ブログ記事2,719件
↑こんな朝ごはんが食べたい、2/11術後6日目今の悩み!それは、、、足の痺れ(←今さら絵文字デビュー!笑)今、日常生活で困っているのは、歩くスピードが遅いことなんでかな?と考えたら、そうだ、足痺れてるよね?!私と気付いてしまった!!術後翌日から多少気にはなっていたけど、すぐ治るかな?なんて勝手に思ってたでも全く良くなっている気配がない。太腿の内側とお股の辺りの感覚がない回診に来た女医に相談してみたら、丁寧に教えてくれた。手術の時、大きい神経はもちろんいじってないけど、どうしても
作りかけ3点暫く、作りかけのモノを仕上げたり、買いだめしていた部品など使っていきたいと思います。何ができるでしょうか~❓近くのお寺まで~少し離れているので、自転車と歩きで・・お地蔵さまには、色とりどりの帽子や前掛けが・・どなたが作っているのでしょうね。1508年建立この日は、風が強くて寒かったのですが・・南北に歩くと、風よけになります。ラインのアバターを作りました。「ずっと走っていて、布遊さんみたい」と友達からのライン・・どん
でも実は今だにちょっと店内は早歩きしてます笑年数だけはベテランになってますが商品の場所は把握してませんそしてお客様からの「お疲れ様」とか「ありがとう」のお声掛けはやはり今でも嬉しいです↓クリックお願い致します人気ブログランキング
2歳3ヵ月まで手を繋いで歩けませんでした。歩きだしたのは、1歳0ヵ月。歩きだしたときから、小走りでしたキャハハハと笑って小走り楽しそうでした歩けるようになって嬉しいんだなー位にしか思ってませんでした。自由に行動したいんだなーと思って手は絶対につないでくれなくても気にしてませんでした。繋ごうとすると、しゃがみこんでわーわー言って動かない。こちらもその時はこれが後々大変😖💦な事になると気がついてなかったので、練習はせず危ない場所では抱っこしてました。無理に手を繋ぎませんでした。2歳
せっかくお風呂で温まったところだけど、歩きの往復でスーパー買い物してきました。往復3.7kmを寒さに対抗するためにも小走りで行ってきた。平均心拍数136だから、それなりの運動強度です。どこを歩いても面白いし、歩くだけで幸福を感じる。自家発熱で今も暖かいですが、寒く感じてきたらエアコンつけないで湯たんぽを試してみようと思う。
2017.10.19術後339日レントゲン撮りました。10月の7日8日は、だんじり祭りで、若い頃みたいに過酷なことはないんですが、それでも小走りしながらでないと、おいて行かれます。今年は、若頭の会長もさせていただいたので、要所要所では、だんじりの前にも乗らせていただきました。去年の11月、骨折した時には、この役職は決まっていたので、退院して、工場の現場を車椅子で回ってたことを思うと、本当になんとか行けるようになったと思います。今日、1ヶ月後の抜釘が決まりました!レントゲンの様子や、私の
こんばんは初めましての方、いつもご覧いただいている方、ご訪問ありがとうございますそして、いいね!やフォロー、コメントもありがとうございます夫は退院後、ほぼ毎日散歩に出掛けています今日、階段1段飛ばしで走ったり、片足ケンケンできるようになったそうですすごい!!私も嬉しい退院後すぐは筋力がなくて、寝ている状態で少し足を上げるだけで攣ってしまったり、力が入らなくて大変だったそう夫が日々努力していた成果が着実に出ています焦らず、夫のペースで、やっていってほしいです(もう少しで
こんばんはマッシュがお待ちかねだから雨も上がったのでお散歩スタートです小走りするマッシュいつものコースをぐるっと歩きます今朝は雨上りだからか犬っ子一匹にも会わなかったねさてぼちぼち家に帰ろうか〜と思ったらまだ帰りたくない様子で家の方向とは違う方に歩くのねかと言って何をするでもないのに帰りたくないアピールをしてる外に居たら何か良いこと有りそうな気がしているのかなちよっと今日は動画多めでした今日もありがとうございました
前回の続き。■■フェンサーの基礎知識の2フェンサーの武器は「歩行武器」と「非歩行武器」の2タイプに大きく分別できる、と前回説明した。そしてフェンサーは両手に1つずつ武器を装備できるので、「左手」と「右手」の武器タイプの組み合わせは以下の3パターンある、ということになる。■武器タイプの組み合わせ①:「歩行武器」を両手にこの組み合わせは、3パターンの中で唯一「完全な両手同時射撃が可能」な組み合わせ。「両手の武器から同時に弾を撃ち出す」ことも問題なくできる。有名なのが、「デクスター自
もう?もうあと1ヶ月で1歳!?嘘でしょ!?の心境です笑そんな息子の成長はというと…まんま(ご飯)、ねんね(寝る)を使って意思を伝えだした(我が家は赤ちゃん語禁止なのに)。喃語がすごい増えた。私の言葉を理解はしてきている。外で歩けるようになった。歩くスピードが上がって小走りをマスター。方向転換も出来る。歌が流れると踊りだす。ちょうだいをしたらくれる。バイバイや拍手、指差し、真似をする。本をめくるや積み木、ボールを穴に入れるなど手の協調性が上がってきた。夜旦那でも寝てくれる。
■■フェンサーの基礎知識の1EDF5について、これまでブログ主は主にウイングダイバーについて語って来た。が、他の兵科についてもある程度は検証や性能調査、システム解析等はしている。今回はフェンサーについて。EDF5はそこそこメジャーなゲームであり、攻略Wiki等は比較的充実している。ヘタレなブログ主の補足などさほど必要ないかな?と感じる程度には。だが、「このへんの情報は足りないのでは?」と思う要素も幾つかはあって。その一つがフェンサーの武器関連の基礎知識。「デクジャクとデクブラツ
人工股関節置換術から13ヶ月目今日は、久しぶりのお天気でしたね洗濯物が良く乾きました私は今年、町内の班長ですその班長の中からあみだくじで会長、副会長、監査、会計を決めるのですが私は、会計のお役目を引き当てましたなったからには班長と会計の仕事をやりきらなければ、、という訳で立て替えてもらった代金を支払いにご近所さんの家へ出かけました近所なのにもう何年も会っていなかったので近況など聞きながら1時間近く話し込んでしまいましたなぜかと言うとそのご近所の方は、10年ほど前に
まずこの画像を見て頂きたい北斗無双へ着席して3ゲームで大当たり→時短→1ゲーム引き戻しそんなこんなでST連チャンがはじまりましたするとマイホでは定番のごとくホールスタッフが背後をウロウロとして落ちている玉拾いがはじまりますこれはもう嫌がらせの定番なのですがその玉をしつこく上皿へ何度も投げ入れてくるそうやって集中力を乱せばSTがすぐに終わると本気で思っているつまりこの行為が何年もパチンコホールで働いていてパチンコの仕組みすら理解できていない事の証明となる