ブログ記事4,364件
これまでの中間報告という事で小野氏系図を公開しようと思います。これで完成という訳ではないのですが、研究成果を独占することよりも、同じく小野を名乗る人達への助けになればいいかなと思っています。ですので、なるべく多くの「小野」さんに見て貰える事を希望しています。m(__)mアメブロでは詳細画像が公開できないので下記リンクよりfirestorageというサイトから画像を落として貰えたらと思います。firestorage|小野氏系図firestorage.jp
大河ドラマ「光る君へ」・・・登場人物が「藤原姓」ばかりなので、最初は関係がチンプンカンプンだった。ドラマも後半に入り、さすがに大体理解したけど(^^)数多い藤原さまの中でも毎回登場するF4(藤原の4人)、藤原道長、藤原公任、藤原斉信、藤原行成。4人は、始めこそ幼なじみの同僚貴族でスタートしたけれど、今では左大臣に出世した道長さまの部下となり、徐々に変化する立ち位置。そんな中、第30回放送分「つながる言の葉」、第31回放送分「月の下で」では公任さまの邸宅『四条宮』が主要な舞台となってい
小野氏といえば「京都」、「近江(滋賀県)」という印象が強いと思いますが、実は福島県というのは小野一族にとっても関係の深い地でありまして、私もまだ全貌が見えていないほど何かしらの「深い因縁」がある地のようです。小野氏に関係するメジャーな伝承だけでも、①有宇中将と朝日長者の伝承②猿丸太夫の伝承③戦場ヶ原の蛇と百足の伝説④小野小町の伝承⑤小野篁の伝承などがあげられるかと思います。私はこの①~⑤については説明が出来ますが、「どうして①~⑤の伝承が福島県に集中したのか?」と
夢は脈絡なく訪れるしかし案外心の内の一面を取り出しているのかもしれない。思ひつつ寝(ぬ)ればや人の見えつらむ夢と知りせばさめざらましを小野小町(古今和歌集巻12恋歌2ー552)夢とわかっていたのなら覚めないでほしかった…そんな夢もあろう*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*昨日見た夢…私はいくつも小さなカンバスを自室の壁に掛けていくのだ…絵を飾る夢「自分の家や部屋、あるいは職場など
厳島神社(天理市布留町)大和国山邊郡奈良県天理市布留町90(P無し、石上神宮Pより徒歩10分あまり)■祭神弁財天女一言神かつて良因寺などという寺院があったとされる地に建つ社。石上神宮の参道入口から100m余り北側。鎮守社であったと考えられているものの、寺院が神宮寺であったか、あるいは寺跡に建てられたものか不明。下部にその仏教施設に関する案内板を写したものを挙げておきます。なお近年の発掘調査等の成果から、良因寺といそのかみ寺は同一の施設であることが判明しています。承応二年(165
こんばんは今月はブログ放置期間があったので、つじつま合わせのため…怒涛の3連日投稿です華麗なる平安絵巻、百人一首塗り絵やっと完成したので、久々の塗り絵ネタです「大人女子のぜいたく時間百人一首ぬりえ」から小野小町ちゃんメイキングですお試し塗りで、背景の雨をたいていの塗り絵で、色が薄すぎる…トンボの色辞典の発色がイイね〜雨を塗り終えたら、桜をというか、着物の桜柄から塗るのかいこの文字は…細かくて塗りづらいので、最初から黒で塗りつぶしてほしかったリアルな桜ではなく、着物の
とにかく快晴でした♪10月下旬だと言うのに外人さんは半袖の方ばっかし(^^;)さて12時に近づいて「平安時代婦人列」の待機場所付近をうろうろしてると芸舞妓さん等が集まってきゃはりました❤今年は祇園甲部が担当のようですね。知ってる方はいませんでしたが♪そんなの関係ねー私ほんまに先斗町しかしらんからね。清少納言役、美帆子さん。完璧な十二単でめっちゃ重たそう。この方のInstagramで誰が何の役かを知りました(姉さんおおきに)紫式部役、市有里さん。NH
前回に引き続き調べていると、クナト王と出雲族とは関連付けられて情報が出てくる事が分かりました。ここで少し頭を整理すると、倭人には二系統あり、3500年前にインドから渡来した出雲族(クナト王の率いるクナ国人のこと)と紀元前300年頃に渡来したクニサツチに始まる大山積王家とです。読んでいると、出雲族は北から入ってきて出雲へ土着した事が書かれているので、出雲の王家は倭人扱いで、一緒にきていた人達は倭種扱いされているのが理解としては正しい様です。で、一番の問題点は「意識」だと思います。
今回は小町算です。(私のクラスの授業は木曜日のためアップが遅めになります)wikiによると、小町算(こまちざん)は数の遊びである数学パズルの一種。1□2□3□4□5□6□7□8□9=100という数式の□の中に、+,-,×,÷,空白のいずれかを一つずつ入れて正しい数式を完成させるというものである。方程式などは解法が研究されており、虫食い算、覆面算も繰り上がりなどを手がかりに答えを絞り込んでいけるが、小町算はそのような解法はなく、ひたすらトライ&エラーで答えを探すしかない。となっていま
アクセスありがとうございますいいね!ボタンはありませんのでご興味ない方トバシテ下さい!テーマがバラバラですみませんm。。m火曜日に載せた化粧井戸(けわいのいど)のある隨心院の続きですこちらの「総門」は現在工事中なのでご注意下さい(予定:令和7年3月末頃まで)アドレス:京都市山科区小野御霊町35駅の西の勧修寺(かじゅうじ)と合わせて訪ねる人が多い御寺と思います皇室出身者が代々住職を務めた勧修寺の寺紋は菊紋(裏八重菊)隨心院の住職は代々二條家や九條家などの摂
ホツマツタヱのおかげでかなり詳しい系図が完成しました。個人的な情報は黒塗りさせて頂いていますが、小野一族の系図としては現時点では最も詳しいものだと自負しています。
アクセスありがとうございます京都の大通り四条にある交差点「四条西洞院」(京都市下京区)「化粧水」と書かれた小さな碑と駒札があります小野小町が化粧にも使った井戸があったから「化粧水」(駒板のフリガナは「けしょうのみず」となっています)そこに小町の別荘があったと伝わるのです小町は平安前期の人で六歌仙・三十六歌仙の1人です「小町の邸跡」と伝わる場所が京都市山科区にもあります「小野」という名の地下鉄駅から東に徒歩8分ほどの門跡寺院「隨心院(ずいしんいん)
【京都】京都市山科区小野御霊町の真言宗善通寺派大本山随心院【随心院御朱印帳】(大判サイズ)令和3年3月下旬よりいただけます極彩色梅匂小町絵図がモチーフ種類は2種類楽しみにしていました『【京都】小野小町ゆかりのお寺「随心院」でいただいたステキな【限定和歌御朱印】』【京都】京都市山科区小野御霊町の真言宗善通寺派大本山随心院御本尊公開に合わせ令和3年3月8日(月)~3月31日(水)まで…ameblo.jp【随心院御
天気が良い日でした桜を求めて土浦市へ小野小町の墓があるのよ小町ゆかりの地小町の館に来ました脇にパラグライダーのランディング場があります着地してくるの今日は風が良いのでたくさんのパラグライダーが滑空しています色とりどりの機体が降りてきます水車が回る梅がまだ咲いていました機体がきれいだなぁ気持ちよさそうに飛んで
目貫草紙洗小町今回は伯耆国廣賀作の鎧通し短刀の拵えに使われている目貫(草紙洗小町)を紹介してみましよう。謡曲「草紙洗小町」を画にしたもの。小町は平安朝の女流歌人として六歌仙の一人、また美人代表でもある。今日でも美女、美男のたとえに、「小野小町か業平か」と言われる。その小町の歌の上手振りを讃えてつくられた物語である。ある時、内裏で歌合せがあり、その前夜、小町が「水辺の草」という題でまかなくに何をたねとて深草の波のうねうねおひしげるらんの一首をつくり口誦んでいるのを、歌手
目貫草紙洗小町今回は伯耆国廣賀作の鎧通し短刀の拵え目貫「草紙洗小町」の紹介です謡曲「草紙洗小町」を画にしたもの小町は平安朝の女流歌人として六歌仙の一人また美人代表でもあります今日でも美女、美男のたとえに「小野小町か業平か」と言われるその小町の歌の上手振りを讃えてつくられた物語ですある時、内裏で歌合せがありその前夜、小町が「水辺の草」という題で「まかなくに何をたねとて深草の
目貫・「草紙洗小町」について(日本刀の拵え)日本刀は地金の美しさと刃文の美だけではありません日本刀を入れる拵にも日本人の美意識があるのですそんな日本人の美意識を観てみましよう今回は伯耆国廣賀作の鎧通し短刀の拵えに使われている目貫(草紙洗小町)を紹介してみました謡曲[草紙洗小町]を画にしたもの小町は平安朝の女流歌人として六歌仙の一人また美人代表でもある今日でも美女、美男のたとえに「小野小町か業平か」と言われるその小町の歌の上
画質が…………。二代目、小野小町の兄、弟が改善され、お通さんが追加され、横山党を具体的にしています。最終形はA0用紙横(今はA1縦)に分かった範疇の系図を組み込んで完成でしょうか!?
これまで得られた情報を整理すると、①伏羲・女媧は蓬莱山からきた日本人であること②時代は紀元前2000年より前の人物であること③中国へ行った理由は洪水(津波)に遭い、仲間が多く居る大陸へと逃れた(他の縄文人たちとは仲が良くなかった?)このように紀元前2000年の行動から大陸には既に古代の日本人が進出している様子があるのです。この伏羲という人物は神皇記の記述をみるかぎり、「天御中主神」と同一人物だと思われますから、伏羲(中国名)=天御中主神(日本名)となります。
前回、「先々の現地イベント情報」と題して、先々の現地イベントの“予定がない”という残念告知をさせてもらいました;∀;)アプリ歴の長い方ならご存知の通り、これまで各地で実施してきた現地イベントでは、ガラポンや輪投げなどで、過去の限定武将や限定異名が当たる参加特典がありました。現地イベントの予定がないということは、当面、この手の参加特典もないということになります。ただ、それだと夢も希望もないので、いつか来るその日に向けての予習ということで、限定武将・限定異名の“レア度”をそれぞれ調べてみ
こんばんは。今週身体を動かしたのは、今日の夕方の超スロー7kmジョグのみ、、、体重微増ちうさて、昨日は京都の山科区辺りを観光🚗³₃まずは、随心院。小野小町ゆかりのお寺みたいです。水があると癒されますね。その後は、勧修寺。蓮の見頃の時期に来たらもっと良かったかな。どちらの寺も人が少なくゆっくり見て回れました。今日は桜井の大神神社へ🚗³₃ローカル線ここに来たらこちら⬇を買うのは必須みむろ最中!非常に美味しい最中です♡三輪そうめんを食べて帰りたかったのですが、169号線沿
アクセスありがとうございますいいね!ボタンはありませんのでご興味ない方トバシテ下さい!テーマがバラバラですみませんm。。m(1)の続きです昨日は道隆の邸で漢詩の会をやっていましたが通常のF4勉強会の場所は公任の四条の邸に設定されてるようですネ四条は大丸とか高島屋といったデパートもある繁華な大通りですが(四条大丸の場所は「四條東洞院内裏跡」で近衛帝が里内裏にされた邸があった所1Fにプレートがはまっています)公任のお邸があったところは市営地下鉄四条駅からちょっとだ
こんにちは京都の朗読家馬場精子です昨日は、随心院で行われた【はねず踊りと今様】へ行って参りました🌸はねず踊りは、地元、京都、山科小野の子ども達が、はねず色の衣装を身に纏い「小野小町と深草少将の恋物語」を踊ります💐「はねず」とは薄紅色のことで、随心院の紅梅は古くからこの名で親しまれていたそうです。今様🌸また、島根県の石見神楽を研究されている京都瓜生山舞子連中の方が、須佐之男命が大蛇を退治する曲目も披露されました🐍お寺のお庭です吉野葛。パッケージには小野小町の歌が。はねずういろ
楊貴妃にまつわる山口百恵の話を書きましたが、ネットで見るとやはり今でも当時のネタが表示されて、インタビューにおいて「楊貴妃の末裔」だと言ったこともある事を知りました。母方の姓である「山口」は元々を「楊」という名字だそうです、楊貴妃の伝説のある地の出身だそうで、楊貴妃の末裔と思うのも当然かと思います。(家の伝承としてあるかどうかは書かれていませんでした。残念!)では、真相はどうかというと、勿論分かりません。<(__)>可能性を考えると、①楊貴妃が日本に来て子供を授