ブログ記事6,479件
晩ご飯鰆の西京焼き蒸し野菜黒豆枝豆大根の味噌汁★鰆の西京焼き春菊のかき揚げカボチャサラダ★蒸し野菜豚肉かぼちゃさつまいもマイタケレンコンキャベツもやし淡路島の「たまねぎポン酢」で…★黒豆枝豆★大根の味噌汁ひっそりと小さな菊の花が咲いていてグーグルレンズさんに聞いたら「イソギク」って言うんだけど…違うからイソギクは…これだからグーグルレ
我が家の木の実が赤くなったので撮りました。万両です・・・千両です・・・フユサンゴです・・・小菊です・・・12月初めの我が家にて。
T家の皇帝ダリアコミュニティーロードの薔薇と小菊運動公園の遊具運動公園の冬桜雲一つない冬空の下、何十日ぶりに農道を歩きました。いやいやではなく、歩きたいという心の赴くままに、写真を撮りながら、ゆっくりゆっくりの散歩を楽しみました。午前中のシニアの会では、恐れていた咳の発作も起こらず、ホッと胸を撫でおろしました。昼食後、まだ高い太陽の光を浴びながら、出会うのは空の鴉ばかり。鴉もいろいろ、老いた鴉、若い鴉、それは鳴き声で判り
ケストルム・エレガンスの赤い花が美しい女性像のレンガの小道。ケストルム・エレガンスは紅花夜香花ともいわれますが、小さなつぼ型の花が集まって房状に咲いています。そんなレンガの小道の両側では、淡いピンクの小菊とピンクのサルビアが咲いています。手前の小菊は咲き終わりですが、その向かい側の小菊は咲き出したばかりです。同じ小菊ですが、かなり開花時期が違います。そして、こぼれ種から育ちましたサルビアもまだ花を咲かせています。10月の頃と比べますと花
写景盛花、自然本位榛の木、紅葉つつじ、小菊決まりといえる程の決まりがないので、余計に難しいです1下草は紅葉つつじで段差を付けて丁寧に舞台を作る。2骨格となる榛の木は返り枝、器の外に出してからうちに戻す。良い形のものがなければ、真っ直ぐの枝で右に伸びる枝があるものを選び、右の枝だけを残して他を切る。3右奥から長めの枝を右に流す、出来れば器の円形に沿うようなものがベスト。4副の差し位置に一本、割と素直な枝で良い、あまりクセがあると鬱陶しい。52、3、4の手前辺りに1本ずつ6真ん中に高
午後から日が当たるベランダでおひさまのあたたかい日差しを浴びながら花を愛でるかわいくていとしくてけなげでずうっと見つめてしまう花とデートの日向ぼっこ最後はピンクになって散ってゆくラシイ小菊ちゃんの変色ぶりに見惚れる今日中央卸売市場でGETしてきた深紅のミニ薔薇ちゃん鶏肉に相性バッチリのローズマリーくんゆっくりじっくり眺め心のなかで語りかけるように愛しく眺めるそんなひとときはほっこり無心になれてしあわせです高尾山でGETし
こんばんは今日もエラい突風でこの突風、いつになったら止むんだろう~?関連作業を少しやりましたよん。ツワブキ定点観測株。上の2枚の葉っぱの根元にユキノシタが。どんどん成長してるの花、1つを残して全部刈り取りました。その他にも傷んだ葉っぱを数枚切りとり、根近くにたくさんあったツツジの枯れ葉をかき集めたり。ツツジを丸刈りにしたからできたこと。だいたいオルトランが効くとわかるまで何年かかったことやら。植木屋さんに話したら、やっぱ
ハギを切り取り、すっきりしました西の花壇。花壇の奥の方に見えています背の高い花は皇帝ダリアです。その皇帝ダリアの下にあります男の子の像。像の前に置きました紫色のビオラに合わせて、花台の上にも紫のビオラを置いてみました。そんな花台の手前では、美しかったスノードロップが、まだ頑張って咲いています。そして、そのまわりでは小菊が淡いピンクの花を咲かせ、その花越しに男の子と女の子の像が見える百年の庭でした。人気ブログランキング
こんにちは😊部屋から昨夕の空うつくしい夕焼け色でした遠くビルのシルエット異国にいるような気分になりましたそして今日は朝から曇天我慢しないでいいんだよと声をかけたくなるような沈み込んだ空でしたお昼前にはシクシクポツポツ涙がこぼれはじめて広い空にも泣きたい時があるあははと晴れやかに笑える日もある昨日の散歩時細い渦巻きの雲をみつけました雲のパン工場のけむりのようにもみえて面白い雲でした陽だまりの小菊の花々が愛らしい花々の陽だまりからポカポカが伝わって
こんばんはそろそろ写真ブログも縮小かな~写真は載せてるけど、作業をほとんどやってないもの。ツワブキあれだな、葉っぱの成長が止まる時期なのかも。寒いもんね。写真撮って気づいた。花はもう終わりだわここはね~、とにかく葉っぱが美しい元々春に新芽がぶわっと出る植物なので、大きさも美しさも今がピークだろうな。少し時間を置いて咲いたのでここはまだキレイリラシナ…の葉挿し(挿してないけど)の芽。写真撮って
大分県別府市の小菊で河豚コースを食べました。大分のフグは日本一だと思います。まずは付け出しのマコです。肝和え濃厚な一品ですふぐ刺しふぐ刺しは美味しいですね肝を和えたポン酢で食べると最高です。ひれ酒です。香ばしくて本当に美味しいです。足し酒しました。唐揚げです。美味しい!白子フグの白子は本当に最高ですトロッと濃厚で美味しいです。ふぐちりです。体も温まり最高です。出汁で作った雑炊です。最高の締めです。デザートはフルーツです大分のフグは
葉牡丹作業です。5日くらいかかったかなぁ(笑)今朝の葉牡丹二重ハウス気温。3,6℃???😭😭😅日中の気温。30,1℃???😭😭😅なんじゃ?この気温は!明日から11月。日中気温上がりませんように(笑)今日の葉牡丹、一部ですが進んでます。いいんだかどうか(笑)明日から小菊作業に移ります✌(笑)
なんだか暖かい日が続きますね。朝のラジオ体操の帰り道ブラブラスマホで写真を撮りながら今年は紅葉があまり赤くならずちょっとくすんだ色です。小菊がきれいです。ヒイラギそろそろ終わりですね。木へんに冬と書いて柊です。秋の花のコスモスがまだ咲いてます。これも秋の花ワレモコウです。ツワブキチカラシバ何故かこれが好きで食卓によく飾ります。暖かいうちに散歩楽しみます。
名駅西、名古屋市中村区大門にあります、着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸、3代目若だんなですきもの美濃幸公式HPはこちらhttp://kimono-minoko.nagoya/にほんブログ村クリックでの応援を、よろしくお願いいたします。《きもの美濃幸の一品をオンラインで》きもの美濃幸オンラインショップMINOKOSTORE17日(日)まで開催中!一年間の感謝の気持ちを込めて、今年最後にして一番の福をお探しいただける
#急に寒くなった私が暮らしている北九州市も寒くなってきました寒暖の差についていけず風邪をひきそうです#急に寒くなった毎年、この季節になると「切断指」が寒さでよけいに痛くなります私は2017年7月25日誕生日の夜に左手第2指を切断しています現在も切断指の痺れが続いています左手の切断指を無意識にぶつけたりすると激痛が走ります(飛び上がるほどの痛さ)#急に寒くなった冬は嫌ですね私は元々、冬の寒さが苦手でしたが左手指を切断後は冬の寒さを苦
おはようございます😌インフルの後…子供は凄い咳が残り(小さい時に喘息だったのでしょうがないとしても、酷い咳)、主人はだるさと凄い咳と、食欲不振が残り。主人は、夜7時に寝てまだ寝てたり。しかも何故か?数年ぶりに最近一緒に寝ている。とにかくしんどい。と言うわりに、「○さんと串カツ食べてきたけど、あんまり食べれない」らしい。子供は「嘘っ。お父さん、もう寝るん?!」呆れておりました。私は、目眩持ちなので、多少は目眩が残りましたが…それもすぐに改善され、咳やらだるさはなく。コッソリ、ひとり
小菊か咲く〜久しぶり投稿マーガレットサイズの少し似てるような菊でおとなしく咲いてます菊は、品種がたくさんあるんだね秋菊に入るのか自然な感じでいいか大ぶりの凄いのも有りますが日本の美を感じる菊とかデカサイズは凄いの有りますね‼︎今年のハロウィン🎃カボチャデコボコしたオモチャカボチャ🎃まだ中抜きしてないカボチャ🎃紅茶と林檎シホン〜食べて帰る🚙💨
供える花として今年種を購入した日本小菊は、特に記事にするような事もなかったので、花が咲いてから記事にするつもりでしたが、まだまだ先になりそうなので、とりあえず経過報告。f(^^;種を蒔いたのは4月6日で、袋に入っている物全て蒔きました。【4月6日】最初に発芽を確認したのは10日後で、その後続きましたが、全部は発芽せず成長も遅かったです。なので、発芽から3か月経っても下画像の状態で、開花予定が10月以降とは言え間に合うのか不安になってきます。【7月12日】
こんにちは!!本日は11月の生花サークルの様子をご紹介致します今回はいろんな色の小菊を使用しました!ご夫婦で仲良くやっている方もいます完成した作品はこちらですニコニコっとされていたので素敵な笑顔ですねと声をかけると照れていたようでした私のは撮らないで~と隠す入居者さん恥ずかし
小菊さとのが満開です仕事から帰って見えないかな~と思いながら庭に行くとえらく元気に咲いてましたあれ、本当は菊って夜お花が閉じるんでしたっけ?ライトのおかげでライトのせい!?さて美しいビオパンの話題真っ盛りのこの時期に映えない写真と地味な話題ですうちの夫はシルバーリーフ好き青みのある白っぽい葉がサラサラと風に揺れるのがお好みだそうでとにかくユーカリを植えたくて仕方がなかった前世コアラ説が出るくらいさすがに私には狭い庭にユーカリを地植えする勇気は
実家の岡山に出かけたときに見かけた冬のお花冬なのに未だ咲きかけていたのは、フヨウの花ですよねこちらはユキワリイチゲにも似たお花、ガザニアの花みたい印象的な美しい花ですね真っ赤な美しい、真っ赤なバラが川辺に咲いていました寒さに強い小菊、黄色の愛らしい菊は好きです薄紫の花はアスターと呼ばれる品種でしょうか?こちらは黄花秋桜ですね、秋ごろからよく見かけます12月に入ると、寒さに強いお花が多く見られますね寒い冬でも歩いていると、美しいお花に出逢える楽し
今日は晩秋のほっこりな気温~我が家の花壇も少しの小菊を残して草花たちを刈り込んだ後の土だけになってだんだんと冬景色に近づいています。刈り込み前に~。小菊さん。スーパーで見つけた可愛い一輪挿しに~。フジバカマさんと小菊さん。備前焼のビヤーグラスに~。いい週末を~。
11月11日風呂場の前で小菊が咲き始めた蕾は赤っぽいけど開くと黄色15日花数が増えてきた18日19日そして29日(水)ほぼ満開となった茎の下の方上の方この日もホソヒラタアブが来ていたまだ少し蕾があるけどこれで撮影は終えることにした▼坐骨神経痛による左脚の痛みは、今朝はそれほどの痛みはありませんでした。起きる1時間前に鎮痛剤を飲んだのですが、昨日のように鎮痛剤が効ないということはなく、昨日の鍼の効果もあるかもしれませ
不本意な釣果故にアジの叩きは美味かった。12月初めの釣行、今一不本意な釣行でした。そんな中で最後のあがきで釣れたアジ、叩きにしました。皆さんアジ釣れただけでもいじゃないのとか、アジの叩き美味しいでしょうとか慰めのコメントを沢山寄せて下さいました。ひねくれ者のヘボ爺も、だんだんその気になって来て、アジの叩きを作りました。我が家のアジの定番料理ナンバーワン、作れば美味しく食べてくれます。そんな訳で、又、手前味噌のアジの叩きをご披露します。あくまでもヘボ爺流の
連日寒い日が続いていますが今朝もドン曇り、山沿いではは雪模様の松山地方です。先の寒波が去った後我が家のゴクラクチョウバナが咲いているのに気づきました。寒さに負けず開花とはアッパレ―!同じく咲き始めた金の生る木など今日は寒中花を紹介します。ではでは!1ゴクラクチョウバナ2秋祭りの頃に咲きますが、我が家のは遅いです。寒さのため咲かずに終わるのかと思っていましたら、いつの間にか咲いていました。3こちらの蕾も咲いてくれたら嬉しいのですが・・・・4スイセンは、今が満
去年の夏、毎日毎日せっせとランナーを採って作った苗2015-8-16撮影欲張ってひとつのプランターに10本の苗を植えてみたここに9個のプランターがあるので、90株ということやねこのままでは蒸れるので、中央の3個を別に移動します鳥に食われんようにネットを張って形の悪いのを間引けというけど、なかなかもったいなくてねぇ~(^^ゞスーパーで見たら結構な値段やね毎日の収穫です少し早採りして2日ほどおくと色も味もよくなります百日草
昨日は何はともあれコスモスのお花見最優先先日からお庭花壇のお花達が次々と咲き出して~。早くアップしてぇ~。・・の声にアンベルスは焦っています~。杜鵑さんの一番花~。今は全部咲き揃っています。タマスダレさん。満開→萎む→花柄を茎元からカット。2番花も満開を~。満開→萎む→花柄を茎元からカット。3番花さんがこんなに~。オキザリスさんは今満開~。金木犀さんも満開~~。いいかほり~。小菊さんも開花~。見えないところに小豆色もあります~。今年
「残菊に正しく移り行く日かな」<高浜年尾>「残菊のなほはなやかにしぐれけり」<日野草城>日本の四季は本当に二季になったのだろうか。▼日本の伝統文芸と言われる詩歌や俳句には疎いが、いつも机上に「現代俳句歳時記」を置いている。序の中に、「俳句にいのちを与
気温4℃18℃曇時々晴れ今日も暖かかったですね。12月とは思えない気候でした。蔓バラのアイスフォゲル秋にも返り咲きます。ザ・プリンス蕾が上がっていますが残りの蕾咲くでしょうか?先日の初霜でこの冬は早く終わって終いそうです。小菊と山茶花昨年山茶花の剪定をして今年は開花が少なく寂しいです。秋らしい景色です。にほんブログ村花・ガーデニングランキング
昨日の風が嘘の様な穏やかな一日でした朝からほぼ無風で日向はポカポカ庭仕事も捗りました明後日の柴まる地方最低気温が1℃との予報が出ています寒さ対策の準備が終わっていませんので少々慌てています最低気温3.6℃最高気温18.7℃シロモジとナンテンブルーベリーツワブキマルバノキエイリアンの様な花中央は株立ちのカツラです太くなった幹を根元から伐採して後に生えてくる