ブログ記事2,076件
今日は、明日のお月見会に向けてお団子を作りましたよあんず組さんは、小麦粉粘土をみんなで丸めて作ってみました小麦粉粘土の質感が気持ちよく千切ったり、指☝️で突いたりしていましたよ最後は、手で丸めて出来上がりあかね・おりーぶ組さんは、上新粉と小麦粉で作りましたみんなで捏ねて楽しかったねお団子作りの後は、あかね・おりーぶ組さんは園庭に出て身体を動かしましたよあんず組さんは、お部屋でトンボ取りをして過ごしましたツンツンニギニギ気持ち良いねつーかまえた☆今日の給食☆
やっと秋らしくなってきましたね絵本「こねてのばして」を見て、小麦粉粘土をこねたり伸ばしたりひっぱったりつまんだり、イメージできるかな上手に指先を使ってちぎったり掌で丸めたりする子もいます手や指でたくさん感触遊びしようね直接触るのに抵抗のある子は粘土べらを使ってつついたりしてみました包丁は興味津々目と手の協応動作片手で粘土を動かないように押さえて、反対の手で包丁を動かしましょう。右手と左手で違う動きをするので、難しい子は補助します筒から落としてみたり、坂を転がしたりしながら粘土を触れる
前回記事にしましたが…。日中活動が当日の朝決められる件で、引き続きグチを披露します、ごめんなさい。週案を決めてもらわないといろいろ問題があることを話したけど言い訳されたので、やる気ゼロの1日。以前から小麦粉粘土をやりたいと言っていた担任が、事務の人が小麦粉を買って来てくれたと喜び、明日はそれをやります!と自慢げに、活動が前もって決まったから(前日)文句ないでしょと言わんばかりに報告してきたのです。へぇー。さぞかし準備万端なんだろうな、と思ったら…。準備したのは
はじめましての方はこちら→♪♪3月から発達支援センターへの通園を再開言語の鵬の発達支援センターは私が連れていけない産前産後はお父さんと通園をがんばっていました保育とリハビリごできる発達支援センターは年明けからしばらくお休み3月に入ってら久しぶりに通園したけど、場所見知りすることもなけ楽しく遊びまくり(笑)今日も小麦粉粘土でいっぱい遊びました両方の発達支援センターは一旦4月までお休み…4月になったらまたいっぱい通園したいな家に帰ってからも、貰った小麦粉粘土に夢中でした
\無制限あそび運営者向け講座とは?/「無制限あそびが魅力的で、私の地域でも広めたい!」「全くの0からスタートだけど、親子イベントを開催したい!」「小さい子供を持つ私でも、子連れでお仕事することができたら」そんなご参加者ママや東京以外からのお声でつくられた1日限りのオンライン講座です。無制限あそびとは▶︎こちら講座内容は、誰でも!明日から!イベント開催できるようなイベント運営手順や準備物のご紹介等がメインとなります。
すごーく嫌気がさす。なんでさっぱりキッパリ言えないのか。毎回その場で言いたいこと飲み込むからあとからグチグチ。。。何とかこの性格しないと、ホントどこいっても仕事続かない。人間関係つくれない。私は保育の仕事、ある程度自信もってやってる。プライド高いと思う。子どもたち引き付けるために、手袋シアターをたくさん購入し、他の保育園で他の人がやってたことを取り入れて自分のものにしてきた。自分に自信を持てないこの保育園のせいかもしれない。大概、どこ子どもたちも私が手袋シアターとかすると集中して聞い
大好きな電車に乗って京都まで行ってきました!魅力的なピカピカの電車を見てドキドキワクワクの子どもたち憧れの運転席…発車しています「ガタンゴトン速いよ!」あちこち触る…ボタン、スイッチ大好き「あぶないよー!」と言いながらそっと歩く踏切非常ボタンを押してみる!ピーーーー「みてデンシャのクレ