ブログ記事5,972件
こんにちは!今日も残暑が厳しいですね・・・昨日は私の実家に帰省してきました。島はお祭りで露店などの準備をしていました。20年前は毎年のように行っていたのを思い出します。帰省してやることは盛りだくさんで、流れもメモしておきました。先ずは母を連れて叔母のお見舞い。叔母は想像していたより痩せてしまってて、母が「姉ちゃん・姉ちゃん」と声をかけると、薄目を開けてうんうんとうなずいていました。その姿が辛かったけれど、また母と会いに行こうと思います。そして、母の髪を予約していた美容
秋のお彼岸ですね仏花アレンジが多くなっています正統派?の仏花って感じのするアレンジですねーーー!黄色いマイクロポンポンという超小菊が可愛らしさをプラスしています優秀なアレンジです!笑
連日寒い日が続いていますが今朝もドン曇り、山沿いではは雪模様の松山地方です。先の寒波が去った後我が家のゴクラクチョウバナが咲いているのに気づきました。寒さに負けず開花とはアッパレ―!同じく咲き始めた金の生る木など今日は寒中花を紹介します。ではでは!1ゴクラクチョウバナ2秋祭りの頃に咲きますが、我が家のは遅いです。寒さのため咲かずに終わるのかと思っていましたら、いつの間にか咲いていました。3こちらの蕾も咲いてくれたら嬉しいのですが・・・・4スイセンは、今が満
今週末が彼岸です。それにしてもこの量小菊が赤・白・黄色それぞれ600本関西は明日から雨模様週末は墓参り日和になります様に!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
毎日暑いので、拝石園は水やりだけです。暑過ぎて、ゆっくりと花を楽しむ余裕もありません。今回は、拝石園に出て花の写真を撮りました。まず、テラス庭から花を探します。鉢植えの黄色のカンナが咲いています。このような花です。鉢植えの小菊も咲いていました。このような花です。そして、玉すだれも咲いていました。ゼフィランサスも咲いていました。初夏から、次々に咲いています。ヤブランも咲いています。ヒシバデイゴも咲い
鴨緑江を挟んでの戦(いくさ)は、様々な苦難と困難を伴う。特に夏場は暑さとの戦いになるといってもいい。失地回復の戦いが火蓋を切って、四度目の夏を迎えている。すでに勝利は手中に収め、軍に残された任務は、散り散りになった元の残党狩りと、戦場となった地を整えること。「ふう〜こいつ、早く脱ぎたいよ」「わかります。重いし暑いし、脱ぐと臭いし」「俺、敏感肌だから、汗で痒くて痒くて…」「川が近いから蚊も凄い」「“無用の用”持ってるか?あれ、すっげぇー効くぜ」はあ〜、勝ち戦の後だから
光りの中から逃れるように立つとすぐに、今一度天門をくぐろうとする。何年何月何日何時何分何秒なのかが気になって、ウンスは一度だけソウルの街を振り返った。少し前から気づいていた。…天門は、往復切符だと。彼女の出発点は、そもそもソウルなのだ。だから、大過去(13世紀の高麗)から、ウンスは常にソウルに「戻る」。こうして奉恩寺にある天門をくぐるのは、彼女にとって「出かける」こと。「さあ、今度こそ戻るわよ」口にした言葉の矛盾に気が付いて、少し笑った。天門を行き来する
慈雨(恵みの雨)途切れていた意識を、最初に呼び起こしたのはある花の香りだ。「花の香りが、血の匂いを消して…くれる…わ」イムジャ…貴女、なのか目を開けようとしたが、目蓋が貼り付いているかのようにピクリとも動かない。俺は…「あなたには、やるべきことがあるの。だから…生きなくちゃ」再びウンスの声が聞こえると、閉じた目蓋に温かいものが落ちてきた。それは、昨晩ウンスが流した歓喜の涙のように温かく…一粒、二粒と、止むことなく全身に降り注ぎ…しばらくして、チェ
世の中はもう9月ですね。。。なんだかブログをupするのも申し訳ないような恥ずかしいような、今さらなに?のような感覚があってこの記事をupするのも勇気を振り絞ってます。お久しぶりです。さて、この3か月??の間本当にいろんなことがありました…(一_一)遠い目…小菊(21歳・大学4年生)がたった1社、面接を受けてgetした、たったひとつの内定が、泡のように消えました…なぜかと言いますと「内定受諾書」?みたいな、送り返さなきゃいけない書類を見てなくて
玄関に生けた花買ってきたフジバカマわが家の最後のエキナセアニラの花コバンソウも夏中ここにいましたがフジバカマに生け替えましたお仏壇も華やかな仏花に白の菊は夫の育てた小菊です^^紫のリンドウは義母の色あちこち花を生け替えるとシャッキリとしますね^^📱先日ナイアガラの滝からLINEくれたフルートKさんが帰って来たとLINEがアフロKさんから預かった糸もあるし明日AEONのcaféで会うことに今決まりました♪🐈⬛おまけ🐈⬛いつも寝てるわけじゃないよちょうど
長く続く暑さに参ってダラダラと過ごすうちにあっという間に9月今日は涼しくなりましたやっと出来ました作品をご紹介します初めに折ったのはピンク色コスモスみたい?マーガレット?ヒマワリ?いろんな花にもみえるけれど葉っぱのお陰ですっかり小菊の花のようということでアレコレと妄想!?しながら(^^;小菊の色紙が出来ました花は正六角形にカットした1枚の紙で作りますが
2023.9.13一日一季語菊(きく)【秋―植物―三秋】金輪際兵とならずに菊として坊城俊樹句集「壱」より「壱」こそが宇宙創成のビッグバンである。高浜虚子の曽孫にして俳誌「花鳥」を主宰する著者が、「客観写生」「花鳥諷詠」を根底に置きながらも、新たな俳句の有り様を模索する第五句集。真実と虚構、聖と俗、写生と抽象が鬩ぎ合い、美しい句姿が読者を魅了する。「朴念集」「艶冶集」の2章から成る400句収載。⇒画像をクリックするとブログ記事が読めます。【傍題季語】菊
小菊!!赤、白、黄色。チューリップじゃないけど昔からこのパターンだよなあ。ちょっと遊んでみました(笑)ただ、市場には出せない開き具合(笑)こんなん扱ってくれると助かるんだけど開いたのは単価安い〜〜(笑)産直に出すけど田舎の産直はこれまた変わった色合いは売れない😭😅どうしたもんかと考えるが、遊びは辞められん(笑)
今、遅れに遅れたお盆用の小菊切ってるけど。何と何と9月お彼岸用が色が出ちゃった😭😭これじゃあお彼岸の小菊無くなるわ~_| ̄|○il||li最近、毎年ながら時期に合わせるのが難しくなったなぁ。
2023年9月7日(木)~9日(土)床軸208年の「赤壁の戦い」を偲び1082年に蘇東坡がを読んだ「赤壁の賦」を1922年大正11年偲び読んだ曾祖父の漢詩。詳しくはhttps://ameblo.jp/sofo-myousyukuann-ameba/entry-12819865650.html花(木)(土)白竜胆紫トルコ桔梗吾亦紅秋海棠白小菊香合小菊桐色紙重宗廣御菓子菊花喜久乃家製干菓子(木)すずかぜ京菓匠
引きこもりしたいけど、それはバアサンの甘え。人と付き合いたくない言っても、ぽっんと一軒家でないので、近隣とも顔を合わせる。またお彼岸で、和尚さんがくるので浜松の実家にも行かなければならない。台風も来るのでいまからJAに小菊の花を買いに行かねばならぬ。人により感情を左右されず、文章を書いて暮らしたい!でも生活できない。夫に食わして貰ってる主婦。いまも40分(10分延長)苦役列車の西村賢太氏の文体を研究。1度さらっとよんだことあるっきりだがいま改めて読み返す。こうい
今週のお茶のお稽古は七事式のうちの且座(さざ)でした。5人で行われ3人が客。正客が花を生け、次客がお炭をつぎ、3客が香。東(とう)と呼ばれる亭主が濃茶点前をし、半東(はんとう)が薄茶点前をします。いつも何のお稽古をするかの予告はないので予習は出来ません。みんなでわいのわいの。特殊な足運びや半東のタイミングなど、記憶を呼び起こしながらお稽古しました。(5人のうち2人は教授者。先生はあまりお言葉をはさまずニコニコ😊)私は3客香の担当でした。な、な、なんとお香を載せる
このままほんまもんの秋が来るのかしらっ・・・まだ少し先みたいですね。今日は朝から真夏日の暑さでした。元気なお庭花壇~。満開のタマスダレさん。まさに咲きかけの桔梗さん。まだ咲き続けています桔梗さん。開花も近いフジバカマさん。アサギマダラさ~ん。沢山の蕾が~小菊さん。
娘の小菊(20歳・大学3年生)と二人で某ショッピングモールに出かけました。いつも浄水器とか安いケイタイのやつとか話しかけられては丁重にお断りしてるんだけどその時はビンゴやりたさにwwwティッシュも受け取ってビンゴカードも受け取ったの。で、安いスマホプランのご紹介だったみたいで20代くらいの若い男性が、私と小菊に「スマホ会社はどこですか?」って聞いてきた。小菊は「a〇」私は「ド〇モ」と答えた。男性が「へーーーー…」と言ってからなぜかカワイ
秋色のお花に変えました玄関は小菊最近、マイバック忘れがち忘れた時に限って手に入るスーパーのビニール袋がマイバックがわりな強者ですDEAN&DELUCAショッピングバッグブラックエコバッグ折りたたみ軽量コンパクトレジ袋マイバッグAmazon(アマゾン)
こんばんは~ブログ訪問ありがとうございますブログランキングに参加しています下のバナーをポチっとクリックしてくださるとうれしいです←ココ生け花ブログランキングへ←ココいつも応援ありがとうございますすごく励みになりますお花のお稽古は、毎月かかさず休まず行ってます小原流のいけばなを初めて、もう32年以上!自宅で小原流いけばな教室を初めて12年になります。ブログを初めてからずっと自分の記録のために記事を書いて来ましたが・・・去年、今年と全然いけばなの記事もパンの記事もラ
今日も晴れました。日中の作業場は34℃。もう勘弁してください(-_-)朝は小菊の箱詰め、出荷。徹夜明け1時間だけ寝ましたが、眠くてねむくて帰宅後に爆睡しました(^_^;)今日は妻の友達がシャインマスカットを持ってきてくれました。さっそく美味しくいただきましたよ\(^o^)/それと、マイケルの様子も見てくれました。心配してたそうだ。ありがとう!みんなに心配をかける猫。あまりしつこく触ると、シャーってやります(;_;)
朝から晴れました。曇りの予報だったのに(-_-;)今日も小菊を切りました。逆光!お昼前にマイケルの病院へ。まだ少し脱水症状があるそうです。先生は毛並みと皮膚を引っ張った感じで分かるようです。次回は火曜日に診ていただくことになりました。午後からは小菊の調整作業。作業場に置ききれなくなると色んなところに置きます。トラクターの周りもこんな事に!広い作業場がほしい…(-_-)
朝、昼間、夕方、、、と温度変化がスゴイです~!体が気温差についていけない感じです今日は太陽の照り付けが激しくてこちらの真夏のようでした網戸を開ける為に窓の鍵を触るのも熱すぎです日が陰ると涼しそうな日陰エリア「置物」と言いながらもグリーンが似合うなぁーグリーンは癒し・・・虫も日陰気味の小菊にたくさん群がっています(あまり写ってないですが)連続咲いてる「チャイコフスキー」今年はよく咲きます↑他いろいろ、、、↓連続咲いてるような?「ヘ
(耳付き和紙ハガキ・竹ペン・筆)今日は重陽の節句暑さも少しましになり夕方見上げると秋の空が広がっていました。夏から秋へ季節は移り変わっていきます‥
こんばんは♪実家から救出して植え替えした多分レモンの木🍋(たぶん🤔)市民農園に置きっぱなしですが、芽が動き始めました。実ができる木に育ちますように🍋予定通り、大根の播種。今年はこの3種類を栽培します。収穫ゴーヤ今日は5本採れました。ゴーヤオクラケイトウ・小菊バラ(パシュミナ)咲き始めました🌹葉っぱも生き生きしていて良い感じ。バラの学校の成果かなお弁当
朝だけ曇り、すぐに晴れて猛暑日になりました。いいかげんにして(-_-)午前中は小菊を切りました。9月咲きも終盤になりました。体力的につらいですが、もう少しなので頑張りますよ(^_^)現在調整作業中です。徹夜します(T_T)
まだまだ昼間は暑い~いつになったら涼しくなるやら小菊を剣山でお生花・格花にいけました小菊で枝が細いので、菊よりも茎はためやすかったですが折れるのが怖いので恐る恐るためてみました
防除をする前に親株の下葉取りをします。下から草丈の半分くらいまでの葉を取ります。これをこれくらいに
こんにちは。母の短歌にようこそ。8月もあと僅かとなり、相変わらずの暑さの中にも何となく秋の気配を感じるようになりました。我が家のハイビスカスの花も、心なしかこぶりになってきており、「あと幾つの花を咲かせてくれるのかな」と毎日蕾の数を数えています。連日の暑さに閉口し、涼やかな秋が恋しくなってきますが、夏の輝く明るさとのお別れにもちょっと淋しさを感じます。ベランダのハイビスカスです🌺今日は、「夏」、「夏の終り」、「初秋」に母が詠んだ歌を何首か紹介させて頂きたいと思