ブログ記事2,002件
マーガレット組さんは、畑のお野菜の看板を作ってます。タワーも完成。保育参加2日目。昨日の続きで、小麦粉粘土作り。昨日より上手く出来るかな?
今日から保育参加。参観だけでなく、お家の方にも保育に参加してもらい、一緒に楽しんでもらう機会です。こちらは、スライム作りを楽しんでます。園庭では、小麦粉粘土作り。
今日も園庭では、小麦粉粘土作りをして楽しんでます。
上手に出来ました。
ぶどうさん(1歳児クラス)先生が持っているのは小麦粉ですさらさらの小麦粉をさわってみようさらさら小麦粉にお水を入れて・・先生がまぜまぜだんだんと固まってきた小麦粉小麦粉粘土で遊ぼう小麦粉粘土はどんな感触かな小麦粉粘土で先生がアクセサリーをつくってくれました楽しそうな小麦粉粘土にいちごさん(0歳児クラス)も参加これは・・なんだろう先生がアンパンマンを作ってくれましたぶどうさん・いちごさん小麦粉粘土で楽しく遊びましたリールキッズ門真保育園https://www
小麦粉粘土で遊びました!ピンクや、緑、黄色などカラフルな粘土を見ると「ピンクがいい!」「可愛い色!」と子どもたちも大興奮の様子👀実際に型や粘土を切る道具を配ってスタート‼️長く伸ばして「みて!ぶらんぶらん!」と揺らして遊んだり、細かくちぎって並べてみたり、「次、交換しよう!」「これ使う?」と仲良く友だち同士で交換していたりと・・・時間いっぱいまで遊び尽くしていた子ども達でした😊💕
こんにちはココカラ開成りす1組から更新です今日はみんな大好き、ボール遊びをしました牛乳パックやカップなど廃材を使ったらどうなるのかなと出してみましたすると、牛乳パックにボールをたくさん詰めていたので大きなカゴに集めて上から転がすと…「わぁー!」と大喜び他にもテーブルを斜めにして転がしたりカップに入れてアイスにしたりいろいろな遊びを探して楽しんでいました他にもエアー緩衝材を出すと、感触が面白かったようで握ったり、押したり、引っ張ったり集中して遊んでいました子ども達が自由な発
こんにちは!ココカラ荒巻です。今日も元気に過ごしている子どもたちの様子をお伝えします☆ひよこ組は新しいマットを使って遊びました♪トンネルにしたり、サークルにしたりと遊び方は無限大!!先生と一緒に遊ぶととっても楽しくって笑いが絶えません♡みんなのお尻だけ出てるぞ~中ではどんな表情なのかな??そんな様子をほほ笑んで見ているかのよう…♡りす組は粘土遊びをしました。指先を使って粘土の感触を楽しみながら形を作っていますね!
朝の会の後にする個別活動、パズルをする子供たち2~10ピースくらいのパズルをしています。出来ない時は「てつだって」カードを渡して先生にお願いすることも出来るようになってきましたね先ずは小麦粉を触ってみようサラサラで気持ち良いねベタベタする粘土がイヤな子もこれなら小麦粉粘土をちぎったり、引っ張ったり指先を使っていますよ両手でコロコロと丸めるのは、掌に挟み手を上下に動かせています感触遊びをしながら、しっかりと手や指を使いましょう保育園から帰って来たお友達は体幹運動をします首を上げ
Aloha昨日は、天気も悪かったし、仕事も溜まっていたので、一歩も外に出ずにお家dayでした。娘は『お外に行く〜』とも言わず、お絵描きしたり、粘土、カードゲーム、ブロック、病院ゴッコなどをして過ごしましたが。どうしても私的に、1日に1度でも外に連れて行けていないと、娘に対して可哀想な気持ちになるのよね。まだ自分一人で出かけられないし、自由に好きなものも食べれないからね。親の私が連れ出し、有り余ったエネルギーを外で自由に、発散させてあげたいなといつも思う。それに最近、娘がよくしゃべり
Aloha本当に毎日があっという間で、どうしましょ〜。おととい『2歳の記録』を書いた感覚なのに、もう1ヶ月たっちゃったのー?みたいな子供って猛スピードで成長していくんですね〜身長は87.7cm,体重12.5kg2000gで生まれたから、今は6倍の体重があるってことですね〜。離乳食は11ヶ月から始めて、タンパク質を与えたのもずいぶん後になってから。まだ小麦、砂糖、乳製品、卵はあげていません。卒乳はまだで、ヨーロッパの粉ミルク、Holleを朝晩210cc飲んでいます。この先も牛
今週は指先や手のひらで、沢山の感触に触れて遊びましたまずは、食育活動で人参に触れてみました種から、水と太陽の光を栄養に芽がはえてどんどん大きくなるよ~とお話を聞いた後にみのり保育園にもにんじんの畑が現れて、、収穫を手伝ってもらいましたよ型抜きをしたりおもちゃの包丁でチョキチョキ2歳児ぶどう組さんは本物の包丁で、丁寧にとっても上手に切っていました去年のぶどう組さんに憧れて、よーく見ていたもんねなんと給食のサラダには人参が入っていましたもっと人参さんのこと好きになってく
おはようございます。幸せあづパン教室のあづさです。今日は朝から大荒れの天気☔大人も子どもも雨の日が続くと気分も晴れず、気持ちまでどんよりになりがちですよね。子どもも外遊びができず、なかなか発散できないですね~‼こんな時は、子どもの有り余ったエネルギーを、室内でどう発散させるかがカギになってきます。今回は、雨の日にオススメの室内遊びアイテムをご紹介します。お母さんたちにもぜひ作って欲しい💓とっても簡単な【小麦粉粘土】の作り方を伝授させていただきます❗私もパン教室や保育の現
\無制限あそび運営者向け講座とは?/「無制限あそびが魅力的で、私の地域でも広めたい!」「全くの0からスタートだけど、親子イベントを開催したい!」「小さい子供を持つ私でも、子連れでお仕事することができたら」そんなご参加者ママや東京以外からのお声でつくられた1日限りのオンライン講座です。無制限あそびとは▶︎こちら講座内容は、誰でも!明日から!イベント開催できるようなイベント運営手順や準備物のご紹介等がメインとなります。
こんにちは。のりぴーです☆ママも子どももHAPPYに☆ふれあいのおへやPocco♡ご予約・お問い合わせはこちらから→予約・問い合わせ←募集中のメニュー→最新の予定はこちらです←★親子の「今」に寄り添いたい久しぶりに、教室でのことを書きます(・・と言うか、最近、教室のことはInstagramばかりで、こちらの更新が出来てない(-_-;))昨日の、まてまてぐみ♡は、小麦粉粘土作り粉遊びから始めました。これは、きっと家では出来ない遊びですよね・・