ブログ記事12,334件
みなさまこんばんは♫笑笑笑たこ焼きたべたい発作がおきた笑笑笑本日のお題は裏・浄化タイム笑笑笑みなさんは引っ越しされたことありますか笑笑笑まったくない方もいるやろし笑笑笑転勤族でずっと海外にもいた方もおられるでしょう笑笑笑うちも引っ越しは8回以上してます笑笑笑その場その場に短くても住んでいたことはなんかしら浄化するきっかけにあったことやとうちは捉えています笑笑笑よくもわるくも。笑笑笑まるでかたつむりのよ
大阪市天王寺区空堀町地下鉄鶴見緑地線玉造駅②番出口から徒歩2分JR環状線玉造駅北改札口から徒歩5分のところにありますフラダンス教室PililaniHulaStudioピリラニフラスタジオKaoです木曜日アロハ、カプア、モハラ3クラスのレッスンでした。どのクラスも春のイベントに向けて頑張っています。みんなの繋がりに感謝をたくさんの人がいる中で出会えたことが奇跡だとしたから、隣りにいる人を大切に思いやりを大事にイベント出演阪急うめだ本店9階祝祭広場2/24
こんにちは🐻年明けに友人と会ったことで、実践中の行動。今日のテーマ💁♀️主を自分に戻すこと自分軸を強めようで、「自分はどうなのか?」を問いかけながら過ごしてます。忘れてることもあるし、流されることもあります。メソッドありきの自分の意見や本音だったので、気を抜くと「主」がメソッドになりがちです。「主」=自分に戻しつつ奮闘してます。同時に損得勘定もやめたいところです。これもすぐにでるんですけどね笑意識しすぎて色々考えてしまうけど、「行動」しないことには何も進まないです。主が自分じゃな
引き出しにあるペン類が増えすぎて使いたいペンを探すのが大変でした😓リビングにある収納棚の1番取り出しやすいところに入っているペン類。必要なものしか買っていないのに、ましてや最近買った記憶がないのになんかごちゃごちゃしている!なぜだー😱そういえば・・・あの時貰ったな☝️あーそう言えば、子どもたちが家を出る前に部屋の片付けをした時に「使わないペンどーしよう?」と聞かれ、「書けないものは捨てて、書けるものはとりあえず引き出しに入れておいて!」と言ったな、私が😅と
ちょくちょく書いているけど、義母はおやつが大好きでご飯は少ししか食べない代わりに、一日中ちょこちょこおやつを食べています。ポテトチップの小袋を毎日欠かさず一袋食べるのは日課ですがそれ以外にもお気に入りのお煎餅やアイスも欠かせない。なので買い物に行くたびに、義母のためにお煎餅を数種類と箱入りアイスバー等を数箱必ず買ってきて、いつも切らさないようにしています。私たちは日中は仕事なので、ほぼそれらを食べることはありません。食べるとすれば、夕飯の後くらい。
知的障害の娘を育てています。子育てがやっと一段落…と思ったところ、孫の自閉症がわかりました。2人と家族の忙しい日々を綴ります。先日、障害者母仲間の1人から連絡があった。グループホームの入居が決まったとの事。30代の自閉症、知的障害ありの青年だ。ここの所、入居の連絡が続いていて、彼で3人目。20代から30代の青年ばかり。このうちの2人の母は、小さな頃から、「20歳過ぎたら、ホームに入れる」と、明言していた。有言実行。早くから準備をはじめ、来春入居となった。今回連絡をもら
年長さんの半年後は、お試験が始まっていますね。年中さん、年少さんなら1つ学年があがります。半年と思うとまだ時間はあるように感じますが、忙しい日々のなかではあっという間にやってきます。毎日小さなことを積み重ねてきたご家庭なら、半年間を振り返ってみてお子さまができるようになったことや成長したところ、たくさんあると思います。毎日見ていると成長していないように見えて、少しずつ少しずつお子さまのペースで必ず成長しているはずです。残り半年しかないとか、できないことが多すぎるとか
こんばんは!俺はこのところ気に入らんことがある!俺の言うことを聞けよ!兄ちゃんのご飯!何を運んでいるのか俺には見せないだろ!お母さんたちと同じものでも何を食べさせているのか…危ないからって二階にも上がらせてくれないだろ?かれこれ3日も兄ちゃんを見ていない!こんな小さなことですら俺の心が委縮する!それとも俺だけワンコ分類だから?これが半端ないわ!そうよ!これだから隣の暗くて寒い部屋で1人佇んでいるんだ!わかるかい?兄ちゃんは廊下から南側の部屋
*****自分で自分を「これでいい!」と思えるようになるヒント:幸せと思えた時の記憶を数えてみる過去に「幸せ~」「よかった」と思えた思い出を数えあげてみよう。たくさんなくてもいいよ?一つだけでも全然構わない。くっだらない、つまらない、小さなことでも全然OK。たくさん上がるなら上がるだけ。というか、たくさん上がる人には今日の話は必要ないかもね。大事なのは「よかった」「幸せ」と思ったことに焦点を当てることなのだ。数は少なくても構わないよ。まず思い至らなくても構わ
先日のブログを見られた金沢出身の方から嬉しいメッセージをいただきました金沢の食べ物や工芸品が素晴らしく、好きだから食べたり購入をしたのですが、とても喜ばれたそうでありがたいお言葉をいただきありがとうございます。小さなこと、ほんの少しだけど、自分の行動が人を助けることに繋がりましたKao先生の食いしん坊が、Hulaだけではなくどんどんと人の輪を広げていくのが素晴らしいと言っていただき、嬉しいです生きていると、あんなこと〜こんなこと〜がいっぱいですが、私にしかできないことを自信を持っ
無事に?司法書士さんに支払いを済ませました。先日会った友達に話すとそれ、安い方よ!と。え、そうなん?相場のわからぬまま安い!のワードに、即決したがのちに見た、定額制の司法書士事務所の広告にそっちのが安かったか?と心揺れましたがなんか、すっきりしました。たーだー?この司法書士さん引っかかる事が一つあった。名前のこと。旦那の名前は、ほぼ、100%間違われます!うーむ、例に出すと例えば、性別は違うけどキコ様!紀子と書いて、キコ!なのに、のりこさんって、呼ば
こんにちは、Fujikoです私がずっと大切にしていること。よく分からないけれど、根拠なんて全然ないけれど、やったことすらないけれど、自分にはできるかもしれない自分だったらできるだろうなそんなひそやかな自信を感じること、ありませんか?yeah!!!もしくは、そんな自信が欲しいけど、そんな気持ちになったことがないっておっしゃる方もいるかもしれません。そんな自信は待っていても、自然と内側から湧い
言葉ってね、人を喜ばせたり、楽しませたりもするけれど、悲しませたり…傷つけたりもします(T-T)発した言葉に形はないけど、でも発した言葉は消すことはできません相手は何気なく言った一言➰だけど、受けた方に取っては、物凄く傷つけられる結果となることがあります…相手にとっては、きっと何気ない会話の中での一言だったと思うのですが、私の中で傷となり忘れられない言葉があります😱言った人は、その言葉すら覚えていないんだろうな…と思ってますけどね⤵️だけど、実は同じ人から言われた言葉に傷つけられたり、
昨日のプールへ行く途中のコンビニでの事あるお爺さん(自分のことは棚に上げて)がレジの女の子に身振り手振りで不祝儀袋はどこか?と訊ねていたお爺さんは「不祝儀袋」の名前を思い出せず女の子は異国人で「不祝儀袋」を知らぬ風情お爺さん「置いてないのかな?」と呟くので「置いてないわけないですよ」と私日本人らしきあんちゃんの店員を呼んで無事、案内してもらった高齢者は、名は忘れるし、うまく伝えられず「不祝儀袋」…ジェスチャーじゃあ難しい異国子女は、そもそも商品の理解がなく
離婚したら自分の好きなものを自分のタイミングで食べれるようになったそうキムチやっぱ、臭いじゃんでも美味しいじゃん時々むしょーに食べたくなるけど元ダンがいる時は気を使ってた別に食べちゃいけないってわけでもないのになんかね(ll๐₃๐)こーゆー勝手な我慢をいくつしていたのか?何やってたんだろ冷静に考えると、しなくていい我慢を勝手にしてたんだよねそれなくなったら、めっちゃストレス軽減と言ってもやはり臭いは気になるので連休の家曜日のみ食べてるよそれでも気を遣わなくてい
こんにちは、よっちゃんですお読みくださり、ありがとうございます1月から思考の学校校長・宮増侑嬉先生と人間力大学・予祝の大嶋啓介さんと書く瞑想の希橋哉樺(きはしさいか)さん、ことさっちゃんの3人が中心となってされているロンダ・バーンさんのザ・マジックの本を使ったワーク➕朝活があるのですが~その感謝ワークに参加させていただいています。司会進行のさっちゃん!(大好き)じゃあどうする?小さく早くと言われています!この言葉が大好き✨小さなことを早くとは?宅配で品物が送られ
ブログはじめましたこんばんはmarucorochanですいつもXやInstagramをメインにSNSでお知らせ等してますが主力なプラットフォームはたくさんの人に見てもらえる反面簡単にいろいろな人のタイムラインに表示されてしまうので身構えてしまい、必要最低限なことしかお伝えできなくなってしまいました小声で伝えたい小さなことをリンクをタップする多少の労力を使ってここへ来てくださる貴重な皆様へ向けて書く予定です小声で言いたいくだらないことも書くかもしれませんお付き合い
時々、実家に帰り一緒に食卓を囲むアキヤマです。今夜は、鰹のタタキ丼でした😄✨実家の食卓に並ぶ品数の多さにいつも驚きます😉さて、今日はいま読んでいる本について書きたいと思います。幻冬舎(げんとうしゃ)代表取締役社長見城徹(けんじょうとおる)の「たった一人の熱狂」です。すべての新しい達成には初めに熱狂が、それも人知れない孤独な熱狂が必ずある。「癒着に染まれ」「野心なんか豚に食わせろ」「一撃必殺のキラーカードをつかめ」「人たらしになるな。『人さらい』になれ」「結果
カフェ巡りも忘れてない思いついたらカフェを探して入ってみる満たして温まってただそれだけの今いーねー私が子どものころ我が家には喫茶店に行く文化はなかっただからか喫茶店は贅沢な場所だとすら思っていたかもしれないこんな小さなことも思い込み自分に課した制限🚫一歩外に出てみよう一歩の積み重ねで違う景色を楽しめるかもしれないね〜
(新22)日本語には無い、面白い韓国語の表現達-「머리를굴리다(モリルルグルリダ)」머리(モリ)の意味は「頭」、または「髪の毛」の意味です。~를(ルル)は~をです。굴리다(グルリダ)は転がすの意味で、구르다(クルダ:転ぶ)の使役形ですね。「頭を転がす」、「髪の毛を転がす」て、えっ、どう意味?頭を転がすとか髪の毛を転がすの意味ではなくて、「머리를굴리다」は、辞典的の意味ではあれこれ工夫する、頭をひねる、知恵をこらすの意味ですね。でも、実際の日常の生活の中の
眠れないままで朝にたどり着いた過ぎ去りし日々が浮かんだ妹と遊んでいた幼き日々を想い出したどんなに小さなことさえも今の僕につながっている心が彩っていた頃に嗚呼、帰りたい雪の日は手がかじかんで霜焼けになって妹が痛そうにしていたから"大丈夫だよ"って言ったばあちゃんのおまじないを今でもどこか信じてる心が彩っていた頃に嗚呼、帰りたい菜の花の咲く頃に来てくださいあの頃のままでたくさん話しましょう心が彩っていた頃に嗚呼、帰りたい
新年おめでとうございます。冨永大悟です。当たり前になってしまっていること沢山ありますよね。失って初めて気付く、なんて言いますが病気になって健康の有り難さに気付き大切な人だと分かっていたのに亡くして初めてどれだけお世話になっていたか気付いたり当たり前は当たり前じゃない。そこに気付けたら毎日、毎瞬、喜びを感じられるのではないでしょうか。蛇口を捻ったら飲める水が出てくるこれはとても有り難いことです。私もどれだけ助けられていたか当たり前のこと、と気付かずにいたことが
片付けられなくて困ってる方必見!!でも、片付けてるつもりなのにリバウントしちゃう人も必見!!片付けのコツは仕組み作り!これさえ攻略しておけば絶対うまくいくよ↓画像タップで登録して受け取ってね↓片付けを進めるには「少しずつ」がカギ「片付けはしたい。でも、どこから始めたらいいかわからない…」そんなときこそ「少しずつ進める」ことが大切です。今日は完璧主義のあなたでも無理なく取り組める片付けのコツを紹介しますね〜。具体的なコツ①:5分だけやってみるい
おはようございます自分が感じている本当の気持ちに寄り添い、感じきろうとするとすぐに理性的な自分が顔を出して止めに入ってくるどういうことか?というと『大嫌い、だからこその小さな工夫』おはようございます私、ゴミ捨てが大嫌いなんです家の中で仕分けしたゴミを外の物置に運んでいってまた仕分けするほんと、大っ嫌いです嫌いなら止めて家族に頼んだって良…ameblo.jp休みなんだから、私だって家事など気にせずボーッとしたいわっ一日中自分のしたいことで過ごしたいのに!私も働いている
みなさま、こんにちは。龍遣い、龍の伝導師こういちです。はじめましての挨拶は、こちらから!今回は、「あなたができることがきっとあるはずです。大きなことじゃなくていいんです。」というテーマで書いてみますね。スピリチュアルや龍が好きな私が、ふと感じるのは、「私にできることって何だろう?」という問いです。大きなことを成し遂げる力はないけれど、小さなことならきっとできる。そんな風に思うと、心が少し軽くなります。たとえば、朝起きて窓を開け、空気を入
いつも読んでいただきありがとうございますm(__)mあなたの顔を、鏡で見てください笑顔?怒ってる?無表情?笑顔でなかったあなた!大きく深呼をして、肩の力を抜いて口の端っこを少し上げてみてください笑顔が戻ってきますよね☺️あなたには、笑顔が似合います!本当の笑顔になる為には自分の好きなこと自分が喜ぶことをやってくださいそうすることで、心からの笑顔になれますよ☺️笑顔になれば、周りの小さなことが、気にならなくなります。さあ!、笑顔になって自分を変えていきまし
おはようございます苦手な家事を家族に頼むことへの恐れと頼めずイライラしてまでやっている意味は何なのか?それは、これまでの経験上からくる自分の思い込みと頼まないことで得ていることが自分にはあったからです私のゴミ捨て大嫌いの話から4回に分けて書いてきて今日は5回目いつもありがとうございますそもそも大嫌いな家事をどうして家族に頼めないのか?私の場合はそこに恐れがあるからです。頼むことで、嫌な顔されるのではないか?反発されるのではないか?不機嫌な態度取ら
皆さんこんばんは☆食の細いトイプードルの紗蘭ですが、なんとか毎日50g食べきっています😊今日は朝10時に25gの半分を食べ、午後3時ころに残りを完食、夕方6時ころに25gを30分ほどで完食しました♪少しずつふやかしフードを減らしていって、今ではカリカリのみでご飯を食べています☆夕飯前に散歩をしたのですが、よく歩くので30分程かけて家に帰りました。家に帰って気づいたのですが、ヨダレを垂らしていたようです。もしかして、ものすごく緊張してたのかな体調に変化はなく、ご飯もいつもより早く完食
ひたすらコンロまわりを拭き掃除したくなり汚れを落としていた。したら頭の中に子供がこうだからこうなった。アレができなかった。とか誰かのあの言い方が嫌だから。。。とかなんか色々出てきて。。で、たどり着いたところはえ??その私の思考ってさ他人軸ってやつなのかも?ってなる。あ、そーなんじゃない?だって、他人に主体があって私はそれを受け取ってる。みたいな。だから今がこーなんです!みたいな。。。わぁーお✨新たな私の発見!!!やだ、楽しーーーい笑え?そしたら私
こんばんはー♪世の中とズレた連休を過ごしています今日は予定を断って小さなことをコツコツやって1日が終わりました*まゆの自己紹介*・ナリ心理学認定心理アドバイザー・看護師・アラフォー・シングルマザー10代娘2人と3人暮らし・元被虐待児→被虐体験記・摂食障害&パニック障害克服・自己紹介詳細はコチラタイトルの小さなことからコツコツとって想像するとめちゃくちゃめんどくさそうじゃない?やだよね、小さいことをコツコツ続けるなんて。そんな根気ないし