ブログ記事1,093件
小野龍海’s歴史塾五代目の小野小町(小野吉子)の末裔が先祖である小野小町の実在性を証明する為に始めた歴史研究の成果を公表する為のホームページになります。ono-no-tatsumi.amebaownd.com「かぐや姫」とは「竹取物語」を原典とするおとぎ話ですが、その竹取物語の成立は9世紀後半から10世紀前半だと推測されているようです。竹取物語の更に原典として、大乗経典「月上女経」(闇那蠣多によってA.D.591年に漢訳。)がある事を幸田露伴が詳しく述べているようですから、竹取物
おはようございます。京都癒しの旅の下戸眞由美です。先日、満席でのご案内になりました【坂井画伯とめぐる源氏物語の旅】レポートです。今回は、全行程をジャンボタクシーで巡り、特別な解説付きの贅沢な時間になりました。ご案内いただいたのは、源氏物語五十四帖にまつわる花物語の絵も描かれている坂井昇先生。源氏物語にも造詣が深く、新たな視点での解説に「えー知りませんでした」の連続でお客様も大喜びの一日でした。京都駅で集合、ジャンボタクシーに乗り込み、旅がスタート。まずは廬山寺へ。紫式部の邸宅
2025年1月28日、暖かさに誘われて東京下町の神社を巡ってきました。今回は、その2回め。標記神社です。現界と冥界を自在に往来小野照崎神社おのてるさき神威は旺盛、関東大震災や米軍の空爆でも社殿焼失しておりません。◆鎮座地:東京都台東区下谷2-13◆最寄駅:入谷駅4番口~120m(東京メトロ日比谷線)◆バス便:入谷駅入口バス停~80m(台東区・区営バス)JR鶯谷駅南から1つめ◆御祭神:小野篁命おののたかむら◆御配神:菅原道真命◆御朱印:あり【入
楊貴妃にまつわる山口百恵の話を書きましたが、ネットで見るとやはり今でも当時のネタが表示されて、インタビューにおいて「楊貴妃の末裔」だと言ったこともある事を知りました。母方の姓である「山口」は元々を「楊」という名字だそうです、楊貴妃の伝説のある地の出身だそうで、楊貴妃の末裔と思うのも当然かと思います。(家の伝承としてあるかどうかは書かれていませんでした。残念!)では、真相はどうかというと、勿論分かりません。<(__)>可能性を考えると、①楊貴妃が日本に来て子供を授
小野氏の系図のアップデートをしたので、参考にして下さい。よく分からなかった小野一族について、段々と分かって来ているので面白い限りなのですが、系図も現サイズに収まりそうなので安心です。♥龍海
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは2位でした。ランキングダウン(´゚ω゚`)ショボッ<くぅ...精進します!いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に3記事もランクイン出来ました♪23位【コアキーパー】14日目、探索回。素材集めてスキャナー作って、ボス出現場所を探す!チラ見だけ27位【コアキーパー】3日目。探検、探検楽しいな♪からの初めてのデス…ええっ?!嘘でしょっ?!56位【コアキーパー】10日目。再挑戦!ボス「頽廃の王マル
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは1位でした。返り咲き1位やった~<嬉しい~♪いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます🙇♀️😭🙇♀️人気記事ランキングで100位内に4記事がランクイン出来ました!1位🥇【コアキーパー】16日目。海の巨獣オモロスをハメ技で攻略!ひ、卑怯じゃないもん。私が倒せないだけ24位【コアキーパー】15日目。おや?見覚えがあるな?色違い(?笑)猛毒生命体アイヴィーを倒したい!64位【コアキーパー】10日目。再挑戦!ボス「頽廃の王マルガズ」
こんにちは。昨日の総合ジャンルランキングは3位でした。ぐぬぬ...ランキングダウン(´゚ω゚`)<頑張ります💪いつも訪問やいいね!を本当に有難うございます。人気記事ランキングで100位内に3記事がランクイン出来ました♪5位【コアキーパー】15日目。おや?見覚えがあるな?色違い(?笑)猛毒生命体アイヴィーを倒したい!32位【コアキーパー】10日目。再挑戦!ボス「頽廃の王マルガズ」を今度こそ倒す!生き残れば勝ちだ!!63位【FGO】バレンタイン2025のメインクエスト第2節を
阪神タイガース開幕2戦2連勝嬉しい限りそれでは、先々週、京都に行きました。三月花形歌舞伎とプレバト展の前売チケットも購入していたし、行きたい所が複数あるので今回は1泊しました祇園四条で下車して、先ずは六波羅蜜寺で毎年頂いている推命おみくじをいただきたいので、六波羅蜜寺方面に向かう為、大和大路通りへ通り沿いの京都えびす神社へ最初にお参りえびす様は耳が遠いらしく、今宮えびす神社でも、正面からお参りした後、願いが聞こえていないかも知れないので裏に回ってもう1度お参りする裏参りがありますが
来年のNHK大河ドラマ『光る君へ』は紫式部が主役です。昨年は滋賀の紫式部ゆかりの地を訪ねました。石山寺は紫式部が参籠し、琵琶湖に映える名月を眺め「源氏物語」を書き始めた地。左側の四阿が紫式部が月を眺めた「観月台」大津祭の曳山「源氏山」の紫式部人形。紫式部が石山寺観月台を模した高欄に座り、源氏物語を書き記すカラクリです。今年はモダン建築祭のレトロ建築巡りのあと、京都市内の紫式部ゆかりの地を訪ねました。◼️廬山寺京都御苑の東、府立医科大学近くにある「廬山寺」は、かつては紫式部邸が
第1306話神仏の声を聴いて皆様にお届けしています菊水千鳳とレンジャーチームメンバーですプロフィールはこちらkikusuisenhouさんのプロフィールページkikusuisenhou菊水千鳳と申しますご覧くださってありがとうございます子供の頃、物心ついた頃から不思議な体験をしてきました。ある日(10数年前)を境に、段々と神仏の声が聴こえるように、また視えるようになってきました。神仏との交流も回を重ねる毎に我々人間達へのメッセージとなってきました。神仏のメッセージを広めなければと
昨日から始まったFGOのバレンタインイベの、導入部分(初日部分)+サンタアビーちゃんのチョコの感想です。去年はバレンタイン当日の夜開始・一昨年は過ぎてから、だったみたいなのでちょっとだけ早まりましたね。いやバレンタイン当日前に始まるのが普通だと思うんですけど去年のバレンタインイベのブログ↓サテライトステーションの生放送もしっかり観ました。(前イベで書くの忘れてましたが福島会場のやつも観ました。松風さん面白!)和多田美咲さん可愛らしかった!生放送では真名が隠さ
『藤原北家の本流は長男でないことが多かった』の深掘り企画。今回は藤原北家の祖・房前から数えて6代目(来孫)にあたる基経(もとつね)について、やっていきます。日本史上初の皇族以外での摂政となり、人臣のトップリーダーとなった平安時代前期の巨人・藤原良房。最強最大にも見える彼の最大の弱点は「跡を継ぐ子に恵まれなかった」こと。そこで、兄・長良の息子を養子に迎え入れて嫡男としました。その養子に迎え入れられたのが、今回の主役…のはずの、藤原基経。基経は長良の三男で、承和3
日本三大〇〇って意外と3箇所だけじゃないってありますよね。『43-109.おまけにもう一社!美しい『祐徳稲荷神社』【初めての一人車中泊】』前日ほとんど寝ないで実家に来てしまいましたが朝から大忙しで、😅身体痛いです😱本日ま、お読みくださりありがとうございます😊コメントの返信や訪問が遅くなり…ameblo.jp九州で日本三大稲荷の一つを参拝しましたがその時三大稲荷をこの祐徳稲荷伏見稲荷豊川稲荷をあげました。他にもこの他にも、最上稲荷笠間稲荷と言う説もありその稲荷さ
こんばんは。想定外の激務に追われて一月あまりですが、気がつけばだいぶ秋が深まりました。イチョウが黄色くなってきた。さて、今日は怪談和尚の話を聞いた翌日に向かったいくつかの寺について書きます。おじゃる丸…というと、まったりまったり…の北島三郎のテーマソングが好きで、テレビが見られる宿やら健康ランドやらでたまに見ますが。めんどり家テレビないからね。家にアンテナずっとないから、国営放送の勧誘員がさすがに来なくなったな。おじゃる丸のモデルとされるのが小野篁で、小野妹子の子孫で、小野小町の先
小野照崎神社の鳥居拝殿東京の下町「入谷」に鎮座する小野照崎神社は、百人一首にも撰されている平安時代の歌人、小野篁(おのたかむら)を御祭神としている。仁寿2年(852)に、国司として小野が赴任していた際に住んでいた上野照崎の地に創建され、寛永寺建立にともない現在地へ移転。江戸後期には学問の神様である菅原道真も祀られ境内にある末社を含めると15柱もの神様がお祀りされている。小野篁は皇太子の教育係を務めるほど学問に通じ、参議など国の要職を歴任していることから「学問の神」として、