ブログ記事1,273件
昨夜のことです。久々に手まめ工房に帰ってきたぶっちゃんが、「リビングをトレーニング部屋にリフォームしたい❗」と。😆💦(笑)突拍子もないことを言うのはテグミーも同じなので、驚きはしません。頭の中に浮かんだ時には、片足踏み出している血筋です。(笑)💨💨💨楽しそうなことには目がないのです。😜環境って大事だとつくづく思います。誰一人として止めるどころか、「いいねぇ〜🎵」と後押しするので、ますます上機嫌でことがスムーズに進んでいきます。😜命を脅かすわけでなければ、『とりあえずやってみる❗』これ家訓で
リコカツハマってます今回ちょいと語ります小原家の家訓なかりしかっ一、至誠に悖(もと)るなかりしか人の道、つまり誠実さや真心に背くところはなかったか。二、言行に恥づるなかりしか自分の発言や行動に、間違いや反省するところはなかったか。三、気力に缺(か)くるなかりしか何か物事を達成しようとする時に精神力は十分だったか。四、努力に憾(うら)みなかりしか同じく目的を達成するために努力をしたか。五、不精に亘(わた)るなかりしか物事に取り組む時に怠けたり、怠惰な態度を取らなかったか
※前回の記事の続きです【前回の記事→個人面談・幼稚園編】小学校の先生に褒められ、嬉し恥ずかしかった話。三女プウ子の個人面談が終わってすぐ、次女モー子が通う小学校の個人面談へ。てっきり色々と注意されるのかと思いきや…担任の先生は教師歴30年のベテラン。口癖は「いいですね」プウ子の教室は3階、モー子の教室は4階。個人面談のはしごは体力的にキツめ。モー子の育て方を聞かれ…
どこで聞いたか分かりませんが「ゴミをまたぐな」野球の大谷さんもそうしているらしいゴミが落ちていたら拾うそういう習慣をつけるのが大事らしい「生まれ育った所の明かりを消すな」地震で家がつぶれて自分の家が残った時の言葉だそうです「下げに儲け上げに儲けるな」株式しているときにも集中して値段が急激に上がる時がある誰かが上げて、ある程度あがったら売り逃げするということですかねどんどん上がっている時に自分ものっかろうとするなということではないかと
かもめが発ってしまってから、毎朝、お茶をお供えしている。お湯を沸かす音、急須に注ぐ音、湯呑みに入れる音、どれも違う音で心地よく、豊かな時間だ。経を唱え、自分の心と向き合う。先人の智恵に感謝!⭐️家訓⭐️日本人の根底にある素晴らしい文化を、次の世代も持っていてほしいなあ✨【POD】「おかげさま」子育てのススメ:ママの意識改革が日本を救う[仁平千香子]楽天市場
よく『安物を買わなければしあわせになれますか?』とか『100均でモノを買わないとお金がかかるのに、どうしてお金が貯まるようになるのですか?』みたいな質問を受けます。実際、杏のブログへの検索ワードで“ユニクロ金持ち買わない”とかよくあります。こんな質問をしているってことは、まだまだモノ軸の考え方だってことです。安物も100均もユニクロも、自分軸で考える癖をつけてくださいね。安物の定義は自分次第“安物買いの銭失い”、は杏家の家訓の1つです。わたしは、あ
✨☺️✨☺️✨☺️✨☺️✨☺️✨☺️✨☺️✨いつも見てくれてありがとうございます♬♬子ども6人とお気楽夫婦と、計8人、自他共に認める大家族のブログでございます🤗✨家族って、いいですよ☺️を、のんびりお伝えしていきまーす♬✨☺️それでは、どうぞ〜❤️☺️✨☺️✨☺️✨☺️✨☺️✨☺️✨☺️✨☺️✨なんとママさんからお年玉をいただきました🧧我が家では「お年玉は親以外からいただくもの」という勝手な家訓の元これまでそれを通してきましたが#だってクリスマスでお金使ってるもん今
第14話暗黒の剣印象に残った箇所のピックアップ3⃣「蓮花塢にて:魏嬰&江澄:色々気にするな将来サポートする」魏嬰が玄武洞で戦い倒れ藍湛に介抱され江澄が蓮花塢に連れ戻してくれました江楓眠は魏嬰にねぎらいの言葉をかけ江澄は魏嬰を心配する気持ちから藍湛を気にかけるからだと言い過ぎてしまいました江澄は江楓眠に言ってはいけないことがあると叱られましたそんなやり取りを聞きつけユー夫人がやって来ました魏嬰が余計な事をしたとなじり又江楓眠
シロさんは地下鉄丸ノ内線を使って銀座のオフィスまで通ってます。丸ノ内線は通勤時間帯でもそこまで殺人的には混まない……と原作にはあります。でもラッシュアワーの時間帯は乗り換えも便利だし、結構混みますよ。その日は人身事故か何かでJR中央線が止まったらしくシロさんが思わず「うわっ!」と声をあげるほどの混み具合。中央線、人身事故多いですよね。(少なくとも新宿まではこの状態か……)。これほどの混み具合に慣れていないはずのシロさんですがさすが弁護士。素早く両手が上がります。(痴漢冤罪