ブログ記事5,732件
色づき始めました🥰サンリッチUPオレンジ45!ひまわり1のUPフレッシュオレンジ45は後一回切れば終わります。ひまわり2のUPフレッシュレモン45も半分切ってます。いい感じに進んでます✌️🤭今日はひまわり切らずに9月小菊の定植終わらせました。計画より1列多くなった(笑)午後は10月の挿し芽しましたよ✌️
今日も晴れたり曇ったり、涼しくて農作業日和でした(^_^)朝は小菊の防除をしました。この6月咲き品種はもうすぐ色が付きそうです。ちょっと丈が短いんだよなぁ…ここまで蕾が膨らむと殆ど丈は伸びません。やっぱり今年は小菊も開花が早いんだな(^_^;)この品種はまだ蕾が小さいのでまだ伸びますね。期待しよう!その後は、9月咲きの整枝作業をしました。これを、こう!約2,000本で力尽きました(;_;)明日につづく!
こんばんは(*'ω'*)今日は暑い1日でしたね〜(;´Д`)まぁ〜真夏を思えばまだまだ序の口だとは思うけど…さて、昨日の17時半ごろA野さんを笠松駅へ迎えに行った時にちょい早かったので実は…久しぶりにパティスリー小菊さんへ行ったら17時過ぎてたけどまだやってたので中に入ると…おぉ〜〜〜〜まだ残ってたぁ〜〜サバリン(*☻-☻*)せっかく来たからには他にも買います‼︎結局8個も買ってしまったけど、最近のケーキ屋さんは1個の値段もちょい高いから8個も買ったら3000円超えそうですよね…
今日も晴れたり曇ったりでした。涼しくて農作業日和でした。今日も小菊の整枝作業をしました。あっ、こんにちは!はい、こんにゃちは。今日も約3,000本。まだ4000本位残っています。早く終わりたいよー(≧▽≦)またいつかにつづく!
今日も晴れたり曇ったりでした。いい感じの日がつづいてますが、来週梅雨入りの噂があります。ちょっと早いよね(^_^;)今日も9月咲き小菊の整枝作業をしました。約3,000本。頑張りました!明日もやりましょ(^_^)
今日は雨でした。雨の中、小菊の整枝作業をしました。やりたくなかったけど(-_-)今日は約2,000本。この作業、なかなか進まないんですよ(^_^;)明日につづく、予定!
九州北部梅雨入りしました~。今日は朝から蒸し蒸し暑かった~🥵🥵ただ今ひまわり3、サンリッチUPオレンジ出荷中です✌️🥰ひまわり1、2は出荷終わりました。市場単価はまあまあかな?(笑)明日、ひまわり9の種蒔きします✌️👍今日は10月咲き小菊の挿し芽しました。1品種ですがね(笑)ボチボチやってます。
おはようございます😃ちょっと曇り☁️エターナルさん、今までで1番大きく咲いています♡お色も薄紫色だと思いますが、薄いピンク色で咲いています♪♪♪花びらはダフネに似てますネ♡ネズミモチ咲いています♪♪♪育てた覚えなくて花友さんにお名前教えて頂きました♡小鳥さんが運んでくれたのかな⁈🤔😅種芋(ジャガイモ)さんのお花が咲いています♪♪♪間も無く梅雨に入ると思いますが、大丈夫かな🤔😂蕾だった薔薇さん、玄関に一輪飾ってたら今朝咲いていました♪♪♪何処の薔薇だったか⁈🤔😅でも綺麗に咲
朝から定植しようとしたけど、穴あけが出来なかったんで、午後穴あけして定植しました✌️👍赤、白、黃1品種ずつ(笑)減ったなあ🤭ちょっと苗が足りない所があるので、多い品種を植えておこう(笑)午前中は10月小菊の挿し芽1品種終わらせました。明日はひまわり切りです✌️✌️あ、今日は730本出荷しました!
今日は晴れたり曇ったりでした。涼しくて良し(^_^)昨日につづいて9月咲き小菊の定植をしました。約4,000本。今日で小菊の定植が全部終わりました(^_^)一段落、といきたいところですが、8月咲きの整枝しなくちゃ(≧▽≦)まだまだ地道な作業がつづくよ!
野に咲く花!何と言う花なんかなぁ(笑)ひまわり今日も切りました。明日出荷です。フレッシュオレンジはもうすぐ終わります✌️明日は9月小菊の定植します。まあ、3品種しかないけどね(笑)ひまわりの合間に小菊!どっちがメインか分からんようになってきたなぁ(笑)🤭
白い小菊クリサンセマム。種を蒔けば手も掛からず育つので春の花壇に重宝がられるようです。ここは松原停留場近くの大きな花壇。アングルファインダーをかませて低く構えますと、レンズの効果か広大な花壇にも見えましたのでそのままシャッターを切ってみました。失敗したのは構える位置が低すぎたのか光るヘッドライトが遮断棹にかかって電車の表情が消えてしまったこと。見た目の大きさから見ても後追いの方が宜しいようで。今日もご覧いただきましてありがとうございました。
今日は晴れました。風がそよそよと、いい感じでした(^_^)9月咲き小菊の定植をしました。まいちゃんも来ました(=^・^=)今日は3,500本。中途半端な数でしょ(^_^;)気力が続きませんでした(;_;)明日につづく!
連日寒い日が続いていますが今朝もドン曇り、山沿いではは雪模様の松山地方です。先の寒波が去った後我が家のゴクラクチョウバナが咲いているのに気づきました。寒さに負けず開花とはアッパレ―!同じく咲き始めた金の生る木など今日は寒中花を紹介します。ではでは!1ゴクラクチョウバナ2秋祭りの頃に咲きますが、我が家のは遅いです。寒さのため咲かずに終わるのかと思っていましたら、いつの間にか咲いていました。3こちらの蕾も咲いてくれたら嬉しいのですが・・・・4スイセンは、今が満
今のアパートに暮らし始めて8月で丸3年になります。雑草だらけだった庭に少しずつ手を加えたりしながらアヤメやシャガや月見草、白い小菊、クリスマスローズ、イチゴやタケノコが楽しめる庭に育ってきました。今年はタケノコが不作で一本も生えてきませんでした。今はドクダミが満開で、ドクダミを干してお茶にしました。今は少しずつ赤しそが育っていて、これから赤しその季節がやってきます。赤しそジュースを作るのが楽しみです。
防除をする前に親株の下葉取りをします。下から草丈の半分くらいまでの葉を取ります。これをこれくらいに
リハビリの帰りに立志神社さんへ。前回の胡蝶蘭とテッセンの花手水に新たにニゲラと小菊が追加されていました。ちょうど奥様が出ておられて、お花の入れ替えをされると仰っていました。寄せて頂くのがちょっぴり早かったかな💦でもこの花手水も見られて良かったです♪青のニゲラの存在感たるや✨花手水巡りを始めるまでこのお花の名前も知りませんでした。不思議な形且つ綺麗なお花ですね💙帰りにおみくじを引かせて頂きました。結果は小吉で欲を出さぬよう、身の丈に応じて無理は禁物との
今日は曇り、これから雨になるようです。小菊畑にフラワーネットを張って、支柱を立てました。これで、いつでも定植できるようになりました(^_^)来週植えよう!苗次第だけど(;_;)
この頃見かけた蝶と虫たちですモモイロタンポポにセセリチョウギリアレプサンタ・ブルーの花にセセリチョウオルレアの花にテングチョウアゲハは忙しく花から花へと飛び回りますが落ち着き先はサフィニアの花でした頭を突っ込んでしっかり蜜を吸っていましたピンクの小菊の花は
アスターや小菊のように、花びらが細くて小さな花をシリカゲルでドライフラワーにしますと、花びらが縮んでシワシワになってしまいます。オリジナル製法『アメージングスタイルドライフラワー製法』ですと、それらの花も生花とほとんど変わらない、美しいドライフラワーにすることができますよ。それでは見ていただきましょう。いつものことですが、生花に見えますがドライフラワーです。かわいい色もきれいですね生花にしか見えません筒状の花びらもつぶれていません
作業をすると汗ばむくらい暖かです菊がこの時期になると毎年見直されてますが、昨年お迎えしたイセギクがとても綺麗ですこの組み合わせも好きこちらの黄色いのはイソギクイセギク、イソギク間違いないかしら?カピラリスの中の白の小菊えんじいろの小菊。きりしまの秋も最後かな?菊とかけいとうとか昔からの植物も改良や珍しい品種もでて楽しめます昨日は花友さんと穴掘りしてました。友達と作業をしてると、作業の手順とか、肥料の使い方とか、道具とか、とても勉強になります。今日はアリウムの為の穴掘りさて
みなさん、こん^^今日は9月咲きの小菊を植えかけました。パテントが発生しない昔からの品種は私が小菊を始めたころ、師匠となった人から分けていただきました。その後、私の圃場に合わない品種や、弱い品種は自然と淘汰され、今は9月咲の品種は14品種残っています。その方もお亡くなりになりましたので今は私が一番たくさんの品種を栽培していると思います。いずれは沢山栽培することを夢見て多くの品種を守っていますが米や野菜農家ですので夢かなわず、年々少
今日も朝から雨が降っていましたが、外に出たときは、はっきりとしない空模様になっていました。晴れ間もありますが雨が降っていました。雨の中、バラの消毒をしても意味はないかもしれませんが、仕事が休みの日でないと、なかなかできませんので、やりました。シロシキブの実に蝶、もしかしたら蛾、かもしれませんがとまっていました。食べる気なのでしょうか・・・(-_-;)消毒したバラの木には、正体不明ですが、たくさんの💩がされており、見つ
私は九州で生れ育ちましたが、私が1番大好きな温泉地が大分県の別府温泉です。別府温泉は私が幼い頃の家族旅行、学生時代の友人との旅行、そして娘と息子、元妻と4人での家族旅行、たくさんの楽しい思い出があります。大好きな別府温泉ですが、私は以前から別府に行くたびに宿泊したいと思っているホテルがあります。ホテル&リゾーツ別府湾-DAIWAROYALHOTEL-別府湾を望む高台にあるホテルです私の夢はこのホテルに年末年始に宿泊して、別府湾の広大な水平線から昇る初日の出