ブログ記事978件
■2022年「実家じまい」メモ2/19食器仕分け、台所の引き出し整理。家の中のものに、少しでも買い取ってもらえるものがあればそれに越したことはないと思い、とりあえず家財買取を行っている業者をリサーチしてみる。たくさん検索結果が出てきて迷ったが、何となくアットホームそうなホームページのところに依頼のメールをしてみる。するとすぐに返信があり、2/23に来訪日が決まる。こんなすぐに来るものと思っていなかったので、やや焦る。電話口では何も準備しておく必要はないと言わ
22:30から寝ようとしてるのに、眠れず。今日はちゃんと電気消して、布団に潜ってたんだよ。なのに、グルホに住んだらを想定してあれやこれや考えていた。家財総合保証というのに要加入とある。火災保険のことですね。あと防火カーテン要とある。火災の時のためですよね。家財総合保証は年4,200円のものを見つけました。通常なら、7,500円ぐらいの提携しているものを勧められるのでしょう。で、す、が自分で加入してもいいっていう賃貸アパートは多く。グルホでも、そうなんじゃないかと想定していま
とよこやまのブログにご訪問ありがとうございます。いいお天気が続いております。暑いね・・・・私の手元に、コロナワクチン接種通知来ました。。。先だって友人が「どうする」と。私にも来ましたわ。どうしましょうか・・・しばらく、様子を見ます。気持ち的には「もういいや。。。」先だって、ご近所の落雷で、私んちはWi-Fiがダメになりました。テレビがダメになったおうちや、電話がいかれた、とかのおうちも。火災保険は入っていませんでした。家が築50年を超
家の中を見回して使っていない物が多いなぁ…と思った事はありませんか?もしかしたらいつか使うかもしれない棄てる事に罪悪感があるそうやってどんどん溜まっていきます。わたしは使われなくなった空き家を片付けた時に思った事があります。家財や物を増やし過ぎると思っている以上に処分が大変です。そればかりではなく処分に数十万円、時には100万を超える費用がかかってしまうという現実です。それは家の中だけではなく庭に樹木がたくさんあるほど大変で大木などを撤去するのに数十万かかる事もあり
ナヴォーナ広場近くのViadeiCoronari(コロナーリ通り)。可愛らしいストリ-トだけどそれではだけじゃない。アンティークショップが多いのよ。これはアジアのアンティークアイテムを売っているお店。。。こちらはイタリアのもの。多分イタリアだけでなくヨーロッパ諸国から来ているものもあるんじゃないかな。絵画もたくさん売っています。こちらはシルバーのお店。銀の家財がたくさんあるわ。
火災保険には、災害ではなく、うっかりミスで壊した壁や家具の補償も受けられる「破損・汚損」補償があることをご存知ですか?火災や台風などの災害でなく、普段のうっかりミスで建物や家財を壊した場合にも補償が受けられる「破損・汚損」という補償があります。「破損・汚損」の補償をつければ、保険料は、その分高くなるのですが、お子さんがいたり、高価な建具や家財が多い場合は、万一に備えて安心に繋がります。実際に、「破損・汚損」の利用者が多いため、損保は、免責金額(自己負担)の引き上げを予定し
こんばんは。いつもご訪問ありがとうございます。本日、住宅ローン手続き、いわゆる金消?契約を完了しました。うちは、営業さんおすすめの提携銀行の住宅ローン、福井銀行で契約しました。とても、対応も金利も満足するもので契約出来ました。私は金額は言わない主義なので、金額はお伝え出来ませんが、三大疾病の団信付きで、22年完了、10年固定で契約しました。とても満足のいく金利だと思います。契約は、営業さんが実家へ来てくれて、iPadを使いながらテレビ電話での契約手続きでした。そのまま、営業さんと一緒