ブログ記事7,638件
こんにちは♪台風の季節ですね。みなさん大丈夫でしょうか?雨が降ると汚れのたまったサッシがまだら模様になるので、「そろそろサッシを拭こう」と重い腰を上げるずぼらな私です。サッシに汚れをためる前に掃除しないとですよね(о´∀`о)今日の窓の失敗シリーズは私がよく手を抜く窓掃除の話です。前回書きました様に、我が家は三種類の窓を採用してます。引き違い窓が8ヶ所(内掃き出し窓2ヶ所)、すべり出し窓のオペレータータイプが4ヶ所、すべり出し窓のカムラッチタイプが5ヶ所です。決め方としてはメ
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際の経験を振り返りながら書いていくブログです。(今の話もします)今回の話最近、ハリーポッターを聞きながら寝ていますこんにちは平屋住まいのマダムです私はもともと寝つきが悪いのですが、4月になってもなかなか眠れない日が続いてました。
お久しぶりです、ふーこです気づけば1年以上ぶりの更新ですそしてそんな我が家はもうすぐ5年目に突入します。月日が経つのは早いですね…長男も中学生になり、自分の部屋をフル活用してくれています!長男の部屋についてはこちら『2023年もまだまだ家作り!?』お久しぶりです、ふーこですあっという間に年が明け、あっという間に1月が終わる…年を取ると本当に時間の流れが早いですね!さて、我が家はまだ築2年ちょいですが、経…ameblo.jpそんな中、そろそろちゃんと考えねば…と思っているのが庭
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際の経験を振り返りながら書いていくブログです。(今の話もします)今回の話「家事部屋」の提案と私の家を担当してくれた男女の担当さんの話こんにちは平屋住まいのマダムです先日こんなポストが盛り上がっていましたねいま家を建てようといろ
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア隠し扉有り本棚たくさんのお家*一級建築士さん&地元工務店で家作りC値0.5*24年11月末引渡しアメトピ掲載記事一覧①アメトピ掲載記事一覧②皆様こんにちは。ご家族が新入園・入学の
外構について、以前からちょっと気になる事があった。コレ隙間から、隣の車が結構見えるのです。我が家は父が貸していた駐車場の一部を使って家を建ててます。なので、残りの部分は貸し駐車場のまま。しかも、月極ではなく、店舗の駐車場の為、土日はひっきりなしに車が来ます。(しかもマナーも良いとは言えないような状態…)我が家のフェンスはタカショーのモクプラボードという組立式のフェンスを使用していますが、外構の打ち合わせの際、フェンスの板の隙間を1㎝にするか2㎝にするかの
※少し前のお話。ちゃお~~~🩷最近カミカミ期に、入った息子。ママの指や肩も噛むように、、ねぇ、、カミカミ期ってそっちじゃないの🥲ご飯のカミカミ期だよ⸜🍚🍴⸝うちのベビ4ヶ月から歯が生え始め9ヶ月になりたての今上下8本生え揃ってるから本数多い分痛いのなんの🫠噛まれた瞬間パニック😵💫痛すぎて見たら一瞬で青タンが🤦♀️青タンって言う?青あざ?みんななんて呼ぶ?🫣とにかく青タンはっきりくっきり😱アンデヨーしかも痛いこと喜ぶよね😅ドSベビ👶母ちゃん頑張って逃げまーすε=ε=ε=┌
トクラスのショールーム見学、キッチンを見た後は、お風呂を案内してもらったキッチン編↓『ショールーム見学。【トクラス】キッチン編』地元からやや遠いので後回しにしていた、トクラスのショールームへ行ってきたちょっと前に、TOTO、クリナップ、リクシルと、一気に3店回ったので、ややお腹いっぱい…ameblo.jp実は、お風呂の方は、もうほぼ心の中では「TOTOでいいかな…」と思っていた。『ショールーム見学!【TOTO】お風呂&トイレ編』契約はしたものの、まだ間取りは微調整する予定があった
姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。ご訪問ありがとうございます。寝室の向こうに見える引き戸を開けると3畳の家事室があります。南向きで日当たりも良く、十分なスペースがあるので洗濯物を干すのにとても便利。1つだけ困った点もあるんですけどね『家づくりこうすればよかったポイント㉖〜家事室の場所〜』姫路の整理収納アドバイザー・整理収納教育士、よしなかなおこです。皆さんは洗濯物は外干し派、部屋干し派のどちらですか?それとも乾燥まで一気に洗濯機にする派
ちゃお~🩷土日祝は投稿をお休みしてのんびり過ごしたYukinchi🏠ところがどっこいここにきて、夕方寝てたベビが起きたら顔中真っ赤っか😳真っ赤っかというか所々真っ赤っか😳なんかのアレルギーかなと思ったけど、それよりは2回食になって最近よく指吸いするようになったからヨダレが全顔についてかぶれたのかなぁと思ったり思わなかったりラジバンダリ~な訳で、、起きたら皮膚科に行こうか悩み中🥲そんな週明けスタートだったけど週末のプラン決めではやっとプランも決まっておおよそのオプションも決まって今は建
こんにちは。今日も我が家の雨どいの話をします。前回は我が家の外観で一番目立つ「わーい」の雨どいの話を書きました。→【雨どいの失敗1】外観は雨どいにも注意!今日は雨どいだけでなく、雨水マスなど外構計画に関わる話です。②外構計画も雨どい(雨水配水管)には注意せよ!こちらもきちんとやっているハウスメーカーもあるのかもしれませんが…特に狭い庭の家や、家に寄せて植木をしたい方は雨どいの着地点がどこか、そこから雨水マスまでどのような配管を走らせるのか、確認した方がいいですね。以前の記事に書きま
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。しばらくパナソニックホームズのモデルハウス見学の話が続いています。もう飽きました……?スミマセンキッチン収納の色はチャコールグレー?ブラック?落ち着いた雰囲気でカッコイイ!!料理男子が好みそうなカラーですね。収納の取っ手は、やはりライン取っ手。スッキリ広く見せる効果があるのでモデルハウスのキッチン収納にはたいていライン取っ手を採用していると思
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。今回の話2023年2月に引き渡しを受けた注文住宅のLDKに置いたダイニングソファの話です。本日も私が新居に買って良かったと思っているものを紹介します。今日ご紹介する
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア隠し扉有り本棚たくさんのお家*一級建築士さん&地元工務店で家作りC値0.5*24年11月末引渡しアメトピ掲載記事一覧①アメトピ掲載記事一覧②週末は寒波到来でしたね。我が家はそこま
PRちゃお~🩷✨️今日は防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシについてのお話だよん🩷って名前長ッ😳防犯サッシ略してBSって呼ぶね😂ほんでこのBS様がなななんとグランスマートグランセゾンアイスマートセゾンセゾンAブリアール百年には標準装備‼️ナンデスト!!Σ(゚д゚;)※標準は1階+バルコニーのみです。その他の場所はオプションです。何故アイキューブは除外されたのか🫠採用率に関し
皆さんこんにちは。ゆすずみです家作りって決めるべき項目が多くて大変ですよね・・・。一条工務店の商品の場合は、住設等ある程度決まっているものしか選べないため、迷う必要が少ないので良いですね。(デメリットとも取れますが)さて、決めるべき項目が多い家作りですが、中でも特に女性が悩むであろうものがあります。それが”クロス”ですよね。そこで今回は、私達ゆすずみ夫婦(ほとんど妻)が選んだクロスについて、ご紹介したいと思いますよろしけ
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。前回の話経験の浅いチームで、1ヶ月で家のプランを決めることになったものの、初回提案でほぼ要望を満たすものがでてきたので何とか行けそう!1ヶ月でプランを決めるな
※少し前のお話。ちゃお~︎💕︎巾木の話も読んでくれてありがとう😇まだの人は巾木の話から読んでね🤗前回打ち合わせ中に主人と喧嘩した話をしたけど、間取り図を巡って喧嘩になったのね🥲ゆきんちは入口が通れないなら冷蔵庫をキッズカウンターキッチンの上からあげて通せば良いと思ってて主人はそれは無理やろ。キッチンもっと短くならへんの?(2700cm程のが2500cmとかに)って言い出して、、なる訳ないやん😳って、、フルフラットタイプなら奥行が狭くなるけどそっちじゃなくて横幅は無理でしょうよって
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。今回の話(号外)最近、家に出現するゲジゲジの侵入経路と対策について…こちらの記事に書いたように『【女の注文住宅】高気密住宅にアイツが侵入してきた理由(推測)』18歳で実家のある
勢いで土地購入!!アイ工務店契約🤝必死で施主力を付けたアラサーの建てる目指せ和モダンハウス🌳43坪の土地に延床31坪でも叶えた🪄20畳LDKとシアタールームのある間取り🏠新居のための購入品やお気に入りを楽天ルームに入れてます🛍️りり家の楽天ルーム『トイレ選び』こんばんは🌙今回はトイレ選びです🚽アイ工務店で標準で選べるのはTOTOZJ2LIXILベーシアシャワートイレの2種類でした!(支店によって違ったりするので…ameblo.jp↑前回のトイレ選びこんにちは🌿今
前回に続き、設計士さんとの間取り一回目の打ち合わせのお話。あらかじめ郵送で提出しておいた私の間取り希望では、寝室はリビングの隣だった。しかし、設計士さんが作った間取りプランでは、寝室は家の北側に移されている。これはおそらく、寝室の位置に対する私の思い入れに、設計士さんが気づいてないということだろう。「寝室はこっち(北側)でいいですよね」いや、リビングの隣でお願いします…と私が言おうとしたその一瞬前に、相方が「いいですよ」と答えてしまった。え、いや、ちょっと待って…と思
勢いで土地購入!!アイ工務店契約🤝必死で施主力を付けたアラサーの建てる目指せ和モダンハウス🌳土地43坪、延床35坪で叶えた🪄20畳LDKとシアタールームのある間取り🏠新居のための購入品やお気に入りを楽天ルームに入れてます🛍️りり家の楽天年4回のスーパーセール始まります✨こんばんは前回のボツになった間取りも見てくださった方ありがとうございます『ボツになった間取り』勢いで土地購入!!アイ工務店契約🤝必死で施主力を付けたアラサーの建てる目指せ和モダンハウス
いつもご愛読ありがとうございますなゆ家の状況はこちら2013年第一章家作り開始2019年第二章家作り開始2022年第三章家作り開始2022年5月ヤマダホームズ契約2022年12月ヤマダホームズ解約2022年12月不二建設契約←今ココなゆはとても面倒くさがり屋です。上のピンクの部分ですが、毎回前日のブログから文章をコピーして貼り付けています。諸先輩方がこのような方法で表示していたので真似してみてるのですが、これが面倒。皆さんはこんな面倒
新築一戸建て建築中4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中カップボードそれは食器棚文字通り食器を入れる棚で開き戸の向こうに何段か棚がありそこに食器を並べていくものです。最近は取り出しやすさから引き出しタイプの物が主流。キッチンカウンターの収納も開き戸では無く引き出しタイプになっていますよね。引き出しになっていれば手前の物を取り除く事なく奥にあるものをストレス無く取り出せます!キッチンがリクシルと決まった時点でほぼカップボードもリクシルにしようと心づもりは
皆様、我が子に習い事はさせていますか?何を習わせていますか?我が家はほんっと!私の気持ちの余裕がなく長らく宙ぶらりんでしただってさだってさ?私、平日働いてます。延長保育、上等です。土日、寝たいですうそうそ、休息したいです笑やー、無理っしょ!子どもの習い事とか!てな感じでした。でも、そんなだと次に襲ってくるのが、「親の都合で我が子の成長の機会を奪う気!?早い子はベビーの頃から色々習わせてんのにさ、こまるにだって何らかの成長の芽があるかもしれないのに、それを何もさせな
県民共済だけどヘーベルハウス「そらのま」みたいなアウトドアリビングしたい!と思ったので、すでに取り寄せていたカタログを、あらためてじっくり見てみた。うん、イイネ、イイネ。こんな素敵な暮らし、できたら本当にいいね!でも、自分が今まで知ってたベランダとは違い過ぎて、一体これを、ヘーベルハウス以外でどう実現したらいいのか、皆目分からない。そこでヘーベルハウスのカタログを見ながら「そらのま」とは何か、何をもって「そらのま」と言うのか、それを私なりに分析してみた。■ヘーベルハウス「そらのま」の
※Instagramと並行して投稿していますので内容が少し前の話になります。先日の投稿で間取り図が載せられてなくてごめんなさい💦すんごい想像膨らませてコメント下さった方メッセージくださった方々本当にありがとうございます🩷一条民の人って皆めっちゃ親切🥹✨️皆コメントくれるしアンケート答えてくれるしありがたや~~~です🥹🩷✨️一条の民の団結力の強さも日々感じる中でこれからも甘えてアンケートどんどんストーリーに載せていくのでポチッと気軽に押して貰えたら嬉しいです🩷⇒Instagramは
ブログにお越し頂きありがとうございます。片付けを通じて人×モノ×空間を整えあなたにあう暮らしの仕組を作りラクしてキレイを維持できる工夫を発信しています。片付けのプロになったのは家作りが切っ掛けでした実は片付けのプロの資格を取得したのは新居を建てることが切っ掛けでした。最初にどんな家に住みたいのか、と考えた時に当時はやりだったファミリー玄関やシューズクローク、1Fにファミリークローゼットなど必要なのかが分らず迷走していた時に、
※下が3段の階段の3段部分だけが壁が無い階段が採用出来なかったよ💦言葉足らずでごめんね💦図みたいな3段で曲がるのはいけると思う︎👍🏻̖́-投稿の図以外にも採用出来る形があるから詳しくは担当さんに聞いてね💓✨️--------------------ちゃお〜🩷息子の寝かしつけ中、毛布に隠れて投稿を打ってたら、足元に移動した息子にくるぶしを噛まれ絶叫したてのゆきんちですこんばん
マイホーム、工事は順調に進んでいます。3月15日地鎮祭‥略式のため夫と神社⛩️へ(最近は略式が多いそうです。)敷地の土を神社に持ちこみ、神主さんに御祈祷していただきました。3月中旬地盤調査あまり良くないだろう、とは言われていたけど、OMG地盤改良に182万(予定110万)鋼管杭工法で、50本近く杭を地中に埋め込んだ。3月下旬基礎工事着工今後の予定4月末いよいよ棟上げ3月から4月は、外壁、内装、建具、具体的にいろきろ決めていく事が多くて、最初は楽しかったけどだんだん