ブログ記事7,584件
クッションマムの冬至芽ですが,以前はよく出て,さし芽や根分けにそれほど苦労することはありませんでした。しかし,ここ最近何故か冬至芽が余り出ないような気がしてなりません。特に今年は,品種にもよりますが,冬至芽の生育が芳しくないです。どちらかと言うと小菊のクッションマムは,暖かくなるとどんどん芽吹いてくるので,これからかもしれませんが・・・そのような中,比較的新しい品種として,ファンファンライトとファンファンディープというのがあり,何鉢か
コストコに仏花が売ってるを先週見かけてて値段はチェックしてた。彼岸お盆の時期になるとぐっとお花の値段が上がるような気がします。必ず需要がありますからね。対で1000円に収まるから試しに購入。うちは本当は対で5組いるんですが今回はお試しなので仏壇にだけお墓にままた今度~なんて考えて。内容は菊(黄色と白があった)が1本と小菊2本とカーネーションが1本の組み合わせ。十分かなと思いました。ちょっとボリューム欲しいななんて思ったらこっちなんてのもあった結構豪華~@2000円弱だ
3月22日イカキングと遊んで2月末まで休業じゃなかったっけ・・・??、3月末??過去写真確認したら2月末...お客さん少ないから・・・なんでしょうね...ということは一択和風レストラン小菊初入店おしながき先頭行は店名の小菊ランチかつ丼とかカツカレーもいいけれど改正自家製カレー漆器の中は・・・ごはん小菊ランチ1200円焼肉ソテー、エビフラ
アスターや小菊のように、花びらが細くて小さな花をシリカゲルでドライフラワーにしますと、花びらが縮んでシワシワになってしまいます。オリジナル製法『アメージングスタイルドライフラワー製法』ですと、それらの花も生花とほとんど変わらない、美しいドライフラワーにすることができますよ。それでは見ていただきましょう。いつものことですが、生花に見えますがドライフラワーです。かわいい色もきれいですね生花にしか見えません筒状の花びらもつぶれていません
少し涼しくなったと思いましたが、週末からはまた蒸し暑いですね🥵まぁ、6月からの暑さを思うと9月もまだそうやすやすと涼しくなるとは思いませんでしたが、、、少しは庭仕事進められるかと思いましたが、またやる気なしですせっかくのお休みも庭仕事ないとなると暇😪家の片付けは相変わらず苦手ですし。。。最低限の家事を済ませたらもうやること?やる気なし今までどれだけ庭に時間を割いていたのかがわかります。気分転換にジョイフル本田へ行ってみました。特に何が見たいというわけではなかったんですが、ガーデ
やっばり春じゃない!!今日は夏ですよ。たぶん27度超えたな!午前中露地小菊定植してから第3ひまわりの穴あけやりました🥵🥵ガス使うからハウス中はたまらんですな(笑)昨年11月に直蒔きしたストックが上手く発芽しなかったんで1月にプラトレーに種蒔きして2月に定植したストックがやがて花咲かせます!✌️花色があるのは11月種蒔きで発芽遅れたた奴です(笑)今月末から出荷できるかな?昨日まで植えてたアスチルベ!今後がたのしみです〜🤣🤭✌️午後アスターの種蒔き1200粒したけどハウス作業場真
春???初夏?夏?いきなり気温上がりすぎ〜!27度超え🥵🥵まだ身体整ってない!っちゅうの(笑)春らしい花盛りなんだけどな。4月中旬去年もこんなに暑かった?年取ると昨日のことも覚えちょらんのに去年のことなんか分かるはすがない🤣先日から植えてたアスチルベ!今日終わりました\(^o^)/明日は小菊定植しま〜す🫡暑いんだろうなぁ・・・
やっと清々しい?秋10月~大歓迎したと思っていたらやれやれもう11月が目の前に~。我が家のお庭花壇はサボりまくりのアンベルスをほっといてどんどん11月に向けて行進中~。杜鵑さんも満開~。鉢植えで買った蕾硬しだった小菊さん今は懸崖みたいな感じに~。クレマチスさんも忘れた頃に一輪ずつ~。お花は小さめですが存在感あります~。
今日はどんよりとしたお空暫くぶりに暑くないお昼間です~。昨日は20時前から選挙に関する報道で・・。予想通りの結果まあ今回はこんなもんでしょうね。思うに与党の独り勝ちで進むのも一抹の不安もありますがかと言って何でもかんでも反対反対で審議が進まない国会も知恵がないってがっかりですしね(笑)。待ちびと来たらずのお庭花壇です~。せっかくフジバカマさんが満開なのに~。今年も逢えなかった~。可愛い小菊さんも満開なのに~。ちょっとパチリサボっ
日々花を絶やさないアタシは、その花を大事に扱う。日中花器に活けておいた花を毎晩バケツに張った水に移し、翌朝再び花器に活け直す。その時必ず、茎下の水切りをするので、長持ちする花は丈がだんだんと短くなる。短くなった花は、それに合った花器に活け直すのだが、仏花の小菊などは口の大きな花器でなくては、活けられぬ。御覧の染付唐子図壺に、古くなった仏花を入れたがチョイ花の丈に比べ深すぎる。と二回り小振りの土物(陶器)の壺をとり出した時、その生地の色が気になった。土物(陶
今日も朝から雨が降っていましたが、外に出たときは、はっきりとしない空模様になっていました。晴れ間もありますが雨が降っていました。雨の中、バラの消毒をしても意味はないかもしれませんが、仕事が休みの日でないと、なかなかできませんので、やりました。シロシキブの実に蝶、もしかしたら蛾、かもしれませんがとまっていました。食べる気なのでしょうか・・・(-_-;)消毒したバラの木には、正体不明ですが、たくさんの💩がされており、見つ
桜が咲き、お花見の季節ですね♪お花見の時にオススメなのが、「小菊彩り茶」です。豊橋市が生産量日本一のつまもの「小菊」と田原産の茶葉をブレンドして作った緑茶です。ほのかに小菊の香りがしますよ。その「小菊」と「小菊彩り茶」を4月13日(土)に東京交通会館マルシェにて出品いたします。菊は秋のお花なので、秋の気温を維持してハウスで栽培しています。お花の大きさは気温で左右されるので温度管理はとても大事です。収穫はすべて手作業で行います!冷蔵保存で2週間は持ちます。食べる
今日も曇り。雨予報でしたが降りませんでした。小菊の防除をしました。ラジコン動噴なのでホースの出し入れが楽ちんです。ちょっと高かったけど、ラジコンにしておいて良かったよぉ(´∀`)/7月咲きの蕾が大きくなってきました。東京のお盆にあわせて7月初旬にピークを迎えて欲しいんですが、ちょっと遅いような気がします。まあ、なるようにしかなりませんけど(^_^;)どうなるのか、お楽しみです。のんきか!(^_^)
今日は朝から降りそうで降らない感じの曇天でした。8月咲き小菊畑にマルチとネットを張りました。今年は作付けを減らしました。真夏の体力が持ちません。持つとは思えません。自主的減反政策(;_;)ネット張りも終わりました。明日はネットの支柱を立てようと思います。
今日は晴れました。風がそよそよと気持ちいい(^_^)午前中は小菊の摘芯をしました。パチンと摘芯。今日も穂が連続して枯れてる(切れてる感じ)所があったのでよく見たらマルチが汚れてました。何かにいたずらされていたようです。こんな足跡もあります。キジかな?この辺は野生動物が沢山いるので何者の仕業かは分かりません。困ったものです(^_^;)今日は約4,000本。今日で7月咲きの摘芯が終わりました(^_^)つづけて6月咲きの整枝作業をしました。このもさもさっとしてるのを、
昨日お墓参りに緑が重なり美しいほんと癒やされますちぃ〜ちゃん(母のこと)も癒やされてますね〜誰かと繋がっているね今朝買ったカーネーションと我が家の小菊でフラワーアレンジメントちぃ〜ちゃんにお供えしましたパ〜っと明るくまいりましょ〜
日中は概ね晴れ、午後は曇って南風びゅーびゅーになりました。6月咲き小菊の整枝をしました。今日は約2000本。限界です。疲れちゃって(-_-)明日は雨予報です。休もう!
今日は曇りでした。涼しくて農作業日和(^_^)7月咲き小菊の摘芯をしました。調子の悪い7月咲き。ところどころ穂木が枯れています。なんでこうなった?(-_-;)よく分かりません。芽が出てきてるものあるので、このままにしておこう(^_^;)気を取り直して摘芯。約5,000本。背中と腰と膝が痛くなりました(T_T)明日につづくか、どうしようか?考え中!