ブログ記事3,796件
小田原駅新幹線ホームは、猛スピードで新幹線が通過します。怖いくらいです。有名なのでしょうね。写真や動画を撮影する人が多数。本日は、小田原店のオープン日でした。助っ人に行ってきました。本日お越しになった2名の方々、ありがとうございました。小田原支店長にとって、初日のお客様は忘れられないと思います。ご縁がありますね。今後もよろしくお願いします。
平日朝の通勤時間帯である8時29分まで限定で、小田原から新幹線の自由席券で指定席の空席に着席できるのです!写真は小田原駅のホームに掲示されている案内。小田原から品川まで時々東海道新幹線に乗るんですが、たとえ新横浜で席を譲ることになっても、小田原~新横浜が15分・新横浜~品川が11分なので、半分以上座れるのはありがたい!そして、新横浜に到着する間際になったら自由席のほうに移動して、自由席で新横浜で降りる人の空席を見つけたりもできるし。そして、新横浜からその指定席に座ってくる人がい
大雄山駅からは折り返しの列車で小田原駅へ終点の小田原駅同じ車両ばかりですが、カラーバリエーションがあります小田原駅から修善寺行きの特急踊り子に乗り換え乗車日:2024年8月20日
こんにちはtoiro西谷です今年度も残すところあと少しあっという間に1年経ってしまいました卒業や進級、進学また一つお兄さんお姉さんになるのが楽しみです今回ご紹介するイベントは『新幹線に乗ろう!』です今回のイベントは西谷駅から電車で新横浜駅へ新横浜駅から新幹線で小田原駅へ小田原駅から徒歩で小田原城散策と、盛りだくさんまずは西谷駅から新横浜駅へ向かいます!電車に乗っている時間は10分弱ですがワクワクが伝わってきます新横浜駅に
おはようございます。m(__)m今日は、伊東に向かいます。(⌒‐⌒)新宿駅09時00分発小田急ロマンスカー特急スーパーはこね5号箱根湯本行に乗車します。(⌒‐⌒)30000系リニューアルのEXEアルファ10両編成です。(^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆前6両が、箱根湯本行です。後ろ4両が、小田原駅止まりです。(⌒‐⌒)スーパーはこねですので、新宿駅から小田原駅まで、ノンストップです。EXEアルファの第6編成なので、コンセントが窓側に付いています。このロマンスカーで、小
『今年初の大鯛へ』今日は、3.11忘れないように。検索してみて!10円寄付出来ます。温泉♨️と、思い存分お魚を食べたくなったらもう、あそこしか思い浮かばない…大鯛さんに、週末、…ameblo.jp大鯛さんの若旦那さんに網代駅まで送ってもらいました。4月から?宿泊税がかかるそうで「200円位増えますが…」と恐縮しながら仰ってましたが、そんなの関係ねーです‼️また絶対行きます❣️網代駅。お天気良いです♪桜🌸かな?咲いてます。こちらにも。網代から、JR伊東線で熱海まで行き、熱
こんにちは2023.1.14母親から食べたいと、小田原で一番人気店といわれている鰻屋さんに行ってきました▲小田原駅で箱根登山鉄道に乗り換えて風祭駅へ向かいました風祭駅も以前と大きく変わっています▲コレが更新する前の風祭駅です2本のレールの真ん中に駅があった訳なので踏切で待ってた姿ワタシが2006年頃に撮ったかな〜▲風祭駅にある"蒲鉾の里"の前に箱根駅伝でも使われている国道1号で箱根湯本方面へ歩いていきます▲5分程度で着きましたココですねうなぎ亭友栄▲Retty★★★星三つ満点
「懐石円相」@小田原(☆☆彡)加えすぎない。必要最小限でありながら物足りなくはなく、他の店にはないと思えるような独特で印象に残る美味を実現している。こちらは小田原の地とその素材でそれを実現している和食の店です。実に素晴らしい。住所:小田原市本町1-12-12メゾン本町101電話:0465-20-3661定休:不定休(完全予約制)営業:11時半〜14時半/18時〜22時半4階建てのマンションの一階。白い塗り壁に木の引き戸のさっぱりした外観。中に入ると暗めの通路
朝、4:30に目が覚めてずっと起きてたら寝不足。低気圧が来てるからだるい。11:00百合が丘地区社協の会計の件で2丁目会館に。12:50夫に珍しく送ってもらって二宮駅へ。小田原駅から歩いて三の丸ホールへ。1階のギャラリーで写真展があり、ぐるっと見る。14:00~立川談春独演会。席は前から5列目の真ん中あたりでよく見えました。演目は蜘蛛駕籠と紺屋高尾。2席目の紺屋高尾は吉原の話ですが、談春の人物描写が最高。人情噺で会場もシーンとなったり、笑ったり。高座が終わったら記念写
久々小田原駅周辺に立ち寄りました6、7年ぶり位かな小田原市栄町1-1-15ミナカ小田原1F『魚商小田原六左衛門』まずは小田原駅東口出てすぐの商業施設ミナカ小田原の1Fにあるこちらからお目当ての品は王様塩辛864円名前に惹かれたってのもありますが口コミの評判もよかったんで楽しみにしてましたイカの質が普通の塩辛と全然違う張りがあって全然ねっとりしてない王様を名
いつもの小田原〜小田原城〜(撮影許可済み)色々な味があるけどシンプルな塩味にしました。展望足湯〜(無料です)あったまる〜あじ唐揚げ〜モンキーがいました🐵
2024年4月12日2024年4月の春旅「東京駅~小田原城までの移動ルート」小田原城を目指して東京駅から小田原城までの鉄道を利用し小田原駅から徒歩で移動しました。〇当時の移動ルート(電車)東京駅9時発の特急電車に乗車。(特急踊り子1号・修善寺行き・乗車時間1時間1分、乗車料金2438円)↓小田原駅10時1分到着。↓(徒歩)小田原駅西口のロータリーを10時20分出発。↓(徒歩15分)小田原城北入口敷地に10時35分に到着。↓(さらに徒歩5分)小田原城本丸広場に1
JR東海道本線小田原駅の改札口の頭上にある巨大な「小田原提灯」。小田原発祥の懐中提灯は、江戸時代に旅の携帯に便利で大流行したとのこと。その小田原提灯に模した容器のお弁当「小田原提灯弁当」があります。容器につられて買いました。提灯に模した容器は、上段と下段とに分けられます。上段は、金目鯛西京焼きや「とりそぼろ」をはじめ、尾付き海老、切干大根、椎茸、花人参、竹輪、こんにゃく、わさび漬が入っています。下段には、あさり佃煮、梅
12月27日、小田原駅に「オギノパン」さんがイベント出店していました。オギノパンさんと言えば、根強い人気の「丹沢あんぱん」です。丹沢あんぱんは、オギノパンさんが立地する丹沢山系にちなんで作られたということで、山のようにこんもりと盛り上がった形をしています。定番8種類+季節限定2種類があります。「つぶ」「こし」をはじめ、珍しい「ショコラ」「みるく」などもあります。今回は「つぶ」「安納芋」「くり」を買いました。小ぶりですが、中には
お隣にあるヒルトン小田原のレストランで朝食ビュッフェをお腹いっぱい食べた後、ちょっとお天気は今ひとつではありますが、車で小田原駅方面に行ってみることにヒルトン近くにある黄色い橋を通過し、一路、小田原駅へ向かいます。駅近くに駐車場の看板を発見したので車を止めてその建物の案内図を見てみると、偶然にも、商業施設の駐車場でした〜せっかくなので、中を見学をしてみることに「ミナカ小田原」エレベーターで3階に上がってみると、
新型コロナウイルスの影響で、旅やお出かけを自粛することをやむを得ない状況になってまいりました。みなさんは、どうお過ごしですか??私は、3月25日の水曜日に、小田原へ旅をしてまいりました!!今はもう、新型コロナウイルスが猛威をふるっているため、今回の旅が最後となってしまいました。ということで、始めますか!そして、みなさんに謝りたいことがございます。小田原の旅の写真を消してしまいました。本当に申し訳ございませんでした!ということで、今
小田原駅構内ラスカ小田原朝カフェは、TreTatte(トレタッテ)朝7時からの営業です。モーニングセットドリンク付き390円~朝カフェするのに、最適♪外国人旅行者も利用しててリーズナブルなモーニングを過ごしてる。コーヒーは、朝だけ300円カップにたっぷりではないけど、ちょっと休憩には、良い価格。ピザトーストセット480円(ドリンク付き)サラダつけると・・プラス50円カウンターで注文してピザトーストは、焼き上がってから持
こんにちは。新横浜駅で撮影しました。新幹線の長さはよくわかるのですが、前方がミクロすぎてわけわからんくなってますね。新幹線繋がりでもう一枚。。。三角屋根のカラフルなお家が立ち並ぶ光景です。新横浜~小田原間で見ることができる、この風景。平塚市の住宅街です。新幹線の車窓好きの間では有名な場所みたいですね。新幹線からよく見えるということは、逆に言えば、こちらの住宅街に住めば、新幹線が走っているのがしょっち
小田原駅から少し離れた所にあるどすこい力士食堂元、力士さんがやっている店で、量が凄い多いみたいなので敬遠していたが、先日ジム仲間から誘われて行ってみた。やはり一見さんでは、入りづらい店構え。風で暖簾がめくれてる(笑)ここの名物はちゃんこ鍋でランチは1500円だったのだが、何と2000円に値上がりしていた😱まあ、キャベツが500円を超える時代だからやむを得ないのだろうが😭て事で、ちゃんこ鍋は断念して、1200円のちゃんこうどんを注文。このスープ!鶏スープのコクと塩味がマッチしててめ
2022(R4).08.09小田原駅(駅弁屋和)にて購入¥280調製元:(株)東華軒JR東日本小田原駅改札口横にある「駅弁屋和」改札内からも駅弁を購入する事が出来ます。東華軒さんの駅弁に入っているとりそぼろをお惣菜として単品販売しています。2016年の小田原セレクションに選定されていますね。因みに「小田原セレクション」とは・・・※以下引用※小田原地域に昔から根付いてきた名産品や特産品はもちろんのこと、地元で愛されているものの中で、「小田原
9日午後9時50分ごろ、神奈川県内を走行中の東京発新大阪行きの東海道新幹線「のぞみ265号」(16両編成)内の男性乗客から「包丁を持った男がいる。1人がけがをしている」との110番があった。新幹線は緊急に小田原駅で停車し、駆けつけた県警小田原署の署員が、切りつけたとみられる男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。3人が刺されて小田原市内の病院に運ばれ、男性1人が首の右側を切られて死亡し、20代とみられる女性2人が頭や肩に重傷を負った。神奈川県内を走行中だった東海道新幹線の車内で9日、乗客が刃物
みなさ~ん、こんにちは。こんばんは。おいしいもの大好き、神社参拝大好き。たぬさちです。寒川神社で居心地が良すぎて2時間も滞在してしまい、しらないうちにお昼ご飯を食べ損ねていました。小田原駅までかえってきて海鮮茶屋魚國さんで海鮮丼を食べました!汗をかいていたので、水分と塩分をたっぷりとりました。それから、やっぱりお魚がおいしいね。私はマグロが大の苦手なんですけど、めっちゃおいしかった!また食べに行きたいです。
ZOZOマリンで高校野球を見てきた後に移動してきたのは品川駅。えぇ、例の「今日の仕事は楽しみですか?」のデジタルサイネージが並んだ連絡通路ですね。(仕事が楽しかったら、もっと出世してるっつ~の笑)行ったことがなかった小田原城に行くために新幹線に乗ります。特急踊り子も考えたのですが、意外と本数が少なく、またこの後の飛行機の時間もあるので断念しました。乗るのは名古屋行きの「こだま729号」です。その後の「ひかり」でもよかったのですが、こだまの方が自由席多いので、こだまにしました。
こんばんは、emiriです。TBSの「それSnowManにやらせて下さい」のロケ地を巡りました。久々の小田原です!小田原駅前画像はお借りしました。こちらは深澤くんが入った足湯です。画像はお借りしました。TBSテレビ:それSnowManにやらせて下さい「それSnowManにやらせて下さい」の公式サイトです。www.tbs.co.jp小田原城🏯へ続くお散歩コースです🚶最新ロケ地巡り編☆Snowman出演のTBSバラエティ・4月12日(金)放送『それスノ2時間SP』小田原・湯
小田原駅そばにあるおしゃれ横丁。昭和の時代はオシャレだったかもしれないが、今は昭和レトロ感が漂う酒飲みには嬉しい商店街。https://odawara.goguynet.jp/2020/11/17/osyareyokocho/【小田原市】昭和レトロ漂う隠れディープスポット「おしゃれ横丁」をお散歩してみました!古き良き時代にタイムスリップ!?「おしゃれ横丁」小田原駅東口から徒歩2〜3分のところにある「おしゃれ横丁」を…odawara.goguynet.jp先ずは入って直ぐ右手にある海鮮丼
こんばんは!!5日の夕方は小田原駅前エリアで私用を済ませた後、すき家で夕食を食べていく事にしました!!こちらには牛丼キング(1,780円)というデカ盛りメニューがあるのですが、席に置いてあるタブレットではメニューに載ってないので注文できません。ならどうすれば良いかというと、店員さんに直接口頭で注文するとオーダーが通ります!!しばらくして運ばれてきた牛丼キングは、自分的には普通の食事程度ですが、普通の食欲の方にとっては迫力あるボリュームだと思います!!
さて、小田原レポ最後になります。クルマ組とさよならをして一度解散した後小田原駅で遅めのランチを取りました。ランチというか早めの夕食(16:30頃かなー)わたくしは1人だけこんなのを頼んでしまったので、来るのがとても遅くなりメンバーにご迷惑をおかけしました「朝獲れニシンの塩焼き」ってメニュー名だったと記憶しています。写真だと分かりにくいですが、あまりに予想と違うのがきたのでギョギョ!っと目を見張りましたよ。でかーい全長30センチ近くありましたよ(笑)細かな骨がたくさんあって食べるのが難しくて…
小田原駅に隣接しているミナカ小田原。この施設の14階にある、無料の足湯施設にお邪魔した。去年小田原に来た時は天気が悪くて来られなかったので、今回初訪問!14階への直通エレベーターを降りると、屋外に設置された屋根付き足湯が。相模湾が一望出来る。写真奥には小田原城も。足湯エリアは屋根付きとはいえ、雨の時は厳しいかな。湯温は低めで、長く浸かっていても肌が赤くならない程度の温度。ぼんやり海を眺めて、風にあたってリフレッシュ。平日の夕方、曇天のためか思ったより人が少ない。学校帰りと思しき高校生が
小田原駅周辺で、最大料金の安い駐車場について調べてみました新幹線利用の方などにおすすめの、長時間利用に便利な駐車場にフォーカスしてまとめています1泊や連泊などにおすすめの駐車場、24時間の最大料金が安い駐車場、安くて予約可能な駐車場もピックアップしているので、車でお出かけの際はぜひ参考にしてみてください小田原駅の駐車場11選!新幹線利用・1泊・連泊に!安くて便利なおすすめを解説。小田原駅は新幹線の停車駅でもあり、長時間利用できる駐車場を探している方も多いことでしょう
東海道新幹線「こだま」では、車内販売が実施されていない。車内に飲み物の自動販売機も無い。東京~新大阪の全区間乗る場合は、たいてい「のぞみ」「ひかり」を利用するが、割引切符で「こだま」を利用する人もいる。その場合は、3時間54分も車内販売が無い状態になる。しかし、何度も途中駅で、「のぞみ」通過待ちをするから、1回5分ほどの通過待ちを利用すれば、弁当や飲み物を買うことができる。今回は、「のぞみ」通過待ちで、ホームに買いだしに出る時に役立つ情報だ。今回は先に結論をまとめる「こだま号」で「