気温が4度らしいです。。寒い……関東や東北の方は雪も酷そうですね💦お気をつけてお過ごしください🙇🏻さて、本日のご紹介はこちらです💁1966年、イタリア・パルマに創業したベルトメーカー〈Anderson's/アンダーソンズ〉。男性用ベルトに特化して、ヨーロッパの多くのブランドの生産も手掛けています。自ら“Parmaleatherartisans”と称するように手仕事を重視してお
世田谷オフィスOPEN!2025年4月1日より、世田谷オフィスを開設いたしました。世田谷オフィスでは、就活生向けのしがく式教育「プレスタPlus」を提供してまいります。■世田谷オフィス〒156-0041東京都世田谷区大原2-24-22PFビル5F明大前からも、代田橋からも徒歩で行けちゃう好立地お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りくださいね▼プレスリリースはこちらから世田谷オフィス開設のお知らせ–株式会社キャリアコンサルティング株式会
こんばんは!リケジョ大学院生のRuriです。昨日ブログを始めてみて、文章を書く楽しさを感じている今日この頃です。さて、今日は就職活動について触れていきたいと思います。3月に入り、ついに就活解禁になりましたね🥲今日は3月最初の平日ということもあって、企業からの本選考案内メールが鳴り止みませんでした。バリキャリを目指す私は、もちろんたくさんの企業にエントリーしていっているわけですが、いやー、辛い。ストレス値が高すぎる(´;ω;`)自分でもびっくりするくらいにストレスが溜まっています。
Twitterを見てたら流れてきたのが企業の合同説明会。今回はオンラインで開催するみたいです。説明会を見るだけでなく、zoomで採用担当と話せるようなので、就活生はオンラインで印象をよくする技を身につけないといけないですね。有名な会社もたくさん参加するこの説明会、よく見てみると‥‥対象大学が限定されてました。うーん。🤔これが学歴フィルターってやつなのでしょうか?息子の出身高校は、国公立大学推奨で、「私大に行くなら、どんな地方でも国公立大に行ったほうがいい」と言われ続けていたので
皆さんおは、こん、ばんわ!ブログをご覧頂きありがとうございます(^_^)ベストブライダル内定者の清野幸希【せいのこうき】です!私は茨城県つくば市にあるつくばビジネスカレッジ専門学校に通っております!そーです!!田舎者とでも呼んで下さい( ̄∇ ̄)9月に学校で模擬結婚しました〜可愛い新婦さんですね♬さて皆さんに問題です!Q私清野が就職活動をしていた時の国・数・英・理・社・の5教科合計点は?➀120点➁240点➂360点正解は?↓正解は➀お馬鹿ですね?(笑)
皆さんこんにちは!!ジールコミュニケーションズ人事課です。今回のブログは前回に引き続き、2024年卒採用の内定者インタビュー第2弾になります!!今回は事務職で24卒早期で内定を獲得したA・Aさん、M・Mに当社への印象や決め手、就職活動についてインタビューしましたので、24卒で就活を頑張っている方、25卒でこれから就活を控えている方も必見です!!!是非最後までご覧ください♪A・Aさん!!(デジタルリスク事業部事務職)Q:最終的なジールコミュニケーションズへ
3月21日は次男坊こっくの誕生日です21歳になりました大学3年生、就活生無事、第一志望の会社へ内々定頂きました本当に良かった子供の頃から大好きな鉄道の道へ本当に進めるなんて、母はものすごく嬉しいし、あなたを尊敬するよ努力家のこっく、母の見えないところで、相当な努力をして勝ち取ったね過去の努力『祝!合格!!進学決意〜合格まで』我が家の次男坊こっく。高校3年生。無事、第一志望の大学に合格しましたもう叫びたいありがとう、世界中の皆さん本当にありがとう就職すべく、ビジネスコースで学んで
こんにちは。神戸支店の本庄尚則です。入社年次:2020年趣味:趣味はサッカー観戦です。あけましておめでとうございます!🎍2025年もスタートしました!今年は新年らしいことをしようと思い、初日の出を見に大阪城まで行ってきました。私の配属は神戸支店なのですが、住まいは大阪なので、大阪城で新年を迎えられて、気持ちも新たになりました!(大阪城は歩いて行けます!)◆大阪城での新年の朝早朝に訪れた大阪城は、いつも見る姿とはまた違い、静かで厳かな雰囲気がありました
就活のとき、エントリーシートや面接ネタのため学生時代必死で学業以外に何かやってガクチカにするってのほんと意味ないと思いませんかね、人事担当者の方?これはガクチカを広めた先生自身が止めようと言っているしね。就活でガクチカを聞くのはもういい加減やめよう「ガクチカに悩む就活生たち」新型コロナウイルスショック以降、このような報道をよく目にする。「ガクチカ」とは就活の選考でよく質問される「学生時代に力を入れたこと」の略だ。感染症対策のために、大学生活の…toyokeizai.net普
【就活地獄その9】本命の会社からの電話緊張しながら電話に出ます「もしもし、はなこさんですか?先日面接した〇〇社です。先日はお忙しいなか、面接にお越しいただいてありがとうございました」「こちらこそ、どうもありがとうございました」相手の声のトーンが焦った様子です(あ、ダメだったかな…)声色がこころなしか緊張でうわずります「もう他に決まっちゃいましたか?」と聞かれたので「いえ、1社から内定はいただきましたが御社が第1希望ですので返事を待っていただいてます」と正直に答えまし
就活している若い人と会話する機会があった。就活生「残業は多いですか?」とよく聞かれる。自分も学生の時に同じ質問をしていたと思う。だがしかし、この質問を採用する側の人に聞くのは良くないと言うか、意味ないんじゃないか?と思った。「残業が多かったら、志望しないの?」になるからだ。たぶん、採用する側は、「成果が出なかったら残業して挽回します!」みたいなやる気を持った人が欲しいんだと思う。やりがいの搾取みたいな感じだが、世の中、そんな感じなのではないか?と思っている。ただ、今時
会社説明会が開かれず末っ子は不安でいっぱい…不器用なくせに頑固だから人に頼りたくない、自分の道は自分で決める。よかれと思って私がするアドバイスも気に入らない。「就職決まるまでうちには帰らない!」と半べそをかきながらも言う。でも末っ子の甘えん坊なのでなんやかやとぐずぐず言ってくるいつもそう。ちっさいときから。前にも書いたが口出しはされたくないけどつらい時は私が作ったお菓子で癒されたい、笑ついこないだもクッキーをいく種類か焼いて送ったが今日はチョコレート
怒られたぶきっちょ就活生⑤おはようございますぶきっちょです怒られたぶきっちょ就活生シリーズこっちから読んでみてね『怒られたぶきっちょ就活生①』怒られたぶきっちょ就活生こんばんはぶきっちょです初めての方はこちら☟☟☟『臨床検査技師辞めたい人へ。~初めてのブログ~』はじめまして!ぶきっちょと申します…ameblo.jpdodaさんは問い合わせフォームから担当者を変更するを選ぶだけです!!(文言が違ったらすみません)ここからは私の考えですがもちろん無料のサービ
おはようございま~す昨日、今の住まいの賃貸借契約解約手続きに不動産屋に行ったら「急な引っ越しだけど引っ越し業者は見つかりましたか?」と・・「我が社も引っ越し業者を紹介はしてますが断られたお客様も多くて」と・・やっぱり引っ越し難民は嘘じゃなかったんだ~それも近隣の引っ越しでも1Kで20万だって恐ろしい・・・先日の仕事場の近くで見つけたコッペパン屋さん最近こういったコッペパン屋さん流行ってるよね~お土産に買って帰ろうメニューも豊富だね注文してか
こんばんは!松下公子です。4月、新年度がスタートしました!(*´艸`)就活生にとっては、エントリーシート(ES)提出のラッシュの時期。「とりあえず書いたけど、これで大丈夫?」「内容は悪くないはずなのに、なぜか書類選考で落ちる…」こんな不安を感じているなら、ぜひ最後にチェックしてほしいポイントがあります(^^♪よくある失敗パターン✖「自己PR」が抽象的すぎる→例:「私はリーダーシップがあります」→どんな場面で?どう発揮した?が伝わらない!✖志望動機が「なんとなくいい
コロナがあって大学に通い始めたのは2年の後半くらい、通学が基本となったのは3年からでした。これまで満足に授業を受けきることができなかったなと後悔することも多いですが、「受けることができてよかった」と思える授業ももちろんありました。「早稲田に来れてよかったっ」ってやつです。まぁ他の大学でも同じような講義が行われていると思いますが。個人的に「早稲田に来れてよかった」と思った授業は3つあります。どれも学部の授業ではなく、GEC(グローバルエデュケーションセンター)が提供
就活って、労力を使うよね。プレエントリーから始まり、説明会→書類選考→1次面接→SPI→2次面接→最終面接と、たくさんの工程があるのよ。うまく行く時もあれば、書類専攻すら通らなくて。一喜一憂するの。わたしは、25社書類を出して、1社内定。夏までかかった就活だったけれど、わたしはできるだけ就活を楽しもう。と決めて戦った。うまくいかなかった日は心の内をぶちまけて泣いて、精神的にはずたずたになった。けれど、必ず終わりはある。笑うことができる日が来る。たった1社でいい。自分に
森田です、本日のテーマは『”とりあえず大手企業”と考えて就活をしていた子の末路』(「とりあえず大手病」と勝手に読んでいます)をお伝えいたします。「とりあえず大手にいきたいな」「なんとなく大手の方がいいよな」と思われている方にとっては少しショッキングな内容になっているかもしれません。ただ、就活成功のためには必要な考え方になっているのでぜひ最後まで読んでみてください。...福岡出張中、1通のメッセージが・・・2月もも
皆さんこんにちは。今就活生の中で流行っているマイナビのアプリで行うことができる他己分析ってご存じですか??おそらく、自己分析については聞いたことがあると思いますが他己分析とは自分のことをよく知ってくれている人に自分のことを分析してもらうというものです。このマイナビの他己分析は質問に対して五段階評価で答えてもらうものと、記述式で答えてもらうものの二通りあります。実際にどんな質問があるか見てみましょう!!選択肢が与えられている質問に関しては最終的に「人当り」、「創造思考力」、「問題解決力」
どうもこんにちは就活アドバイザーのヒビキです。今回は面接官に好かれる『顔』について紹介します。突然ですが、あなたは面接を受ける時にどのような表情をしていますか?「普段通りの顔なんだけど・・・」そう思った方や「笑顔を意識している」という方がほとんどだと思います。しかし表情というのは、無意識のうちに、こわばってしまうのです。自分では気づけていない人がほとんどなのですが、実は結構な人がひきつった
上質紙での印刷は、文書や写真にプロフェッショナルな仕上がりをもたらします。この記事では、上質紙の選び方から印刷まで、あらゆる情報を網羅しています。就活生からビジネスパーソンまで、誰もが知っておくべきコツを紹介します。上質紙の特徴と印刷に適した用途上質紙は、その名の通り、紙質が非常に高く、印刷物に上品な仕上がりをもたらします。たとえば、あなたが就職活動をしているとします。多くの就活生が経験するように、履歴書やエントリーシートの提出は、企業への第一印象を左右する重要なステップ
この度の豪雨で被害に遭われた皆様そのご家族の皆様に謹んでお見舞い申し上げます。また避難されている皆様復旧作業に従事されている皆様のご安全と一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。日本を発つときには見送られ戻ってくるときは出迎えてくれる富士山今回も「レジュメ」(英文職務経歴書)についてシェアいたしますね。つい先日寄せられたご相談にこのようなものがありました。「大学生です。就活はまだ先ですが、今の
海外駐在の機会は、ほぼ全員に訪れると思ってもらっていいと思います。それも早いタイミングで!若手のうち(2~8年目ぐらい)はトレーニーや語学研修生などの「学ぶ立場」として派遣されます。派遣期間は会社にもよりますが、6ヶ月~2年間程度です。語学研修生は、基本的に最初の1年程度は現地の大学に通い、徹底的に語学を習得します。(その間は、全く仕事をしないのです!)その後、現地での業務に切り替わります。トレーニーは、語学研修なしで、すぐに実務に入ります。世界中の事業会社に派
先月30日、我が家のクソクソ息子が無事21回目の誕生日を迎えましたー学校の課題のほかに、私の友人からお願いされたワンコの絵デッサンして描いたり。(ジェシカに踏まれて怒ってたけど)アニメーターになるための4年制専門学校に入ったけれど、決して無駄ではなかったなあと思うこの頃さあ、今年は就活だ頑張れ息子そして、生まれてきてくれてありがとうキミが息子で母は嬉しいよ☆Flyagain☆
雫は地方国立大(文系)に通う4年生。ちなみに、難関大ではありません。それでも、就活をしてホッとしたことがありました。それは、明らかに学歴(大学名で)で落とされた、と感じることが無かったこと。エントリーシートだけで落とされると、どうしても「大学名で落とされた?」と思ってしまいます。旧帝クラスは別として。学歴で落とされた訳ではないと思う理由としては、次のようなことなどです。・商社志望だった雫は、七大商社(五大商社+双日、豊通)にもエントリーしたわけですが、内4社については、一次面接に進めた
新年度あけましておめでとうございます。皆様いかがお過ごしですか?入学、入社を迎える方々おめでとうございます。私は昨日で社会人2年目になりました。そんな私が今後やってみたい仕事について今日はお話しします。今スーパーのパン屋や惣菜屋で働いて、隙間時間に派遣バイトなどをしている私ですが、数年後のビジョンに向けての目標を書いてみます。まずは、今の職場はパート雇用なのですが、正社員を目指して働きたいです。あと、事務系、教育系、医療系の資格はそれぞれ1〜2個ずつは取りたいです。理由は人生で絶
パーソナルカラー・イメージアナリストのNanaeです新卒採用(2026年卒)の広報活動が解禁となった3月1日。新聞広告に掲載されていた就活生へのメッセージに目が留まりました。「個」の芽磨く!自分の持ち味とは?それから一週間後、パーソナルカラー診断を受けてくださったのは研修講師のAkikoさん。仕事服であるスーツがワンパターンになるのでコーディネートを知りたいとのことでした。就活生や新入社員向けにビジネスマナー研修が増える季節ですね。★重たさのある深い黒髪★金茶の
こんばんは。27歳リーマンのタキザワです。このブログでは毎夜、特出したスキルがなくても年収650万くらいまでなら5年で到達できるよ、という話を私の経験を振り返りながら、時には業界の話に触れつつ発信していくブログです。今夜も宜しくお願いします。今回は初めて昇格した際の話です。社会人の方は1回の昇格でどのくらいの給料が上がるかご存じだと思うので、就活生向けの内容です。日本では、兎角お金の話は大事なはずなのに嫌煙される傾向があります。汚いとか食事中に話すべきでない、そんな風潮があります。
안녕하세요!(アンニョンハセヨ!)[レンシス]のレナです!皆さんの中に今年新入社員になった方はいますか。新入社員になってわくわくする一方で新しい業務に適応するために、大変な時間を過ごしているでしょう今日はそんな新入社員さんたちが会社で誠実で真面目な印象を演出できるカラコンをご紹介しようと思います!1.ミルキーブラックG.DIA13.2mm*営業職などの新入社員*ブラックスーツに良く似合います。鮮やかなブラッ