ブログ記事2,853件
申し訳ないのですが、先に愚痴らせていただきます。本日ネット回線が悪いのか、自宅のPCが悪いのか、はたまた「Windows10の強制ブロック」なのかわかりませんが、回戦がうまく行かず、午前中から数時間かけて書いていた記事が、15時30分頃完全に飛んで、心が折れている私です。また、本日出勤してみたら「○○チームは休みですよ」と空振りもしているので、たぶん今日は運が悪いのかと思われますorzというわけで申し訳ありませんが、本日は通院もする関係で記事を少しずつ追加していく方式をとり、最終的には21
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「20系寝台特急「あさかぜ」(初期編成)8両基本セット」(品番10-1725)です。20系客車は、昭和33年に登場した寝台特急用客車です。合計473両が新製されました。全車に空調を完備し、空気ばね台車を装備する等、当時としては画期的な居住性の向上を実現し、そのレベルの高さから「走るホテル」とも呼ばれました。模型の20系客車は、1・2等座席車も連結し、編成15両中の7両が1等車(寝台・座席)とした豪華な編成だった寝台特急「あさかぜ」の昭
昭和49年11月までに日中線など会津若松を中心としたC11やC58が廃止となり、山陰本線西部に残された浜田区と長門区のD51が本州最後の現役蒸気機関車となりました。山陰本線西部のD51も昭和49年11月30日に完全無煙化されて、翌50年1月12日の日曜日には長門-下関間を長門区のD51720とD51612が重連を組んで「さよなら」のヘッドマークを掲げ蒸気機関車の「さよなら列車」が運転されました。それから遅れること3日のちの1月15日に米子-益田間に「石州号」と名付けられた蒸気機関車
皆さんこんにちは。東北の方でかなりの大雨となり、日本がもはや温帯から亜熱帯に変わっているように思えます。夏は、別の記事でも書きましたが、模型工作ができる部屋にエアコンがないため休止になるのですが、重い腰を上げて小改善を行うことにしました。大した話ではありません。メルクリン客車の2線式化になります。私たちがよく見かける2線式鉄道模型は線路の片方がプラス極、もう片方がマイナス極で電気が流れます。一方、メルクリンは線路2本は同じ極性で、もう片方の極性は線路の真ん中
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問いただきましてありがとうございます。今日は、家のレイアウトの配線図の話です。普段、ブログでの購入記事等で見かける、この位置。奥にはTOMIXの車庫がありますが自社の工場線です。導入車両は、甲種などで運ばれた事として、工場へ入場しTNカプラーなり自社で走れる状態にする作業に取り掛かっています。いつも、その際に撮影しているので導入記事の最初の写真と後の写真でTNカプラーが付いてたり、タイフォンや屋根の部品が取り付けられたり地味な変化も楽しめますよ。笑
「日本のNゲージが世界に通用する」ことを証明する非常に優秀な製品群です.筆者は「レーティッシュ鉄道」も一部所有していますのでこれを紹介します.「氷河特急」から始まった一連のシリーズは,路線が1,000mm軌間であることから,ヨーロッパ型としては異例の「1/1509mmゲージ」で展開されました.これにより現地はもちろん,日本の鉄道模型レイアウトでも広く使えるようになりました.「箱根登山鉄道」と姉妹提携を結んでいるため,レーティッシュ鉄道の機関車にも「箱根登山電車」と書かれています.
仁川空港や釜山市内でも発行可能!WOWPASSカード招待イベント開催中!韓国の商店やレストラン、市外バスターミナル等で韓国発行のカード同様に決済に利用できるプリペイドカード「WOWPASSカード」を新規発行し、WOWPASSアプリ登録時に当ブログ管理者の招待コード(AW5WM9U6)を入力すると、カードに入金した外貨の金額から0.5%のキャッシュバックを受けることが可能です(2023年12月31日まで)。カード決済だけでなくT-moneyカード機能も付帯していますので、地下鉄や市内バスにも簡
オロネ10は10系軽量客車シリーズの二等寝台車として1959年に登場、その後の等級改定でA寝台車となりました。急行列車などに連結され北海道から九州まで全国各地(四国は除く)で活躍していました。A寝台車独特の深い屋根が特徴で、10系寝台車に連結されてもひときわ目立つ存在でした。全部で97両が登場しました。かたや、ナロネ21は20系特急客車の二等寝台車として1958年に登場、同じく後にA寝台車となりました。20系は全車揃った綺麗な編成美で他の20系客車と共に多くの寝台特急で活躍し、本州
カートレイン北海道。イベント限定のプラレール。トミカを積むことが出来る貨車が付いてる。3両編成。1スピード。商品名カートレイン北海道シリーズ編成車両区分ナンバー発売日//発売場所イベント限定価格\2640JAN4904810978909プラレール限定車両カートレイン北海道JR東日本貨物列車電車のおもちゃ3歳4歳5歳タカラトミー男の子プレゼント誕生日プレゼント鉄道玩具楽天市場${EVENT_
かとうさんのXに出荷情報が。【急行仕様の20系】急行「さんべ」と「かいもん・日南」関連製品が本日出荷になりました!12系との連結対応改造が施された20系1000・2000番台が久々の登場。それぞれのセットに12系用のレタリングシートやシールが付属します。12系と20系、荷物車が混在する往年の夜行急行をお楽しみください。…pic.twitter.com/989YrkhmOp—NゲージのKATO(KATO営業部)(@kato_team)December24,20247008-ND
気がつけば残りは2両のみ。方針を変えましてカーテンを付けない方向にしましたので、ここからは速そうでどうでしょう?本日のパーツなんですけど、なんで通路側の壁面パーツが被ってるんでしょ?で、なぜか床板パーツに謎の切り欠きがございまして、ドアの横の小さい黒い四角を切り抜くと上手く光りそうです。っつーことで切って行きます。すでにズレてるwwwまぁエエんですよ。窓同士が通ってたら。はい「ダメー。」まぁ光が通ればエエんで。ほんでこの個室のロイヤルの方の座席パーツね。座面がフラットかと
KATO再3013‐4ED760後期形税込販売価格¥6,006新7008-NDD51後期暖地形税込販売価格¥6,160新10-1915客車編成セット急行「かいもん・日南」(5両)税込販売価格¥11,396新10-1914客車編成セット急行「さんべ」(5両)税込販売価格¥11,165再10-155012系急行形客車国鉄仕様6両セット税込販売価格¥11,550再5304スハフ12100前期形国鉄仕様税込
木製汽車とJ’ADORE(ジャドール)メガトレインセットこんにちは、今回は、木製汽車とJ’ADORE(ジャドール)メガトレインセットについてお話します。前回の話何日か前にブログにした件の続きです↓遂に見つけた100均の木製汽車の先頭車両前回は木製の汽車を100均で買ったという話なのですが、想定外の事が起きたのでブログにしたいと思います前回は、こんな感じの木製汽車と線路を買いました↓買ってきた翌日に息子たちに渡し、
キャッシュレスで韓国旅行!WOWPASS招待イベント開催中!韓国発行のカード同様に韓国国内の決済に利用できるプリペイドカード「WOWPASSカード」を新規発行し、アプリ登録時に当ブログ管理者の招待コードを入力すると、カードに入金した外貨の金額から0.5%のキャッシュバックを受けることが可能です。WOWPASSカードにはT-moneyカード機能も付帯していますので、地下鉄や市内バスにも簡単に乗車できます!以下の手順をご覧ください。*招待コード:AW5WM9U6*招待特典:JPY,
こんにちは。私も不要不急の外出を控えています。仕事も原則自宅勤務となりましたので、人との接触も8割以上減りました。コロナウイルス感染症を少しでも早く収束させることを願い、今の自分に出来ることから実践しています。そういえば最近、手作りマスクをしている方が増えつつあるように思います。東京都の小池都知事もされていますよね。デザインや柄など結構お洒落なものもあったりして、良い傾向ですね。(実は私も、手作りマスクを着用している一人です)さて緊急事態宣言が出て2回目の土日となった4/18・1
本日は、製品名に列車の愛称は付いていないんですが、12系を手に入れたならばやってみたい一本です。KATO10-1550“12系急行形客車国鉄仕様6両セット”KATO5304“スハフ12-100前期形国鉄仕様”5302“オハ12国鉄仕様”KATO5139“スニ41-2000”メインである12系の入線は2019年9月1日。『KATO10-1550“12系急行形客車国鉄仕様6両セット”入線〜その1〜。』先週、当鐡既存の12系をズラズラ並べておりましたが、い
おはようございます。本日も、昨日に引続き藍皮解憂號(5899次)の乗車レポートを投稿してまいります。太麻里駅は27分停車しますが、その間に新左営行のプユマ号の列車交換と台東行のEMU3000形の追い抜き待ちを行いました。その間に、かの有名な踏切に足を運んできました。[その踏切での写真撮影中、同行のツアーガイドさんからは踏切の警報器が鳴っていないのに線路に近づかないよう注意されたこと数知れず。それも、下がるよう要請された場所は踏切よりもはるか遠い場所。自動車の
【23年2月5日探索・24年12月17日公開】現在地はこの辺右書きで喜連川人車鐵道株式會社の文字がある。駅舎か駅務所か。線路が分岐しているその先も何か気になる。駅舎?隣の分岐してきた引き込み線は車庫か?中華そば屋が同じ敷地にあったんだが、その向こう側に・・・なぜか戦車があった。本物ではないのは素人が見てもわかるんだが、なぜここに戦車の等身大模型?があるのか、不明だ。今更感はあるが、弥五郎坂駅の看板も見ておこう。元々ここ
青森旅行の続きです『青函連絡船八甲田丸に乗船☆』青森旅行の続きです『洋館巡りと弘前フレンチ』青森旅行3日目の続き。『弘前シードル誕生の場所/美しい五重塔』青森旅行3日目の朝。前記事はコチラ『地元の方…ameblo.jp続いて一階の車両甲板へ。青函連絡船は世界的にも珍しく、鉄道車両をそのまま船内に格納して運べるよう線路のついた広い空間を持っています。郵便貨物車スユニ50国鉄が所有した郵便車の最終型で、荷物室と郵便室の両方を備えていました。なんだか、船
こんにちは。緊急事態宣言が解除され、段階的に経済活動が再開されつつあります。その一方で東京アラートが発動され、コロナウイルス感染症の第2波、第3波も懸念されています。これからの私たちに求められているのは、「感染予防・対策」をしっかりしながら「経済活動」も並行して行うことです。気を緩めずに両立させていかなくてはなりませんね…。さて先日、うちの鉄道にも悲願の青大将「つばめ」が入線しました。tubamehatoを名乗っておりますが、実はコレを持っていなかったもので…。(汗)しかも後先のこ
とうとうヤバいゾーンに入ります。オハネ25-511ですね。本日はこの辺りと戯れます。これね。完全に一部屋ずつ分離されとるわけです。地獄の入り口っすわ。通路側はサラサラっとね。ロビーもサラサラっとね。覚悟が必要なゾーン。ハシゴと鏡。そしてこちら。窓ガラスにはカーテンを付けましてね。組み直して室内灯を点けるとこんな感じ。カーテンの調整が必要そうです。また後日ね。スプリングが見えるのはイマイチやなぁ…。駆け足で施工したオハネ25-511。やっぱり3時間ぐらいかかりました
2024年3月20日水曜日春分の日川崎市多摩区にある生田緑地に行き、展示されている旧国鉄客車スハ422047を見てから岡本太郎美術館に行きました。まずスハ422047の事を書くことにします。小田急線向ヶ丘遊園駅。開業当時の姿をとどめています。かつて小田急線ではこのタイプの駅舎が当たり前に見られたのですが、今はこの向ヶ丘遊園駅に残るだけとなっています。貴重な存在です。ここから10分ほど歩いて生田緑地へ。生田緑地。かつて向ヶ
12/1に東武ファンフェスタで撮影した14系客車国鉄時代には特急用客車として製造された。14系のトップナンバーオハ141車内のシートをグリーン車の廃車発生品シートに変えたドリームカーオハ14505SL大樹の予備車的な存在なのかな?このまま改造などしないで欲しいですね。
今日は寒い一日でした。昨日は半袖でも過ごせたのに・・💦先日購入のスハ43系客車をアルミサッシ仕様に交換してみました。上の車両がガラスパーツ交換後です。窓枠が銀色になるだけで雰囲気が変わります。(^^♪10系客車編成の1両にアルミサッシ車両を充当しました。普通列車編成にも充当。大井川鉄道でも見かけそうな雰囲気になります。再びブックオフに出かけるとスハフ12が2両残っていて引き取ってきました。2日間で合計4両入線しました。スハフの方が車両は綺麗で
今回は、加工ってほどではないがJC6387が手に入ったので過去製品の交換をする発売初日に買いに行き、在庫枯らすかと思ったけど大丈夫でした結局30個ほど入手。3部品入ってますカプラーチェーンパーツ?は1ランナー2つなので、実質予備がありますねこのカプラーチェーンパーツ、細かくて切るの大変だった…指の上で黄色はカッターで切り、青のところはニッパで切り、さらにカッターで整えましたこれをカプラーにつけるのも大変で、ピンセットで位置を決めて、上から指で押してつきましたピンセットないと無理で
みなさまどうもこんばんは。「懐かしの」と呼ばれるものをリアルに見てきた世代になってしまって泣きそうなHatiです。今回は個人的になじみ深い尾久車両センター公開時に目隠し代わりによく使われていた客車たちに注目してみたいと思います。まずは2010年の尾久公開から。スハネフ14-35廃止された北陸の14系が北陸表示のまま目隠し扱いで置かれていました。目隠しというかもうこの時は来場しなくても撮れる屋外展示的な感じでしたねw今回はこうした客車を特集しますがちゃんと来場していま
ヨシ!いろんなとこ!旅しよう!よしひろよしちゃんです。今回は京都鉄道博物館に展示されていた電源車のカニ24形客車が展示終了ということで撮影に行ってきました!当サイトでも電源車及びカニ24形について何度か触れていますが、詳しく1つの記事にしてご紹介するのは今回が最初で最後になると思います。★カニ24形13号車まず電源車及びカニ24形についてご紹介します!●電源車とは客車(客室)にサービス用電源を供給するために電源装置を搭載した車両のことです。集中電源方式と呼ばれ、この方式は1958
日南編成後端のオハネフ25の日南マークがハレーション気味になりボヤけるので裏から少しホワイトを差して明るさを調整しました。今日のお供は奥にひっそり、まだ手付かずのTOMIX455/475系急行色の普通列車このナナロクの黄ばみライトを早く換えたい…。汗やっぱりデカ目は威圧感が違いますね。常点灯がいい感じにハイビームっぽい、タイフォンパーツ他何もを付けてないから四つ目状態客車がホームにいるだけで雰囲気が全然変わります。宮崎の地名が入った列車なので愛着が自然と出てきてしまいますね。さて、テ
急行「加賀」は、北陸本線が金沢まで電化された1963年にデビューしました。その後、わずか5年で急行「ゆのくに」に統合されて急行「加賀」の名称は一旦消滅しました。その後、急行「加賀」は多客時のみの季節列車として、大阪-金沢間で運転を再開しました。使用車両は12系や14系が使用されていました。今回は、14系座席車を使用した急行「加賀」の画像をアップします。1981.5.48513レ東海道本線・大阪駅OLIMPUSTRIP351981.5.4851
夏休みの家族旅行を終え、帰省先から東京に戻ったのですが、この頃の私は、普通に新幹線で往復するのがつまらなくなっていました。どうせなら、通ったことの無い路線や乗ったことの無い列車にも乗ってみたい。この年の夏、新大阪-長崎・佐世保間を走っていた寝台特急「あかつき」の臨時便が運行されました。新大阪行き、全車指定席の特急「あかつき52号」です。関西-九州間の寝台列車はほとんど乗るチャンスが無かったのですが、この列車は岡山を7時20分に