ブログ記事7,716件
皆さんこんにちは。ゆすずみです家作りって決めるべき項目が多くて大変ですよね・・・。一条工務店の商品の場合は、住設等ある程度決まっているものしか選べないため、迷う必要が少ないので良いですね。(デメリットとも取れますが)さて、決めるべき項目が多い家作りですが、中でも特に女性が悩むであろうものがあります。それが”クロス”ですよね。そこで今回は、私達ゆすずみ夫婦(ほとんど妻)が選んだクロスについて、ご紹介したいと思いますよろしけ
※少し前のお話。ちゃお~🩷2回目の打ち合わせが終わったよ😊今回は設備の打ち合わせだったんだけど途中で、ま~~~色々ありました😱これも家作りの醍醐味だといつか笑えるだろうと思っておこう🫠hahaなんだろ、、インスタ見ててみんな今パートナーさんと喧嘩する時期?🥹なんて思ってたら自分家もご多幸にもれなかったよね😂(アンケート下に置いたよ🙂↕️皆の参考にポチしてね🩷)打ち合わせ中に私と揉めてキレ出した主人、一旦打ち合わせを止めようとした私。それを察して止めようとした営業さん。「じゃあ
勢いで土地購入!!アイ工務店契約🤝必死で施主力を付けたアラサーの建てる目指せ和モダンハウス🌳43坪の土地、延床31坪でも叶えた🪄20畳LDKとシアタールームのある間取り🏠新居のための購入品やお気に入りを楽天ルームに入れてます🛍️りり家の楽天ルーム↑ぽちっと🌟『お風呂選び』こんにちは🌿今回はアイ工務店で選べる標準仕様のお風呂とオプションで課金対象になったものの金額もまとめています🛀最後にわが家が選んだ仕様を紹介します…ameblo.jp↑前回のお風呂選びこ
2021年のGWに入居。半年が経ちました。60坪の土地に33.4坪の、地元工務店と建てた小さな家。半年住んでみて、良かったところ、失敗したところなどなどレビューしていきたいと思います。我が家の基本仕様はコチラのまとめ記事をご参照ください我が家の靴収納はL字型。これを選ぶとき、我が家で足りるのかがとっても心配だった。ので、この収納力をレビューします。我が家の玄関収納は,パナソニックコンポリア他ではあまり見ないけど、高いのと低いタイプを組み合わせて、L字型にし
お久しぶりです、ふーこです気づけば1年以上ぶりの更新ですそしてそんな我が家はもうすぐ5年目に突入します。月日が経つのは早いですね…長男も中学生になり、自分の部屋をフル活用してくれています!長男の部屋についてはこちら『2023年もまだまだ家作り!?』お久しぶりです、ふーこですあっという間に年が明け、あっという間に1月が終わる…年を取ると本当に時間の流れが早いですね!さて、我が家はまだ築2年ちょいですが、経…ameblo.jpそんな中、そろそろちゃんと考えねば…と思っているのが庭
お読みいただき、ありがとうございます70年代後半生まれのフルタイムワンオペワーママ。住友不動産で家事時短ハウスを建て、子どもたちと3人暮らし。(夫は絶賛単身赴任中)そんな我が家のインテリアや収納のこと、ワーママの時短テクニック、私のお気に入り♪…など、徒然なるままに書いていますどうぞよろしくお願いしますひろごん久しぶりにおうち記事です冬が来る前に、家周りのお掃除を少しずつ進めています本格的に寒くなって来ると、外回りのお掃除がキツくなりますからね今回お掃除
新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中秋晴れが続いて気持ち良いです先日もアメトピに掲載していただきましたありがとうございます『我が家のあれこれ☆後悔ポイント⑤床下点検口と澄家点検口の場所』新築一戸建て建築☆2022年9月引き渡し完了☆4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中新居で焼肉されてますか??我が家はまだ勇気が無…ameblo.jp後悔ポイントは知りたい情報の一つですよね
新築一戸建て建築中4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中建築中にしか出来ない事は沢山あります。その中の一つ下地を何処に入れるか問題!壁や天井には通常石膏ボードと呼ばれる板材が施工されます。石膏ボードは粉を固めた板なのでビスを打ち付けても抜けてしまいます。その為重たい物を取り付けてしまうと落下してしまう危険があります。そこで下地と呼ばれる木の板を取り付けてビスが抜け落ちない様にします。工務店の標準(たのまなくても付いている所)は窓枠の上(カーテンレー
いや、分かってはいるのだ、今更変更できないことも、自分が悪いことも…!ていうか、まだ完成途中なのだから、完成したら「なんだ、素敵じゃーん」…て、なるかもしれない。でも…でも、とりあえず建築途中の今だからこそ感じる「くぉぉおこうしておけばよかったー!」を、備忘録的にメモしておきたい。(2軒目建てることなんてないだろうけど…)既に後悔しているポイント①→玄関が狭い。田舎育ちだったせいか、実家も祖父母の家も近所の家も、大抵玄関は広かった。ドアを開けて入ったところの土間の部
前回記事に引き続き、チッチンの収納について考えていることを思いつくままに書いてみたいと思います。ご興味のある方はお付き合いいただけると嬉しいです。以前のブログ記事で、クリナップさんのサイトをご紹介しました。快適なキッチンの決め手は動線と収納!動きやすく使いやすいレイアウトのポイント|いつかキッチンを選ぶ日に。|クリナップ快適なキッチンは、動線と収納で決まる。リフォームを想定したビフォーアフターを通して、快適なキッチンを紹介。「ワークトライアングル」というルールを知って、キッ
前の記事で小野さんと専用コンセントについて話してたんですが。『コンセント、スイッチの配線テクニック』今回はパナソニックのサイトで色々と載っていたので、自分の家用にまとめてみました。早めに始めよう、配線計画のすすめ「#配テク」くらし計画|スイッチ・電気設備…ameblo.jpコンセント、ブレーカーの最大電流は?よく調理家電でキッチンだけコンセントが別回路で設置されてると思います。ここの記事でも書いた内容なんですが。『③火事を起こさない家作り〜泉北ホーム〜』前回記事はこちら『②火
土曜日に夫と食料品の買物に行きます。セルフレジで夫がバーコードを読んで、私がかごに入れる連係プレーです。大量に買ったものを車に積み込んで帰ります。荷物は勝手口から運び入れます。勝手口と言うより裏玄関ですね。裏玄関から入ったすぐの水色のところがパントリーで、中が土間で靴を履いたまま荷物を運び入れる事ができます。ポーチには屋根があるので、雨が降ってもドアをあけるのに困りません。我が家の場合、裏玄関は必須です。『【Web内覧会16】キッチン反対側我が家には必須の勝手口
新居のキッチンのことをあれこれ構想しています。今日はキッチンの動線の続きです!以前にキッチンの動線について考えたことをブログに書きました。『キッチン考察①動線』現在、間取りプランニング中です。間取りの大枠は決まってきたので、まずはキッチンメーカーのショールーム巡りを始めてみました。そこで、キッチンの使い勝手について…ameblo.jpキッチンの間取りは、最初の間取り案では小さいですが、1畳のパントリーを希望していました。↓このように人が一歩入って左右に棚のあるイメ
この時(6月5日)に、明日くらいにコンクリートなんて言ってましたが『スイッチ22台』今日は家の話じゃありませんがスイッチ2を買いましたしかも2台エディオンで当選したのですが少しでも当選確率上げようと嫁さんにも抽選に参加してもらったらまさかの…ameblo.jpあれから一週間以上たった現在もほぼ建築現場は、変わっていません。なんか橙色のものがついただけでせっかく乾いたのにまた降った大雨のせいで、また堀になってます。しかも内と外の2重の堀と化してます。今なら冬の陣の大阪城のよう
何度も書いていますが、…住友林業さんが大好きv(・∀・*)すみりんさんの展示場に行った時の衝撃Σ(-`Д´-;)❗❗👩「えー(´;ω;`)❤️めちゃくちゃ素敵✨絶対ここでマイホーム建てたい🏠❗❗」と思った位で…💡どうしてこんなに住友林業さんが大好きなのに契約に至らなかったのか…住友林業さん押しなのに、今まで書いてこなかったので、今日は1年前にあった事…時効かな?とも思うので書いてみたいと思いますヽ(・∀・)ノ以前、イベントのお仕事で建て売りタイプの住宅展示場勤務していたので、管理人さん
ちゃお~︎💕︎✨️間もなく1回目の打ち合わせが始まるよ😊間取り図が出来上がるのが楽しみ過ぎてワクワクしてます🤗さて、今夜は採用率激低の浴室乾燥機について😳採用率が低すぎてびっくらこいたYukinchiですこんばんは🙂↕️実家は付いてなかったけど一人暮らしを始めたら基本的にどこもかしこも付いてていつの間にか付いてるのが当たり前になってた浴室乾燥機🏠💦独身時代は外に干すことが多かったけど、結婚して嫁いでからは外から中に取り込むとカメムシが付いてくることがしばしば、、見たことない
新築一戸建て建築中4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中窓は散々悩みまくりました。工務店さんが標準的に扱っているものがLIXILとykkapの窓でした。LIXILはアルミ樹脂の複合サッシ断熱性はやや落ちるかなという感じですが私達が住む地域では問題無い性能です。一番良いのはなんと言っても見た目がスタイリッシュ樹脂サッシに比べるとサッシの部分が薄く窓ガラス部分が大きくなります。その為切り取る景色が大きくなります!せっかく窓を付けるなら美しい方が良いに
※少し前の話になります。ちゃお~~~🩷2階の間取り図編も読んでくれてありがとう✨️なんのこっちゃの方は1つ前からお読みくださいね💕描きすぎたら毎回長すぎますってなるからとっとと間取りの話をしまーす!!とは言え、設計士さんからまだ図面届いてないのよ😇←別の話から進めろよって話やけど1階聞いたら2階も気になるやん?という事で読者心に配慮して2階の間取り図編すすめまーす!!勿論今回も想像力働かせて下さいまし🙇とは言え(2回目)間取り図公開って皆どう?気にする?防犯面的にしーひんほうが
PRちゃお~💗次回予告をサラッと裏切るタイプの女ゆきんちですこんばんは🌛待ってくれてる民の皆さまごめんなさいね🙇♀️次は~って予告を言っておきながら気になる情報をいち早くシェアしたくて緊急で書いてます(←言いたかっただけ)さて、Vik!!これ付けたい!!って人も多いよね?ゆきんちも家を考え出した当初にインスタの投稿で見て「何このオシャンティーな傘立て!!」って思ってたの🥺でも外構になるし自力でD
※少し前のお話。ちゃお~︎💕︎︎8月に入ってすっかり風が秋の匂いに変わったなぁと思うゆきんちです🍁🍂肌が妙に乾燥し始めたら秋だと認識してるの私だけ?🤣今年は秋が来るの早いなぁと思いつつ過ごしてます🐿🌰昼間はめちゃくちゃ暑いのに夜は涼しくて寒暖差で体調崩す人これからもっと増えそう🫠みんなも気をつけてね🥹︎(今は、もはや冬⛄️)今日はまさかのプラン変更!?のお話性能的にはハグミーもアイスマイルもアイスマイルプラスも素晴らしいんだけどゆきんち阪神・淡路大震災も東日本大震災も紀伊半島沖
勢いで土地購入!!アイ工務店契約🤝必死で施主力を付けたアラサーの建てる目指せ和モダンハウス🌳土地43坪、延床31坪でも叶えた🪄20畳LDKとシアタールームのある間取り🏠新居のための購入品やお気に入りを楽天ルームに入れてます🛍️りり家の楽天ルームこんばんは🌙前回のキッチン選び編も見てくださった方ありがとうございます🙇♀️『キッチン選び』勢いで土地購入!!アイ工務店契約🤝必死で施主力を付けたアラサーの建てる目指せ和モダンハウス🌳土地43坪、延床31坪でも
勢いで土地購入!!アイ工務店契約🤝必死で施主力を付けたアラサーの建てる目指せ和モダンハウス🌳土地43坪、延床31坪でも叶えた🪄20畳LDKとシアタールームのある間取り🏠新居のための購入品やお気に入りを楽天ルームに入れてます🛍️りり家の楽天ルームこんばんは🌙前回の床、建具選びも見てくださった方ありがとうございます💓オプション課金の金額を書き忘れてたので追記しました🙇♀️『床材、建具選び』勢いで土地購入!!アイ工務店契約🤝必死で施主力を付けたアラサーの建てる目指せ和モダンハウ
PR※2024年12月時点の話なので、来年本当に施行される迄は、まだ内容は確定ではありません。一条民は3-4月頃にお知らせがあるようです-̗̀📣ちゃお~🩷や~っと着手承諾を終えて家に関して後は待つのみになったゆきんちだよぉ🏠長かった、、2月から初めてやっとこさここまで来ました😭みんなに相談乗りまくって頂いてほんと、感謝感謝の助でございまし
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。本日は毎回ご好評を頂いている「家づくりこうすればよかったポイント」シリーズの第6弾です。わが家には1階と2階にトイレがあるのですが、どちらにも「コレ、要らなかったよなぁ」と思っている物があります。それはトイレの室内にある物ではなく……ドアの上部に付いているこの小さな明かり窓。「夜に使用中かどうかが分かるので、明
ちゃお~~~🩷今日は久しぶりに、キッチンの話するよ😇すぐにやらかすゆきんち。実母からは「あんたがやらかしてない時ないやん🤣」と言わしめる程のやらかし女なのです🥹うぅ、、もはや口癖「やらかした😵💫」わかる人おらん?絶対いるはず🥺ちょっと恥ずかしかったらちっちゃくお手てハンズアップでもいいよ✋(仲良くしましょ🥹)ほんで!何をやらかしたかの前に、ラシックキッチンとキッズカウンターキッチン(以下KD)のどこで悩んだかちょっとお耳リッスンしてくださいな👂🙏ラシックキッチンに変更するにあ
こんにちは急に暑くなってきちゃいましたね。でも湿気高いからか洗濯物の乾きがイマイチ。北海道らしくカラッと暑くなってほしいものです~、さくまですこんにちはっさてさて、庭造りをどーーしようかなーーーと悩み始めて四月から早二か月。(早っ)一向に進んでいないのですが、一つだけ進化したことが…!!庭の蛇篭が伸びました(笑)多分ささやかすぎて私しか気づかない変化なんですが…。(イヤ、リアルに旦那気づいてませんでしたよ(笑)←)
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。今回の話2023年2月に引き渡しを受けた注文住宅の施主検査についてここ最近忙しかったので、家作りについて思いついたことを思いつくままに書いていたら、まだブログ上では施主検
ご覧頂きありがとうございます☺️連日スキー場がオープンしておりワクワクドキドキが止まらないロゴスです🍁正月辺りにでも初滑りを予定しております☀️🏂️さてさて我が家も住み出して一年以上が経ちブログの方も終わりに向かおうかなと…思ってませーーーーんまぁ頻度なんてものは趣味の1つとして無理なく気張らずのんびりと!でいいやと思ってるし(止める時は多分唐突に止めます)カテゴリーもなんでも良いや(むしろ気にしてない)変える気はありません(変えるのがメンドイとも言う)こんな私ですが
読んでくださる皆様いいねをくださる皆様いつもありがとうございます今日はブログを始める前からずっと書きたい!と思っていたネタを書きます。それはわが家で一番の成功ポイントと言っても過言ではない場所。階段(&廊下)照明ですこれを思いついた時私って天才?と思ったほどいいアイデアだったので、これはぜひ照明計画で悩む多くの方たちに伝えたい!今家作りをされている方、廊下や階段の照明で悩んでいる方にぜひ読んでもらいたいです。長くなりますが、お付き合いいただけると嬉しいです。◇◇◇◇◇夜
アイ工務店は大空間が得意ではありません。ある程度の空間を作ると柱が必要になります。注文住宅を購入する際びっくりするような大空間を望んでいるわけではないのですが今、住んでるマンションがLDKで20畳弱あって、それよりも狭くなるのはせっかくの自由設計なのにちょっと寂しい。ということで、リビングは20畳以上が希望でした。(最終的にパントリーに食われて19畳になるんだけどね)LDKで20畳は、小さくはありませんが少なくともブログに上がってるような注文住宅としては、特別に大きいわけ