ブログ記事204件
誰が名付けたか生駒ボルダー!ジャンピングゲートが真夏に強化練習する生駒山麓公園がスタートして、大阪の府民の森みずのみ広場を折り返す29キロのコースです。篠山のフルマラソン完走しましたが、それは指導者さんのエスコートあってのこと。マラソン前に30キロ走を成功した事無い僕は最後まで行かず、途中で折り返して帰る予定でした。この日は本当に良い天気で駐車場も昼には満車に!さぁ、ここからスタート!ところで。アメリカのコロラド州にあるボルダーって知ってます?標高5,430フィート(1
ゴールデンウィークは比較的良い天気が続くのですが、生憎この日は朝から雨模様通信陸上突破目指す選手にしたら、嫌ぁな天気ですね。幸い、午後から雨はあがって、また風も良い感じだったのでまだ良かったです。が、この日は別のことで反省しなきゃ‼︎です。今のメンバーでリレーする機会はそんなに沢山残されてません。一回、一回が大事な機会です。気持ち引き締めて頑張って下さい
午前中はずっと雨でしたね。中学生は万博で試合なので、早く止んで欲しかったです。一方、小学生は親交ある交野KSRCさんと枚方競技場で合同練習しました。まだトラックは濡れてますが、雨は上がりましたよ。この日は左海コーチによる高跳びとハードルの練習もしました。130は跳べそうなソウマ選手。持ち前の運動神経の良さで高跳び、ハードルもチャレンジしてるあおい選手。800Mメインに出場する選手はトラックでいつもと違うタイム意識した練習です。今月半ばに東大阪記録会で走り幅跳びに挑戦する選手は杉
一年で最も過ごしやすい季節が今かもしれませんね。予報では、5月から25℃超え……。そうなると結構暑いんですよね〜。この日のカーニバル、小学生のリレーもありましたが、練習に専念して中学生のみの参加にしました。女子100mに3名3年ゆずは選手3年まなみ選手2年かなめ選手そして4×100のリレーには2年のさえか選手も加わって、50秒切り目指します😊しっかり横断幕をはってます高校生も出てるので、OGの3人とも会えましたよ。左からまなみ選手、I高校1年のかほ選手、in高
今回は色々とオフショット。練習風景の中でのホッコリ写真や宿舎での写真など。小学部卒団生。これからどんな事があっても頑張って下さい。メニュー的にそんなにニコニコするような場面じゃないと思うけど笑顔の原りお選手。えーっと、こんなとこあったっけ?だからそのポーズは何なん??この1年間、ずっと謎でした今年も低学年は奈良公園に。子鹿に威嚇されるヒビキ選手。この子鹿は男の子だね。何かしら、ライバルと思われたんやと思うわ。黒ひげ危機一髪。このゲームは僕が小学生時代からありますね。
1泊2日なので、ずっと練習してる訳でもないので、それぞれみんな自由な時間もある訳ですね。今回はそんな番外編。ここの宿舎は食事が美味しいんですよ。食堂から調理室の様子が見えるのですが、シェフが手料理です。白ご飯、パン、味噌汁やスープなどはお代わりし放題。ドリンクも飲み放題です。これは2日目のお昼。牛丼とサラダと味噌汁と。この牛丼が本当に美味しかったです♪OBのシュンタコーチと高校生会員のソラト選手とOB高校生のマサヤ選手。南コーチはしっかりと新聞読んでますね。これは初日夜ご
この日の万博競技場は、7月の全国予選や11月の選手権以上の人!人!人!トラックはほぼチームで参加する事がスタンダードですが、ヱスビーマラソンはご家庭で出場する事が多いからでしょうね。低学年では走るのが辛くて号泣してる子や、僕のタイムより速いかもしれない1年生まで様々。とにかく、健康第一で今後も走る事がずっと好きでいて欲しいですね。各都道府県、地方で行われて全国のタイムランキングが出ます。勿論、コースによってタイム出やすい、天気によって走りやすい、など条件はありますがある程度参考
やって来ました小学生の1発目の記録会。毎年緊張しますが、今年は特に緊張しました。昨年と冬の練習をガラッと変えたからなぁ。そして、若手コーチ2人が中学専任になって、メニューも僕の指示になってしまったのです練習って、何に重きを置くか?目的のベクトルはどこにあるのか?それによって結果はかなり変わって来ますからね。当然、まだ小学生なので目標はまだまだずっ〜と先❗️ただ、冬場に頑張った結果をここで実感する訳ですから、効果がなかったら全て監督者の責任です。選手もコーチも監督を信じて頑張って
卒団式終わってすぐ、中学生がスプリング陸上に参加して来ました。この大会は年度最後の大会。既に学校を卒業している3年生も出れる大会です。が、やはり基準のタイムを突破していないと参加出来ないんです。第一目標、女子リレー51秒切り。そう、大阪選手権出場権確保です。昨年はバトンミスあってエライコッチャでした。その後もエースのかほ選手が順調さを欠き、結局標準記録突破出来ませんでした。実はこの日も、エース格のまなみ選手が昨年晩秋から順調さを欠き、またバトン練習もほとんど出来てない状態。よ
火曜に腰に鍼うちました。鍼うった人はわかると思うのですが、うったその日、次の日は患部が凄く重いよって水曜日の尼崎練習は行かない!判断にしました。そして、ユウマ母には本日尼練無しの連絡を。でも、フルマラソンに向けての練習として、長い距離and長い時間走る練習が圧倒的に足りない。この日は外周を15周しなきゃ!でした。が!練習時間は1時間。ベストは10キロ50分弱。僕の実力では1時間で15キロ走れる可能性は全く無い‼️(制限時間オーバーになります)そう天と地がひっくり
小学生&中学生の卒団式。元々は強化合宿がメインで行っていたこの1泊2日なのですが、いつ頃からか卒団生のまたはその保護者の為の合宿になってた気がする……。卒団ってたって、2度と合わない訳では無いしまして小学生はここから先にもっと頑張らないと。中学〜高校。そしてその先。1つの通過点と考えるのは良いことでしょうけど、区切りと考えるのはどうかなぁ、何て思ったりしてます。中学部。今年の卒団生はとにかくみんなお勉強が凄いんですよ。高校から色々とお声がかかったのですが、全員が勉強で進学。
す毎週水曜日の20時から21時まで尼崎ナイトランナーズの練習に参加しているblog主ですが、本日は19時から20時まで小学生が尼崎ベイコム競技場で練習する事になりました。大阪市鶴見区〜守口市で活動している僕達にとって、実は1番スムーズ行ける競技場なんですね。吹田は車が混雑するし、電車だと駅から遠い、枚方も同じです。今日は車で来る選手、電車で来る選手、それぞれですが、5、6年生の大半が練習に参加しました。雨もあがってくれました。ナイターの照明が少し幻想的ですよね。駅か