ブログ記事46,423件
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!さてさて実験行ってますかー?おそらく10連続くらいなんにも出てないらんなさんなのてすがこの前も行ってきましたよ〜!ほんとになんにも出ないんです(ó﹏ò。)豪運持ってる方、連れてって〜ぇ(切実)さてさて、Napaさん、ダークスさん、スティさんと実験に行ってきたのですが、ある記事が目に飛び込んできました!ダークスさんがダーク(ス)タレントを出すまでのドキュメント記事!それではぐふふ250に行ってきますね〜!……ぐぬぬ250になりませんように…
1.はじめに早いもので三月も半ばになりました。先日、家族と誕生日のお祝いを兼ねて家族が昔働いていた地域で飲食をしてきました。飲食とお酒を飲んでから帰ろうとすると、家族からビリヤードができるお店があるんだと言われ、ビリヤードを15年ぶりぐらいにしてきました。ビリヤードって面白いですね。最初は思うように玉を突くことができなかったんですが、慣れてくると玉を突くためのより良い姿勢や力加減などがわかってきて、少しずついい突きができるようになってきました。またビリヤードは、入射角と反射角や対頂角、対
昨年12月28日に放送された番組の再放送を、先日たまたまテレビつけたらやってました。以前、ブロ友さんの記事を読んで食指動いたものの、そのままになっていたのですが、運良く見られました。惜しむらくは録画してないこと。1時間ちょいでしたが、理解を追いつかせるのに集中していたもので、気づいた時は後の祭りでした。残念😢(この記事書くためにも後でU-NEXTでレンタルしました)"量子もつれ"については、以前このブログでもちらっと触れたことあったのですが「振り返って空を
こんにちは、ビヨンセです。大変ご無沙汰しておりました。みなさん、まだ私の事を覚えておいででしょうか・・・。福岡と神戸から友達が5人来てて遊び兼イベントをしていました。その時の様子は少しずつ書いて行こうと思いますが今日は緊急実録リアル生激白的記事で行きたいと思います。(なんなんだよ)という事で、以前家にあるものでお顔のシミを消す実験をしてると書いたの覚えてますか?何を実験したかと言うと重曹とひまし油を混ぜて顔に塗るとシミが消えるらしいって聞いたんですよ。って
昨日は久々に『強力粉100%』で山型食パンを焼いてみました。普段は薄力粉をブレンドしてるので捏ねる時には少しベタついてまとまりが良くなかったりするけど強力粉だけだと捏ねやすかった。さっき食べてみたけど味は悪くないけど、ずっしりと重くサクッとした歯切れは無いかも。やっぱり普段慣れてる配合の方が美味しいなって感じる。まぁ、いろいろ実験ですよ。試してみないとわかんないからね。さて!今日も頑張りますか!
おはようございます。毎朝飲んでいるコーヒー。このブログ『☆彡コーヒーケトルを購入!!☆彡』おはようございます。このブログ『☆彡美味しいコーヒーの淹れ方コーヒーケトルは。。。☆彡』おはようございます。このブログ『☆彡コーヒー…ameblo.jp『☆彡コーヒードリッパーV60を購入!!☆彡』おはようございます。このブログ『☆彡コーヒーケトルを購入!!☆彡』おはようございます。このブログ
今や、天然繊維の物は探さないと無いくらい・・・しかも、お値段も安くはありません今の世の中は、人が繁栄しないように作られた世界なのだとつくづく思いました2008年に行われた実験の話。天然繊維を選ぶことは環境にやさしいだけでなく、私たちのホルモンバランスにも大きく影響する。下着はもちろん、ランニングやエクササイズで履いているレギンスの素材は要注意。—Jun-Momiji@仕立て屋の娘(@jun_momiji)April12,2025そして、人間の実験に
大学3年息子と大学1年娘、いよいよ授業が始まりました息子は薬品を扱う実験が⚗️🧫🧪2年までに比べ格段に増えるので、白衣2枚持っていますが洗い替えに3枚目を購入するか検討中取り扱う薬品類には危険物もあるのでこれ⚗️まともに吸ったら●ぬからというものも安全に注意して頑張って欲しいです娘、今までの小学校〜高校まで、担任の先生に関しては、比較的恵まれていたほうだと思うのですが、初めての授業が終わって、疲れた顔をして帰宅しました「分かってたんやけど、一コマの授業が長いねん
山本陽子(昭和18年3月26日生~昭和59年8月29日没)日大芸術学部映画科1年の夏(S36.7)『山本陽子遺稿詩集』より『山本陽子「遥るかする、するするながらIII」(「現代詩手帖」昭和45年/1970年10月』山本陽子・昭和18年(1943年)生~昭和54年(1984年)没「現代詩手帖」昭和45年(1970年)10月号『ホフマンスタール「夜明け」(1907年)』H…ameblo.jpよき、の、しあらゆる建築をうちこわし、いかなることばをあとにのこすな、すべてをもえつき、
こんにちは!棟田です。今回は以前にやってなかなか出せていなかったメイク落としの実験結果を報告させてください!メイク落としって女性にとってはなくてはならないものですが、なかなか比較が難しいですよね。皮膚科医としては、とにかく皮膚はこすらない!が大切なので、メイク落としは「皮膚に負担をかけない」というのが非常に重要なファクターです。洗浄力の比較&なるべくこすらないということを証明するにはどうしたらいいか悩んでいたのですが、今回は桃を使ってみました!!桃はちょっと子供が触った
デカールを復活させたいんじゃ!今回は、実験します。以前、紅の豚より「サイボア」を作成していたときに、古いデカールが大破れする事態が起こりました。古いデカールは、破れやすくなるんです。カレーに張った膜のように破れやすいです。今回は、使わなかったデカールにクリアーを吹いて、デカールを補強できないか、実験します。しかし、実験をせずとも、世の中にはMI-12リキッドデカールフィルム(デカール修復液)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}こうゆう代物が
自己紹介ちゃんママ、アラフォーです。一人息子(小4)のサポート記録を書いてます。息子は2028年中学受験予定。一般家庭ですが、節約しながらサピックスに課金してます。先日のこと。サピの理科のテキストに家庭でもできそうな実験が載っていましたそれがコチラ早速ダイソーでロウソクとピンセットを買ってきまして。耐熱皿にロウソクでロウを垂らしてロウソクを固定し、息子に、火のついたロウソクのしんをピンセットでつまんでみてもらいましたすると、、、炎の大きさは小さくなりました
エンジンオイルって、エンジンにとっての血液であるということは自動車学校でも習うことです。オイルは潤滑から始まりエンジンにとっていろいろな役割があります。定期的に交換をしないといけないし、指定オイル以外を入れるとトラブルにもつながります。オイルを選ぶ基準は大きく2つ。グレードと粘度です。グレードはアルファベットのSから始まるSNとかSM、SPとかそういう記号です。アルファベットのZに近づくほどグレードは高くなります。そして粘度。今の車はマルチグレードなので、0W-20
イシクラゲを観察しました。今日は、原核生物のイシクラゲについて紹介します。観察物のイシクラゲです。イシクラゲとは、何なのか?説明を入れながら、紹介していきます。まず原核生物とは、核を持たない細胞からなる生物で、原始的な細胞のつくりをした生物です。イシクラゲ(ネンジュモ科):原核生物深緑色のクラゲのようなものが、イシクラゲです。ちょうど、雨が降った後なので、水を含んで、ぶよぶよしています。乾燥した状態では、乾燥ワカメのように、カラカラです。(写真は水分
食料危機は来るのか?我々にできることは?前回からの続きです。↓『食料危機について①』お久しブリーフ!(^o^)/相変わらずの挨拶(笑)またしても2週間近くブログをあけてしまったあああま、その分夏休みを大いに満喫したのでヨシ…ameblo.jp結論を書く前に、とある実験の話をしましょう。ご存じの方も多いとは思いますが、【ユニバース25】という名の、マウス実験です。『楽園に住むと生物は
一日一回のランキング投票にご協力ください。↓クリックで投票完了↓動画の更新です!!▶【最近のUVスプレーこんな凄いん?】プロがガチ検証!人気UVスプレー12種の紫外線カット力を実験したら、予想以上すぎて笑うしかないw〈目次〉0:00はじめに0:10最強はどれ?実験で検証!【人気UVスプレー12種徹底比較】1:24UVスプレーの効果を視覚化する簡易実験の説明4:41①ロート製薬スキンアクアトーンアップUVスプレー7:17②コーセーコスメポートサンカットパーフェ
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!なんだか昨日と今日と寒いですよねー。こんな時は暖かいスキルとかがほしいものですよね♬ということで寂しがり屋戦記をしつつ、みんなで狙ってたのがこれ!燃える闘志!ぐふふ150(ストゥディの実験)で出てくる欲しいジェムカートの1つですね(o^-')bさてさて、今日はすんなり出るのかな、かな?やってみよーっ٩(ᐛ)و一緒に行ってくれたのはすうめたちゃん、忍足蔵之介さん、dtjk8さんです!ちょっと試してみたくて魔職でやってみたんだけど…
今日も遊びに来てくれてありがとうございます世界一壮絶人生昨日、仕事が終わったオットがいつものように帰るコール🐸📞お風呂先に入るか聞いたら「ホームセンター行こうと思う」と。靴が欲しいって。「いってらっしゃい」と言ったら私と一緒に行きたいと言うので一緒に行きました。高速で。商品入れ替えがあるので置いてあるかなと思ったけど欲しかった靴、無事買えました良かったね。オットの大切な仕事の相棒。何度も書いてますが私はオーガニック自然栽培の安心安全にシフトして3年。そのままで、現在は「小麦
3月31日(月)曇りのち晴れこんな動画があった。おウチのWi-fiを強くする裏ワザが紹介されている。お時間のある方にはぜひご覧いただきたいのだが、結論だけ言っておくと、「Wi-fiの電波はアルミで反射するので、無駄な電波が飛んでいる方向にアルミを置いて、電波が欲しい方向に反射するようにしてあげると、それだけで電波が強くなりますよ。」というもの。動画を作っていらっしゃる「パソコン博士TAIKI」氏によると、「家の隅っこのほうに置きがちなWi-fiルーターだが、電波は
今日も遊びに来てくれてありがとうございます世界一壮絶人生中秋の名月という今日、35℃越えの名古屋です。動いてなくても汗がダラダラ・・・しかも雨が降らない。ずーっと熱帯夜だしこの気温もしばらく続くようです気温はいいとしても湿気がひどいので暑く感じるのかもしれません脱4毒実験を始めて1ヶ月経過しました。4毒とは小麦粉、植物油、動物性脂肪、甘いものです。『4毒をやめる!3週間経過報告』今日も遊びに来てくれてありがとうございます世界一壮絶人生昨日、仕事が終わったオットがいつものように
世界各国で様々な規模で超電磁砲いわゆるレールガンの実験が行われています。兵器の実験自体は、おいらはどうでも良いのですが、1っ発当たりのコストに興味を持ったので調べてみました。レールガン一回当たりの総電力量は、発射する弾頭の質量や速度によって大きく異なる。例えば、アメリカ海軍が開発中の「レールガン・デモンストレーター」は、質量10kgの弾頭をマッハ7の速度で発射するために、約200MJの電力を必要。これは、家庭用エアコン約400台分の消費電力に相当。(エアコンは1日中使用した場合の換
洗車マニアのいずみやです。さて、第2回のコーティング耐久性実験を開始して4ヶ月が経ちました。前回のブログでも書きましたが、実験開始から3ヶ月の時点でコーティングがかなり落ちており、これ以上実験を続けてもあまり意味がないという判断のもと、今回がラストです。この1ヶ月の天気は台風が連続で来たり、夏の天気としてはかなり荒れた天気が多かったように思います。それでは実験4ヶ月目でどんな変化があったのか見て行きましょう。今回の実験に使用したコーティング剤は8種類!実験のやり
どうも、えとあるです。春眠だから暁を覚えないのか、単純に疲労が抜けず暁を覚えないのか定かではありません私です。たくさん寝られるというのは幸せなことですね。さておき、先週おサボりしたので今週の水曜日にアクアリウム記事を更新しておきました。今回記事はテーマを見て頂くとわかります通りアクアリウムネタではなく水上葉ネタなので、もし「水景の方が見たいよ〜」という方は『30cmキューブガーデン水槽vol.12:総トリミング』をご閲覧下さいね。今回は新章というかまあ、今まで継続していたことを改めて
こんにちは。読みにきてくださってありがとうございます!ウチに使おう使おうと思いながらも使い切れずにいるドライイースト。残り3gなのですが、パンを作ろうにも前回のパン作りで強力粉がなくなってしまいました。『【ドライイースト使い切り大作戦】ベーグルサンドの巻』こんにちは。読みにきてくださってありがとうございます!去年から始まったドライイースト使い切り大作戦。1回目↓『年末までの目標!ついに作りました〜!!』こんにち…ameblo.jpてなわけで、先日業務スーパーにて強力粉を買ってきたのです
個人的には別に急いでいる訳でも無く、反響も無いだろうから第2回は桜前線が訪れる頃にでもやろうと思ってたんです。しかし、この地味でテキトーなネタが私の書いた過去1ヶ月のネタで上位の閲覧数とか。読んで頂いた方々の為にも第2回はお小遣いを搾り出し超豪華版(当社比)でお送りします。性能比較ラインナップに・BAA対応ステンレスリム用ブレーキシュー(赤いダッサイ奴)・BAA対応アルミリム用ブレーキシュー(これも赤いダッサイ奴)・サーファスのアルミリム用ロードバイクブレーキシューBP-10(実売価
カーエアコンコンプレッサーオイル弊社でいつも使用しているコンプレッサーオイルがいつの間にやらリニューアルされていました。DAYTONPOE+LVからPOE+Advにバージョンアップしていました。主な変更点はR-1234yf対応になった所かと思います。説明資料はこんな感じ電動コンプレッサー用としても使えるので、ウチではほぼこれ一本で賄えます。回収機のオイルを色々と準備したりしなくていいので大変重宝してます。因みに対応オイルの種類はこんな感じです。混
私が勤めていた介護施設にMさんという利用者さんがいた。Mさんは、私とそんなに年が違わないのに病気で半身不随。なのに、いつも笑顔で明るくて。私はMさんに会うのが楽しみだった。ある日、仲良しの看護士さんが教えてくれたことに、私は衝撃を受けた。Mさんの娘さんは19才で原因不明の難病になった。その病気は、運が良ければ薬で症状をおさえながら生きていくことができる。一生、病気とつきあっていかなければならないが。そして突然、娘さんは倒れて植物状態となってしまう。学校を終わって、これから社会に
【スタートアップ・デザインサポート】ご相談はこちらから骨折した猫くん、だいぶ回復してきて骨折した方の足も使って歩けるようになってきたのですが、まだ普通には歩けなくて、ぎこちない感じが残っています。結構高いところに飛び乗ったりするのだけど、あれは片足で飛んでいるのだろうか、、、まだエリザベスカラーが取れなくて、私がいないときにケージから出すわけにはいかないのが辛いところです。猫くんの夜鳴きは
「ある実験を開始しました。」の4回目報告。今までの投稿はこちら。クリックすると過去記事にアクセスできます。「ある実験を開始しました。」①「ある実験を開始しました。」②「ある実験を開始しました。」③前回の投稿で説明したとおり、ある実験とは矮化剤(スミセブン)による生長変化です。これが現在の様子。7月13日現在個別に比較これが先月6月13日現在さらに茎が伸びています。もうカットしないと駄目ですね。低くカットして、脇芽を出すようにしよ
前回の記事の続きですパートナーワン、グレージュオークにマッキーの黒で落書き。そちらをメラミンスポンジで綺麗になるまでこする。パートナーワンは滑り止めのフィルムが貼ってあるので、表面がツルツルしてないため、かなり力を入れなければ消えませんでした。結果。あんな小さな落書きを落とすのに、かなりの力を使いました。メラミンスポンジもクッシャクシャなのが証拠ですねそして肝心のパートナーワンのフィルムへの影響は、私の目では確認できませんでしたペット(主に犬)の爪による傷も防ぐと言うだけあって、