ブログ記事3,573件
開場時間の4時45分が近づいて来たので、小倉城をあとに北九州ソレイユホールに向かいました。徒歩10分強ってとこでしょうか。到着したのは開場直前。既に長蛇の列ができていました。北九州ソレイユホールは旧九州厚生年金会館。昔は色々な所に厚生年金会館ってありましたよね。キャパは先週行った甲府のYCC県民文化ホールとほぼ同じ。ちなみに、翌週はチューリップがここでコンサートをやることになっていました。私の席は2階中央2列目。チケット入手した時は、2階⁈って、ちょっとガッカリしたんですが
今、小倉です。小倉城近辺紅葉も🍁かなり進んでいます。ただいま、平成中村座北九州を賑わせてくれています。今回は見ることができなかったけど、次回はぜひ観たいと思います。(お友だちが行ってとても良かったそうで)ここしばらく、小倉におじゃますること多く、次回も小倉のことを少し…明日自宅に戻ります。
2023.10.13はじめての小倉久しぶりの九州旅ですまたまた目的はイベント参加今回は福岡県北九州市◆北九州空港◆2回目の北九州空港です前回はハローキティ新幹線乗車のため▼空港からのリムジンバス車窓次第に工業地帯の風景になります◆小倉駅◆小倉に到着しました‼️▼「KOKURA」の文字の先には〜小倉城🏯が見えてきました▼美しい石垣です小倉城ベストショット!!📷▼なかなかステキな雲ちょっといい写真になりました天守まで登って近くから
皆様、こんばんワン🌆🌆🌆🌆🌆前々回のブログにそれとなく攻城を匂わせておきましたが!!ようやく久しぶりの攻城日記となります。😆😆😆😆今回は小倉城跡(おぐら)(2回目)埼玉県比企郡ときがわ町にありまっす。(北九州市の小倉城ではないです。)築城は後北条氏の重臣遠山光影説松山城主の上田氏説と分かれております。🤔🤔🤔🤔平成20年(2008)菅谷館跡(嵐山町)杉山城跡(嵐山町)松山城跡(吉見町)とともに【比企城館跡群】の名称で国史跡に指定されました。🤩🤩🤩🤩⬆
ある夜の小倉城。黄色に光っていました。北九州市役所に写る黄色い小倉城↑湖面に写る黄色い小倉城レンズフィルターは使っていません。
小倉城の模型の石垣を彫りました。石垣は、1㎜厚のスチレンボードにシャープペンシルで彫っていきます。スチレンボードに石垣を彫ってから貼り付けています。スチレンボードには、表と裏があります。また、縦横の向きもあります。ですので、それに注意しながら切り出します。大手門の石垣です。大手門の石垣は、特別に大きい石を使っています。小倉城の象徴ともいえる石垣です。大手門まわりの石垣は、実物通りに彫ってみました。槻門です。西ノ口門です。多門口門です。
新企画の「石・石塁・石垣シリーズ」を展開中ですので、どうぞご覧ください。初回プロローグでピックアップした切口による下記の「分類表」から「①②-(1)野面積み・乱積み」を使用しているお城の例を「東北地方」から掲載しています。本日は「九州地方(筑前・筑後)」のお城の中で「野面積み・乱積み」を導入している例をお届けします。九州地方も石が採れる石場が各所にありますので、7世紀後半の「白村江の戦い」後に「唐・新羅」からの攻撃に備えるために、「天智天皇」が命じた築城では、石を積上げる「石
枕が変わったからなのか、前日もつ鍋食べながら呑んだのに朝早く起きましたどちみち今日は朝から出かけたかったので問題なし8時過ぎにホテルを出て、歩いて西新へ目的は福岡タワーです。地下鉄でも良かったのですが、時間あったので歩いて行くことにしました。福岡は東京より南だけど割と寒いホットコーヒー飲みながら散歩がてら歩いていたのですが、早朝散歩は気分が晴れます結構歩いて福岡タワーに到着高いですね着いた時の完走は、ラストダンジョンに着いたみたいだなと思いました笑笑だけど、まだ開店まで時間があ
小倉のホテルは25階で朝は晴れやか〜しっかり朝ご飯を頂いてリバーウォークの古い作りの橋を通ってときやばしで駅の大階段は藤井聡太君と中村兄弟そして1番大きな私着物旅2日目は本結城にろうけつ染めの単衣最近結城は単に仕立て直して貰ってます。旅行には軽い着物が第一優先になりました。帯留めはwakoさんに頂いた銀杏の箸置きから作った銀杏この日は暖かくて午後は羽織を脱ぎました。中村座の義経千本桜大物浦は勢いがあって素晴らしく、最後のお祭りでは、舞台後方が開いて青空に小倉城がく
2日目は施設に入ったおばぁちゃんに会いに行って来ました💨92歳…👵🏼もう私が誰なのか分かってなくてそれでもずーっと手を握ってくれた🤝ニコニコ笑顔も見せてくれました。たった10分の面会でしたが会いに来て良かったです·͜·♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🏯𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣┈┈親戚の家に行くまで観光~~小倉城🏯~~門司港から唐戸市場🐟~海鮮どーん🦐🦀🐟!夜は夜景を見に連れてってもらいました癌がわかってから見えるもの、感じ方が変わりひとつひとつ大切に思えて…『あ~、私今
往復とも名門大洋フェリーを利用しホテルでの宿泊は無し<1日目:2022/2/25金>名門大洋フェリー第1便(エコノミー:3,980円)大阪17:00⇒<2日目:2022/2/26土>門司港5:30着★門司港レトロ★小倉城★成田山久留米分院明王寺★東長寺名門大洋フェリー第2便(ツーリスト:6,830円)新門司港19:50⇒<3日目:2022/2/27日>大阪8:30着新門司港19:50発のフェリーで帰阪小倉駅発の無料送迎バスに乗車18:40小倉駅⇒19:00
北九州市の埋蔵文化財行政の是非を問う⑭“歴史の重みが台無しに…”※くらしと福祉北九州」2021年12月1日号より転載(平和とくらしを守る北九州市民の会発行)小倉城内の発掘調査を通して、「ここがまさに小倉城だ!」と感じさせてくれる遺物に家紋瓦がある。江戸時代の小倉城主細川氏、次の城主小笠原氏の家紋はそれぞれ「九曜紋(くようもん)」、「三階菱紋(さんがいびしもん)」であるが、それらはたとえ小さく割れた破片でも、見つかれば特徴的な紋様なのですぐにそれとわかる【図1】。【図1】小倉城主
日曜日も小倉にいました。この日もとてもお天気良く小倉城辺りの写真を再びアップしておきます。青空と小倉城紅葉がお堀に映って美しい小倉城と近代的な建物の対比…これも魅力でしょうかこんな飾り付けがされていました。平成中村座のの公演ゆえ?小倉城の隣には八坂神社があるので、七五三で訪れているご家族も多くおられました。明日で11月も終わりですね。ひとつずつ、用事を片付けていきましょう。子供の頃、12月は嬉しかったのに、大人になると、嬉しい気持ちは遠のいて、なんだか気忙しいば
デビル雅美が働いていた漬物屋さん、6月12日でなんと、閉店されていたんですね。小倉に仕事でいったら次こそいってみようと思っていたし、いつかはデビルと写真を撮らせてもらおうと思っていたので、結構ショックですね。デビルは次のおしごと、きまったんでしょうかね。それも気になります。
こんばんは。受付の西川です🐶最近急に寒くなってきましたね🍁秋といえば紅葉ということで最近いろんな場所の紅葉を見てきました‼︎太原のイチョウ🍂宮地嶽神社も少し色づき始めていました🍂小倉城の紅葉もきれいでした🍁12月下旬は予約が混み合いますのでお早めにメンテナンスや定期検診のご連絡おまちしております‼︎
みなさん、こんにちは。先日、北九州に旅行に行ってきました。※外出の際は「新しい旅のエチケット」を参考に、感染リスクを避けてお出かけください1日目は小倉駅周辺を散策♪まずは小倉城へ。城の前には巌流島の戦いで有名な宮本武蔵と佐々木小次郎の像がありました。天守閣の中には佐々木小次郎になりきって頭上から切りかかってくる宮本武蔵のフィギュアと一緒に写真が撮れるコーナーなどもあるらしいです!歴史紹介のコーナーなども充実しているみたいなので、歴史好きの方は是非行ってみてください!夕方は今回の旅
往復とも名門大洋フェリーを利用しホテルでの宿泊は無し<1日目:2022/2/25金>名門大洋フェリー第1便(エコノミー:3,980円)大阪17:00⇒<2日目:2022/2/26土>門司港5:30着★門司港レトロ★小倉城★成田山久留米分院明王寺★東長寺名門大洋フェリー第2便(ツーリスト:6,830円)新門司港19:50⇒<3日目:2022/2/27日>大阪8:30着門司港から小倉へ移動JRで約15分程小倉には小倉城を観光しに来た。お城は9:00~開くまでお
往復とも名門大洋フェリーを利用しホテルでの宿泊は無し<1日目:2022/2/25金>名門大洋フェリー第1便(エコノミー:3,980円)大阪17:00⇒<2日目:2022/2/26土>門司港5:30着★門司港レトロ★小倉城★成田山久留米分院明王寺★東長寺名門大洋フェリー第2便(ツーリスト:6,830円)新門司港19:50⇒<3日目:2022/2/27日>大阪8:30着久留米まで行きはJRで行き、帰りは西鉄を利用博多到着後、東長寺へ50円で大仏像のある所に行ける。
※以下の2018年1月作成の文章では、現在の小倉城再建天守の破風をとることで、江戸時代の天守の姿に近づけるべきだと主張しています。しかし、2021年8月現在は、再建天守の現在の形態をそのまま保存すべきだと考えています(追記参照)。前の記事にも書いた通り、昔の小倉城天守と今の小倉城天守は異なるところがたくさんあります。城郭が好きな人には常識かもしれませんが、現在、木造、コンクリート問わず、建っている天守は、現存天守、復元天守、外観復元天守、復興天守、模擬天守に分類されるよう
夕方小倉に行く用事がありましたがちょっと散歩しました。旦過市場近くの駐車場に停めると昭和館の看板が目に入りました。先の火災で消失した北九州唯一の個人経営の映画館でしたが再建完了してました。もうすぐ営業開始ですね。この辺りが火事で焼けたんですよね。旦過市場の川沿いの風景、アジアを感じます。建て替えられる予定です。その後は紫川方面へ小倉のイルミネーションです。今年は北九州市が出来て60年目の年です。キレイですね。小倉城もライトアップさ
山口の片田舎で暮らしているアラカンです。たまには都会へと北九州市小倉へ出かけました。小倉城へ。慶長7年(1602)に細川忠興公が築城した名城。全国唯一の「唐造り」で知られるこの天守閣の高さは全国のお城の中でも第6位、1階の床面積は全国有数の広さを持つ立派なお城です。住宅街にある公園夜は焼き肉店へ。飾られていた生け花美しい風景に癒され、美味しいものに満足しましたが、車移動で歩数は6,000歩止まりで、ちょっと残念。では、また。
福岡宗像市福津市リンパ+ネオヒーラー隠れ家リンパサロンTsubaki健康は1番の財産細胞ちゃんを元気にお身体大喜びするリンパマッサージTsubakiです大好きなお客様いつもお任せくださりありがとうございますちょうど今紅葉のベストシーズン皆さん見に行かれましたか?今日は気温も高く気持ちイイー午後から小倉に移動してぶらりお散歩しに行きました(昼呑みも)空と紅葉なんて美しいのでしょう美しい景色に涙が出てきそう太陽の光が眩しい小倉城も素敵でした大きくて
みなさま、こんばんはもう師走ですね月末、月初め、忙しかったけれども…こどもと行ってきましたNCTNEWTEAM福岡公演みんなすごくかっこよかった(精神年齢こどもと同じ👍)グッズを3,000円以上買うと、ランダムステッカーもらえました。1番好きな人のが出ましたよっ神✨プルプルしかも、まだプレデビューなので帰りは6人全員でお見送りをしてくれました人気が爆発してBIGになったらそんな事してくれないですよね同じ人間とは思えない程素敵でした✨会場が小倉城近くだったので
勝山公園内折角小倉へ行くのなら。これを観ようと思った。夜の部。〈小笠原騒動〉勘九郎・七之助というよりも。橋之助・歌之助・福之助3兄弟である。彼らは芝翫らの芝居を観ていて。大ファンだったという。最後は。バックが開いて。小倉城を背にして花火の大団円。大いに盛り上がった。しかし、いかんせん。席の配置、仕様が悪すぎる。竹席で舞台がほぼ見えない。台詞を聴いて、心眼で観たぞ。
画像は昭和30年代後半の絵葉書「小倉城とジェットコースター」このジェットコースターは1960年に開催された「小倉大博覧会」に合わせて設置され、1970年に現北九州市役所の建設のために取り壊されるまで存在した。お城のすぐ横を走るジェットコースターといえば、伏見桃山城キャッスルランドと広島城が思い浮かぶが、伏見桃山城キャッスルランドはお城自体が遊園地のアトラクションであり、広島城は博覧会開催期間中だけの一時的なものであった。常設で、かつこれほど街の中心部にあるジェットコースターとい
今日は小春日和、紅葉狩りの季節と重なり🍁どこも大賑わいだろうと思います!昨晩、小倉城プロジェクションマッピング見学に行きましたなんと無料暖かいのでかなりの人出でした先日小倉城竹あかりもあったばかりイベントが目白押しで賑やかやっぱり失われたコロナ3年の反動かな。ライトに照らされ真っ白な小倉城実は小倉城、天守閣の高さは全国6番目‼️5番目は姫路城!あまり知られてないですけどね平成中村座小倉城公演開催中次々と四季が現れて‥動画にすればよかった😆お城の庭に入ってみるとこ
平成中村座小倉公演は5年ぶり2回目です。今回は現地集合で歌舞伎、着物仲間さんと集いましたところが若手の休演により、夜の部が中止!たんか市場で偶然出会った着物のお嬢さんが教えてくれました。見ればその可愛い人は涙ぐんでいる!東京から今日の午前から勘九郎七之助のトークショーの参加するため、昨日小倉入りしていた彼女、トークショーでは中止のことは何も語られず、夜の部を楽しみにしていたのでしょう。あすの朝には東京に戻るから昼の部も見られない。2泊して見られななんて、悲しすぎる!とりあえず会場に
雪だらけの八坂神社。寒かっただろうなぁ。。。八阪神社にお礼参りの冬美ちゃん♪お背中も細くなって、36年後にもずっと大スターでいらっしゃることに感謝のお礼参りは冗さん曰くだいぶ長い間お参りしていたとのこと。あの雪が残る寒さの中、月夜にこのお姿で太鼓撮影。寒いよぉ。観ているだけで寒いよぉ。歩く姿はほぼ下向き加減。ついつい、「成人式白浜でやりたかったよぉ。山本くん元気かなぁ。モゴモゴモゴ」という不満からの表情では?と思ってしまいます。いやいや、そんなことはありません!キリリとした表情
こんばんは。若月陽菜朶です。直前のお知らせとなってしまい申し訳ございません。明日(もう今日ですね…)、12月2日㈯21:00~インスタライブを行います!内容は若月が最近見に行った展示についてのあれこれ感想と雑談の予定です。時間は1時間程度を予定しております。コメント大歓迎でございますので、もしお時間がある方はぜひぜひお越しください!詳しくはこちらの投稿にてご確認をお願いいたします。↓https://www.instagram.com/p/C0P9BS1Pj-B/?igshid=N
本日も朝のウォーキングをとりあえず終えて現在26,000歩少々。めっちゃ寒くて帰って来る頃にはかき氷食べたあとみたいに頭がズキズキ。今日は気温3、4度ぐらいだったけどこの域になると4時間以上のウォーキングはもう夜中じゃなくて日中スタートにしないと健康に逆に支障が生じるわ🤣。帰ってきてからいつもならホットより冬場でもアイスが好きでアイスコーヒーですが、さすがに今日は冷え切ってミルクティー、それと折角お湯を入れたしカップ麺焼きそばにしました。リビングは日中になると暖かいけど朝は広さも手伝って