ブログ記事12,973件
狭山市駅に立ち寄ったらこちらもどうぞ狭山市市民文化センター、一階のSAYAmarketこんにちは。午前中は青空、午後は曇り空で急に明日の雨予報を思わせる狭山市です。メンバーさんは、明日は傘をお忘れなきよう通所されてくださいね。今日の午後は、SAYAmarketへ納品に行きました男性陣3人でドライフルーツを運んで、商品を並べて、伝票まで記入してもらいます。慣れた手付きで行っています最近はしろつめのドライフルーツも納品に行くたびに、かごの中がスカスカに
こんにちは🐝JobSupportBluebee🐝武蔵中原川崎市指定就労継続支援B型事業所自立訓練交通アクセスJR南武線武蔵中原駅線路に沿って、平らな道を真っ直ぐ4分で到着します自分のペースでOK就労継続支援B型から就職を目指します💪SNSも随時更新Instagramもやってます📱下をクリックしてチェックしてみてくださいねLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signi
皆さんこんにちわ。ヤスユキです。今回は今日は33歳の誕生日「僕が生まれた日」について紹介したいと思います。皆さん、僕が生まれた日で思い浮かぶ映画は何でしょうか?--------シンキングタイム---------正解は僕が生まれた日ではなく僕の生まれた日でした。ポンコツな私が間違っていました。そんな私ものび太くんに似ているかもしれないこの映画は2002年です。ストーリーもめちゃくちゃ良いですよ。見る時はティッシュ、ハンカチあったほうが良いです。おそらくこの状態になります↓
~今日の作業内容~・犬猫舎掃除・食器・給水器洗い・チョーカー作り・貼り絵作り・お散歩訓練・犬シャンプー・塗り絵・新聞紙さき紙作り・写真・動画編集・SNS更新・フード準備等今日は午前と午後、お散歩訓練を2回に分けて行いましたそれでも中にはまだまだ歩きたそうにしている子も…施設の見学や里親希望などのお問い合わせは、お電話(📞0133-27-9434)または、DM✉にて受け付けております
みなさん、こんにちは。ハッピーラボです。本日4月22日はバーバパパの日なんです。2020年に生誕50周年を迎えたことを記念し制定されたました。なぜ4月22日なのかというと、4月22日は地球環境について考えるアースデーでもあり、その理念と、バーバパパという作品の理念に通ずるものがあり、また、バーバパパ自体が春生まれであるということもあって、4月22日になったというわけです。バーバパパはフランスの絵本作家であるアネット・チゾンとアメリカの絵本作家であるタラス・テイラー夫妻による作品で、
みなさん、こんにちは🌞本日は快晴に加えて風も穏やかな心地よいお天気でしたね😊✨最高気温15.3℃と外は温かいと感じる方も多かったかと思います🌡️一方で、事業所内と外では違う気温に感じることも・・・ちょっと暑いかもという方はTシャツの上にカーディガンや薄手のパーカーを羽織ることで体温の調整がしやすいかもしれません☺️少し冷えるなぁという方にはブランケットのご用意がありますのでお気軽に職員までお声がけください🎵りりーふは引き続き空調
たこ焼き三太さんを左折しトライアスさんの駐車場の裏側に、たい焼きレボリューションの駐車スペースが2台分あります左折しますと。たい焼きレボリューションのロゴが目印ですたい焼きレボリューションでは、お車でご来店のお役様用に駐車スペースを2台分用意しています、路上駐車は他の交通の迷惑になりますのでご遠慮ください4月19日〜4月21日のたい焼きレボリューションの、オープニングセールにご来店の皆様、お口に合いましたかたくたんのお客様に恵まれ、たい焼きレボリューショ
こんにちは、ヒシャーモ(ビシャーモ)です。今回は『話題になっているニュース』を書かせて頂きます。今回はハッピーな話題となっています。今回はみんな、ご存知だと思いますが、ニュースでやっていた『ドシャースの大谷翔平さんがパパになった』話題を上げさせて頂きます。大谷翔平さんと真美子さん、ご出産、おめでとうございます。真美子さんが赤ちゃんを出産しました。そしてインスタに上げられている赤ちゃんの足の写真が可愛いです。健康で明るい女の子に育ちますように。デコピンちゃんも可愛い妹が出来
まだ小さい頃、親に連れられて良く山菜取りに行きました。自分はここ何十年も行っていませんが、親はいまだに現役。高齢だし、クマもでるし、何かあってからでは大変なので、「そろそろ行かない方がいいんじゃない?」といつも話すのですが、頑固なせいかどうにもなりません。どうしたらいいんでしょうかね??と考えながら親の作った山菜料理をおそらく今年も美味しくいただきますリバー
みなさん、こんにちは。エールです。昨日インターネットをしていると、「掃除用具のコロコロ、正式名称は?」という文字が目に入りました。全く別なことを調べるためにインターネットをしていたのですが、どうしても気になってしまい、すぐに「コロコロ」と検索をしていました。すると、正式名称は「粘着カーペットクリーナー(ただし1983年の発売時の名前)」でした。実は、みんなが「コロコロ」と呼ぶので発売の2年後の1985年には「コロコロ」と商標登録されたそうで、
皆さんこんばんわ。ヤスユキです。今回は「B型事業所がスタート」について紹介したいと思います。いよいよ今日は、B型事業所をスタートしました。特徴●昼食無料●水、紅茶、コーヒー提供●事業所は静かでパーテーションが集中しやすい環境になっています。仕事内容は?★ECサイトで注文したお客さんの情報のデータ入力★軽作業サービス等利用計画案は?★自分が希望する生活は?将来に福祉サービスを利用せず、自立した日常生活や仕事ができるようになり、結婚をし暖かい家庭環境が作れ
世田谷区の馬事公苑の近くにあるさわやかはーとあーす世田谷さん就労継続支援B型事業所です。障害者の方たちが、一生懸命働いています。ここのランチが神✨訳あって、半年くらいは、ここのお店に沢山立ち寄りそう。店内も、とっても過ごしやすそうな空間。隣のテーブルとこんなに離れているなんてここら辺じゃ、そうないわよ。隣の席とも、密接な23区よ💧パンも、ここで全部手作り。これが、激安なんですよー。ほぼ130〜150円。食パンやロールパンが、180円なくらい。ランチも、800円で
今日の札幌は最高気温が9℃と一桁で、朝には雨が降った寒い一日でした。昨夜はなかなか寝付けず、ようやく眠れたかと思ったら、直ぐに中途覚醒を繰り返して、5時半には諦めて起きました。8時ちょっと過ぎに自宅アパートを出たのですが、まだ通勤通学ラッシュが終わって居なくて、ぎゅうぎゅう詰め状態でした😥💧たまたま、二人掛けの席が一つ空いて居たので、そこに座ったのですが、座って居ても上半身が揺らぎ過ぎて、手摺りで支えようしたら、前の席の男性の肩に手を出してしまって、小さい声で謝罪するしかありませんでした。
こんにちは!みゆきちです☆春のハズがいきなり夏になってしまいましたバザー当日は好天すぎて暑いくらいでした飲み物やお菓子の寄付があちこちから頂けて凄く助かりましたありがとうございますご寄付くださったのは・前職員さん・ボランティアさん複数人・いつもお世話になっているグループホームの職員さん本当にありがとうございましたバザー全体で見ても歴代2位の売り上げでしたすごい素敵な1日をありがとうございましたまた開催頑張っていきますしろつめで一緒に活動しませんか?04-2968-86
~今日の作業内容~・犬猫舎掃除・食器・給水器洗い・チョーカー作り・貼り絵作り・犬シャンプー・室内ドッグランで人なれ訓練・イラスト描き・タイピング訓練・新聞紙さき紙作り・写真・動画編集・SNS更新・フード準備等今日は犬さんが新しくやってきて大賑わい午後はハスキーさんたちが人なれ訓練やシャンプーをそれぞれ頑張りました施設の見学や里親希望などのお問い合わせは、お電話(📞0133-27-9
みなさん、こんにちは🎈早いもので4月も後半に入りましたね😊今週のスタートも雨模様でしたが、りりーふは変わらず元気に開所しておりましたよ👌✨そして今週は桜が開花するのではないかとの予想もあるようです!🌸ついに北海道にも桜の時期がやってきますね😄桜が綺麗なスポットを知ってるよ~という方は、ぜひぜひ職員にも教えてくださいね(笑)4月の後半も、💗4月24日㈭スイーツDay🤍4月25日㈮工賃日💗4月28日㈪スイーツDay
たい焼きレボリューションが4月19日(土)にオープン致しましたオープニングセールとしましてたい焼き3匹購入で1匹無料ですお支払い方法も自分に合ったお支払い方法を選べます先日のチラシ配りの効果あり、大勢のお客様に恵まれました本日4月21日までオープニングセールを実施していますので、リピーターの方も,新規の方も通りがかった時等も、ちろんご来店下さいスタンプカードの配布もしており20個貯まった時点で、1匹サービスなので是非ボリュームタップリ140gの、たい焼きレ
朝のニュースのスポーツコーナーが1つの楽しみでもあります。メジャーリーグの大谷選手の活躍です。今日も第6号ホームランを打ったようでテレビのニュースのトップで報じていました。不思議と彼がホームランを打つと日本中が明るくなるようで普通のヒットではなにか物足りない様な感覚に陥ってしまうのは皆さん同じではないでしょうか⁉彼もホームランを期待されてバッターボックスに入っているのでしょうが…大変ですね!なにはともあれガンバレ大谷君!おっさん二世
みなさん、こんにちは。エールです。今朝は冷たい雨の降る札幌市内でしたが、桜の開花が近づいています。早ければ明日、遅くても今週中には、桜の開花が発表される見通しだそうです。雨の中、エール近くの公園の桜の木を見てみましたが、まだ固いつぼみの状態でした。では、今週の献立です。メニュー表の桜は満開となっております。☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*☆就労継続支援B型事業所エール住所札
こんにちは就労継続支援B型事業所ウーリー与野本町です。桜の季節も終わり、新緑が鮮やかに映える気持ちの良い時期を迎えますね⋯与野本町では、昨年9月に、カフェウーリーがリニューアルオープンしました。昭和レトロな雰囲気はそのままに、誰でも簡単においしいコーヒーが淹れられるコーヒーマシンを使用し、本格的な味わいの一杯を提供させて頂いています。利用者様には⋯①注文を受ける。②コーヒーを淹れる③コーヒーを運ぶ④領収書の発行⑤片付け以上の工程に取り組んで頂いています。接客は苦手⋯という利
昨夜、本当に珍しく母から電話があって、直ぐ下の弟がバイトの関係で一年半位、東京に行くらしい事と、久し振りに3人で食事をしないか?と言われたけど、あんた何か予定あるの?と聞かれました。「美容室を予約しているんだけど…」と答えると、明らかに不機嫌になった母の声色と一年半も東京にいくのなら仕方が無いと諦め、「…分かった。美容室の予約の変更をするわ」と承諾しました。(๑̅᷄꒫̅᷅)(。´-д-)美容室は13時からの予約にして居たから、日曜日位はゆっくり寝るつもりが、予定の変更をせざるを得ない状況
こんにちは😃何時も不定期なブログをご覧頂きまして誠に有難うございます毎回沢山のイイねを頂いて大変励みになっております🙇😊さて、以前、就労継続支援B型事業所にて作業の一課として「ダイヤモンドアート」と言うビーズを絵に貼り合わせて行くと綺麗なアート作品になる緻密で繊細な趣味です元々緻密な作業が得意だったので、試しにやらせて貰ったら、ドハマりした感じだったんですよね作業で作らせて貰ったダイヤモンドアートのコースターです👇️☝️これがダイヤモンドアート作品コースターのダイヤモンドアート
今日の札幌は最高気温+14℃でしたが、夜中に雨が降った為か陽向は暖かいのに、日陰は肌寒い一日でした。この一週間、北大病院からの就労継続支援B型事業所やら、精神の病院での診察からのデイケアと休む時間が全然無く、今日の事業所では細編みを2段目まで編んだ時点で、近くの同じ系列の事業所でDJが催されるとかで、サービス管理者さん以外の新しいスタッフさんを含めて見学に行く事になりました…。ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノデイケアでたまに見掛ける方が居て、お互いフリーズしながら、軽い会釈を交わすと言う…😅
皆さんこんにちわ。ヤスユキです。今回は「私はどうしたら良いの?」について紹介したいと思います。皆さんの中にも「私はどうしたら良いの?」という抱いたことはありますか?私は、めちゃくちゃあります。今回はそういった話をしようと思います。流れを言うと私、発達障がいASD/ADHD併発性+内向型HSPを持っています。★Kという「就労移行支援所」スキルマーケティングスキル、ライティングスキルマーケティングサークルでTという商店街の改善案↓★Tという「就労継続支援A型事業所」
今日の札幌は日中は最高気温+18℃と暑い位だったのに、夕方から風も強くなり、肌寒くなった一日でした。今朝は5時に起きて、シャワーと朝ご飯を食べた後、早目に自宅アパートを出たのに、またバスが通勤通学の人達でぎゅうぎゅう詰め状態💧乗り込むのさえ大変だな…と思って居たのに、同じバス停から乗った男子高校生が左腕に持って居たトートバッグを持ってくれた上に、北24条まで手摺りにしがみつくつもりだったのが、二人席に座って居た30代位の女性が席を譲って下さいました。その2人にお礼を言いながら、飴を2個ずつ
こんばんは🤗お疲れ様です&ご来訪ありがとうございます。いつも「いいね」やコメントもありがとうございます。とても励みになります。なんか急に暖かくなりましたね~…というか暑い?🤔汗ばむ陽気になりました。今日は就Bに通所してきました。通所の時は思わなかったけど、帰りの陽射しが結構暑かったです。帰りに少し汗をかきました。急な温度の上がり方で体調や心の調子を崩しておられませんか?どうぞご自愛くださいね。今日1日を振り返ります。今朝は、朝5時25分のアラームで起きました。起きた
就労継続支援B型に通所✨✨今日の午前中はレクレーションでお花見してきたよ😆桜、綺麗だった~😚桜を見ながらおやつを食べたよ😁🎵結構楽しかった✌
こんにちは事務支援センターリオンです爽やかな風が心地よく感じる今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?今日は月に一度のレクリエーションデイ今回は「いっぴんの豚丼」のメニューの中から選んでいただきました。1.豚丼弁当ロース肉使用2.特々豚丼弁当ロース肉&ご飯大盛り3.豚ざんまい弁当ロース肉&バラ肉の2種盛りここで帯広の郷土料理となった豚丼について↓【十勝のご当地グルメとなった豚丼誕生秘話】昭和初期に帯広市内の食堂で、炭火焼きした豚肉に
準備で大忙しこんにちは。明日は待ちに待ったしろつめバザー!今日はメンバーさんたちと一日かけて、バザー準備に追われていました。通所人数も多い金曜日は、朝から席が埋まるほど準備中はバタバタ落ち着かないですが、いつもと違う雰囲気もまた楽しいですね。服屋の店員風施設長と倉庫からテントを運ぶ人、商品に値札を付ける人、ドライフルーツをかごに詰める人、風船をふくらませる作る人などなど...いろんな仕事がありました。外でテントを立てている人たちを見ると、やっぱりしろつめとい