ブログ記事8,707件
こんにちは!DIYmarineです。ご覧いただきありがとうございます☆この春、ベランダで挑戦中の家庭菜園。前回の記事では、イチゴの植え付け作業についてレポートしました。『初挑戦!ベランダでのイチゴ栽培☆ハンギングバスケットへの植え付け方〜ゼロから始めるガーデニング⑦』こんにちは!DIYmarineです。ご覧いただきありがとうございます(*^^*)皆さんは、家庭菜園に挑戦したことはありますか?お庭やベランダでハーブやお野菜を…ameblo.jp今回は、4月末に行ったミニトマトの植え付け作
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎はじめましてゆんママの日常ブログをご覧頂きありがとうございます時短簡単節約をテーマに料理ブログを書いています。また日々の日常の生活や子供達の事なども書いていますよろしければコメント・フォローお願いします🙇♀️✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎前回の投稿です『スティックフライドチキン食べ
初めて水耕栽培を始めてみることにしました買ってきたのはガーデンレタスミックス(305円)大葉しそ(206円)意外と高かった種子初めてなのにチョット高めの種子を選んだ方が確実にうまくいくかなぁ~と安易な考え(笑)豆苗栽培ケースとスポンジは100均スポンジの網をとり1cm~2cm角に切ります(32等分にしました)ひたひたに水を張リ割りばしの先に一粒づつはりつけ1つのスポンジに2粒づつ乗せていきます乗せ終わった種の上にティッシュを乗せます霧吹きで十分に湿らせま
8月の末で息子氏、一歳になるので保育園に申し込みをしましたが、予想通り待機児童に。保育園に空きがありませんの連絡がきました。これから月に2回、空きが出たか出ないか連絡が来ます。おそらく来年の4月までムリだと思うと言われました。月2回、くじ引きをする感じ。早くアタリますように🎯🙏チャンポヨです。野菜や果物糖度が高ければ高いほど甘い。…そう思っている時もありました。調べてみるまでは。『【家庭菜園】糖度について。』8月で一歳になる息子氏、一歳から保育園に入れるように区役所へ申し
こんにちは😊見に来てくださってありがとうございます!コメントのお返事がなかなか出来ませんが、楽しみに読ませて頂いてます!いつもありがとうございます🙇♀️🍀🍀🍀🍀🍀🍀ささみの大葉巻きの味噌焼き🍀材料🍀・鶏のささみ5本・大葉10枚・片栗粉適量☆味噌大さじ2☆砂糖大さじ1☆みりん大さじ1☆酒大さじ1🍀作り方🍀1️⃣ささみは筋をとって長さを半分に切り大葉を巻きます。☆を合わせておきます。片栗粉を薄くまぶして、油を熱したフライパンで焼きます
昨年、中玉トマトを育ててみたのですが、結果大満足でした!ミニトマトのような甘さと濃厚な味わいがありつつ、サイズが大きめなので食べ応えもしっかり。しかも、ミニトマトを自分で育てると皮が硬くなりがちですが、昨年育てた中玉トマトはそんなこともありませんでした。味をしめた私今年も中玉トマトを植えようと、品種を調べてみました(しかし、去年植えた品種が何だったか忘れてしまったというダメっぷり記録しておかないとですね)中玉トマト品種7選味、収穫までの早さ、果実の大きさ、育てやすさなどに
おはようございます!今日は連休最終日。なのにいつも起きる時間に目覚ましが!なんだか損した気分。昨日は無事に父と伯母の確定申告終了!伯母は年金と配当とあと保険ちょっとだけで凄く簡単だったんだけど、夜になって計算が違う。友達はここ何も書かなかったって言ってた。とか質問の鬼電!!いや、私は所定の所に入力しただけで自動的に色々反映されてて計算とか知らんわ。配当で取られた税金が全額還付なのにそんな色々気になるか??私なら全然気にしないわー。一人暮らしで時間があるから色々気
えー。体重を46~47kgを半年以上キープしていたけど体重計に乗らなくなって約2ヶ月。なんか背中がムーミンママっぽくないか?久しぶりに測定したら52.2kg身長低いんです。しかも腹も出とるわ。心当たりしかないチャンポヨです。🐷ここ数日、畑作業に勤しみその結果、一日の終わりにブログを更新する余力がなくネタだけが溜まる~皆様のブログにも立ち寄れず…アッチョンブリケまずは苗の調達←また?読まなくて良いリストまだ買わなきゃいけないのあるし今年初の「雪印種苗」ここは人
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎はじめましてゆんママの日常ブログをご覧頂きありがとうございます時短簡単節約をテーマに料理ブログを書いています。また日々の日常の生活や子供達の事なども書いていますよろしければコメント・フォローお願いします🙇♀️✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎前回の投稿です『絶品!白ワインで牛丼ネギ玉牛
おはようございます。昨日は早く寝過ぎたからか夜中に目が覚めてそこから眠れなかったの。こういう時って決まって辛い時のことを思い出すんだよね。青木くんの事で浮かれポンチだったのに急に別居を告げられた時のことを思い出してあの時の辛い気分が蘇るの。自分が悪いのは分かるけどどこが悪いのかはっきりと分からないで、自分は無自覚に誰かを傷つける人間だと誰かと関わることを避けていたあの頃。誰にも会いたくなかった。この世から消えていなくなりたかった。時間が経って、友達とも会うようになって
じゃがいも栽培中。このじゃがいもは、とうやです。小さな葉っぱがたくさん出てきて可愛い。
にんじん🥕発芽🌱2月28日に種を撒いた人参『にんじんサラダビーツ種まき』チンゲン菜を収穫した後作少し耕してからにんじん🥕とビーツの種まきをしましたビーツは、水に浸し保温して発芽を促しましたにんじん処理してあるので青い色がついてます…ameblo.jpなかなか芽が出なかったので諦めかけていた所に発芽した💦発芽日数5~10日10日を過ぎても発芽してなかったため撒いた所を掘り返して種を探したり。上にのせていた草マルチを取ったり。芽が出て安心したと同時に何故?を解決したくて
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎はじめましてゆんママの日常ブログをご覧頂きありがとうございます時短簡単節約をテーマに料理ブログを書いています。また日々の日常の生活や子供達の事なども書いていますよろしければコメント・フォローお願いします🙇♀️✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎前回の投稿です『レンジで簡単!厚揚げのうま煮
こんにちは!べじ子です今回は…ブルーシートの自作の雨よけの作り方を紹介しますべじ子の住んでいる、べじべじ地方では今日から梅雨入りです午前中はスッキリ快晴だったのに、昼過ぎから急に大粒の雨が降って来ました心配なのは、スイカちゃん達。これまで根元付近の葉っぱが次々に枯れて来ちゃったので半ば諦めていたのですが、今朝、根元付近のわき芽が元気に生えて来ているのを発見このまま元気に育って欲しぃーースイカは雨や寒さに弱いと聞き、何とかしなければ!と作っ
ようやく我が家地方も梅雨入り☔️こんにちは。小4一人息子の家庭学習記録ブログです。🌧️梅雨入り前に☔️カーポート傍に植え付けた今年で5年生のシャインマスカット🍇ネットを張ってつたわせカーポート屋根下に葡萄棚を設置して誘引しています。本来は梅雨入り前に雨がかかって病気にならないよう実に傘を掛けていました。ところが今年は梅雨入りが遅く気がつくと実がそこそこの大きさに!切り落としたやつを息子が踏んづけた。笑傘の手順は飛ばして梅雨明け後にしていた袋がけを先週
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎はじめましてゆんママの日常ブログをご覧頂きありがとうございます時短簡単節約をテーマに料理ブログを書いています。また日々の日常の生活や子供達の事なども書いていますよろしければコメント・フォローお願いします🙇♀️✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎前回の投稿です『水耕栽培で収穫したサラダミック
たくさん実をつけていたミニトマトですが、そろそろ収穫やね~ってことで、一気に収穫です。ブドウのような見た目のミニトマト(笑)1房に結構な数がついていますね!収穫できそうなものを、摘んでいき、最終的な収穫個数はなんと140個でした!!これだけ一気に採れると、消費方法に困りますね…(笑)収穫後の室内ミニトマトはスッキリしたけど、なんだか物足りない感じです。葉っぱの様子を見る限り、茶色い斑点のようなものがあるので、何かの病気を疑っているのですが、まだまだ実がついているので
ホームセンターで生姜も見てきました。昨年は、プランターで少し育てたものの、あんまり収穫出来ておらず…。今年はどうしようかな???
じゃがいも栽培【1】2月16日に植え付けをしたピルカ・あかね風・インカのめざめ達。昨年、ピルカが1kgの種芋から35kgの収穫量となり、まずは収穫安定志向で今年も採用決定🥔そして、レッドムーンを探している矢先に【あかね風】という品種が目に入り、調べてみたらレッドムーンの品種改良バージョンとのことで採用決定。残り1種はインカの瞳を探していたが、どこに行っても売り切れということでインカのめざめを採用。【今年の種芋内訳】●ピルカ1kg●あかね風500g●インカのめざめ
【エコ活】ベランダ菜園の始め方植物を育てることはエコに繋がります。植物を育てることで、ミツバチなど花粉を運んでくれる虫を呼ぶことは環境を考える上で意義があります。家庭菜園であれば美味しく食べられて、環境にもいいので一石二鳥です。家庭菜園は大変と思っている人も多いです。土を作って、種まきをして、水やりをして、追肥をして、場合によっては害虫対策をして、、、確かに本格的にやろうとするとそれなりに労力は必要になってきます。最初か
前回の更新から約2ヶ月・・・ブロ友の皆さんお変わりございませんかこむぎ地方の今年の冬はいつまでも寒い日が続き、梅の花も約1ヶ月遅れ・・・ちらほらと咲き始めたと思ったら、こむぎ地方ではこの時期珍しく雪が降り続いた・・・でも、もうすぐ一気に春の陽気になるんだとか~ホッ私の近況報告を少し去年猛暑の中、関東から関西に引っ越しをしましたある程度荷物が片付いてきた頃から体調を崩して寝込み、良くなったり悪くなったりの繰り返し今は、、、引っ越し前の体調がま
昨年、直まきして失敗した夏野菜今回はポットに種を蒔いて苗にしてからと思って仕込みました!苗からがいいのは⬇︎きゅうり、なす、トマト玉ねぎ、ブロッコリーレタス、ネギなど直まきがいいのは⬇︎根菜(大根、にんじん、ジャガイモ、ごぼう)ほうれん草、小松菜などだそうです!初心者はわからないことだらけEM活性液をかなり薄めて土にシュッシュしてプチトマト、なす、
おはようございます!今日は雪の予報が出ていたのでドキドキで目を覚ましましたが、大丈夫でした。降ったのかもしれんけど、とりあえず積もってないー。これで午後はズンバに行けます!そして今日は節分の日普段は2月3日だけど今年は今日。太陽の角度がポイントで閏年的な調整があるんだって。母はそれを知らずにスーパーのチラシをみてみんな揃って間違ってる!と思っていたそうです。今日は夕食担当なので恵方巻きを作る予定のMillyです。もちろん、日曜恒例の茶碗蒸しも作るよー。さて、最近
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎はじめましてゆんママの日常ブログをご覧頂きありがとうございます時短簡単節約をテーマに料理ブログを書いています。また日々の日常の生活や子供達の事なども書いていますよろしければコメント・フォローお願いします🙇♀️✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎前回の投稿です『炊飯器で!白だしで!簡単おでん
こんにちは!庭べじ子ですトマトって凄い再生力なの知ってますか?カットした茎から根っこがドンドン生えてきて、そのまま土に埋めておくと、大きくなって実がなるのです!!無限トマトのやり方5/14にカットしたトマトのわき芽。(無限トマトに使うのは、わき芽もしくは先端の新芽の部分じゃないとダメです)「わき芽かき」をした時の記事はこちら↓【トマト】「わき芽かき」と「摘芯」の違いは?わき芽と主枝の見分け方〜これから使うのはこのときにカットしたもの。知らなければ捨て
おはようございます😊昨日はブログ更新できんだー🤣見に来てくださった方々、ありがとうございます🙇♀️♥️最近気に入ってよく使っている足つきグラス↓欲しいな〜ってずーっと思ってたグラスだったので見つけた時は嬉しくてすぐさま購入した。そしたらこの前ダイソーで、、、そっくりなグラスを見つけたえ…200円…やっ…安い。100円ショップ…やってくれるよね〜🌼皆さんのポチリ♪嬉しいです🌼(❁´ω`❁)いつも応援ポチリありがとうございます↓↓↓↓↓↓↓↓↓レシピブログに参加
こんにちは!べじ子です今日は袋栽培について紹介します〜べじ子の庭では、畑のほかにも「袋栽培」でいろいろと栽培してます袋栽培とは?こんな感じで袋の中で植物を育てることを「袋栽培」と言います。買ってきた土の袋を利用してもイイですし、お米の袋なども利用できます。袋感がイヤな場合は、麻袋などでカバーするとオシャレです↓袋栽培の利点土がなくても栽培できますし、省スペースなのでお庭が小さくても、マンションのベランダなどでも栽培することが出来るのでとて
化成肥料なしで収穫量30倍を目指してみる。前回の記事はこちらから↓『目指せ収穫量30倍!!挑戦ジャガイモ栽培【10】ついに収穫タワラヨーデル!』化成肥料なしで収穫量30倍を目指してみる。前回の記事はこちらから↓『目指せ収穫量30倍!!挑戦ジャガイモ栽培【9】じゃがいも出来ているかな?こっそり見てみ…ameblo.jp収穫を終えて2月12日植え付けのインカのひとみ。3月11日植え付けのシンシア。雨の合間を縫って両方収穫しました。それぞれの個の最大の重
寒さを乗り越えて?いつも当記事を読んでくださる皆様、本当に有難うございます年度末でありながら、半休を頂戴し記事を書いております明日から新年度がスタートしますが、週末は畑に行き、しっかりと土や野菜、鳥のさえずりに癒されつつ頑張っていきたいと思います先週は最高気温が25度の日もあったり、あるいは10度を下回った日もあったりと、寒暖の差が激しく私たち人間にとっても体調管理が難しい1週間でした・・・※冷房を付けた翌日に暖房を付けるという訳のわからない日がありましたさて
最初に書いた大葉の種まきの記事から気づけばひと月経ってしまってた。前記事はこちら☆『【水耕栽培】大葉(青シソ)編①種播き(※追記あり※)』サラダ菜、バジル、水菜、サラダミックスに引きつづき、今度は大葉(青シソ)始めた。種の袋の裏に有効期限が発芽率検査より1年と書いてあって、その検査日が201…ameblo.jp↑てか、種撒いただけの内容だった💦さて、その種撒きから…3日目種まきから3日後にいくつか発芽(発根?)を確認。1週間くらいかかると