ブログ記事12,798件
3月25日(火)この日は年度内最後の誕生日のお祝いがありました。今回は誕生日を迎えられたのはUさんです。プレゼントを準備し、ささやかに皆さんで祝いました。普段、癒やし系のUさんですが、この日は逆に癒やされていましたそれにしても皆さん流石です何がって皆さんに誰の誕生日なのか尋ねると、すぐ答えが返ってきましたお誕生日、おめでとうございます3月27日(木)この日の最高気温28℃でしたが、土曜日の天気予報を見ると、12℃で天気も曇りでしたので、寒いかなと思い、急遽職員で相談し
ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の知的障害を伴う自閉症の息子の20年の成長記録です。中学1年生のときの担任の話は、随分前に書きました。『中学校のときの担任、ううん・・・』ブログを見に来てくださり、ありがとうございます。重度の自閉症の息子の20年の成長記録です。前にブログで書きましたが、中学校に入学したら、一歩引いて後…ameblo.jpその先生は1年でどこかに行ってしまったので、中学2年はどうだったのかと言いますとこの
昨日は北大病院の眼科の診察を受けてから、就労継続支援B型事業所へ行って来ました。昨日も夜中に雪が降ったり、日中も雨が降ったりと寒い一日だった為か珍しく眼科は空いて居ました。眼圧は右眼3、左眼11。右眼の眼圧が低過ぎる気がしますが、大丈夫なのかな…?事業所にはお昼前に着きましたが、もう直ぐにお昼ご飯で豚肉の生姜焼き風、あさりじゃが、ひじきの煮物、お味噌汁。正直、食欲は無かったのですが(摂食障害、鬱、緑内障、直腸ろう、線維筋痛症持ちなのは伝え済み)、胃腸の状態が非常に悪く、胃が胃酸で荒れ
~今日の作業内容~・犬猫舎掃除・食器・給水器洗い・チョーカー作り・室内ドッグランで人なれ訓練・タイピング訓練・塗り絵・新聞紙さき紙作り・写真・動画編集・SNS更新・フード準備等今日で3月もあっという間に終わりですね桜の飾り作りなど、春を待ちながら楽しく作業しました施設の見学や里親希望などのお問い合わせは、お電話(📞0133-27-9434)または、DM✉にて受け付けておりま
マラソンランナーだった松野明美なら、暴漢に襲われても逃げられるだろう。しかし、待ち伏せされたり、囲まれる危険もある。LGBTQ性的マイノリティよりも、弱い女子供が安心して生活出来る環境が大事だ。不法滞在外国人も、早急に強制送還が必要だ。記事抜粋維新・松野明美氏「女性のジョギング危険になった」首相「治安のいい日本を守りたい」元陸上五輪代表の松野明美参院議員(日本維新の会)は28日の参院予算委員会で、深夜早朝の女性1人のジョギングが危険になったと自らの体験を基に語り、石破茂
おにぎりととん汁のB型事業所・・・暇な平日自転車を漕ぎサイクリングロードを新札幌までひた走り、帰りに白石~東札幌周辺で休憩とは云っても時刻は九時を少し回った頃で営業する飲食店は少ない九時半の営業開始を待って伺ったのは「2024年4月8日」OPENの「就労継続支援B型事業所」「おむすびとん汁ころりん」早朝から営業でおにぎり屋さんとしては望ましいてっきりテイクアウト専門店だと思っていたが、イートインも出来るようで食べて行くことにしたレジカウンターでオーダーし会計を済ませます
うちの旦那は、エクステリア職人。カーポートやウッドデッキ、テラスやサンルーム、フェンスや門扉などを一人で施工しています。この季節は毎日熱中症になって命の危機状態で帰ってくるので、ホント心配…さて先日旦那が工事に行ったのは、とある障害者の通所施設(いわゆる作業所)。作業所と言っても、いろいろな形態がありますねー。就労継続支援A型事業所一定の支援がある職場で、雇用契約を結んで働く。雇用契約を結ぶので最低賃金額以上の給料が保障される就労継続支援B型事業所雇用契約を結ばずに軽作業な
訪問いただきありがとうございます🍏🍏🍏はじめましての方はこちらも是非♡4月からついに扶養を外れて働くことになりました。🌸🌸🌸これまで15年以上扶養の範囲ギリギリを攻めて働いてきましたが思うところあってここから最低10年は覚悟を決めてバリバリ働いて一気に老後のお金を貯めようという作戦です次男は4月から大学4年生現在一人暮らしをしながら地方の大学に通っていますがどうやら院は東京に帰ってきて別の大学の院に通う計画のようで
少し前にブログで紹介しました、チップとデールの、アイロンビーズ作品が完成いたしましたまだ額に入れていませんが、設計図通りにとても可愛く仕上がっていますねチップとデールは、かわいいシマリスのディズニーキャラクターです黒い鼻、歯が中央に一本あるのがチップ、赤い鼻、歯が二本あるのがデールです性格は正反対ですが、常に一緒に行動し、ドナルドダックにいたずらを仕掛けるそうですஜ۩۞۩ஜ۩۞۩ஜ۩۞۩ஜ۩۞۩ஜ۩۞۩ஜ۩۞۩ஜஜ۩۞۩ஜ۩۞۩RISE伊丹電話番号:0
4月19日金曜日。送迎バスの仕事を終え、この日ターゲットにしていた宮城野区の中華食堂がなんと13時半の時点で終了😞まあ、人気があるとは聞いていたがちょっと予想外で、午後の仕事(本業)もそれなりに忙しいし…と途方にくれつつ車を走らせて、行き着いたのがこの店😅そういえば、一度も訪麺したことがなかった😲産業道路(県道23号仙台塩釜線)から陸前高砂駅・国道45号に向かって進む途中、ファッションセンターしまむらの隣にある。仙台うみの杜水族館からは車で6分。そうだ…ちょうどしまむらで買いたいものもあ
胃腸の状態が激悪の日々ですが、今日も就労継続支援事務所へ通所して来ました。今日は男性スタッフさんが体調不良でお休みだったので、サービス管理者さんの女性と女性スタッフさんと私の3人だけでした。羊毛フェルトのシマエナガをの羽根をひたすらチクチクと刺しながら、混入する他の糸をピンセットで除去。羽根部分と尻尾部分をまたチクチクと本体に刺して、嘴部分を刺しながら、眼の部分をレジンで硬化。その時点でお昼になったので、お昼ご飯を頂きました。鶏肉と大根の煮物、蓮根の金平、ほうれん草のソテー、お味噌汁。
『新しい世界への一歩』昨年末娘が高校辞めたいって言い出し良いとも悪いとも言えず誰にも相談出来なかった私突然家を飛び出し占いへ行った娘の事はあっさり解決したので私の今後について聞いて…ameblo.jpハローワークでお仕事探ししていたら就労支援B型の求人発見職種はお弁当屋さん飲食で働きたかったし週3で15時まで少し働くにはちょうど良い!すぐに応募その場で採用知的障がいの方や精神障がいの方が居て、お弁当作ったり内職したり自分の好きな時間に出勤して自分の好きな時間に帰って良い
昨日は久し振りに5時起きして、病院のデイケアに行って来ました。前日、どうにも寝れなくて、追加眠剤を久し振りに摂ったら、朝は屍状態でした💦午前中は卓球。土曜日はデイケアに来る人が少ないのですが、昨日は少し人数が多く、多目的ホールに集まった人数も10人でした。その内、2人は卓球はやらないとの事だったので、デイケアスタッフさんさん(私が目指します居るスポーツインストラクターさん)を含め、9人で卓球をやったのですが、その人数だと回転が早くて、直ぐにバテて球をなかなか返せなかったり、返せても球が浮
こんにちは🐝JobSupportBluebee🐝武蔵中原川崎市指定就労継続支援B型事業所自立訓練交通アクセスJR南武線武蔵中原駅線路に沿って、平らな道を真っ直ぐ4分で到着します自分のペースでOK就労継続支援B型から就職を目指します💪SNSも随時更新Instagramもやってます📱下をクリックしてチェックしてみてくださいねLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signinto
こんにちは就労継続支援B型事業所施設外就労先ウーリー矢巾です。本日10月1日、就労継続支援B型事業所「ウーリー矢巾」がオープンしました。岩手県紫波郡矢巾町兵ェ新田第7地割199くるみアパートメント宜しくお願い致します。就労継続支援B型事業所(施設外就労先)ウーリー矢巾TEL・FAX:019-697-2410MAIL:yahaba@woooly.jp住所:岩手県紫波郡矢巾町兵ェ新田第7地割199くるみアパートメントアクセス:矢幅駅より徒歩7分
こんにちは就労継続支援B型事業所施設外就労先ウーリー津田沼です。桜の開花が待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。さて、この度ウーリー津田沼とウーリー成田が合同で救命講習会を開催しました。救急救命士有資格の職員が講師となり、講習内容は、応急手当の基礎知識、心肺蘇生法、AEDの使用方法、異物除去法、止血法など盛り沢山でした。急遽、なんちゃってAEDを手作りし訓練に使用しました。訓練は利用者様も参加され、時には真剣に、時には笑いが起き、和気あいあいで楽しく実施できました
令和5年3月1日、盛岡駅前にOPENする就労継続支援B型事業所ONEBASEです初ブログは当事業所の紹介をしていこうと思います第一弾、まずは事業所内の写真です当たり前ですが、まだ利用者さんが一人もいないので、とても淋しいです写真にはちょっと写っていないのですが、大きな窓が半面にあり、とても明るいんですよ✨晴れた日は日差しがたっぷり入り込んできますぅ🌞気分まで明るくなります
従業員40人以上の企業には、法定雇用率(2.5%)を満たすために障害者を雇用する義務がある。でも実際の所、企業が障害者をサポートする体制を取ることは難しい。そのニーズを上手くとらえたのが障害者雇用ビジネスだ。これは企業が依頼主企業から受託を受けて、自社農園で障害者を雇用し、農作業に従事させるというもので、要は法定義務のある企業に替わって雇用の代行を行う。一つの企業から受託する人数は数名かもしれないが、多くの企業から受託できれば、数十、数百人となり、集団農業が出来るという
川崎市指定多機能型事業所【就労継続支援B型・自立訓練・就労移行支援】🐝ジョブサポートブルービー🐝です🚝南武線久地駅徒歩0分!本日はまた冷え込んでいますね気温の変化が激しいので体調を崩さないように気をつけていきましょう✨さて、本日ご紹介させいただきますのは…ブルービー特製カレー🍛ですなんだかとても久々な感じがしますね今回
根付けの作品で、ヒヨコを作ってみましたパーツが2つのみだったので、思ったより簡単に出来ました。可愛らしいヒヨコが完成致しました!次回は、とても好評だった柴犬を作ろうと思っています。お楽しみに!はっちゃん
明けましておめでとうございます。就労継続支援B型事業所施設外就労先ウーリー白石です。2025年1月1日、「ウーリー白石」がオープンしました。宮城県白石市中町11井丸ビル2階宜しくお願い致します。就労継続支援B型事業所(施設外就労先)ウーリー白石TEL・FAX:0224-24-3009MAIL:shiroishi@woooly.jp住所:宮城県白石市中町11井丸ビル2階アクセス:白石駅より徒歩6分
こんにちは!就労継続支援B型事業所(施設外就労先)ウーリー姉ヶ崎です猛暑が続いていますが暑さにも負けずにそれぞれの得意な作業で自社製品づくりに取り組んでいますクロスステッチでの刺繍刺繍がはじめてという方でもチャレンジがしやすく図案を見ながら糸が×の形にクロスするように刺していきます大きさや内容によって完成にかかる時間は変わってきますが夢中になって取り組んでいますミシンで作るペーパーホルダーや巾着手作りでの暖かみが良いですね!次はどんな生地で何を作
こんにちは就労継続支援B型事業所施設外就労先ウーリー守谷です。本日3月1日、「ウーリー守谷」がオープンしました茨城県守谷市中央1-14-11宜しくお願い致します就労継続支援B型事業所(施設外就労先)ウーリー守谷TEL:070-3165-5676MAIL:moriya@woooly.jp住所:茨城県守谷市中央1-14-11アクセス:つくばエクスプレス守谷駅から徒歩7分
こんにちは🐝JobSupportBluebee🐝~武蔵中原~川崎市指定🈯️就労継続支援B型事業所自立訓練交通アクセスJR南武線武蔵中原駅線路に沿って、平らな道を真っ直ぐ4分で到着します自分のペースでOK就労継続支援B型から就職を目指します💪Instagramもやってます📱下をクリックしてチェックしてみてくださいねLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintoche
三重県鈴鹿市にある「川南荘」を見学。会長の山中教龍さんに貴重なことを教えていただいた。「川南荘」は、自立準備ホーム、自立援助ホーム、家庭裁判所補導委託、就労継続支援B型事業所や、制度外でのサポートもおこなっている。ランチは再サポの自立準備ホームから福祉に繋がった青年と、みんみん。明日の19時投稿のブログタイトル『我が家の愛犬が兄弟と再会』NPO法人再非行防止サポートセンター愛知のHPhttps://saihikouboushi-aichi.jimdofree.com/080-2636-
新年🐍明けましておめでとうございます✨️就労継続支援B型事業所施設外就労先ウーリー深谷です本年もどうぞよろしくお願いいたします朝晩の厳しい寒さに、年末年始の忙しさにと体調など崩されてはいませんか本年もウーリー深谷はこの寒さにも、夏の暑さにも負けず、作業に創作にと意欲全開で取り組んでまいります深谷市といえば…そうっ皆様ご存知新一万円札の顔…渋沢栄一翁生誕の地です👏昨年の深谷市は大変盛り上がりましたよ福岡県に渡っていたNo.000001の紙幣ですが、熱望していた深谷市へご厚意により
こんにちは総活躍君津松下ですと~っても手の込んだ新商品ができあがりました本当のカゴバックのような仕上がりになりましたこちらは大変手の込んだ商品なので、次回はあるかわかりませんこちらは色々な限定のバンドを織り込んで春色らしいバックを作ってみましたこちらも同じカラーはもうできないと思われますそしてオーダーの商品も出来上がっています少し違う色合いの深紅のカラーでとても素敵なバックが出来上がりましたこちらは中サイズのバックで、おまかせオーダー品ですオ
こんにちは就労継続支援B型事業所ウーリー植田です。ウーリー植田には春に向けていろいろ準備中桜かざりで一足早く春☆春の計画その1ウーリー植田は植田駅前の吉田家具さんの駐車場奥にあります。吉田家具さんはたびたび季節ごとにマルシェを主催してくれます。今回も3月25日(火)に開催!出店させていただきます。みなさまぜひお立ち寄りくださいませ春休みなのでお子様向けのお小遣いで買える小物をたくさん製作して準備中*映像は桜咲いたらのお楽しみね!☆春の
こんにちは!わかばファーム四日市です😉寒さが厳しい中、頑張って小松菜の作業をしています今年は2月2日が節分👹わかばファームでも数日遅れの豆まきをしました🫘鬼に向かって『鬼は外〜!!!』と勢いよく豆を投げました豆まきの後は練り切り作り🌸白あんと白玉粉を練ってあんこを包んで模様をつけます皆さん自分で好きな色を選んで着色していました😍始めはおやつに食べて帰る予定だった方も持ち帰って見せたくなるくらいの出来栄えでしたとても素敵にでき上がっていました💖おやつには職員が作ったみたらし団