ブログ記事10,995件
ちょくちょく書いているけど、義母はおやつが大好きでご飯は少ししか食べない代わりに、一日中ちょこちょこおやつを食べています。ポテトチップの小袋を毎日欠かさず一袋食べるのは日課ですがそれ以外にもお気に入りのお煎餅やアイスも欠かせない。なので買い物に行くたびに、義母のためにお煎餅を数種類と箱入りアイスバー等を数箱必ず買ってきて、いつも切らさないようにしています。私たちは日中は仕事なので、ほぼそれらを食べることはありません。食べるとすれば、夕飯の後くらい。
双子の娘と息子が進学のため一人暮らしをはじめ、4月から夫婦二人で暮らしています9月からはWパートタイマーになりましたこんにちは、ことはです仕事①の職場では昨日、今日と勤続10年になるフルタイムのYさんが休んでいますあれや、これやわからないことがあると普段ならYさんに聞くところを他のフルタイムの二人はまだ勤務して一年未満なので、わたしに聞かれますパートといえども勤続16年ちゃんと対処できました誰かの役に立ててる誰かに必要とされてるこう感じるのはう
人間は塵のごとき不完全な出来損ない。そんな人間が欲張るから問題が起こるのです。それでは欲張らないで物事をやる方法は?「小事を積み重ねること」です。「困難は分割せよ」デカルトの言葉です。物事を小さく分ける。小さく分けて自分に今できることを積み重ねていく。これです。大谷翔平選手の目標曼荼羅(と私が勝手に呼んでいる)のも、これです。最終「ドラフト一位指名8球団」という目標に向けて「ご飯を食べる量」、「本を読むこと」
ドル円なんて、日本人が寝てる間に147円から141円に急落したりして。休みなく働き続けるコンピューターさんには勝てませんよね。最近、ちょくちょく東村山駅周辺の高架工事に顔を出してるんですよ。行くたびに手を合わせてる。暴落相場が続くと誰でも嫌になりますが、生きてこそナンボですよ。私もコロナには3回感染しましたが、ワクチンを5回も打ったおかげか、こうしてなんとか生き延びてる。インフルエンザで島崎俊郎が亡くなったそうです。死んでしまっては、もう誰もかれも、投資もなにも
皆様こんばんは猫達との暮らしを拡大させて佳きことを引き寄せる治療家講師の佳子ですお陰様でWi-Fiは接続できました🙏患者様でネットに詳しい方が設定をやり直してくれました。なんとか接続しようとあれこれ操作しているうちに誤った操作をしてしまったようです。今朝の大吉くんです免疫力をつけるためにサプリメントを飲ませてます。目の怪我が日にち薬で回復しますように🙏乙女ちゃんと仲良く寝てます小さなことですが感動したことがありました。乙女ちゃんは尻尾の先の骨がくの字に折れ曲が
【人間関係で自分の恐れに気づく】こんにちは。心理カウンセラーのめぐみです。わたしは現在人間関係の悩みや問題を根本原因からまるっと改善するサポートをしています。先日のオンラインサロン心の学校では、メンバーさんの体験した出来事をシェアしていただきながら、”自分の中にある恐れに気づく”その、紐解き方をお伝えしました^^=====今回の動画・人間関係で見えてくる自分の恐れ・資料:決めた通りの人生である=====日頃から、人間関係で嫌な思いをしたりすることが、多々
バックオフィスもHAPPYにおまかせ事務代行YPP五味渕です。修正したら「再計算」というボタンを押すというルールだったのに、うっかり押し忘れで、間違えた金額になってしまったというミスがありました。最初にそのシステムが決まった時レクチャーを受けた時誰もが「ここは『再計算ボタンを押す』を忘れないように気をつけよう!」と思います。でも、、、何年も何百回も繰り返し業務がある中で「うっかり」が起きます。人は、忘れるもの。どんなベテランでも、「
こんばんは突然ですが皆様は、神社でゴミを拾いますか?私は、気づいたら拾います。今年、出雲大社神在祭に2回行くことができました。神在祭の期間に行くことが多いのですがたくさんのかたがおまいりなさってるからか落とす気がなくても、うっかり落ちてゴミになってしまうことも多いです。気になるので、拾ってたら紫色で紋が入っている装束の神職のかたに「何か、落とされましたか?」と聞かれたので「いえ、ゴミを拾ってました」と答えたらゴミを引き取ってくださり御礼の言葉とともに「良いことがあ
皆様、こんにちは。今日から七月ですね~。毎日、うだるような暑さ続きですが、体調を崩されないように気をつけてくださいね。お互いに気をつけましょう。さて、昨日、このお題を見た瞬間、思い出した出来事がありました。自分の体験でお恥ずかしいんですが、、、結婚するまでに「お見合い」をしたことがあります。ホントに昔ながらの「お見合い」です。仲人さんがいて、両家初顔合わせがあってという感じのー笑何人かの方にお会いした中で
コロコロッとした原毛のオーナメント、バスケットにお似合いか・・・と付けてみた。今まで付けていたスエードのポーチと真鍮のメダルキーホルダー、外すことなく重ね付け〜〜♬いい感じでは?いくつになってもこういうのはやめられない。街に出ればイルミネーションがきれい!だんだんとクリスマスムードが濃くなっていく。家族や友だちにプレゼントを選ぼうかと、チラチラっとお店を見回る楽しさよ。バスケット持って出かけるのがよりウキウキっとな。小さなことでも気分は上がるわ〜。カゴスッキャノ
バックオフィスもHAPPYにおまかせ事務代行YPP五味渕です。ある職業の人を「自分より下にみている」という場面に遭遇することがあります。例えば、、、さっきまで高尚な話をしていた経営者の人が居酒屋さんで、店員さんに注文するとき。あれ?こんな威張った態度も、とるんだ、とか。人を下に見る。無自覚だから、やっちゃうんです。自分も過去に無自覚でどこかでやってきたかもしれません(ドキッ)(いや、自分だけ失敗ゼロってわけないだろう・・・ああ
今日は早朝より、結構雪が降りました。娘の学校がお休みになるのではと思う位。ですが、学校にはちゃんと行けて良かったよかった。雪が降っていても、ジョギングには行きましたよ。ちらほら、まだ降ってましたけど、、、雪の中を走るのが実はとっても気持ちいいんです。滑って転ばないように、つま先に重心をかけるように意識するからか、前へ走っている感覚が、いつも以上に強く感じられます。私が走っている1つの理由は、体を鍛えることもありますが、心の中や頭の中にあるものを、はっきりさせたり、消
寝ても良いのです寝ることは生体反応!!寝るのが幸せだと感じられている人たくさんいると思うけど寝ている際に何が行われているのか「生体エネルギーの大ヒーリング」が成されているらしい生きていると、何気ない日常でも私たちは小さなことで傷ついていたりはたまたアップグレードがなされていたりなので、エネルギー体もアップグレードがなされるそのため眠くなるのは、見える世界・見えない世界においての自身の身体を保護・癒しているということたくさん眠くなる人はそれだけ、日々の学びが
今日はちっちゃい話をします。以前にも書いている話だけど、ほぼ日常的に繰り返されているため毎日のようにイラッとして、また書かずにはいられないのでしばし、お付き合いください義母と一緒の空間で暮らしていて、やめて欲しいなぁと思うことはいくつかあるのですがその一つが、使用済みのフェイスタオルを洗濯機のふたにかけて乾かすこと。ほぼ毎日のように、気づくと洗濯機にフェイスタオルをかけてある。洗濯機は当然共用のものなので、使用済みのタオルは私からしたらなんか気持
所属残は残り6ヶ月!!その期間中が勝負の鍵🔑常も秋ころから消えていってしまうはず!!それまでにはなんとしてでも動かなければならない。雰囲気の悪さを作り出してるとこはオサラバなのです。ぐっ!とくる毎回の悔しさなのか?寂しさなのか?特効薬を変えてみよう。コントール聞いてみよう。そうそう、目は口ほどにものを言う!って言うけどホント、目の奥から笑顔出してるって嬉しいですね☺️そんな小さなことから少しモチベーション取り戻してきました。基本、今現状は無気力が続いてますが💦
皆さんは、本当に素晴らしい方々です。きつい環境の中、ひたむきに生きている自分を賞めてください。ただ、この世に生きていることが、すごいことなのです。小さなことしかできないからといって、幸せになることを、あきらめないでください。ープレアデスの光の使者ー※おまけブログ№6あるよ→こちら下のバナーをクリックしてくださるとうれしいです。感謝の光を送り、幸せを祈らせていただきます。https://blog.with2.net/lin
こんばんは。わたしがオーストラリアに何度も行く理由は娘が住んでいるからということが1番大きな理由です。コロナが明けてすぐそう去年の今頃に久しぶりにオーストラリアに行きました。その時は3週間の予定で行ったんだけどオーストラリアでコロナになってしまって6週間ほど滞在することになりました。どうせ長くいるなら暮らすように滞在しようそう思って見ると旅行者でいる目線じゃなくなった気がします。オーストラリアで暮らすってどうなんだろうそんな目線で見ると自然の多いところや小さなことにこだわら
じいちゃんばあちゃんからもらった大量のみかん『みかんのプレゼント』じいちゃんばあちゃんのところからみかんが届いたみかんって1年おきに豊作の年、不作の年と交互に来るんだと。今年は不作だからあまりとれないし味もイマイチかもとのこ…ameblo.jpそういえばと思ってお供えした去年は当たり前のように両親と私と娘でじいちゃんばあちゃんの家に行ったのに、今年は父がいない。1年前にこんな状況誰が想像できただろうか。果物が好きだった父。きっと食べてくれているでしょう。父がいない生活が当たり前に
過去と今と未来は繋がっていると以前のブログでお書きしましたが、未来を素敵なものにされたいなら、今現在からの選択を変えてみられるのがよいですね。今の生活がつまらないと嘆く人に限って、過去と同じような選択を今もされておられるような気がします。今と未来が同じならつまらない今の延長線上が未来ですので、未来もつまらないものになっていきますよね。今日1日は、今までのあなたと違う選択をしてみてくださいませ。それは突拍子もないことをすぐにしてくださいと言ってるのではありません。いつもと違った道を通る
バックオフィスもHAPPYにおまかせ事務代行YPP五味渕です。今週、あるミーティングにお誘いいただいたので「今回の集まりの目的について事前に何かお聞きしておいた方が良いことありますか?」と質問したところ、「目的は何ですか?」と直球で質問されるのと違って優しく感じた、と褒めていただきました。素直に嬉しかったのですがなぜ、印象が変わるのかな?と振り返った時に前者は「私にできることはありますか?」という投げかけなのに対して後者は相手に
「できる人は仕事の達成感をもっている」仕事のできる人というのは、共通点があります。それは、達成感をもっているということです。大きなことだけでなく、小さなことでも日々、達成感を得られるように仕事をしているのです。そして、この「達成感」というのは、一度味わうと、もっともっと味わいたいという意欲をかき立ててくれます。子供のころから達成感を味わわせることの重要性が分かりますね。
小さなことにくよくよしない88の方法!という本を読みました。作者はアメリカの心理学者リチャード・カールソン精神科医の和田秀樹氏が翻訳してます。なにかとストレスの多い毎日を、いかにラッキーに、ハッピーに、前向きに生きるか!というまぁ言ってみれば巷に溢れた本です。一応、全米で500万部突破した世界的ベストセラーになった本らしいです。それだけ生きづらさやストレスを抱えた人間が世界中に多いということですね。この本、挿絵がとても可愛らしいんです。色々といいことは書か
離婚したら自分の好きなものを自分のタイミングで食べれるようになったそうキムチやっぱ、臭いじゃんでも美味しいじゃん時々むしょーに食べたくなるけど元ダンがいる時は気を使ってた別に食べちゃいけないってわけでもないのになんかね(ll๐₃๐)こーゆー勝手な我慢をいくつしていたのか?何やってたんだろ冷静に考えると、しなくていい我慢を勝手にしてたんだよねそれなくなったら、めっちゃストレス軽減と言ってもやはり臭いは気になるので連休の家曜日のみ食べてるよそれでも気を遣わなくてい
※BGMでも聴きながらお読み下さい。雨音はショパンの調べ小林麻美※実家にある精神科専門病院での出来事です。①ディスられキャラ?②何もしなくても目立つ存在感?③周囲を取り巻く殺気。上の②と③は実家のある県の精神科の病院に入院してた頃に男性看護師に言われた事。「〇〇〇さん(キチンと「さん」を付けて話す
いつも空を見上げてそこにいるの?元気でいるの?見ててくれてる?なんて思ってるこの間飛行機に乗って雲を抜けて青空に出た時もちろん雲の上には貴方はいなくて空がどこまでも広くて何もなかったでも少しだけ貴方の近くに行けた気がしたんだだから今日も空を見ながら想ってるよ2023.5.1
真っ白な人生のキャンバスは小さなことでも何か行動すれば真っ白なキャンバスから色鮮やかに変わっていく時には真っ黒なキャンバスになるかも知れないそれはそれで真っ黒が見てみたかっただけ真っ黒ってこんな感じなんだねじゃぁ…次は青と紫にしてみようか色の可能は無限にある同じように私たちの才能も無限にある色を混ぜるように自分の得意なことと好きなことを掛け合わせてみたり自分が得意なことと誰かが楽しそうにやっているのを見て自分なりに工夫して組み合わせてみたりキャンバスは誰とも同じ色に
年長さんの半年後は、お試験が始まっていますね。年中さん、年少さんなら1つ学年があがります。半年と思うとまだ時間はあるように感じますが、忙しい日々のなかではあっという間にやってきます。毎日小さなことを積み重ねてきたご家庭なら、半年間を振り返ってみてお子さまができるようになったことや成長したところ、たくさんあると思います。毎日見ていると成長していないように見えて、少しずつ少しずつお子さまのペースで必ず成長しているはずです。残り半年しかないとか、できないことが多すぎるとか
メンヘラ橘マオの幼少期かいていきしょう!小学生の頃は捻くれたやんちゃなガキで勉強は嫌いで自分のしたくないことから一生逃げて後回しにして嘘ばっかりついてるような情けない性格してて自分のことは凄く嫌いでしたね。今は自分の事を好きでいられるように努力していられてますが頑張れてない自分のことはすごい嫌いになっちゃうので頑張る以外の選択肢がないと思ってますきっと自分のこと嫌いな人ってどこかで妥協したり人から劣ってるって思ったり色んな要素があると思うんですよ。昔の自分がそうだったんで
「小を積んで大と為す」報徳学園の創設者は二宮尊徳(幼少金次郎)の子孫です。私も中学から報徳思想を学びました。積小為大は、小を積んで大と為すという意味で、「ちりも積もれば山となる」や「千里の道も一歩から」と同じ意味で使われます。大きいことをしたいと願えば、小さいことを怠らずに努めなければならない。未成熟な私のような人は、大きなことを望んでも、小さなことを怠るので、事を成し遂げられません。これらのことを考えると、夢を語ることも大切ですが、目先の小さなことを大切にしなけれ
気前いい皆さまいつもご訪問ありがとうございます💖今日の一人さんのメッセージ♡「奇跡を起こすにはいい習慣を増やしていくことだよ」引用します一人さん「奇跡はね、ほんの「小さいこと」からはじまるんだ。感謝する気持ち、人にやさしくする心、謙虚なふるまい―。こうした神様が喜んでくださる『小さなこと』をきちんとやり続けることで、土台ができて奇跡って生まれるんだよ」理恵さんでは、神様が喜ぶ「小さなこと」ってどんなことを指すのでしょうか?たとえば、レストランで食事をするとしまし