ブログ記事3,578件
2023.10.13小倉祇園太鼓はココ!!福岡・北九州市1泊2日小倉の旅続き小倉城内に鎮座する八坂神社に参拝です◆石鳥居◆室町時代に建造と伝えられています◆正門◆元和4年(1618)にはじまり、約400年の歴史を有する例大祭は映画『無法松の一生』に登場する小倉祇園太鼓の舞台になっています。▲小倉祇園太鼓像(小倉駅)拝殿前は大きく開けています◆拝殿◆小倉祇園八坂神社創建:元和3年(1617)小倉藩の総鎮守として城北の清地鋳物師町に南
今日の、お昼は、地元、北九州の🏯小倉城へ行きましたが、写真を、たくさん撮りすぎて、、、(笑)💦一度に、アップする事ができなかったので再び、アップしていきまぁ~す。小倉城正面には、素晴らしい庭園があります。そちらのほうへも、足を運びました。庭園内から見る小倉城です庭園内中央には、池があり、その池のまわりは、紅葉を見渡せる素晴らしい景色でした。ここでも、🍁もみじが、朱色や、赤く染まってて、和む時間を過ごせました。まわりの景色も、素晴らしくて、うっと
皆様、こんばんワン🌆🌆🌆🌆🌆前々回のブログにそれとなく攻城を匂わせておきましたが!!ようやく久しぶりの攻城日記となります。😆😆😆😆今回は小倉城跡(おぐら)(2回目)埼玉県比企郡ときがわ町にありまっす。(北九州市の小倉城ではないです。)築城は後北条氏の重臣遠山光影説松山城主の上田氏説と分かれております。🤔🤔🤔🤔平成20年(2008)菅谷館跡(嵐山町)杉山城跡(嵐山町)松山城跡(吉見町)とともに【比企城館跡群】の名称で国史跡に指定されました。🤩🤩🤩🤩⬆
今日は、個人的休暇、2連休の初日!!!天気も良かったので、地元の、お城。北九州は…🏯小倉城まで、行ってきましたぁ~。紅葉も、まだまだ、見る事ができて、お城に、もみじや、銀杏が、マッチしててなかなかの、景色を見る事ができました。お城の敷地内には、この景色をひと目拝見しようと、外国の方、地元の方など、沢山の方が、カメラや、スマホで撮影されてました。真っ赤に染まった、もみじの葉も、風に揺られて舞い散る、銀杏の葉も、とても綺麗でした。下の写真は、タイミ
2023.10.13はじめての小倉久しぶりの九州旅ですまたまた目的はイベント参加今回は福岡県北九州市◆北九州空港◆2回目の北九州空港です前回はハローキティ新幹線乗車のため▼空港からのリムジンバス車窓次第に工業地帯の風景になります◆小倉駅◆小倉に到着しました‼️▼「KOKURA」の文字の先には〜小倉城🏯が見えてきました▼美しい石垣です小倉城ベストショット!!📷▼なかなかステキな雲ちょっといい写真になりました天守まで登って近くから
枕が変わったからなのか、前日もつ鍋食べながら呑んだのに朝早く起きましたどちみち今日は朝から出かけたかったので問題なし8時過ぎにホテルを出て、歩いて西新へ目的は福岡タワーです。地下鉄でも良かったのですが、時間あったので歩いて行くことにしました。福岡は東京より南だけど割と寒いホットコーヒー飲みながら散歩がてら歩いていたのですが、早朝散歩は気分が晴れます結構歩いて福岡タワーに到着高いですね着いた時の完走は、ラストダンジョンに着いたみたいだなと思いました笑笑だけど、まだ開店まで時間があ
今日はカウフマン療法12日目。やっと半分終わりましたプレマリンは相変わらずおなかが苦しい・・。なのに、間食しなくても体重が増えるという・・(-.-)少しくらいなら増えてもいいかな。今日から2泊3日のぷち旅行(’-’*)♪今日は北九州泊。《青龍窟》というところに行ってみようと思ったけど、山道を上りきったあと3㎞の地点でまさかの通行止め3㎞歩く根性はないので、泣く泣く引き返しました(;ω;)なんとなく行ってみたかった《巌流島》。船で渡って、武蔵と小次郎の像を見て、30分後に出発す
2日目は施設に入ったおばぁちゃんに会いに行って来ました💨92歳…👵🏼もう私が誰なのか分かってなくてそれでもずーっと手を握ってくれた🤝ニコニコ笑顔も見せてくれました。たった10分の面会でしたが会いに来て良かったです·͜·♡┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈🏯𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣┈┈親戚の家に行くまで観光~~小倉城🏯~~門司港から唐戸市場🐟~海鮮どーん🦐🦀🐟!夜は夜景を見に連れてってもらいました癌がわかってから見えるもの、感じ方が変わりひとつひとつ大切に思えて…『あ~、私今
今夜は仕事で小倉の街へ。昨日の昼間に遊んだ小倉の街の風景とは趣が異なります。昼と夜。遊びと仕事。小倉の中心街を少しだけ外れた川沿いをひとりで歩いてみました。前々から来たかった場所です。この道は仲が良かった人と歩いた思い出の道。友人とほろ酔いながら歩いた道。光のトンネル次回はだれかと2人で‥‥‥。ライトアップされた小倉城同じ写真がスマホに残されています小倉の夜を歩く、歩いてみました
姉と観た翌日が、千穐楽。日が暮れてから、小倉城のプロジェクションマッピングを見に出かけた。あ、その前に。舞台の“裏”に行ってみる。かなり沢山の人がいる。祇園太鼓が聞こえる。舞台は大詰めだ。やがて舞台後方の壁が開く。役者さんや客席がこちらからも見える。そして、花火!ありがとう!“裏”からも大きな声。また、ワクワクさせてね。お祭りの終わり。一抹の寂しさ。さよなら、またね。でも、さよならはやっぱり寂しいね。「またね」がきた時、私は、私を取り巻く環境はどう変わって
ライトアップされた小倉城こんにちは!北九州旅でライトアップされた小倉城へ行ってきました。小倉の中心地からほど近く歩いて行けます。お堀からほどほどあるのに真っ白な小倉城がライトアップされてます。途中ではカラフルなライトが、真っ赤な傘道々綺麗でした。お城ゆえ歩きます。。今日のおやつは明太子せんべいめんべい福太郎めんべいパリパリ止まらない奴めんべい株式会社山口油屋福太郎めんべい福岡市南区五十川1丁目1-1TEL(092)475-7777FAX(092)4
夕方小倉に行く用事がありましたがちょっと散歩しました。旦過市場近くの駐車場に停めると昭和館の看板が目に入りました。先の火災で消失した北九州唯一の個人経営の映画館でしたが再建完了してました。もうすぐ営業開始ですね。この辺りが火事で焼けたんですよね。旦過市場の川沿いの風景、アジアを感じます。建て替えられる予定です。その後は紫川方面へ小倉のイルミネーションです。今年は北九州市が出来て60年目の年です。キレイですね。小倉城もライトアップさ
デビル雅美が働いていた漬物屋さん、6月12日でなんと、閉店されていたんですね。小倉に仕事でいったら次こそいってみようと思っていたし、いつかはデビルと写真を撮らせてもらおうと思っていたので、結構ショックですね。デビルは次のおしごと、きまったんでしょうかね。それも気になります。
妊娠20週目いよいよ妊娠6ヶ月今日は旦那さんと少し遠くにお出かけしてきました門司港と、小倉城\\\(۶•̀ᴗ•́)۶////イクラもりもりの丼をたいらげました生物は妊婦はなるべく食べない方が良いって言われてるけど“昔の人は魚釣って食べてたでしょ!”って考えで、新鮮そうなものはたまに食べてます(笑)
往復とも名門大洋フェリーを利用しホテルでの宿泊は無し<1日目:2022/2/25金>名門大洋フェリー第1便(エコノミー:3,980円)大阪17:00⇒<2日目:2022/2/26土>門司港5:30着★門司港レトロ★小倉城★成田山久留米分院明王寺★東長寺名門大洋フェリー第2便(ツーリスト:6,830円)新門司港19:50⇒<3日目:2022/2/27日>大阪8:30着新門司港19:50発のフェリーで帰阪小倉駅発の無料送迎バスに乗車18:40小倉駅⇒19:00
みなさん、こんにちは。先日、北九州に旅行に行ってきました。※外出の際は「新しい旅のエチケット」を参考に、感染リスクを避けてお出かけください1日目は小倉駅周辺を散策♪まずは小倉城へ。城の前には巌流島の戦いで有名な宮本武蔵と佐々木小次郎の像がありました。天守閣の中には佐々木小次郎になりきって頭上から切りかかってくる宮本武蔵のフィギュアと一緒に写真が撮れるコーナーなどもあるらしいです!歴史紹介のコーナーなども充実しているみたいなので、歴史好きの方は是非行ってみてください!夕方は今回の旅
いきなりの年末年始の頃の寒さダウンのコートもひっぱり出しました11月の上旬は夏日もあったのに秋が短い年々暑さ寒さに弱くなるお年頃行く秋を惜しんで🍂この秋最後の秋の風景小倉城内にある小笠原会館無料スペースでも紅葉🍁見られます今年はどこも紅葉の見頃が遅れてますよね小倉城から井筒屋方面に向かう道の桜並木風が強く落ち葉が舞い桜の紅葉ってこんなにきれいなんだ帰りに通りがかったら、道の落ち葉はすっかり掃除されていて掃除前の貴重な一枚ですここは、平和公園イチョウのじゅうたん
腹が減っては戦は・・城より先にごはん門司から小倉へ移動しました時計は12時30分小倉城よりお昼ごはん腹が減っては戦は出来ぬ同僚から聞いた営業マン御用達安い😋美味しい🤣ボリューム満点🤪ちゅんちゅん食堂さんへ入店しまぁ〜すでもなんで「ゆ」の字が赤で見難いんだろう紛らわしい★開いてて良かった最近多い「臨時休業」ではなく「営業中」です郊外店舗なので駐車場は広く10台以上の駐車スペースがありますよぉ〜外観は
続日本100名城のスタンプ集め、3城目は突拍子もなく小倉城です。はい。福岡県北九州市小倉北区の小倉城ですよ。なぜ突然飛ぶのかですが…実は今井美樹さんのコンサートツアーに申し込んでいたのですが、どこも当たらず、やっと入手したのが北九州、小倉城近くの会場だったというしだいです。写真は小倉祇園太鼓で名高い八坂神社。お城の中にあるんですね。お城の入口に当たる場所にある案内所兼お土産店の「しろテラス」にて続日本100名城スタンプ無事押印しました。3つ目ゲットで残り97。いや
続きです。小倉城→ラーメン(魁龍)で小倉駅に戻ります。883系AO-3編成です。787系Bo-101編成です。現在は6000番台化されたようですね。次の移動場所は?この811系はお見送り?行き先はこちらですね。続きます。
山口の片田舎で暮らしているアラカンです。たまには都会へと北九州市小倉へ出かけました。小倉城へ。慶長7年(1602)に細川忠興公が築城した名城。全国唯一の「唐造り」で知られるこの天守閣の高さは全国のお城の中でも第6位、1階の床面積は全国有数の広さを持つ立派なお城です。住宅街にある公園夜は焼き肉店へ。飾られていた生け花美しい風景に癒され、美味しいものに満足しましたが、車移動で歩数は6,000歩止まりで、ちょっと残念。では、また。
お散歩コースなので毎日鑑賞♪小倉城菊花展とっても綺麗だね!ここで毎日おやつを食べます♪と言うか・・・おやつを食べるまで動かないのであげます・・・(≧∀≦)お散歩後は爆睡💤重いわ・・・♡美味しかったおやつ♡Maoの叔母M代(母C代の妹)の東京土産ニューヨークチーズケーキ濃厚でうまかぁ(*≧∀≦*)訪問ありがとうございましたm(__)m更新の励みになります💕にほんブログ村わんこのケアにおすすめ♪楽天市場【送料無料おまけ付き】ペット用歯磨きジェルスカローデンタル
「KOKURAlightSYMPHONY」プロジェクションマッピング点灯式が本日11月11日18時30分より開催されました。とても幻想的な小倉城と紫川浸水公園一帯で繰り広げられる光の響奏は今月26日迄です。多くの市民の方や外国人の観光客の皆さんも日本の美を表現したプロジェクションマッピングに拍手喝采でした^_^“百聞は一見にしかず”街の新たな風物詩を楽しんでいただきたいと思います!
このイベントの開催と成功の為、先生や校務員さんが裏でかなり苦労しているのを知ってます。北九州市小倉南区にある合馬地区は日本有数の竹林がありタケノコ出荷数も日本最大?「合馬たけのこ」と言う高級ブランドになっていて、関西や関東の料亭でも使われてます。今年も開催した「第5回小倉城竹あかり」10月28日(土)の夜に行ってきました。なんか毎週どこかに出歩いているような・・まあこれは地元だが!車で行って市庁舎地下駐車場に停めました。この時間ならガラガラに空いているし料
今日は暖かい一日でした。ようやくビーズフラワーもみじが出来ました。紅葉の時期に出来たら良かったのですが、ちょっと間に合わず。小さなパーツをコツコツと作って、来年には一枝のもみじを作れたらと思います。最近、美しい竹の風景に出会う機会がありました。佐倉市のひよどり坂です。こちらは小倉城の竹あかりです。小倉城天守閣広場周辺に3万個の竹あかりが灯りました。幻想的な空間に浮き上がる小倉城が素敵でした。明日からは寒いようですね。寒暖差の大きさも大変ですが、寒いのも大変!体調管理にお気
みなさま、こんばんはもう師走ですね月末、月初め、忙しかったけれども…こどもと行ってきましたNCTNEWTEAM福岡公演みんなすごくかっこよかった(精神年齢こどもと同じ👍)グッズを3,000円以上買うと、ランダムステッカーもらえました。1番好きな人のが出ましたよっ神✨プルプルしかも、まだプレデビューなので帰りは6人全員でお見送りをしてくれました人気が爆発してBIGになったらそんな事してくれないですよね同じ人間とは思えない程素敵でした✨会場が小倉城近くだったので