ブログ記事5,615件
今日も色んなお花の、芽生えがないか探しましたよ何か咲いてますねタイツリソウさんですねこちらが、なんだか??でもたぶん花なんですよね棒のような枝から、芽が出ていますよ昨年買った、マリーゴールドさんから何か、芽のような双葉が出ています零れ種だと嬉しいですねこちらの芽出しは宿根ミニひまわりさんですが残るかどうか心配でしたが・・・嬉しいですね違ったらごめんなさいですプスキニア・リバノチカさん地植
一週間程前の大安の日に、水で根を増やしていた小菊の二本を、思い切って、鉢に植え替えました。(最初の一本は、既に植え替えましたが、根は分かりらないのですが、枯れて来てしまいました)長い間お水の中だけで栽培していたので、根腐れを心配しておりましたが、とうとう写真の一番下の根が元気がなくなって来てしまい、決断致しました。かわいい我が子の行く末が不安でならないのですが、致し方ありません。今回、植え替えましたのは、写真の一番上と一番下の子です。上の子は、上部は枯れてしまいましたが、下の方の
三和導代です。レバノンのベイルートより山越えをしてレバノン最大の観光名所であるバールベックの遺跡に行きました。25年ぶりのことです。ベイルートより標高が1500mも高い標高3080mの山々に囲まれた山道を越えます。ベイルートに住む裕福な人々な別荘地として涼しい山岳地帯に別荘を構えている人々も多くいるそうです。3階建ての大きな家、一部はホテルとしても開放している建物もあります。石灰岩で覆われた家々は白く統一感があります。土質や白い家の光景をバスから眺めていますと、東エルサレムの光景
久しぶりにお供えアレンジメントの新作をオンラインショップにアップしました。「お供えアレンジメント/ホワイトピンク」です。真っ白なフラワーベースに淡いピンク、薄紫、白のバラ小菊やカーネーション紫陽花などをアレンジして優しい雰囲気に仕上げました。サイズは15cm四方ですが、充実した種類のお花と周りを紫陽花でふんわりとアレンジしていますので見栄えがします。プリザーブドフラワーのお供え花は長持ちするだけでなく面倒な水替えも不要なので先様に
病院正面玄関の華道作品が新しくなりました。花材の紹介です。〇桃〇ラッパ水仙〇黄小菊〇カーネーション〇芽出し木苺当院へお越しの際はぜひご覧ください
私は九州で生れ育ちましたが、私が1番大好きな温泉地が大分県の別府温泉です。別府温泉は私が幼い頃の家族旅行、学生時代の友人との旅行、そして娘と息子、元妻と4人での家族旅行、たくさんの楽しい思い出があります。大好きな別府温泉ですが、私は以前から別府に行くたびに宿泊したいと思っているホテルがあります。ホテル&リゾーツ別府湾-DAIWAROYALHOTEL-別府湾を望む高台にあるホテルです私の夢はこのホテルに年末年始に宿泊して、別府湾の広大な水平線から昇る初日の出
挿し木していた嵯峨菊と小菊の植え替えをしました。昨年13鉢も作って大変だったので今年は厳選して6鉢にしました。まず底石を入れ、その上に土、油粕、そしてもう一度土を入れます。植木鉢の三分の一くらいまでです。しっかり根が出ているものを選びます。あとはたっぷり水をやって数日日陰で根が張るのを待ちます。10日に一回くらい油粕をやっては土を入れるの繰り返し。夏を越せるかが勝負です。水やりと肥料、これさえしっかりやれば大丈夫です。秋が楽しみです😊東商超醗酵
今日も晴れたり曇ったりの一日でした。小菊の摘心をしました。6月咲きの摘心が終わりました。先輩方は7月咲きの摘心をしています。うーん…まあ、毎年のことだし…気にしないようにしよう(;_;)目が怖い猫。昼寝のじゃまをしちゃったから(^_^)
あたたかい日があったり冬のような気温だったりとめまぐるしいこの頃です体調に気をつけないといけませんねそんな中でも庭は雪解けが進み植物もどんどん成長中のよう、、、植えっぱなしの「チューリップ」があちこち、、、「水仙」が蕾を持ち始めて、、、早咲き、遅咲き、いろいろです、、、「ムスカリ」↓咲いてないと思ってたら2つ開花してたみたい目視ではわからなかった、、、↑(老眼(;'∀'))↓は目視で1つ咲きだす途中かと思ってシャッターを、、、てっぺんが少
今日は曇り、肌寒く感じました。7月咲き小菊の定植をしました。今日は約2,000本植えました。ひょろひょろ苗で大丈夫か?というのが多いですが、どうにもなりません。大きく育つことを願うのみ!(≧▽≦)神頼みが多いな(;_;)
今日は一日快晴でした。久しぶりだな(^_^)9月咲き小菊の穂を採りました。調整作業は半分しか出来ませんでした。のんびりやってるから(≧▽≦)またいつかにつづく!
近所の花屋で小菊とダイアンサスを買いました。秋らしい風情、しかもこれで350円。どちらもたくさん枝分かれして咲いていますので一本ずつでもなかなかのボリュームなのです。菊を花ばさみを切った時の匂いをかぐとなぜか元気が出てくるような気がしました。そういえば菊の花には薬効があるというのでお茶にしたり食用にしたりしますね。そんなことを考えていて読みたくなったのが『菊枕』。この短編が入っている写真の本を引っ張りだしました。精神が不調な時、なぜか拾い読みしたくなる本です。舞台に立てそうな
小菊フラワーネット用の支柱を立てました。今日は畝の端の支柱だけです。畝の端は台風対策で少し太くて長くしてみました!写真の下に写ってるのが端っこ用です。180㎝あります。まず60㎝幅くらいで2本挿します。ささり難い時はこんなのを使って軽く打ち込みます。どんどん挿して、最後に杭打ち機で仕上げます。60~70㎝打ち込みました!確かに頑丈にはなったけど、抜く時が大変だな…抜けるのかな😞💦こんな感じに仕上がります。これから小菊とダリアで2,500本くらい打ち込まなければなりませ
こんばんは^^月曜日はお仕事でした仕事場の前には桜の樹があり🌸週末の雨にも関わらずキレイに咲いてました火曜の今日は朝からシトシト雨☂️でも止む予報を信じて洗濯機のスイッチオン‼️ひたすらハギレチクチクも実施あと19枚で終わる…はず!気温の高低差に振り回されてる感ありますが植物は逞しい‼︎ローズマリーも沢山咲いてます小菊も葉っぱがモリモリしてきました3代目オリズルランも根詰まりしてると思います溢れタネでローズマリーもスクスク確かねじ花も混在してたと思う…1代目
今日も晴れたり曇ったりでした。陽が差すと暑いな(^_^;)小菊の定植をしました。約3,000本。これで7月咲きの定植は終わりです。東京のお盆前に咲いてくれるといいな(^_^)頑張れ小菊達!
今日も晴れたり曇ったりでした。すっきりしないな(^_^;)小菊の挿し穂をしました。今日で8月咲きの挿し穂が終わりました(^_^)これで一段落といきたいところですが、9月咲きの穂を採らなきゃ(≧▽≦)明日採ろう!やる気があればですがね(;_;)
今日は降ったり止んだりの一日でした。8月咲き小菊の挿し穂をしました。今日は2,000本。またいつかに続きます。どうぞ。いただきます。