ブログ記事7,627件
アラフィフ夫婦の住み替え日記ご訪問いただきありがとうございますアラフィフ夫婦・妻のあまよのほしです家族構成は、パパ、私、お姉ちゃん(17)、妹ちゃん(11)です。マンションからの住み替えで、約56坪の土地に36.84坪の木造2階建てのおウチを建てました私たちの経験が、どなたかの参考になればこれ幸いと記事を書いています50代の住み替えと聞くと、どちらかというと老後を見据えた住み替えを想像しますでしょうか?そういう点では、私たちのやってることって真逆なのではないかと、自分たちでも思っ
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア隠し扉有り本棚たくさんのお家*一級建築士さん&地元工務店で家作りC値0.5*24年11月末引渡しアメトピ掲載記事一覧①アメトピ掲載記事一覧②皆様、大変ご無沙汰しております。あまり
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア隠し扉有り本棚たくさんのお家*一級建築士さん&地元工務店で家作りC値0.5*24年11月末引渡しアメトピ掲載記事一覧①アメトピ掲載記事一覧②今更ながら、盛んにメディアミックスされて
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア隠し扉有り本棚たくさんのお家*一級建築士さん&地元工務店で家作りC値0.5*24年11月末引渡しアメトピ掲載記事一覧①アメトピ掲載記事一覧②週末は寒波到来でしたね。我が家はそこま
ちゃお~~~🩷今日は久しぶりに、キッチンの話するよ😇すぐにやらかすゆきんち。実母からは「あんたがやらかしてない時ないやん🤣」と言わしめる程のやらかし女なのです🥹うぅ、、もはや口癖「やらかした😵💫」わかる人おらん?絶対いるはず🥺ちょっと恥ずかしかったらちっちゃくお手てハンズアップでもいいよ✋(仲良くしましょ🥹)ほんで!何をやらかしたかの前に、ラシックキッチンとキッズカウンターキッチン(以下KD)のどこで悩んだかちょっとお耳リッスンしてくださいな👂🙏ラシックキッチンに変更するにあ
さて、今日はキッチンを案内します。キッチンは既に写真を11/9にアップしてしまっているので、重複します。すいません・・・提案工事クリナップSTEDIAミルフィーユチークL型(2550×1650):16.6万円16.6万円は標準キッチンとの差額分です。その代わり、食洗機、吊戸棚を無しにしたので、それぞれ各6万円計12万円のマイナスの提案工事になっています。ガスコンロは住林標準ではリンナイの廉価モデルで、ガスの調整がレバー式タイプのもの。それに対
・:*+.・:*+.・:*+.・:*+.・:*+.・:*+.・:*+.・:*+..・:*+.共働き新婚夫婦の家作り犬も人も生活しやすいお家を目指して外観ーー何それ美味しいの?꒰*´艸`*꒱機能性とメンテナンスのし易さ重視!似た者夫婦が作る家作りです(*´ω`*)・:*+.・:*+.・:*+.・:*+.・:*+.・:*+.・:*+.・:*+..・:*+.2018/05マイホーム計画始動2018/06『一条工務店』仮契約2018/07土地購入2018/08
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア隠し扉有り本棚たくさんのお家*一級建築士さん&地元工務店で家作りC値0.5*アメトピ掲載記事一覧引越しでバタバタしていて中々更新が出来ておりませんが、入居前内覧会開催中です!入居前
玄関先の照明をどうしようか、何となくモヤモヤしたままギリギリまで来てしまっていた。基本的な選択肢としては、昨今多いというシンプルなダウンライト照明(こんなやつ↓)か、きちんとブラケットライトを設置する(↓)か、二つに一つなわけだが…。11月下旬ごろ、住友林業のインテリアコーディネーターの方(←家具も照明もカーテンも兼ねる)に相談した際には、「最近は、玄関はダウンライトのみのお宅が増えてきていますね。」というお話だった。理由は、①ダウンライトの方が価格が安い。②玄関周りがスッキリ
おはようございます、ラクモです。先日、初めてお宅訪問の機会がありました。自分の家を案内しながら、あーだ・こーだとお話するのも楽しいものですね。また、依頼があればやってみたいです。さて、今回は『我が家の失敗した照明配置』という内容を書いていこうと思います。一条工務店では照明計画は設計士さんと決めていくのですが、これがなかなか難しい・・・です。照明の種類も色々ありますし、色味や明るさなど頭の中で生活シーンを想像しな
夫と今年最後の大喧嘩!次女の義母さんが家を建てる事になり坪単価の話しをしたりしていて私が「実家の玄関だけであの当時2000万円かかったのよ。材料を何十年もかけて集めて建てたのよ。」と話すと夫が「そんなもん!20万円かそこらの安物だ!」「違うわよ。秋田杉に欅の板、下駄箱は神代杉で建具屋さんが作ったのよ。建具は全てオリジナルで建具屋さんが作ったのよ。」夫はまた、罵倒をし始めた。物の価値や人の気持ちがわからない人だわ。ものづくりを知らない人に説明をしてもわからない。「
床板について。住友林業の標準仕様では、玄関ホールからLDKが無垢板、それ以外は挽板や突板というのが基本である。ちなみに、全部まるっとしっかり天然の一枚板なのが無垢(むく)板で、挽板(ひきいた)と突板(つきいた)は、表面に薄く天然木を敷いた合板のことを言う。挽板と突板の違いは何かと言うと、表面に貼った天然木の厚さの差で、挽板は天然木の厚さが約2、3mm、突板は約0.3mm程度である。そう聞くとなんとなく突板が安っぽく思えてしまうのだけど、そもそも天然木を全く使っていないシートフ
2021年のGWに入居。半年が経ちました。60坪の土地に33.4坪の、地元工務店と建てた小さな家。半年住んでみて、良かったところ、失敗したところなどなどレビューしていきたいと思います。我が家の基本仕様はコチラのまとめ記事をご参照ください外水栓の下は、何もなし!ただの砂利!これってどうなん?ダダんちの外水栓は庭と玄関に1つずつ。夏の風物詩あふれる写真でゴメン前にブロ友さんが、ガーデンパンを選ぶ記事をあげておられましたが・・・我が家の外水栓にパン
姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。しばらくパナソニックホームズのモデルハウス見学の話が続いています。もう飽きました……?スミマセンキッチン収納の色はチャコールグレー?ブラック?落ち着いた雰囲気でカッコイイ!!料理男子が好みそうなカラーですね。収納の取っ手は、やはりライン取っ手。スッキリ広く見せる効果があるのでモデルハウスのキッチン収納にはたいていライン取っ手を採用していると思
ちゃお~🩷まだ水周りの話するんかいって声が聞こえてきそうだけどまだまだ水周りのお話行きますよ~🚰今回は2階に洗面所いるかいらないか問題!!私は絶対欲しい派で主人はいらなお派🙋♀️🙋でもここは譲れなかった、、付けられるなら絶対付けときたい!!ワンオペ育児だし、夜は主人は別の部屋で1人ぐーすかぴーすか大いびきをかきならして寝てるからベビが吐こうが体調崩そうが主人は蚊帳の外😪😴💤※車も運転するし頭もめちゃくちゃ使う仕事だから仕事に支障が出る方が怖いし1人で存分に寝てもらった方が安心な
おはようございます、ラクモです。いよいよ、8月に入りましたねーこの季節になると、夏休みに入る方も多いようで、琵琶湖にも釣り人が増えてきます。それと共に、残念ながらマナーの悪い釣り人も増えてきます。私としては釣れる釣れないの以前に気持ち良く釣りがしたいだけなんですけどね・・・残念です。さて、お待たせしました、今回から一条工務店の宿泊体験で見つけた悪かった点です。良いところばかりじゃツマラナイですもんねー↓宿泊体験の家を探険して見つけた悪かった点↓【悪かった点】・
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア隠し扉有り本棚たくさんのお家*一級建築士さん&地元工務店で家作りC値0.5*アメトピ掲載記事一覧前回記事『【入居前内覧会】④ダイニング』ご覧いただきありがとうございます✨他
おはようございます、ラクモです。さて今日は、自分達の家作りの中で『こんなこともあったなぁ~』というのを忘れない為に書いていこうかと思います。内容は題名の通り『i-smartのロフトの固定階段はダメだって。』です。正確に言うと、『i-smart平屋のロフトの固定階段はダメだって。』です。何が違うのか?2階建てか・平屋建てかということです。私達は一条工務店を選んだ理由に『平屋を建てたい!』というのがありました。しかし、平屋にしたいという気持ちはとは別
おはようございます、ラクモです。さて、今回も前回の続きで、一条工務店の宿泊体験の話となります。↓宿泊体験の家を探険して見つけた良かった点・悪かった点↓【良かった点】・家の外観が良い・吹き抜けは最高だ・床暖房は温かい・お風呂の保温力・家の遮音性能・カップボードの収納力・24時間換気【悪かった点】・オープンステアが...・窓の断熱性が...・家の中の音は...・浴槽の形が...・食器に埃が...・賞味期限が...・食洗機が...(義母)・クロスが.
新築一戸建て建築中4人家族小学生&中学生+40代夫婦お家の建築にまつわる事発信中フローリングともう一つ。水回りやトイレに用いられる床材のお話です。先ずはクッションフロアと呼ばれるもの。洗面脱衣場やトイレ周りなどに用いられる事が多いビニール系の床材です。ロール状になっていて比較的施工が簡単で、その名の通りクッション性があります。ビニール系なので水濡れに強いので水回りによく使われます。デザインも豊富で物によっては本物のタイルやフローリングの様に見えるものもあります。その逆でデ
前回に続き、設計士さんとの間取り一回目の打ち合わせのお話。あらかじめ郵送で提出しておいた私の間取り希望では、寝室はリビングの隣だった。しかし、設計士さんが作った間取りプランでは、寝室は家の北側に移されている。これはおそらく、寝室の位置に対する私の思い入れに、設計士さんが気づいてないということだろう。「寝室はこっち(北側)でいいですよね」いや、リビングの隣でお願いします…と私が言おうとしたその一瞬前に、相方が「いいですよ」と答えてしまった。え、いや、ちょっと待って…と思
ファミリークロークの追加、玄関とLDKの微調整、そしてトイレに収納を作るための全体調整と、塵も積もれば方式で増坪が続いた私達。この度…ま、ま、ま、またも、坪数がちょっと増えることに…。(震え声)…いや、でも、今回は、私達の要望?のせいなので、致し方ない!(と、思うことにした。)でもなーでもなー…これまた今更だけど、もうちょっと本契約前に何とかできなかったかと後悔だなー。今回、家の坪数が増えることになった要因は何かというと、天井である。もと
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際の経験を振り返りながら書いていくブログです。(今の話もします)今回の話ついつい家について語りたくなってしまうアラフォー姉妹の会話こんばんは平屋住まいのマダムですポーランド航空の機内食(2017)※うどん付きポーランド人のパウ
18歳で実家のある三重県を出て、23年東京で暮らしてきた私が、2022年9月に地元に家を建てることを決意。2024年2月に引き渡しを受けました。独身女性が家を建てるってどうなん。実際に困ったことなどを、振り返りながら書いていくブログです。今回の話2023年2月に引き渡しを受けた注文住宅の冷蔵庫について出先のため、私が新居に買って良かったと思っているものを紹介します今日ご紹介するのは、冷蔵庫…ではなく、
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア隠し扉有り本棚たくさんのお家*一級建築士さん&地元工務店で家作りC値0.5*アメトピ掲載記事一覧入居前内覧会①玄関②玄関ホール③キッチン④ダイニング⑤リビング⑥みんなの部屋
※少し前のお話。𝕝𝕟𝕤𝕥𝕒𝕘𝕣𝕒𝕞からの抜粋です。ちゃお~💕皆台風大丈夫だったー?ゆきんちが住むエリア今夜から明日朝にかけてヤバそうです😱※以前の話を載せていますので悪しからず。災害が来ると思う「早く一条の家に住みたい」同じ人いない?😆家は、性能。だてじゃないよね🥹温帯低気圧に変わっても風がましになるだけで、雨は降るそうなので台風が今後来るエリアの人たちもお互い気をつけていきましょうね🥹さて、長かったプラン決めから間取り図決めまで🥹やっと決まったよ~🥰1年後に家が建つ!!と思い
いや、分かってはいるのだ、今更変更できないことも、自分が悪いことも…!ていうか、まだ完成途中なのだから、完成したら「なんだ、素敵じゃーん」…て、なるかもしれない。でも…でも、とりあえず建築途中の今だからこそ感じる「くぉぉおこうしておけばよかったー!」を、備忘録的にメモしておきたい。(2軒目建てることなんてないだろうけど…)既に後悔しているポイント①→玄関が狭い。田舎育ちだったせいか、実家も祖父母の家も近所の家も、大抵玄関は広かった。ドアを開けて入ったところの土間の部
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア隠し扉有り本棚たくさんのお家*一級建築士さん&地元工務店で家作りC値0.5*アメトピ掲載記事一覧入居前内覧会開催中です✨️入居前内覧会①玄関②玄関ホール③キッチン前回のキッチン
ちゃお~🩷ちょっとの休憩のつもりが気づけば時間がめっちゃ経ってる時ない?はい。常です🙄お仲間さんいるかな🤭??そんなゆきんち。最近体調に気を配って16穀米を始めたんだけど、あれってさ最後に入れるのよね?でもさ、ちょーっと洗いたいな(気になる人は洗ってくださいって書かれてる)って思って洗うやん?そしたらさ、確実にほぼ100%でゴマさん排水口へさようなら~なのよ、、ほんでそれが胡麻なのか何なのかなんなのか、、あの胡麻に見える点みたいなやつ何?🥹雑穀米の扱いに翻弄されてるゆきんち。今日
こんにちは。先日、引き渡し後のハウスメーカーの2年点検終わりました。もう2年経とうとしています。早いものです。カスタマーの担当者に気になる点とか聞かれましたが大きな不具合も無かったので通常通りやってくださいとお願いしました。特に大きな不具合はありませんでした。ただ去年の点検のときもそうでしたが、フラット屋根部分に落葉が溜まるのでそれを除去してもらったのと、天井と壁の角の一部に少し隙間が出来ていたのでそこを補修、あとテレビ裏のアクセントクロスの際の隙間に少しのめくれがあったので、それも補修