ブログ記事1,191件
玩具好きママと3姉妹の日々色々ブログ、「ToyJoy!TV」ですご訪問ありがとうございます゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆☆*゚゜゚*☆*゚゜゚*゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。4月の第1週は子供達3人の入学式と入園式が立て続きであり、ママはヘロヘロ状態になりつつなんとか無事終了〜まずは長男の高校入学式こちらは数千人規模の式典でしたので赤ちゃん連れは困難…ということでパパに一任。1日置いて長女の小学校入学式は家族5人でゾ
おはよーございまーすいよいよ今日から中学生な長女ですが中学の制服の出来上がりの電話がかかってこなくて採寸&申し込み時の伝票を見ると【仕上がり後こちらから電話します】と書かれてるので電話をまだかまだかと待ってたんだけど長男の時のことを思い出すと小学校の卒業式で中学の制服のズボンをはかせた記憶がある!これ、ホントまだ制服が出来てないのかな?それとも電話を忘れられてる?それとも制服屋さんが忙しいのかな…繁忙期にこちらから電話をかけたらご迷惑だろうな〜とドキドキしながらも
もうすぐ卒入学シーズンですね。我が家は昨年、娘の小学校卒業と中学校入学がありました。今年は、息子の幼稚園卒園と小学校入学。なに着ようかな息子の小学校受験と単純に加齢?とで、この1年でかなりコンサバ志向になりました。昨年の卒業式はそもそも、朝早くから娘の着付けとヘアセットで美容院にこもっていて、自分の支度どころではなかったし。(何を着たかも思い出せない…)入学式は、明るいピンクベージュのジャケットに白い華やかブラウス。そして同じく明るいお色味のデルヴォーのブリヨン
我が家は去年、息子が小学校にあがりました。入学前は何を準備したらいいのか分からず…手探りだったのを覚えています何を買うにも先輩ママに聞いたり、ネットで調べまくりました🔥wこちらも小学生の親になるのは初めてですもん❗️私が実際に購入したものや、その時に得た情報を、ちょっとずつ紹介したいなと思ってます。(男の子グッズ多め)どなたかの参考になれば嬉しいです今回はセレモニー服について。前にこちらで投稿しましたが👇『【卒園&入学】男の子のセレモニー服はこれで決まり‼️
今週FTMのリュウくんの小学校入学式がありました。先週学校から「入学前に学校側と細かい話合いをしたい」と連絡があり私と夫とリュウくんで入学前に伺いました。校長先生や教頭先生、担任の先生に主任の先生、養護の先生など総勢7人の先生方が新年度前の忙しい時期に集まって下さりリュウくん自身になんと呼ばれたいか、男女別のマラソン大会にどちらの性別で参加したいかなど詳しく希望を聞いてくれました。そこで決まった事は、トイレは男性用の職員トイレを使用身体測定は個別で対応、着替えはリュウくんが望んだ保健
天気は晴れジャケットを着ていると暑いと感じるくらい良い天気今日は入学式日和次男(5歳)・三男(1歳)を保育園に送り長男(6歳)・私・妻の3人で入学式に向かいましたなんとか時間内に準備を終えたのですが朝のバタバタといったら…こういう時準備の遅い、段取りの悪い妻に私はいつもイライラしてしまうんですよね…受付開始時間に小学校に着いたのですが…門の横にある入学式の立て看板で写真を撮るための長蛇の列が写真は後でも撮れるので先に受付を済ませて場所取りをすることにドキドキしなが
春爛漫ですね~🌸自宅周りをお散歩すると、あちこちに綺麗な花が咲き乱れています💖沢山のつくしも出ていました🎵本日4/10は、職場地域の小学校の入学式🎒昨日の暴風と大雨でも、校庭の桜は残りました。例年よりも開花が遅かったお陰で今年は満開の桜の下で記念写真が撮れます☺️学童には4/1から通っている児童も小学校の教室に入るのは今日が初めて✨保護者の方と一緒とはいえ、きっとものすごく緊張しているはず。生まれて初めての入園式を保育園や幼稚園で経験し、本日2回目の人生の新しい扉を開
昨日は長女の中学校入学式次女の小学校入学式とW入学式でしたこの春の良き日にどしゃ降りの雨あ~~あ残念しかしなぁ天気だけはしかたね~~なぁ午前中は西馬音内小学校の入学式入学式用の洋服を着たピカピカの1年生はとてもかわいいです校長先生の式辞では新1年生
入学式前日、担任と事前に打ち合わせしてきました。行けそうにないのですが、前日の下見で体育館の会場をスマホ動画で撮影させてもらいました。コロナの影響で入場や名前を呼ばれることなく、最初から親と一緒に着席するスタイルです。席が決まっているのですが、うちは不安が強くて行けそうにないため、一番後ろに席を作ってもらい、出ても入っても良いように配慮してもらいました。最初から体育館に入れない場合は、扉の外からこっそり覗くパターンも打ち合わせ。外から
訪問頂きまして、ありがとうございます!3人の子を育てている狸です。⬇ぐうたら家の紹介⬇6歳長女モモンガ4歳次女ヤマネ2歳長男ナマケモノ熊の旦那私の両親フェネック父、モグラ母と同居中です。日々の出来事、主に育児記録などを書いています!〜〜〜〜ずっと描けていませんでしたが、実は長女の小学校の入学式が終わってから幼稚園へ行き、先生にランドセル姿を見せに行きました。仲良しのお友達のママさんが連絡を下さり、現地集合することに。少し小雨が降り出したので、傘をさして向かいまし
イクメン?日記【わが子は世界に一つだけの花です】株式会社スローライフの白石昌之です。昨日4月13日は、次女の小学校入学式でした(4年生に進級した長女も一緒に)。私が住む大分市、桜の開花が大幅に遅れ、桜の花が鮮やかに色づく中での入学式となりました。次女も緊張したと思うんですが、それ以上に緊張していたのは家内でした。なんと、新入生の保護者代表挨拶という大役を仰せつかり、この1ヶ月は、夫婦で原稿づくりに苦慮した日々でした。ネットでも【新入生保護者代表挨
4月5日木曜日、横浜市は一斉に市立小学校の入学式、始業式を迎えます。そんなワンチャンスしかないこの日、教室から二番目に近い小学校に、入学式から出てくる保護者を狙って校門前配布をしに行ってきました。最初に一番近い小学校に電話して許可を取ろうと思ったら、副校長先生:「そういうのは一切お断りしてるんです。・・・ええ、学校から離れてもです。・・・ご理解ください。」言葉はやさしく丁寧でしたがきっぱりと全面禁止です。次に二番目に近い小学校に事前に電話したらやはり副校長先生が、「わかりま
明日は、いよいよ子どもたちの小学校入学式です✨6年間の小学校生活の第一歩を踏み出します。私は『新入生保護者代表挨拶』を引き受けました。一生に一度のチャンスを頂いたので、挨拶文が完成した1週間前から練習しています。新入生の晴れ舞台に、保護者を代表しての挨拶するので身が引き締まりますが、練習通りにリラックスして挨拶してきます。
わたくしごとですが、我が家の子供たちが小学校、中学校とそれぞれ入学式を迎えました。入学式は同じ日で、午前は小学校、午後は中学校というスケジュールで、朝から夕方まで忙しく動き回る1日でしたこの日の着物は訪問着を選びました。四季花が蘇州刺繍で表現され、地色が上前は淡い若葉色、下前は灰桜色に染分けされています。柄が全て刺繍なので重みのある着物です。袋帯は、白地に亀甲、雲取り、梅、牡丹、萩が刺繍と金彩で表現されたポイント柄の物です。帯揚げはふくよかなシボの縮緬地。帯締めは、組紐の大