ブログ記事3,283件
前回まではこちら⬇️目次天下を競望せず…わしは吉川元春(きっかわもとはる)の三男、広家(ひろいえ)です。「やっと会えたな、吉川元春」豊前小倉城(ぶぜんこくらじょう)で病で伏せていた元春のところに豊臣秀吉(とよとみひでよし)が現れた。元春さんは小倉城を攻略した後、病で倒れたんだよ元春と一緒にいた経言(つねのぶ、後の広家)は驚いたと同時に槍を構える元春と秀吉に息を呑んだ。元春の目は明らかに戦場での戦う目であった。秀吉の後ろには黒田官兵衛(くろだかんべえ)がいた。元春も秀吉も官兵衛
北九州・旦過市場も再興に向けて頑張っています。がんばれ!ボルクバレット北九州タンガレンガ広場2022年に二度の火災が発生し多くの店舗が消失しました。小倉城の瓦を再利用しています。
こんにちは!アンサー俱楽部倉地宏和です。今回は熊本エリア後半です。(熊本町内からの足立山)私は北九州の戻ってきて、この「熊本」の地名に何か意味があるのでは!と思っていました。私の予想は・・・・小倉城2代目藩主、細川忠利が人事異動で熊本城初代藩主へ転勤になりました。送別の意味でこの地の住民が熊本と呼んだのかな・・・・でした。「おもしろ地名北九州辞典」の本に北九州中央図書館で出会って、いろんな情報が入ってきます。「熊本」のこともありました。1600
北九州市の埋蔵文化財行政の是非を問う⑬“続・金と頭の使いみち”(平和とくらしを守る北九州市民の会発行の「くらしと福祉北九州」2021年11月1日号より転載)前回は小倉城の歴史的価値を半減するような北九州市の愚策について、文化財行政に関わる問題点を取り上げてみたが、市がかかげる公共施設マネジメントの取り組みや施設の廃止や集約、複合化、多機能化などによる総量抑制(保有量の縮減)施策は、埋蔵文化財部門にもおよび、以前ご紹介したように、現在ある埋蔵文化財センター(小倉北区金田所在)を旧八幡市
こんばんはゆうゆです。ご訪問ありがとうございます💓いいね👍コメント❤️感謝しております🙏さて皆さまご存知の通り藤井風くんBlu-rayが発売となります💕Blu-rayLOVEALLSEARVEALLSTADIUMLIVEdisc1LOVEALLSEARVEALLSTADIUMLIVE全曲・全MC収録(山田健人監督作品)disc2FujiiKaze:grace2022Documentary(エリザベス宮地監督作品)特製フォトブックレ
福岡県北九州市テーブルスタイルお抹茶教室KAZITUの疋田(ひきた)博子です・初めての方へ・講座案内・生徒様の声・テーブル茶道講師養成講座・お申込みお問合せ・最新の募集状況練り切り教室のブログは下記へ福岡県・北九州市季節を遊ぶ和菓子教室「KAZITU」(ameblo.jp)簡単なお料理と薯蕷饅頭を作っておもてなしをさせていただきました家元から濃茶の回し
今日は、雨模様で、天気も良くなかったですが、紫陽花に癒されました。紫陽花と、遠くに見える北九州の🏯小倉城。小倉から移動のため、若戸大橋を渡り…由紀乃ちゃんの歌を、書いてくれている作詞家、吉田旺先生の故郷、北九州市若松区に移動しました。💨この間、野性のイノシシを見た、高塔山公園という山へ…。今、紫陽花が見頃を迎えているので、再び、行ってきましたぁーーーッ!!!この間、来た時よりも花も開いててまだ、完全な満開ではなかったですが、かなり、見頃な状
一日目の続き〜曇天の関門橋やっと雨が´Д`)ヤット‥あがった…チョトトラブルありながも関門トンネル人道に来た〜NHKのドキュメント72時間出みて行ってみたいなって思って足をのばす。何だか閉塞感のある人道を渡って下関へ源平合戦うっすら島が見えるのが巌流島。昔物語に溢れてるね〜砲台100円で・:*三(ε:)発射小倉に戻り夕食後小倉城にさらに足をのばす。夕方の小倉城サイコロ旅の一日目はとにかく歩いて歩いて🚶👣。脚が痛い🤕二日目に続く
妊娠20週目いよいよ妊娠6ヶ月今日は旦那さんと少し遠くにお出かけしてきました門司港と、小倉城\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////イクラもりもりの丼をたいらげました生物は妊婦はなるべく食べない方が良いって言われてるけど“昔の人は魚釣って食べてたでしょ!”って考えで、新鮮そうなものはたまに食べてます(笑)
バス停迄の道の民家の塀の部分に見覚えのあるピンクの帽子がコレは紛れも無く私の帽子だよねー時間的に少し急ぐと1本前のバスにもどうにか間に合いそう〜取り敢えず、帽子を手にして〜やっぱり、戻って来てくれたのね〜‼️有り難い気持ちでイッパイの中…バス停へと急ぎました。すると信号待ちをしていたバスのおかげで1本前のバスにも乗れましたヨ〜今日は何だか良い感じ〜この流れで治療がスキップにならずに無事に出来ます様に〜🙏✨💕本日も診察室に呼ばれて主治医に血液検査
ご訪問頂きありがとうございます※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ILIS+BV2クール12日目(+エスワン2週間)3回目のイリノテカン+アバスチン投与12日目です。(2週間おきに化学療法中です)※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※こんにちは~来週の月曜日はケモが待ってますが、ケモ期間中で1番元気な2週目の週末がやってきました明日は愛する息子様の11歳のお誕生日!という事で一泊二日の北九州の旅へ行ってきます!北九州といえば中学生の頃、修学旅行でスペース
5月29日(月)5月27日(土)で姫路城の平成中村座が千穐楽を迎えました!✴️「あぁ・・終わっちゃったぁ~」って感じですねぇ~☺️平成中村座は本当に楽しい❗中村七之助さんも「ラジのすけ」のインスタグラムで何枚も写真をアップして名残惜しそうにしていました美しい姫路城と美しい七之助さん、すごく絵になります🎵どうやら次は小倉城へまた行くようですよ❗
北九州市民の方はご存知の方も多いと思います。小倉銘菓として長い間親しまれてきた「小菊饅頭」。製造していた和菓子店「藤屋」が廃業することに・・・先月22日が最後の製造だったそうです。北九州銘菓「小菊饅頭」の和菓子店原材料高騰で廃業へ|NHK北九州のニュース【NHK】北九州市の小倉の銘菓として長年親しまれてきた「小菊饅頭」を製造する和菓子店が、原材料価格の高騰などの影響で廃業することになり、22日、最後…www3.nhk.or.jpこのニュースを知って、先日あわててみのは
今日はカウフマン療法12日目。やっと半分終わりましたプレマリンは相変わらずおなかが苦しい・・。なのに、間食しなくても体重が増えるという・・(-.-)少しくらいなら増えてもいいかな。今日から2泊3日のぷち旅行(’-’*)♪今日は北九州泊。《青龍窟》というところに行ってみようと思ったけど、山道を上りきったあと3㎞の地点でまさかの通行止め3㎞歩く根性はないので、泣く泣く引き返しました(;ω;)なんとなく行ってみたかった《巌流島》。船で渡って、武蔵と小次郎の像を見て、30分後に出発す
こんにちわ(^_^)/しまじゅんです当ブログにお寄りいただきありがとうございます先日ぬか床(商品名:百年床)を買いました「漬物処糠蔵」さんについて綴りたいと思います。お店をご案内する前に、場所を分かりやすく説明したく…まずは、これは小倉城です。JR小倉駅から歩10分ってところでしょうか?や、JR西小倉駅で下車した方が近いか、駅から降りたらまっすぐ道で行けますから。小倉城は、北九州へ、小倉へお越しの際は是非、という名所の一つですが、私は、小倉城の隣の糠漬け
姪っ子の結婚式にお呼ばれして博多まで。お天気には恵まれず、思いったって門司港へ。博多からだと小倉までは新幹線が早い。小倉は乗り換えだけの予定だったんだけど、近くにお城があるということで、お城好きの相方とちょっと寄り道することにしました。九州新幹線の車輛に乗れて相方大喜び(⌒∇⌒)小倉城の前に近くの松本清張記念館を見学。清張作品はもっぱらドラマや映画観るばかりで、読んだことはほとんどなかったけど、全著作の並んだ展示は圧巻。そして書簡に見る清張氏の絵や文字の上手な
今日は午後から久しぶりに自宅の庭のお手入れをしていました。お日様の光を身体に浴びることは凄く良いことと思いますが、私にとっては日焼けは大敵です。お肌の美容には‥‥‥。私は職場へは自動車通勤です。自宅から職場までの往復の道中、綺麗な桜並木が何箇所もあります。今朝も至る所で桜の花🌸が美しく咲いていました。よく考えてみると、今年の春はまだ一度も桜の花🌸の写真を撮影していませんでした。桜の花🌸を間近で見ていませんでした。自宅近くの歩道には桜並木があります。スマホ片手に桜の花🌸を見に行っ
腹が減っては戦は・・城より先にごはん門司から小倉へ移動しました時計は12時30分小倉城よりお昼ごはん腹が減っては戦は出来ぬ同僚から聞いた営業マン御用達安い😋美味しい🤣ボリューム満点🤪ちゅんちゅん食堂さんへ入店しまぁ〜すでもなんで「ゆ」の字が赤で見難いんだろう紛らわしい★開いてて良かった最近多い「臨時休業」ではなく「営業中」です郊外店舗なので駐車場は広く10台以上の駐車スペースがありますよぉ〜外観は
往復とも名門大洋フェリーを利用しホテルでの宿泊は無し<1日目:2022/2/25金>名門大洋フェリー第1便(エコノミー:3,980円)大阪17:00⇒<2日目:2022/2/26土>門司港5:30着★門司港レトロ★小倉城★成田山久留米分院明王寺★東長寺名門大洋フェリー第2便(ツーリスト:6,830円)新門司港19:50⇒<3日目:2022/2/27日>大阪8:30着新門司港19:50発のフェリーで帰阪小倉駅発の無料送迎バスに乗車18:40小倉駅⇒19:00
近所の小学校から運動会の掛け声・声援が聞こえて来ます。今日は天気が良くて、良かったですね。ビーズフラワーのコンテスト・作品展に出す作品作成の為、なかなかブログを更新できませんでした。あとはエントリーシートを記入・提出するのみ。作品作りの花の残りがこんな感じです。そうです、シンプルな「バラのブーケ」を作りました。作品のご紹介はまた後日に。先日、小倉に行きましたら、京町銀天街の川柳が新しくなっていました。世相を反映していてウィットに富んだお気に入り川柳はこちらです。そして、ライトアップ
デビル雅美が働いていた漬物屋さん、6月12日でなんと、閉店されていたんですね。小倉に仕事でいったら次こそいってみようと思っていたし、いつかはデビルと写真を撮らせてもらおうと思っていたので、結構ショックですね。デビルは次のおしごと、きまったんでしょうかね。それも気になります。
明日は8月31日、暦的には今年の夏も終わりの感じがします(まだまだ暑い日が続くと思いますが)。新型コロナウイルスの感染拡大のため、この数年間は日本全国の夏祭りの開催が中止となっていました。ようやく今年の夏になり、各地の夏祭りが久しぶりに開催されましたね。私は9月を前に、この夏に久しぶりに楽しんだ夏祭りの写真を見ながら、楽しかった思い出を振り返っていました。久しぶの夏祭りこの時は、コロナのことは忘れて夏祭りの雰囲気を楽しんでいました夏祭り後ろ姿眼の前にはライトアップされた
現在の小倉城天守です。小倉城再建天守は、「小倉城」「小倉城天守閣」「小倉城復興天守」「現小倉城天守」など色々な名称があるかと思います。正式名称は「小倉城」のようなのですが、本質的な意味での小倉城と混同してしまうので、ここでは小倉城再建天守として呼ぶことにします。はじめに現在の小倉城天守と昔の小倉城天守の外観は異なる点がたくさんあります。1番大きなところは、大ぶりな破風をいくつも設けたことです。これにより、当時最新式であった層塔型天守が当時時代遅れとなりつつあった望楼型天守と
こんばんは☆彡ベッキー♪#/ハピハピYOASOBIの福岡公演で小倉へそして...どうせだから折角だから福岡を濃厚に楽しむ!ついで旅は定番ですね(*^^)vついでに福岡を旅してきました。あとそのついでに中国地方も(笑)その2泊3日の模様を7編に分けてお送りします(平日は1日おきで更新予定)5月20日(土)まずは遠征直前の新大阪駅にて中之島ビ
天気はイマイチですね一昨日の夕飯は五目釜めしを炊きました醤油を沢山追加したから黒いですサラダはマヨネーズをせずに購入したサラダ3点盛りをつけながら頂きます冷蔵庫に残った五目釜めしを保存します昨日トレーニング室から帰りに紫陽花を背景したのが気にしたので撮影しました。北九州市役所、小倉城、リバーウォーク昨日の夕飯でした良い土・日曜をお過ごし下さい
北九州市の埋蔵文化財行政の是非を問う⑭“歴史の重みが台無しに…”※くらしと福祉北九州」2021年12月1日号より転載(平和とくらしを守る北九州市民の会発行)小倉城内の発掘調査を通して、「ここがまさに小倉城だ!」と感じさせてくれる遺物に家紋瓦がある。江戸時代の小倉城主細川氏、次の城主小笠原氏の家紋はそれぞれ「九曜紋(くようもん)」、「三階菱紋(さんがいびしもん)」であるが、それらはたとえ小さく割れた破片でも、見つかれば特徴的な紋様なのですぐにそれとわかる【図1】。【図1】小倉城主