ブログ記事3,844件
皆さんこんにちは。昨日は京浜東北線・根岸線をメインに設置活動するつもりでしたが、最初秋葉原に設置したあと、駅ではなんと田町での線路切替工事で終日運休のアナウンス・・・泣そのため急遽、錦糸町まで戻って中央線→東京→東海道線に切り替えました。そしてまずは神奈川県の平塚駅まで一直線に行き、向かいのホームに滑り込んで来た特別快速に飛び乗って、小田原駅到着。途中、ごはんを食べる時間が全然なかったので、小田原駅の至近にある横浜中華街の新規開店の中華料理店で、ルーロー飯とシュウマイをパクつき(これが美味し
小田急線最寄り駅から約一時間小田原駅へ東海道線に乗り換えると湯河原は日帰りできそうな距離に感じます(^^小田原駅での外国人観光客の多さに驚きましたが、ほとんどは箱根方面へ東海道線に乗り込んだ外国人観光客も湯河原では降りないところを見ると箱根に次いで熱海が人気なんですね!(人気がなくてよかった!静かな湯河原が好き)湯河原離宮へのシャトルバスが増便され車で行く先発隊にいつも遅れていく私にはありがたい!助かります<(__)>運転手さんも紳士的でお言葉遣いも素敵☆彡
小田原駅構内ラスカ小田原朝カフェは、TreTatte(トレタッテ)朝7時からの営業です。モーニングセットドリンク付き390円~朝カフェするのに、最適♪外国人旅行者も利用しててリーズナブルなモーニングを過ごしてる。コーヒーは、朝だけ300円カップにたっぷりではないけど、ちょっと休憩には、良い価格。ピザトーストセット480円(ドリンク付き)サラダつけると・・プラス50円カウンターで注文してピザトーストは、焼き上がってから持
客室階でエレベーターを下りたら、デジタルサイネージがお出迎え!シングルルームの客室は、典型的なビジネスホテルですね!小田原駅前と言ったら、東横インしかなかったので、より駅に近く温泉大浴場があるビジネスホテルということで、人気が出そうです!天成園という名前が付いているので、ちょっとは旅館っぽいというか、温泉ホテルっぽいところがあるのかと思いましたが、ライティングデスクがあるだけのシンプルな客室です!ミネラルウォーターが用意されていました!バスルームは三点式ユニットバスです!前回天成園
こんにちは2023.1.14母親から食べたいと、小田原で一番人気店といわれている鰻屋さんに行ってきました▲小田原駅で箱根登山鉄道に乗り換えて風祭駅へ向かいました風祭駅も以前と大きく変わっています▲コレが更新する前の風祭駅です2本のレールの真ん中に駅があった訳なので踏切で待ってた姿ワタシが2006年頃に撮ったかな〜▲風祭駅にある"蒲鉾の里"の前に箱根駅伝でも使われている国道1号で箱根湯本方面へ歩いていきます▲5分程度で着きましたココですねうなぎ亭友栄▲Retty★★★星三つ満点
箱根登山線の小田原~箱根湯本は小田急1000形リニューアル車両の4両編成で運用されています。最近になって側面に乗降確認カメラが設置されました、どうやら今後ワンマン運転の実験をするらしく区間は発表されてないものの箱根登山線区間が濃厚とされています。4月時点ではワンマン運転は行われていないものの気になる限りです。いつものように小田原駅の切り抜きにある11番ホームに停車中、ちなみに始発駅で次の駅が出てこないというのは改善されたようで次は箱根板橋と表示されてました。こちらが設置された乗降確認カメラ、
本日計量の大橋波月が無事に平塚を出発したと連絡をもらいました^_^小田原駅で応援に来てくださるメンバー様と♪まさかのたまたまの同じ新幹線で同じ車両だったという神戸で待ってます
4月6日に2つのファンタジースプリングス新幹線乗車旅をしましたので今回は東海道新幹線こだま715号乗車記編を載せたいと思います。東海道新幹線こだま715号乗車記編の車内に入って青い席に座る前に枕カバーにもディズニーシーのファンタジースプリングスになっていてアナと雪の女王や塔の上のラプンツェル・ピーターパンになっていて、ポスターも堂々と宣伝しています!東京駅発車後の車内放送を上記の動画で撮りましたけど、塔の上のラプンツェルの輝く未来で正に僕が乗ったラッピングも塔の上のラプンツェルですので良か
平日朝の通勤時間帯である8時29分まで限定で、小田原から新幹線の自由席券で指定席の空席に着席できるのです!写真は小田原駅のホームに掲示されている案内。小田原から品川まで時々東海道新幹線に乗るんですが、たとえ新横浜で席を譲ることになっても、小田原~新横浜が15分・新横浜~品川が11分なので、半分以上座れるのはありがたい!そして、新横浜に到着する間際になったら自由席のほうに移動して、自由席で新横浜で降りる人の空席を見つけたりもできるし。そして、新横浜からその指定席に座ってくる人がい
本日のイロトリドリの活動はボランティアでゴミ拾いしたゴミを収集してもらうための申請に、市役所へGo!小田原駅西口から徒歩で20分ほどの距離を道端に咲くパンジーやら、閻魔の像やらを見ながらのんびりゆったり歩みを進める旅!だいたい60分くらいかけて市役所に到着!外の広場のベンチで子どもたちが環境保護課に電話して「いまから行きます」のアポをとる😁💕緊張しながらも、練習した通りに言えて嬉しそう!環境保護課の皆様ありがとうございます♥無事に申請完了!そのあと外の広場でお昼を食べて
「懐石円相」@小田原(☆☆彡)加えすぎない。必要最小限でありながら物足りなくはなく、他の店にはないと思えるような独特で印象に残る美味を実現している。こちらは小田原の地とその素材でそれを実現している和食の店です。実に素晴らしい。住所:小田原市本町1-12-12メゾン本町101電話:0465-20-3661定休:不定休(完全予約制)営業:11時半〜14時半/18時〜22時半4階建てのマンションの一階。白い塗り壁に木の引き戸のさっぱりした外観。中に入ると暗めの通路
おつかれさまですらーめんですね加藤兵太朗商店さんじばびょぼほん!いい感じの見た目ですね場所は小田原駅近のおしゃれ横丁を進んだところですねうん、安定のオシャヨコメニューはこんな感じですね創業嘉永3年…1850年ですねこれはすごい日本最古のラーメン屋なのでは?まぁ最初は味噌屋だったみたいですねそして味噌屋では現代なかなかきびしいそこで味噌を絶やさず続ける方向の1つとしてラーメン屋なのかもしれませんということで特製辛味噌ラーメンの1辛をチョイス器に店名がある感
こんにちは。曇り空の小田原です。陽が出てないせいか、過ごしやすい陽気です。さて、最近すっかり見かけなくなってしまった無料『無料』の鉄道イベント。静岡県三島市に本社を置く伊豆箱根鉄道路線は三島駅から修善寺駅を結ぶ駿豆線そして神奈川県西部小田原市の小田原駅と南足柄市にある大雄山駅を結ぶ大雄山線の2路線があるのですが、大雄山線でのイベントがGWに開催されるのです。我が子も小さかった頃には大変よくお世話になりました。電車好きのお子さんがいるお家はぜひぜひ。おすすめします。
朝4時過ぎに起きて、パワーヴォキャブラリーして、風呂水を捨て、洗濯物を抜き、風呂を洗い、お湯を入れた。入浴瞑想昼寝した。スッキリした。有難う!行く時に、財布忘れ、相模沼田駅駐輪場で気付き、家に戻り、バイクで小田原駅まで行き、新幹線で品川まで行き、浜松町まで京浜東北線で行き、モノレールで流通センター駅まで行き、羽田タートルサービス本社に着いた。隣の倉庫に行き、配達助手の仕事を午前中、こなした。お役に立て、良かった。有難うございました😊昼休みに、ヨーグルトドリンクとスナック菓子
小田原駅→根府川駅は電車🚃根府川駅からはホテルのシャトルバスで🚌土日は小田原駅⇔ホテルのシャトルバスは運行してない⤵⤵残念だぁ(´・д・`)【ヒルトン小田原リゾート】到着(O゚皿゚O)チェックイン時間前の到着だったので部屋の準備ができておらず・・先にプールに行くことに💡ホテルには大きな室内プール〈バーデゾーン〉がある(〃▽〃)ホテル宿泊者は無料で利用できる♡タオルも無料貸出だし♪便利♪メインプールでは30分に一回の噴水タイム⛲これは人気みたい♡人が集ま
一昨日、神奈川在住の兄(以前書いた晴れ男~笑)夫婦と箱根に行くため小田原駅で待ち合わせをしました高崎駅から一度も乗り換えずに行ける湘南新宿ライン特別快速🚃の利用です若い頃には少しでも時間が短縮できるよう、新幹線🚄を利用したりしていましたが、今は時間があるのでちょっとのんびり旅を楽しもうと普通列車に~小田原駅で兄夫婦と合流し、直ぐに箱根登山鉄道に乗り換えて箱根湯本駅へ~🚆駅に着き少ししたらシャトルバスが来たので乗車車中、運転手さんに「コロナの影響はいかがでしたか?」と質問すると「本当に
小田原駅そばにあるおしゃれ横丁。昭和の時代はオシャレだったかもしれないが、今は昭和レトロ感が漂う酒飲みには嬉しい商店街。https://odawara.goguynet.jp/2020/11/17/osyareyokocho/【小田原市】昭和レトロ漂う隠れディープスポット「おしゃれ横丁」をお散歩してみました!古き良き時代にタイムスリップ!?「おしゃれ横丁」小田原駅東口から徒歩2〜3分のところにある「おしゃれ横丁」を…odawara.goguynet.jp先ずは入って直ぐ右手にある海鮮丼
小田原駅「おたのしみ鯛めし」2023(R5).11.30大宮駅(駅弁屋旨囲門)にて購入¥1280調製元:(株)東華軒駅弁マーク制定35周年の記念駅弁東華軒さんからはおたのしみ鯛めしが販売されています駅弁のホームページ全国JRで駅弁マークを付けた駅弁を販売している会員のポータルサイトですwww.ekiben.or.jp小田原の駅弁・仕出弁当・ケータリング|東華軒www.toukaken.co.jp東華軒さんの名物駅弁である鯛めしとおたのしみ弁当が
・小田原宿を下見をしました下見した宿場町小田原宿日時2025年4月19日(土)8時30分-15時00分コース集合:JR小田原駅西口…総構・山ノ神堀切東…総構・山ノ神堀切…総構・稲荷森…小峯御鐘ノ台大堀切・西堀…小峯御鐘ノ台大堀切・東堀…小峰テニスコート…伝肇寺…居神神社…板橋見付…香林寺…松永記念館…板橋地蔵尊解散:板橋地蔵尊下見の観点・集合場所の確認…変更なし・準備対応ができる場所の確認…変更な
♡=-┈┈アイドルだって恋したいんだもん!┈┈-=♡アイドルと2人きりの空間?!アイドルにマッサージされる!?💜業界初💜ドキドキアイドルコンセプトエステ❣️7月中旬小田原に新規オープン❣️【小田原顔面偏差値No.1❗️】の可愛いアイドルたちと「密室ふたりきり」でいちゃいちゃしてみない?🥺💭当店は、アイドルがセラピストをするというコンセプトエステとなっております。かわいいアイドルたちと素敵な時間を過ごしてみませんか?💭【メニュー】【基本の指圧・オイルコース】♡やっとみつけた!お姫様
お隣にあるヒルトン小田原のレストランで朝食ビュッフェをお腹いっぱい食べた後、ちょっとお天気は今ひとつではありますが、車で小田原駅方面に行ってみることにヒルトン近くにある黄色い橋を通過し、一路、小田原駅へ向かいます。駅近くに駐車場の看板を発見したので車を止めてその建物の案内図を見てみると、偶然にも、商業施設の駐車場でした〜せっかくなので、中を見学をしてみることに「ミナカ小田原」エレベーターで3階に上がってみると、
小田原駅のホームは伊豆箱根鉄道の1番線から始まり東海道新幹線まで全て通し番号で、強羅行きは11・12番線を使っていました。2006年には小田原駅への箱根登山車両の運行を終え、3線軌条も消えました。最後部のモハ114(モハ3形)は翌年1997年に廃車となります。(箱根登山鉄道小田原駅)1997年、モハ114は引退に際して旧塗装となりました。その後のリバイバル塗装の先駆けです。(箱根登山鉄道宮ノ下〜小涌谷)塔ノ沢駅は両端をトンネルに挟まれ、ホーム続きに神社があり雰囲気ある駅です。過
東海道新幹線「こだま」では、車内販売が実施されていない。車内に飲み物の自動販売機も無い。東京~新大阪の全区間乗る場合は、たいてい「のぞみ」「ひかり」を利用するが、割引切符で「こだま」を利用する人もいる。その場合は、3時間54分も車内販売が無い状態になる。しかし、何度も途中駅で、「のぞみ」通過待ちをするから、1回5分ほどの通過待ちを利用すれば、弁当や飲み物を買うことができる。今回は、「のぞみ」通過待ちで、ホームに買いだしに出る時に役立つ情報だ。今回は先に結論をまとめる「こだま号」で「
小田原駅周辺で、最大料金の安い駐車場について調べてみました新幹線利用の方などにおすすめの、長時間利用に便利な駐車場にフォーカスしてまとめています1泊や連泊などにおすすめの駐車場、24時間の最大料金が安い駐車場、安くて予約可能な駐車場もピックアップしているので、車でお出かけの際はぜひ参考にしてみてください小田原駅の駐車場11選!新幹線利用・1泊・連泊に!安くて便利なおすすめを解説。小田原駅は新幹線の停車駅でもあり、長時間利用できる駐車場を探している方も多いことでしょう
関東旅行最終版旅って楽しいですね関東旅行、予定通り小田原駅に無事到着です。安全運転ドライバーに感謝です発進・ブレーキ・ハンドルさばきなど、過去最高の運転手でした。ここで夕食ですが、グルメ情報は仕入れていませんなぜなら、あんまり時間がないんです小田原名産と言えばかまぼこなんですが、かまぼこ定食なんてないですよね小田原駅周辺をウロチョロしました。さすがに19万都市の駅です。いろいろありました。小田原駅名産店かまぼこお土産に買いたくても、もうこれ以上持てません。
今夜のぷらりん星は⭐️ママさんあきのちゃんくれなちゃんるかのちゃん先日、日帰り温泉♨️の途中で、小田原駅に寄りました。久しぶりの小田原駅周辺は変わっていて、びっくり🫢https://www.jalan.net/news/article/517196/複合商業施設「ミナカ小田原」の魅力を紹介!スイーツやお土産、海鮮が楽しめるレストランも【神奈川】|じゃらんニュース小田原駅東口お城通り地区に、2020年12月4日(金)、再開発事業として小田原駅東口再開発ビル「ミナカ小田原」がオー
今月は都内から脱出してないので、(下旬はほぼ毎日仕事)今日は神奈川県と静岡県へ。(🇮🇹イタリアに行ってますけど、羽田発着でしたから✈️)🚃下北沢に出て、何年か振りに小田急線に乗車して小田原駅へ🚉🌅朝遅く10kmジョギングをしたせいで、出掛けるのが遅くなり、着いたら既にお昼。🏃♀️空腹ランをした後、珈琲を入れた豆乳を飲んだだけなので、お腹が空き過ぎて熱海まで行けず、ちょっと不本意ながらも、ミナカ小田原で地魚刺身定食を頂きました🍚🍚昼食後そのまま、ミナカ小田原の14Fで足湯を⋯⋯🦶
みなさん、こんにちは。久しぶりに小田原駅新幹線口の金券自販機を調査しました。調査した結果、以前よりも料金が吊り上げられてると感じます。※なお、2022年7月29日訪問当時の情報であり、変動する場合もあるのでご了承ください。この金券自販機は、アクセスステーション小田原西口店というそうです。新幹線口の自販機は出たら右側にあります。肝心の自販機はコチラ!※2022年7月29日に撮影した画像見た感じ新幹線回数券は割高な気がする…。今回は
神奈川県小田原市を訪れました小田急小田原線小田原駅を下車します乗ってきた列車は、この駅終着の急行3000形10両編成でした小田原駅は、神奈川県小田原市城山小田原線の終着駅で箱根登山線の起点となっています小田急線の他に、東海道新幹線、JR東海道本線伊豆箱根鉄道大雄山線が乗り入れている駅ですそれぞれの線路を跨ぐ東西連絡通路は、たくさんの人達で賑わっています東口に出てきました南方向に歩いていきますこの道は、お城通り、
2025年4月20日(日)『イースター(復活祭)』『青い手の13日間』スタート日✨今朝は『888』『717』『55』『2525』『15』『3939』スタート🚙🚗朝一飛び込んできたニュースは㊗️大谷夫婦に長女誕生🎂🎉おめでとうございます💖そして、遅れたバス🚌により、『富士山本宮浅間大社』には8:35着からの参拝となりました⛩️😄👏流石、2025年4月20日(日)『イースター(復活祭)』『青い手の13日間』スタート日✨今日も素敵な1日を~😄💕📷️うっすらですが富士山見えてます🗻