ブログ記事2,246件
おはようございます。幸せあづパン教室のあづさです。今日は朝から大荒れの天気☔大人も子どもも雨の日が続くと気分も晴れず、気持ちまでどんよりになりがちですよね。子どもも外遊びができず、なかなか発散できないですね~‼こんな時は、子どもの有り余ったエネルギーを、室内でどう発散させるかがカギになってきます。今回は、雨の日にオススメの室内遊びアイテムをご紹介します。お母さんたちにもぜひ作って欲しい💓とっても簡単な【小麦粉粘土】の作り方を伝授させていただきます❗私もパン教室や保育の現
子供が小麦粉粘土で作ったスイーツ。花びらっぽいのが散らしてあってセンス良いな・・・と思ったり。さて。現在、財布の中の残金285円です。お金がないですね~。いや、どこにもない訳ではないんですよ。スマホカバーの中には1万円入ってるし、バッグの中にはフリスクの空きケースに詰められるだけ1000円札を詰め込んだらどうやっても取れなくなっちゃったやつとか入ってるし。ピンセットか子供に取ってもらわないと取れない。あればあるだけ使ってしまうので、
本日、無事退院しました。さかのぼって、手術4日目の朝、高熱が。38.7℃まで上がり本人もぐったりでした。扁桃腺の熱って、39.8℃とか普通に出るからこの程度か?と思ってしまう自分が怖い(((^_^;)もう扁桃腺ないんだった(笑)術後は毎朝、機械で薬を吸入します。これが毎朝嫌がって大変でした。やっと素直にやってくれた…結局お熱で食欲もなく、点滴が取れたのは6日目の朝でした。手術後6日目、ようやく固形のご飯に5部粥に7日目、全粥になりました。さらに、噛める程度の柔らかおかず。
このところずっと3歳児とお昼すぎ(時には夕刻)までの時間を過ごしています。何をして遊ぼうか、遊びのレパートリーが狭いもので、ついついお料理やパン作りに走りがち。そんな中、パン作りでもあり、遊びでもある小麦粉粘土でのパン作りをしました。これ、楽しいです。小麦粉粘土のレシピです。<材料>強力粉(今回全粒粉を使用)200g塩大さじ1水120〜140ccサラダ油大さじ1<作り方>強力粉と塩を混ぜ、水とサラダ油を入れてこねます。まとまり具合を見て水分は調
ちょっとずつ、春がやってきましたね。今日、入園式だったお友だち、おめでとうございます3月も、毎日たくさんのお友だちが来てくれて、いろいろな活動にチャレンジしました。ひもとおし色の名前を言ったり、数を数えたり。丸以外にも、果物、動物、乗り物など、いろんな教材があります。「タイマーが鳴ったら、お友だちと交換」の練習もしました。小麦粉粘土自分で加減しながら、好きな色の水を足していきました。「見てー!ながいヘビ、できたよ」運動もがんばっています
今日は5歳児クラスさんが収穫したじゃがいもを使ってカレーライスパーティー♪登園してきた子どもたちは、「今日芋の皮むきするんだ!」「お家でもお手伝いしたことあるよ」と3~5歳のお友だちはじゃがいもの皮むきに挑戦しました!「お芋がツルっと滑っちゃうな―」「テーブルに置いてやるとやりやすいよ!」「アルミホイルを少しシワシワにするとむけたよ」と自分で考え、試行錯誤しながら挑戦していました。2歳さんも「お兄さん、お姉さん頑張れー!!!!!!」と応援しに来てくれました。じ