ブログ記事9,270件
私発協働のまちづくり―私からはじまる子どもを育む地域活動―Amazon(アマゾン)コミュニティ政策学会に加入して数ヶ月が経った。先週末には京都花園大学で開催された京都大会に参加した。深川光耀先生が全体シンポジウムの進行を務められた。全体を見ると、京都における様々で多様な活動主体によるコミュニティ活動に触れることができた。そして、私の修士論文にも影響を及ぼすほどの、気づきと学びがあった。修士論文の題目を提出するのが明日までとなっており、熟慮を重ねていた。まだ研究途上であるが、この深川先生
「野良猫人生」です✨また朝ですねどんより曇り空です…さて日付が変わって昨日役所の担当者と一緒に作業所B型の見学に行ってきました役所の担当者がウチの団地まで迎えに来てくれその作業所へ因みに障害者が就労を目指してスキルなどを取得して雇用契約を結ぶのが…A型雇用契約を結ばないのが…B型私は雇用契約を結ばないB型の作業所を希望して今回見学しました。私と同じような心の病を抱えた方特に若い年齢の方が多いと感じました…今の私がどうかは分かりませんが目付きが行って
こんばんはよつば🍀です『推しで満足した翌日は』こんにちは二度目ましてよつば🍀ですこのイベントの翌日『推しの誕生日イベント』こんにちはよつば🍀です先日7月8日は推しの熊本の彼氏こと杉本琢弥くんの…ameblo.jp先日のこの日夜勤あけで、昼ご飯も食べられず、入院準備する利用者を待ちながら事務所で、やれる仕事を片付けていると、午前中で就労から帰宅した利用者から病院同行日を変更を頼まれた。ただ、今月日勤がないので、支援員にお願いする行く予定だった日はドクターがいるのを確認す
『支援級・校学校に行く回数が多い問題』ものすごく今更なのですが、支援学級や高等支援学校は普通学級に在籍している場合よりも学校に行く機会が多いです。いや、まあ、来ない人は来ないですが。私みたいに「基…ameblo.jpこんなボヤキもありながら、長男の学年末の個人懇談に行ってきました。私はいつも日中、特に午前中の時間帯に懇談をお願いしています。小中学校だと放課後にやる事が多いですが、高等支援学校は、少なくともうちの学校は日中に懇談の希望を出してもいいことになっています。今回も授業で言うと
おはようございます!主婦のぶん子と申します。自己紹介はコチラから↓↓『【自己紹介】はじめまして』はじめまして!「ぶん子」と申します。アイコンは文鳥ですが、好きなだけで今は飼っていません。なのでブログに文鳥は登場しません。あしからず実家ではセキセイインコ、…ameblo.jp今週の実現損益中途半端な位置で買ってしまった環境フレンドリーホールディングスを無事売却できました今週は失業給付認定日があり、投資の利益は申告必要か、職安で念のため聞いてきました。投資は就労に当たらないので
昨夜豪雨のさなかでKAMIJOさんのアルバム入荷しましたって連絡あってもさ。いけないから今日作業して地活でダラダラして帰りに買ってきた。いかんせん僕が思い描いてた就労という高いハードルは実はそんなに高池辺ではないような気がして肩の荷が下りる。みなせいかつをしていくのにろうどうという選択肢をえらぶんだからいくらかハードルは低いんだろうよ。そりゃそうだ。何となく腑に落ちる。僕が生真面目に一直線に見つめていた社会人としてあるべき姿の高いイメージ。どこか盲目的に今やることに集中した先に僕
こんにちは、乳がんステージ4のるーです。本日は、就労について以前にお伝えしましたが、ケアマネジャーとして勤務しておりました。乳がんになり、現在は休職中です。ステージ4と就労についてずっと考えてました。このまま、辞めてしまうのが良いのか?ケアマネジャーは、大変な事も多いですが、やりがいがあり、好きな仕事です。私の現状では、麻薬の痛み止めのため車の運転ができない。ケアマネジャーは、車の運転は必須なのだ。一日中、体と頭をフル回転するのも今は、自信がない。ゆっ
うちの地域は保活激戦区未満児だとパートではまず入れません。正社員のみ。その正社員ですら0歳から預けないと入れません。早朝&延長をフルに使う人でないと未満児入園はできません。年少ですら待機児童となることも。未満児のときはもちろん私がパートなので、きっちり落選(ダメ元で申請w)したけれど、娘も年少からの入園は決定通知が届いて一安心〜4月からは息子と一緒に、娘も保育園に登園できる!!職場の託児所と保育園を送迎するのが地味に大変で、2人同時に保育園に入ってくれるとだいぶ楽になるわ〜…って、
ハローワークで仕事紹介をしてもらった。障害者雇用の括りで調べてもらったが、先ず就労勤続支援A型は月収が生活保護費を下回る為、生活保護から抜け出す事が出来ないので却下。就労勤続支援の作業所は60歳より前に就労実績がないと、60歳過ぎてからでは就労出来ないらしい。基本的に働く=生活保護を止めるって事を目指しているので、全く意味がない。就労勤続支援で気を使わせる程の障害ではないので、逆に個人的にはストレス。後は、役所関係の仕事とホテルの事務。これも障害者雇用だが、役所関係は来年の3月末まで
おはようございますとまこまい若者サポートステーションとまこまい「サポステ・プラス」むろらん地域若者サポートステーションむろらん地域「サポステ・プラス」です。今回はアドバイスについて、というテーマでお話していきます。親子間、知人友人、恋人、ビジネスシーン...様々な場面でアドバイスすること、されることがあると思います。今回はその中でも「アドバイスをする方」にフォーカスしていきます。まず前提として相手が求めていないのにアドバイスをすることは控えましょう。あ
こんにちは就労移行支援事業所あらんじぇですあらんじぇでは企業見学を、企業さまにも協力いただき定期的に実施しております今回は㈱釧路火力発電所さまを見学させていただきました写真火力発電所さまホームページより企業見学今回の参加者はなんと職員も併せて総勢23名で見学さていただきましたはじめに…火力発電所さまの企業説明をしていただきました地域に密着した親しみやすい発電所を目指している
私のブログで近頃1番読まれているのがコチラ。『病欠続きで就労時間が足りない場合は?』昨日の話の続きでもあるのですが、『預かり保育の良いとこビミョーなとこ【幼稚園満3vs保育園2歳クラス】』長女は今日から春休みですが、早速預かり保育に行っても…ameblo.jp保育園の洗礼を受けて、お悩みの方が多いのかな…。そしてこの記事もよく読まれています。『パート1日で辞めた話』今日、パートの初出勤だったのですが…1日で辞めてしまいました💦💦もう、色々ショックで落ち込んでいるんですが、辞めたこと
ビザ発給されたら確認したかったのは「就労制限」です💨内務省ページを見る限りサブクラス408研究活動のビザには就労制限8106を始めとする12種類の活動制限条件が書かれていて、どの制限が課されるかは、ビザが発給されたら書かれてるよ〜とエージェントさんに聞いていました。夫のビザの条件は8107就労制限8303活動制限私のビザの条件は8303活動制限になっていました8303活動制限を改めて確認してみると「オーストラリアのコミュニティやオーストラリアのコミュニティ内のグル
年末国立西洋美術館にてパウルクレー「子供の遊び」可愛いいいよく聞かれるのです。「どうやって子育てしながらレッスンして練習して演奏してるの?」「いろんな人に助けてもらって(迷惑をかけて)なんとか…」特に夫…いつもありがとうすみませんあと保育園‼️我が家は息子2人とも0歳7ヶ月&0歳8ヶ月から保育園にお世話になっています。今の園と巡り会えて本当によかったと思います。0歳まだ産まれたばかりでもう保育園入れるのかと葛藤は常にありいっぱい悩みましたが悩んで出す
障害年金申請用の病歴・就労状況等申立書を、午前3時までかかり書き上げた。いざ取り掛かってみたら、物凄く詳細になってしまった💦ウチの場合は初診日から一年半を待っての認定請求だったので、比較的、いや物凄く簡単だったのだと思う。初診日の証明もすぐ貰えたし。他のブロガーさんも言われていたが、このブログ、メチャクチャ役に立ってくれた✨ありがとうございますm(__)m。診断書で大体の等級が決まる事は理解しているが、診断書では肝性脳症入院歴はなんと1回になっいる。だが実際には2回で「労災事
想いを綴る自由と義務意識。ネットが登場して。テレビメディアやラジオで取り上げられた一部の人だけが気持ちを発信できた時代は終わり。誰でも世界と対等に渡り合えるようになった。誰でも自由に意見を発信し。熱いディスカッションも可能となった。だから。くそじじいも想いのありったけをぶつけるよ。くそくそいいながら。時にはふざけて。この世で一番大切な愛や勇気を伝える。それは目覚めたものが持つ独特の義務意識。一円にもならん事をなぜこんなに熱くなるか。金を稼ぐことに時間を費やす人の群れで。
昨日、音楽聴きながら寝落ちしていた。その後、ちゃんと寝たが6時前に目覚めたので再度寝ていたら、結局昼前まで寝てしまった…。明後日、新しい職場に出勤する予定なのに、12時間近く寝てしまう習慣を止めないとそろそろヤバい。アラームオンにしておけば起きれるとは思うが…。仕事をしないって事がこれほどストレスフリーかと思うと、生活保護のままでもって考えがよぎるが、人間を駄目にしちゃうので、やっぱり働かないとwTikTokで無駄な博識を披露していこうかとも思ったが、誹謗中傷コメントとか嫌だからなぁ…
6月12日(木)梅雨真っ盛り…雨が降ったり止んだり忙しいお天気です今日は「わくわくwork」班別活動いよいよスタートです。それぞれの班、これからどんなお勉強をしていくのかな?楽しみですね始まりの会掃除活動~わくわくwork接客班接客班は今秋開催予定の「ドリトル喫茶店」開店に向けた学習を行っていきます。今日は「喫茶店」のイメージについてそれぞれ意見発表をしてもらいました。好印象な意見がたくさん出てきましたよ。素敵な喫茶店を形作るのは、食
がんなど長期の治療が必要な病気と向き合いながら、仕事を続けることは簡単ではありません。でも、「治療か仕事か」ではなく、「治療しながら働く」という選択を支えるための制度や相談先が、公的に用意されています。ここでは、厚生労働省が提供している「治療と仕事の両立支援」に関する情報と、相談先を紹介します。⸻■厚生労働省「治療と仕事の両立支援」ナビポータルサイト公式サイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000183911.ht
みなさんこんにちわ今日も暑さが🥵日差しもあるけど、ジメジメ感も強くて汗だくですね今日のワークは・・・クラフトワーク来月は7月七夕ですねなので今日は七夕飾りを作りをましたストローと刺繡糸を使って星🌟のオーナメントを作りましたストローに刺繡糸を通して星の形にして短冊に願い事も書いてみんなの願い事が叶いますように暑さが続きますが体調崩さないように気を付けてくださいね-------------------------------------------------
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。アメンバー申請は、知的障がいのあるお子さんがいらっしゃる方。ブログを書いていらっしゃらない方は、状況が分かるメッセージを送ってください。次女高等特別支援学校1年生長女大学1年生で偏食&こだわり多め私40代最後。福祉施設でパート勤務次女が帰宅して渡してきたプリント『年間指導計画』表裏、印刷されて18ページもあった老眼の目には厳しい小さな文字でびっしりと国語などは『電話のかけ方、敬語』という
今日、B型障害者就労に持って行くお弁当です昨日、就労から帰って来てから詰めました🍱グループホームのキッチンが共同の為入り浸る事も出来ないので、冷凍食品やお惣菜を利用していますが…ワンパターンになるのが、たまにキズご飯は、朝食のご飯が残るので、分けて貰っているの。おにぎりを作って持って行っています。就労で、給食を頼む事は可能だけれど工賃から差し引かれるし、移転から、車送迎となり、交通費が引かれるから、特別食以外は頑張って作ろうと思っているの。今週末の仕事頑張って来るね追伸
今日は久しぶりにバイト行ってきましたうちの学校は社会人から看護学生になった人はバイトしてない人が多い印象ですバイトしてないの?って聞くと、雇用保険からお金が出てるから収入があると減額になるからーって言ってたな確かに、この辺り、少し複雑ですまず、教育訓練給付制度を利用して看護学生になってる場合、もちろん無職(失業状態)でないと、雇用保険からの給付は止まってしまいますここで、用語の確認ですが、ハローワークさんに確認すると、就職、就労、内職はどれも意味が違うということで
日本経済新聞に、難病者の就労率が増加しているという記事がありました(アカウントをお持ちでない方もイントロダクションは多分読めます)。「難病ワーカー」増加中就労率7割/テレワーク活用-日本経済新聞治療方法が解明されていない病を抱えながら働く「難病ワーカー」が増えている。行政による就労支援などが広がっているためで、独立行政法人の調査では就労率は7割近い。テレワークなど柔軟な働き方ができれば活躍できる人はさらに多いとみられ、当事者からは「過剰なケアはいらない。でき
続く↩️そして暑い中🥵購入してかえるまたまた明日ねぇ〜そしてI時間くらい⏰だったか?ライン電話☎️がありねぇ〜ねぇ〜明日持って行こうと思ってたバームクーヘンもっていけなくなったぁ〜えっどーしたぁなんか?B型就労今日で辞めるんだってぇ〜うん今から就労へ持っていきた〜ぃ乗せていってぇ〜それは?無理です。ほんとは、乗せていってあげたいけどそこは?無理と言わないと今後のお仕事に支障がでます。だめよねぇー?はぃすみませんあっ電話☎
ズレ夫の抗がん剤投与一週間後の受診だった。血液検査結果は大きく変わりなく(アンモニア値が87➡103に上がっていたが、先生は想定内だそうで)、「このまま経過を見ながら継続してみましょう」、だそう。今の所、副作用もない、らしい。そして、1月末に申請してあった障害年金の事で、日本年金機構から、診断書を記入した主治医宛てに『照会』の手紙が届いた。【悪性腫瘍疾患におけるPerformanceStatus】これはチャンスだ✨✨いつも素っ気ない主治医に「先日書いて頂いた障害年金申請用の診断書
約3ヶ月気合い入れて一般枠で働いたのですがALSを背負って就労は厳しかったです💦なんでもトライしないと分からないもんですね(⌒-⌒;)最近、ALS君が進行していてしんどい💦呼吸がきつくなってきています。気管切開、、、。この5年と半年ALSと付き合ってきて気合いと根性でどうにかなると思っていたのですが、、、。どうにもならないこともあるだなってわかりました(⌒-⌒;)近いうちに生活保護を申請しにいこうと思います💦人様の税金で生活するのは惜しみな
こんにちは就労移行支援事業所あらんじぇですあらんじぇでは企業見学を、企業さまにも協力いただき定期的に実施しております今回は大塚製薬釧路工場を見学させていただきました写真ホームページより企業見学今回の参加者はなんと職員も併せて総勢23名で見学ささていただきましたはじめに…大塚製薬さまの企業説明をしていただきました深い歴史のある工場であることを教えていただきました企業につ
夕方から雷と雨。涼しいを通り越して寒く感じる夜です今日は人生のロングバケーションにそろそろピリオドを打ってもいいかな、ぐらいの安易な気持ちで申し込んだ女性起業セミナーの日でした。結局4ヶ月以上働いておりませぬ何なら一年くらいゆっくりしようかと思っていたぐらいですからそんなボヤ〜っとした生活から一転、緊張からか家を出発しないといけない時間にお腹が痛くて困りましたがギリギリ1分前に到着。それぞれ自己紹介をしてどのような分野で起業したいかを話し、セミナーを受けて、グループワーク。お弁当を
就労支援の拡大難病、重度障害者の通勤、就労に介護者の同伴を制度として認める方向重度訪問介護、利用制限の撤廃訴え木村議員らが院内集会|福祉新聞「福祉新聞」のWEBサイトです。福祉に関する記事や、書籍を紹介しております。fukushishimbun.comそう!こういう事です!すぐにそうしましょ。我々、難病、障がい者にとってクリティカルヒットのグッドニュース身体の不自由さが増す中でも制度支援体制が整う事で本人や家族の不安も多少は軽減する。先日、診察に行った際に待合室でロゼバラミンの話