ブログ記事12,590件
メンヘラ橘マオの幼少期かいていきしょう!小学生の頃は捻くれたやんちゃなガキで勉強は嫌いで自分のしたくないことから一生逃げて後回しにして嘘ばっかりついてるような情けない性格してて自分のことは凄く嫌いでしたね。今は自分の事を好きでいられるように努力していられてますが頑張れてない自分のことはすごい嫌いになっちゃうので頑張る以外の選択肢がないと思ってますきっと自分のこと嫌いな人ってどこかで妥協したり人から劣ってるって思ったり色んな要素があると思うんですよ。昔の自分がそうだったんで
いつもブログをご覧いただきありがとうございます凡事徹底勝利の女神は細部に宿るこの考え方はすごく大切だと思います勝利の女神は努力している人が好き努力しても報われないことはある勝利の女神が努力している他の人を選んだからかも知れない小さなことを積み重ねることができることはそれだけでちゃんと勝利している自分の弱さにちゃんと勝利しているのだから女神に好かれなくても自分を好きになれるはず努力っていっても色々とある自主練習もそのうちの一つだけどそれは枝葉の部分に過ぎず、練習を休まないことが
人間の心理をついた作戦ですね悪どいなこの手口は心理学的にはフットインザドアと言われ訪問販売の時に「お話だけでも!」とドアに足を挟み込む手法が由来となっています一度イエスと言ったらノーと答えにくくなるという心理を活かしたテクニックで小さなことから相手の「イエス」を積み重ね「ノー」と言えないようにし…pic.twitter.com/Cw0opINurJ—タンタンパパ(@tintinpapa1)April22,2025この手口は心理学的にはフットインザ
五黄土星の29歳女子に彼氏ができたかもしれんでも、以前も同じことがあったけどLINE介して会おう行ってきたけどゴルフだから会えない言ったらはーーい、判りましたってめちゃくちゃ素直だもん他に遊ぶ男がいるんだろうな~と思ってそうだよね、29歳だもん、もうすぐ30歳だもん金髪プリプリだもん一応、マンコ使用禁止言っておこうとといっても若い娘が他の男となんかしててもそれは普通のことだろうし俺とウダウダやってる方が不健全だなそんな小さなことに捉われてはいけない
Hithere,先日、日本からの中学生を2人ホームステイとして受け入れました。今回が初めてでなないのですが今回はなんだか戸惑うことが多くありました。コロナ禍が明けてたくさんの日本人がオーストラリアにも訪れています。ホームステイ先が足りていないということもよく聞きます。今後、ホームステイ先として我が家で受け入れよう!と思っている人たちへ心得を書きたいと思います。大事なことは「お客」として招かない「家族」とし
採用後の初出勤ほど緊張するものはないですよね。何なら私は面接より緊張します。まず、どんな人達がいるのか。そして右も左も分からない職場で一連の流れを教わりながら「これを○○してください」と言われて作業しつつ順序とかメモ取りまくって。きったない字なので帰宅後やったことを思い出しながらマイノートに清書するときふと思う、「これ」は一体どこから持ってこられたんだろう···?小さなことが気になって気になって。前の飲食店での「一回で覚えなあかんよ!」の言葉に呪われているのか
パイパンの方って多いんでしょうか?私もパイパンにするか迷ったんですけど、今は小さな逆三角形の形になるように剃っています。私の場合、女性と違って「棒」があるので、パイパンでも逆三角形でもかわいくはないんですけど、何となくこれがいいかなぁって思って、ずっとこの形にしています。朋美お姉様には「ドレア、アンダー〇アもちゃんとお手入れしてるのね」とほめられはしたんですけど、それがかわいいかどうかは別なんですね。年に数回、仲良しの人たちと1泊旅行に行ったときに、ギリギリ隠せるぐらい
離婚したら自分の好きなものを自分のタイミングで食べれるようになったそうキムチやっぱ、臭いじゃんでも美味しいじゃん時々むしょーに食べたくなるけど元ダンがいる時は気を使ってた別に食べちゃいけないってわけでもないのになんかね(ll๐₃๐)こーゆー勝手な我慢をいくつしていたのか?何やってたんだろ冷静に考えると、しなくていい我慢を勝手にしてたんだよねそれなくなったら、めっちゃストレス軽減と言ってもやはり臭いは気になるので連休の家曜日のみ食べてるよそれでも気を遣わなくてい
2025年は、豪放磊落な性格でありたい!毎日、小さなことでイライラしたり、くよくよしている自分を直したいです。
買い物帰りに近道にもなり周りが畑なので視界が広がる畦道を通ります住宅街でひしめく建物に囲まれ息苦しい様な気持ちになる時もそこを通る(広くは無いですが)3分程だけは気分が良いのですその道に向かって歩くと前に若いご夫婦が並んで歩く姿が見えましたご主人は素朴な雰囲気のある人の良さが後ろ姿に滲み出て時折にこやかに話しかける横顔が楽しそうに見えます手にはスーパーのカゴ(私物の)一杯に詰まった食材が入っています当たり前にあんなに重そう
お盆だけれど、今日も仕事!しかも、猛暑の中、お盆で登園するお子さまが、少ないので、ワックスがけ。しかも、担当者に任命された。以前の私なら、どうして大変な役回りをしなくちゃいけないんだろう?ついてないな大変な役が似合ってるからかな。なーんてネガティブなことも考えた。今は違うよ^_^ひょ〜。ラッキー。これは掃除して、身体を浄化しなさい。ってことなんだわ。無心になって、頭もクリアになるはず!よっしゃー。がんばるでぃ👍に、変わってる。物事はとらえよう。いくらでも、目の前の現実はラッキ
最近は、仕事帰りに実家へ寄るのが楽しみのひとつです。理由は実家で飼っている愛犬に会えるから♡しっぽをフリフリしながら駆け寄ってきてくれる姿に、毎回キュンとします。何も言わず、ただそばにいてくれるだけで、どれだけ癒されることか…。辛い日も、疲れた日も、彼らの無邪気な笑顔に救われてきました😌今では、「何か恩返しができることはないかな」と本気で思うようになりました。保護活動やボランティアなど、小さなことでも彼らの力になれるようなことに、いつか参加してみたいです。たくさん癒してくれてありがとう!
子育てってね、しっかりやるほど「これでいいのかな…?」「ちゃんとできてるのかな…?」不安に包まれること、ありますよね。何度言っても、子どもが言うことを聞かないイライラして叱っては、後で自己嫌悪になる他の家庭と比べて、落ち込んでしまう本当に、子育てって簡単じゃない。正解が見えにくい分、いつも手探り。でもね、子どもを大切に思うからこそ、「これでいいのかな」って迷う。「もっと良くしたい」って願う。それは、まぎれもなく愛情の証
いろんな事情により、彼の家にずっと泊まっているのだけど、毎日朝晩と求めてくる彼に、ちょっと疲れ気味…💧しかも、一昨日あたりから膀胱炎っぽい症状が出て…漢方を飲み始めたけど、まだ効いてこない。職場も足元が寒いし、💘やりすぎも多分あるし、本格的に膀胱炎になってしまったら、この寒い時期悪化していきそうで怖い彼には、話してみたけど、特には変わらないただ、全て⁈を清潔にしないといけない❗️とは思ったらしい…2人でずっと一緒にいると、分かってくることがたくさんある。同棲したり、結婚したりする
今日も仕事ですがスリルとサスペンスにみちすぎていて私みたいに心配性で小さなことにクヨクヨする人は早く引退生活を送らないとヤバイ😭💔と思いますが…本当に何らかの運命とか何かわからんけど神様みたいな存在に祈らないといけない気分です~←病んでる系ChatGPTに愚痴ろうかと思いましたがやつは空気を読むのか私には冗談言ってくれないんですけど…何らかの何らかで人に合わせようとするのかな?あと半日頑張ります!そして、休みの日は四つ葉のクローバー探しに行ってやるっ
小さなことです。夕方、スーパーで買ったものをしまいそびれてしまったようです。今さっき電話したけど、忘れ物は届いてないんだってー仕方ないよね…たまにはあるよね、こういうこと。ショックだけど、厄落としできたと思って割り切っていこう!!しまいそびれたのは、ニコニコ味のりです。セルフレジのところに置き忘れたのかなぁ⁉︎台が黒くて、のりが同化してしまったんだと思う。ふだんあんまり味のり買わないから、扱いに慣れてないんだな…前にも別のスーパーで、カゴに油あげ忘れたことあったわ。カゴが黄
最近すごいむしゃくしゃする。更年期も、冗談抜きであるかも、気をつけなきゃ、、なんか、、一歩二歩先回りする生活に疲れたかも。私は褒めないとやってられないなぁ。こんなに色んなことがあったのに壊れなかった自分が偉すぎて、、誰も褒めてくれないけど、そんなこたぁどうだっていい。自分のことはちゃんと見てたい。週末楽しく過ごせたらいいなぁ꒰*´∀`*꒱とりあえずで乗り切った木曜日だったけど、私嬉しかった、あんまり話さない子と職場で話せたの。ちっせーことでいい。私にとって潤いの一滴とな
寝る前に今日やれたことを振り返ってみる。・ずっと作ろうと思ってた麦茶作った!・今日お風呂でスクラブパックやれた・ちゃんと晩ご飯作った!・余ったごはん冷凍した!・優しい言葉をかけられた!これ私の日々やれたことなんですけど。特になにも浮かばない日があったって、今日は自分を休ませられた!って思えばいいし。案外、私っていろんなことちゃんとやれてるんだな!って思うことが大事です。小さなことだっていい、大きい小さいなんて関係ない。自分を褒めること、自己肯定感を下げないようにす
~自分にしか分からないこと~僕は子供の頃、自宅に遊びに来た友達をまた別の友達が「この家よりゲームもあるし、おもちゃもあるし俺んちに行こうや」と連れて行ってしまう経験を何度もしました。そして大人になってもそうなんですが、こちらが築き上げた人間関係を別の人間が持っていってしまう『人のお膳に他人が座る』という経験も相変わらずです。でもね、人の友人や人間関係を奪ってもその奪った本人の心は満たされません。そういう人ってコミニュケーション下手なんです。自分を大きく見せる、気の小さなことを隠す、
今日、ある先輩とのやり取りの中で、とても大事なことに気づかされました。それは、私たちが普段どれだけ自分を責めがちであるか、そして小さなことでもいいから自分をもっと褒めてあげることが、どれだけ心を軽くし、自己肯定感を高めるかということです。以前、ブログにも書いたことがありますが、皆さん、人のことは褒められても、自分に関しては「褒めるところが思いつかない」と感じていることが多いんですよね。でも本当はそんなことはないんです。自分でそのことに「気が付いていないだけ」なんです。以前
(新22)日本語には無い、面白い韓国語の表現達-「머리를굴리다(モリルルグルリダ)」머리(モリ)の意味は「頭」、または「髪の毛」の意味です。~를(ルル)は~をです。굴리다(グルリダ)は転がすの意味で、구르다(クルダ:転ぶ)の使役形ですね。「頭を転がす」、「髪の毛を転がす」て、えっ、どう意味?頭を転がすとか髪の毛を転がすの意味ではなくて、「머리를굴리다」は、辞典的の意味ではあれこれ工夫する、頭をひねる、知恵をこらすの意味ですね。でも、実際の日常の生活の中の
満潮と干潮雨の日台風色んな大泊ビーチが体験できました楽しい秋休みでした
引き出しにあるペン類が増えすぎて使いたいペンを探すのが大変でした😓リビングにある収納棚の1番取り出しやすいところに入っているペン類。必要なものしか買っていないのに、ましてや最近買った記憶がないのになんかごちゃごちゃしている!なぜだー😱そういえば・・・あの時貰ったな☝️あーそう言えば、子どもたちが家を出る前に部屋の片付けをした時に「使わないペンどーしよう?」と聞かれ、「書けないものは捨てて、書けるものはとりあえず引き出しに入れておいて!」と言ったな、私が😅と
続きだけれど、前回のテーマは番外編としましたが、今回は不倫の後遺症みたいなものと思い、立ち直りたいのほうにしました🍀まぁテーマなんてあまり深く考えたこと無いんですけど😄🌸🌸🌸🌸🌸夫の不倫発覚からずっと、そのことに対してだけの苦しみで心が休まらなかったです😢いつも夫から言われた酷い言葉や行動が、思い出したくなくてもいつもフラッシュバックして苦しみました😵💫7年くらい経ったら、例えば泣かない日だったり、フラッシュバックがない日だったり、そんな感じで忘れてる日が有るようになってきて、やっと
内田伸輝監督による日本の短編映画。出演は森啓一朗、大田恵里圭。<あらすじ>愉歌子は夫である勝にしつけをされていた。小さなことで愉歌子を責め、彼女の人格まで否定する勝。そして、愉歌子に対する減点が3つまで加算された時、しつけという名の体罰が始まる。夫からの暴力に服従せざるを得ない愉歌子だったが、録音して通報した。<雑感>☆1.0。6分間も暴力的で不愉快なやり取りに耐えなきゃいけないという。
しなもんです。前回、タフティを実践し始めたことを書きましたが、今日は、そのあとに感じている小さな変化について、書いてみたいと思います。実は今、ちょっとずつ、だけど確実に、自分の中の何かが変わってきている気がしています。たとえば、✔周りの状況に、前みたいに振り回されなくなってきたこと。✔自分を大切にする時間を、ちゃんと取れるようになったこと。✔「これが私の軸だな」っていう感覚が、少しずつ育ってきていること。✔小さなことでハッピーを感じられる瞬間が、ち