ブログ記事4,110件
3月23日(日)☀今年も小倉城桜まつり始まりました。河津桜🌸満開お隣のソメイヨシノも少しふっくら🌸今週末のお散歩が楽しみ
この陽気でソメイヨシノがもうすぐ咲く様子ミモザ6割くらい咲いてるかな水仙たくさん咲いてきた紫のクロッカスもわたせせいぞう大大好きですこれは小倉城とリバーウォーク小倉紫川の桜やねハートカクテルに出会ったのは週刊モーニングをやすべぇ(元夫)が買って読んでいたからその見開きのカラーページに魅せられた北九州漫画ミュージアムの名誉館長で今回画業50周年記念わたせせいぞうの世界展が開催されてますあちらこちらを巡っていたので福岡にいつくるんだろと待ってまし
土曜日知り合いから貰ったお買い物券の有効期限が3月末で切れるので、道の駅でお買い物肉厚椎茸、大好きなんだ🎶最近、お気に入りの生産者さんのお野菜、目にしないんだけど、忙しくて作ってないのかな❓それとも体調悪いのかな❓夕飯は妹ちゃんのリクエストで、ママの唐揚げ明日、試合だからママの唐揚げ食べたいらしい活躍、期待してるよお姉ちゃんは、小倉城の桜まつりで太鼓前回、小倉城で、はっすんに逢ったから、今回もワンチャンあるかな、って期待してるみたいママは見に行けないけど、
あたいの父が眠る墓と小倉城と八坂神社
にほんブログ村にほんブログ村【2025年】ベスト・オブ「お城」ランキング3位「小田原城」2位「姫路城」…1位は“幻の城”(オトナンサー)-Yahoo!ニュースリクスタ(千葉県市川市)のアプリ・ウェブサイト「お城がいいね」が、「2025年ユーザーが選んだベスト・オブ・お城」を発表しました。調査は2025年1月9~23日にインターネットで実施。アプリnews.yahoo.co.jp<ほっとクリップ>雑誌『歴史研究』で肥前名護屋城特集|暮らし・文化|佐賀県のニュース
えーと、今回は観光の話です。この間、福岡県北九州市にある、「小倉城」へ行ってきました。↓ここ↓料金↓図↓城中いや~よかったです。おわり<小倉城>〒803-0813福岡県北九州市小倉北区城内2−1電話番号:093-561-1210営業時間:9時~19時定休日:年中無休駐車場:有料料金:大人350円中高生200円小学生100円
おはようございます。福岡の仲人士坂井ますみです。一昨日、久々に北九州市へドライブに出かけました。というのも夫がどうしても北九州市立美術館へ行きたいと。開催されている「磯崎新の原点」の最終日でした。建築に興味がある方々で会場は熱気に包まれていました。この美術館も礒崎氏の設計です。昨年、開館50周年を迎えたのだそう。今でもインパクトのある建物だと思います。たっぷり時間をかけて見れたので大満足の夫でした。次に向かったのは、小倉城。天守
୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧こんばんは!山本莉子です🐈⬛💎💠プロフィールなどご挨拶ブログはこちら💠『はじまり!』୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧こんばんは!公式HPに私のプロフィールや写真が掲載されました改めまして、…ameblo.jp3月も後半に突入しました。あれ!つい先日、『3月になるとあっという間に春が来ますよ』みたいなことを書いたばっかりな気が。。!体感、あれか
日本一周中のよねちゃん昨日から九州福岡旅に入ってます(^。^)えっ?相場、、?んな事知ったこっちゃない(^。^)その日の相場はみんなのブログで感じ取るスタイル死んでる人が一番儲かるんだよ(^。^)なので、、、このスタイルは一切変えるつもりは無い😤関門橋渡った俺福岡入りだ!先ずは門司港レトロだーーー画像は、、門司駅かな?旧税務署💦商売してる時は恐ろしい存在💦新旧入り混じった地域何ちゃらーーー💦忘れた💦訪れたのは、、、小倉城(^。^)んで、、、旅のご褒美は
3月12日(水)いつもは2月に満開なのに、、今年は寒かったもんね⛄満開までもう少しかな🌸
今日は3月11日。いつもより早い14時45分には昼休憩に入り、着座してからテレビの音と共に14時46分、1分間の黙祷を捧げました。東日本大震災から14年。風化させてはいけないと改めて思いました。さて、そんな毎月11日。まさに東日本大震災がきっかけで始まったChageちゃんとチャッピー(Chageちゃんを愛する私たち)の誕生月の皆さんをお祝いするクリ部大展覧会。3月9日にChageちゃんに会いに行くため小倉に行ってて、そこでネタは仕込んでおいたのだ。開演前のリバーウォーク北九州で飛ん
昨日は、地元北九州の、🏯小倉城に行ってきました。過去に、実際に使用されてた大砲です。宮本武蔵、佐々木小次郎の銅像です。天気も良かったので、青空に🏯お城が、映えます。北九州の、桜の開花宣言の目安となっているソメイヨシノの満開を見れるのは、もうちょっと、先のようです。いろんな角度からの、🏯お城を撮りました。小倉城をバックに、コユキノちゃんショットぉーーーッ。(笑)。昨日は、外国人の方なども、観光されていました。🏯お城と、⛩️鳥居が重なる、この場所が人気の
フェリーからの連絡バスを降りた後は北九州モノレールに乗車いつもは競馬場に行くときだけに使っていましたが今回は競馬場前駅の先がどのような場所なのかも見てみたいということもあって1日券を購入してモノレールの乗り降りをしてみましたまずは小倉駅から乗ってとなりの平和通駅で下車ホテルへ大きい荷物を預けたあとまた平和通駅へ戻って次は競馬場前駅まで行きます小倉競馬場で出資馬の出走があるのですが最終レースなのでまだまだ時間があるため競馬場に貴重品以外の荷物だけを預けて
福岡恋愛白書20~スイーツメモリーズ~完成披露試写会に行って来ました。福岡恋愛白書は毎年テレビで放送されていて今年20作目を迎えなんと放送20年目になるそうです。夫がバドミントンの練習へ行く時に同乗させて貰ったので12時50分位に北九州芸術劇場があるリバーウォーク北九州店に到着。お天気良かったのでちょっと周辺をぶらり小倉城までは行かなかったけど写真をパチリ。八坂神社八坂神社側から見える小倉城この一帯は小倉城、小倉城庭園、松本清張記念館などが
2023年3月9日、昼の12時過ぎ僕は必死で小倉城に向かっていたたまたま当時の家に帰宅した時12時から樺沢先生が小倉城でYouTubeライブを始めた事を知ったから直接会えるのは最初で最期かもそんな想いがバイクを走らせた最短でたどり着くための駐車場所も松本清張記念館、とすぐ決まった運転する僕の視界の隅には嫌でも学生服の中学生たちそうか、歌通り卒業式だったんだ僕の心は当時死にかけていたが3月9日で卒業式🎓️が終わった事それだけは分かった小倉城に着いてライブの構図から
Happy様です甘え上手な肉食チャレンジャーこと橋本美紗です知ってました?実は、美紗の「さ」は、糸へんです♡笑さんずいの美沙が変換でも先に出るからよく間違えられます糸の紗を私は気に入っているので、ぜひとも以後お見知り置きを3月産まれなので、「さくら」という名前も候補に上がったそうですが「桜はすぐ散るけんいかん!!」とおじいちゃんに一掃されたと私は桜大好きなんだけどなシーズンは確かに短いけど、桜景色は心を潤わせるしずっとその景色は心に残るから素敵ですよね日本
日差しは暖かいけど北風がまだまだ冷たい東京では雪が降ってるそうです早く春にならないかな夫が急に白いいちごを食べてみたいというので‥白いいちごって珍しくてだいたい高級品であまり買ったことないたまたまというか運よく近所のスーパーにありました真っ白ではなくてピンクがかっている「淡雪」キレイですよね淡雪は、「さがほのか」の変異種らしいです切り口がさがほのかとそっくり味もさがほのかに近いです爽やかな甘さで酸味がほとんどありませんたまにはおしゃれなピンクのいちごもい
壇之浦古戦場小倉城、小倉城庭園小倉城引用1569年(永禄12年)、中国地方の戦国大名毛利氏が城を築いたことから始まり、高橋鑑種や毛利勝信が居城した。関ヶ原の戦いで徳川家康に与した細川忠興は、徳川政権下で豊前国へ加増転封となり、1602年(慶長7年)から約7年かけて唐造の天守閣を築城し[4]、細川氏の肥後国熊本藩へ転封となった後、1632年(寛永9年)に譜代大名である小笠原忠真が入城し、以後幕末まで小笠原氏が居城した。小倉城は、全
私は台湾台北市に居住している、日本では住民票を抜いているので非居住者扱いだ。しかし、九州某市で不動産収入を得ているため、毎年確定申告をしなければならない。非居住者の日本人を含む外国人が日本の不動産を取得して確定申告をする場合、多くは代理人(税理士)に仲介して貰うのだが、その費用も馬鹿にならないので、私は個人で申告するわけだ。管轄税務署の指定場所に赴く。一般市民であれば、持参した資料に基づいて申告書類作成用アプリを携帯電話にダウンロードして申告すれば良いが、非居住者で然もマイナンバーが無い
まずは、小倉城へ小雨が降っていてしだれ梅が城内を演出🌸小雨が降っていましたがそれも趣きがありアオサギがご挨拶いつか誰かが言ってた「アオサギは、幸運の前ぶれ」と言うのを思い出し城内にある八坂神社へお参り(地元では、小倉の祇園さんと親しまれてます)おみくじを引いてみましたらなんと『大吉』✌️やはり大吉は、うれしいですね一緒におみくじを引いたお友達はと言いますと『半凶』半凶たるものがあるんですねこれ又びっくりお友達は、少し落ち込んでいましたが二人合わせて『吉』と言
パワースポット八坂神社八坂神社福岡県北九州市小倉北区御神徳厄除け・疫病退散・商売繁盛家内安全・産業隆昌・縁結び縁切り・陸海空交通安全芸能上達・五穀豊穣・医療医薬温泉の神・禁厭・学問・酒造り多すぎるやはり病気平癒をお願いしました間質性肺炎治りますようにとお隣さんは小倉城小倉城の敷地には宮本武蔵と佐々木小次郎両者ともに小倉にゆかりがあるそうですね巌流島の戦いも聞こえはよいけれど単なる決闘で親の仇取りですからねそこはどうでもよいが八坂神社でパワーもらい
先週の読書会の帰りの小倉の風景アップするの忘れてました小倉城が見えてすごく綺麗土曜日は実家に行き,92歳の母とおしゃべり〜呑気な母に心癒される中央公園にも行きウォーキング鴨さんや鷺さんも仲良くて〜こういう風景も心癒されます❤️昨日日曜日は家の用事を済まし,今日は英会話実はとてもショックなことが…英会話の先生が,お母さんの介護で,オーストラリアに帰ってしまう…長いお付き合いいなくなってしまうって聞いて,先生の明るさ優しさにどんなに心癒されていたか…あら
小倉城天守閣これは戦後撮影されたものであるが、旧天守閣趾をしめす珍しいもの。旧十二師団司令部その他軍関係の建物がまだ残存している。昭和三四年に天守閣は再建された。空から見た小倉城内真ん中からやや下部に天守閣の郭が見える。東西に走る道路から上部が旧造兵廠である。十字路の上が造兵廠本部で、現在は中央図書館になっている。天守閣趾大正中期ごろの天守閣趾である。石垣は草が繁茂していて見る影もない。内堀天守閣下の内堀から室町方面を望んだもの。現市役所から、八坂神社に向う位置である。第十二旅団
寒暖差の激しいこの頃です久しぶりに小倉城勝山公園に散歩河津桜咲いてるかなあらら、まだ蕾(3月2日)咲きそうな蕾もありましたやっぱり今年の2月は寒かったから昨年の2月26日撮影満開でした!今日から寒の戻り河津桜の満開はまだまだ先になりそうさて、スーパーの店頭では気がつくと柑橘類がいっぱい並んでいます美しい陳列ですねハローデイさんワクワクします春が近い今の季節はみかんとオレンジのかけ合わせの品種が目立ちますいよかん、清見、不知火(デコポン)、甘平‥オレンジのよう
今回、サカナクションのLIVEのため、まぁ君と初遠征新幹線で小倉へ昼前に到着したので、まずはお昼ご飯下調べしてないから、とりあえず駅ビル内の“アミュプラザ”というショッピングモールへせっかくだから、何か名物ものがいいなぁ“天神ホルモン”というお店があったので、そちらにしました丸腸&サガリ定食丸腸は、カリッカリに焼けてて脂は甘くてトロトロだし、サガリはとっても柔らかくて、めちゃくちゃ美味しかったご飯と味噌汁はおかわり無料ですお腹も満たされたところで、プチ観光へ駅から近場の小倉城
ごきげんさまです。愛知県名古屋市断捨離®︎トレーナー講習生牧由佳子ユッチです。ブログを開いて下さりありがとうございます❣️よろしかったら、どちらかポチッと一押しお願いします。にほんブログ村にほんブログ大きな課題が出ているが、スマホのメモ機能を酷使して書き進める。(スキマ時間も大事な私の時間、思いつくのも案外移動時間の方が多いかも)だってやりたいコト、行きたい場所、出会いたい人がいるのだから。昨日はそんな気持ちで飛び出した。小倉に向かってGo‼️7:35名古
昭和34年(1959年)10月、小倉城本丸跡に天守閣復元(北九州市戦後70年の物語より)参考慶応2年(1866年)の四境戦争、小倉口の戦いで、高杉晋作は奇兵隊と報国隊を指揮して戦った。同年8月1日(1866年8月29日)、幕府軍総帥小笠原壱岐守がついに小倉城を脱出し、自ら城に放火した。
おはようございます😃数あるブログの中からご縁あって繋がることができたあなたへ私を見つけてくれてありがとうございます😊空からのメッセンジャー人生の美メイクアーティスト〜いまここ〜いつでもあなたの創造のプロセスの助産師となりますHIROKO.11さんのブログです。最近の記事は「決めること^^(画像あり)」です。今朝の空^^いいお天気です☀️気持ちがいい😊🎵意味があってあなたがいるのではなく意味を与えるためにあなたがいるのですby宇宙くん現状はただそうであるだけあなた
おはようございます😃数あるブログの中からご縁あって繋がることができたあなたへ私を見つけてくれてありがとうございます😊空からのメッセンジャー人生の美メイクアーティスト〜いまここ〜いつでもあなたの創造のプロセスの助産師となりますHIROKO.11さんのブログです。最近の記事は「決めること^^(画像あり)」です。今朝の空^^ただいま〜☀️無事に帰って来ました🎵太陽さん☀️よく見えます🎵とても充実した2日間でした😊2日目は小倉城の中へ小倉城の中はなかなかのアドベンチャーで楽しか
2日目は太宰府天満宮へ過去、現在、未来の橋を無事に渡り仮本殿がなんと斬新😳旗を持ったガイドさんがここの梅ヶ枝餅おすすめでーす!って言ってたので買って見ました。美味しかったです。そしてお昼は剣先イカを。芋のお湯割り頼んだら若いお姉さんがとっくりとおちょこを持ってきて芋のお湯割りですって持ってきた。こっちはこうやって飲むのかと旦那とびっくりしてると違うおばさまが芋のお湯割りまだ来てませんか?と言われこれがそうみたいなんですけど〜って言うと申し訳ございません!分からなかったんでしょうねぇと