ブログ記事1,969件
建物へのイタチの侵入被害でお困りの方は沢山居られます。被害に遭われている方が害獣駆除業社に対策をご依頼される流れは、夜間に天井裏や壁内からゴソゴソ、トコトコと聞こえる音や獣臭、天井板のシミ等の異変。動物の侵入被害に気づかれコレは大変だ!とインターネットで害獣駆除業社を探され見積り調査をご依頼すると言うのが多いと思います。相見積もりでお客様宅に調査へお伺いする事もあります。レベルの低い害獣駆除業社と相見積もりになった場合、私の調査方法や説明が、相見積もりで来てもらった他
今週火曜日、ハクビシンの食害対策として、イチゴ畑を害獣除けネットで囲いました。2023年3月30日(金)、それだけでは不十分なので、天井にもネットを張りました。■天井ネットの設置昨年は、害獣除けネットを乗り越えられて、イチゴを食べられてしまったことがありました。そこで、害獣除けネットから約1mに天井ネットを張りました。中央部は、作業がし易いように、天井ネットは張りませんでした。さらに、害獣除けネットの下から潜り込まれないようにもしました。■潜り込み対策ネットの下部のところどこ
お客様のお問合せで最近頻繁に聞くのがイタチなど害獣が屋根裏で子供を産んだ場合のご相談で「バルサンを焚いたら余計にイタチが暴れまわっている」「屋根裏にバルサン焚いたら壁の中から子供の泣き声がする」などなど・・・至急対応して欲しいとのご依頼。う~ん、このブログで繰り返し書いているんだけどなかなか浸透していないんだなぁ・・・と、改めて零細企業の面白くないブログの非力さを感じます。(あまり誰も見ていないことも判ってますし・・・涙)あわせて読みたい関連記事害獣防除のプロ
さて、春から続くコウモリの糞問題。ひと月前の記事で、リーサル・ウェポンの超音波器を設置したと書きましたが。【最高人気害獣対策器】猫よけ鳥よけ超音波動物撃退器5つ撃退モード2400mAh超長待機ソーラー充電USB充電IP66防水PIR赤外線センサー10m感知距離LED警告灯カラスよけネズミよけRoHS/PSE認証TrevizAmazon(アマゾン)設置したのはこちら、害獣・害鳥対策の超音波発生器。設置して暫くは、週に1回か2回は1、2個の糞が落ち
3月後半からイタチやアライグマが屋根裏等に侵入し家屋内で子育てをされる被害に遭われている方からの防除依頼が殺到しています。そんなこんなであまりに忙しすぎてブログを放置していましたが、やっとこさ難施工がボチボチ完了してきましたので久々のブログ更新。家屋内で子育て中の防除施工は鳥獣保護法の問題以外にも様々な理由でスムーズに防除施工が進まない事があります。野生の動物を相手にしていますので、なかなかこちらの思った通りには進まない事もあります。今回はそんな事例木造2階建ての立
五反田エリアでお仕事です⭐️★おかげさまで109周年★プロの害虫駆除@東洋香辛株式会社〒232-0032横浜市南区万世町1-12TEL045-261-4081FAX045-261-7958
うちは動物のフン害をきっかけに防犯カメラを設置することになりましたなので安価で簡単に設置できそうなものを選んでいますあとHMの外壁の保証に関わるので外壁に穴は開けたくないその方向でのご参考になれば最初に買ったのがソーラー給電タイプです防犯カメラ+ソーラーのセット、microSDカード128GB、ポールに取り付ける金具、ネジやコードを収納するボックスなどソーラー給電タイプにかかったのが合計で15,000円くらいです
毎日毎日玄関にコウモリのフンが大量に落ちていたけどこれ凄い【エントリーでポイント10倍!】コウモリ撃退退治駆除糞害糞フンコウモリがいやがる袋50g2個入窓サッシベランダ軒下軒天屋根雨どい雨樋シャッターガレージ蝙蝠イカリ消毒|害獣駆除害獣忌避剤害獣対策グッズ忌避剤駆除薬剤こうもり忌避楽天市場880円${EVENT_LABEL_01_TEXT}こんなので本当に効果ある?って思ったけど効果バッチリでした外に置いてる
中華街エリアでお仕事です⭐️★おかげさまで109周年★プロの害虫駆除@東洋香辛株式会社〒232-0032横浜市南区万世町1-12TEL045-261-4081FAX045-261-7958
畑のモグラ&ネズミ被害を防ぐためにはペットボトル風車の振動が有効です500mlのペットボトル風車の作り方・・・・①1.5Lのペットボトルを使った作り方・・・・②→こちら500mℓペットボトル風車作り畑のもぐら&ネズミが調子に乗ってるので、ペットボトル風車の振動で追い出す計画です風車が回る・・・その振動が支柱に伝わり・・・土の中が振動する・・・モグラ逃げ出す。ニヒヒでは、作り方を紹介します。まずはペットボトルの底にドリルで穴をあけます。キャップを閉め
前回の記事で猫の糞害に憤慨したぼし子今回はその猫のフンを処理する様子をお届けします奥様、安心なさって生々しい画像はございませんからほらっ・・・秋だと言うのに庭の芝が青々としています夏に芝刈りをしなかったせいですそれはいいとして、さっさと処理しちゃいましょう使うのはキッチンペーパー、麦茶の袋、ビニール袋、ガムテープです猫のフンにキッチンペーパーを被せまして・・・ビニール袋を被
電気柵の線が切れた時の簡単な応急措置方法を紹介しますわざわざ全面張り直ししなくても、僅かな時間で応急措置をする事ができます。電柵の線が切れてました簡単な応急処置をしますダイソーのスチール針金を使います50cm位にカットします切れた電柵の紐に、スチール針金を半分巻き付けます巻き付けただけで、しっかり紐とくっつきます残りの半分のスチールワイヤーも、もう一方の電柵の紐に巻き付けたら完成ですちょうど電柵の紐が切れた所は、電柵の1段目と2段目を繋いでる所です
お客様からのお問い合わせでよくお聞きするご質問質問:バルサンを天井裏に焚いてイタチ駆除できますか?バルサンと言えばゴキブリなどの害虫発生時に、お部屋の中を容易かつ安全に煙霧殺虫処理して駆除するベストセラーの殺虫剤。(決してライオンさんのまわし者ではございません!笑)それがイタチ駆除に有効なのかということですが、先ずその前にイタチの習性の確認。①ひとつの場所に巣を作らず半径1キロ以内にねぐらを数十ヶ所つくり転々とし、子育て中以外
落花生に害獣対策を施しました。2023.09.18撮影最近も数回にわたり、獣の侵入が見られることから、落花生に害獣対策を施すことにしました。今日(18日)は、真夏が戻ったような暑い一日でした。お昼には32度を超えて、これから更に上昇しそうです。(左:鉄柱の設置、右.防獣ネットの設置)現在の落花生は、当初の畝幅の2倍近くに広がっています。今年の落花生は、生育が良すぎて葉ボケじゃないかと思うほど元気です。枝には、無数の数の子房柄が地面に刺さっていますが、先端に近い子房柄は、まだ豆粒ほどで
毎日ほんとに忙しくイタチやアライグマ防除に走り回っております。季節柄この時期に有害獣防除のご依頼をくださいますお客様のほとんどのお宅の家屋内にて侵入動物が子育て中となっております。この時期は頻繁に動物の侵入のあるお宅は要注意ですよ。本日お伺いいたしました大阪府内のお客様宅は木造と鉄骨造りをリフォームにより繋いだ住宅でアライグマが2階壁内で子育てをしているケース。お客様が言われるには足音の感じからしてこの2・3日間は母アライグマが赤ちゃんアライグマのもとを離れた
イタチはもちろん、京都市内はハクビシンの駆除依頼が急増中京都市内からのご依頼で一番多いのは、もちろん西日本害獣の代表シベリアイタチ。(以下:イタチ)他の近畿の地域でそれに次いでご依頼が多いのが二ホンテン(以下:テン)なのですが、京都市内ではテンに迫る勢いでハクビシンの家屋侵入が増えています。京都市左京区のハクビシン駆除の現場。施主様宅は広い立派なお屋敷。築年数も相当経っていて増改築何度かされている為、今までなかった箇所の一部天
サイゼリヤさんにお伺いしました。★おかげさまで109周年★プロの害虫駆除@東洋香辛株式会社〒232-0032横浜市南区万世町1-12TEL045-261-4081FAX045-261-7958
電気柵電源本体を設置したので、いよいよ柵線を張っていくのだが、プラスの柵線を張る前に、まずは、ハクビシン、アライグマ、サル対策!!イノシシ、シカ、クマ、などの大型獣は、地面に近いところに張った電気柵で撃退する。しかし、その地面近くの柵線をかいくぐって、電気柵を登ってくる動物もいるかもしれない。具体的には、ハクビシン、アライグマ、サル・・・。もしかしたら、タヌキも登るかもしれない。(ある方のブログで、多摩動物公園の鳥舎の裏側のフェンスの高さ1m位の所に幅50cm?くらい
ここ2年ほど、金魚たちを獣にやられてしまっています。最近は、カラスが庭のフェンスに止まるようになりました。そこで❗️CAINZで金網を買い、四方をレンガで押さえるようにしています。新しくリセットした、金魚ビオトープ。去年はめちゃくちゃ重い岩を押しのけてビオトープを荒らしていった、何だかわからない獣。相当力があると見ています。だとしたら、このレンガでは甘いのでしょうか❓️💦(いつもは四隅に置いています。)この春も、少しでしたが産卵してくれました。何事もない