ブログ記事47,447件
猫の方のブログのデザインを変えてみました。パソコンから見た時にあまりにも単調だったので、変更してみました。多分以前よりは読みやすくなっていると思います。プロフィール画像も出来れば変えたいです。このブログで実験しているみたいになっています。最近服の散財が多くて困ります。レイジーさんが、スーツなどを何着も買っちゃうって書いていたのですが、その時は意味が分からなかったのですが、自分も散財するようになりました。服が山盛りになるのって、恐ろしいです。もし失読症の人も読めるようなブログだ
にじくじら遠藤商店です。次回の開店は19日と20日です10時から16時までですんで19日はにじくじLABOではスライムをつくるよとなっていますLABO担当者は他にも何か考えているらしいぞ‼KOBEWATERLABO:ダイラタンシーって何?水と片栗粉だけでできる「ダイラタンシー実験」水の上を走るなんて、そんなのできるわけない?いえいえ、実は「ダイkobe-wb.jp
早いものですね。もう明後日から夏休みスタートです。我が家は小、中、高の3人の息子たちとどう過ごそう検討中。ゲームだけの毎日は絶対に避けたいですね。さて2025年の実験・工作教室7月26日の受付けが残り1名となりました。8月23日はまだ空きあります。この投稿をInstagramで見る実験・工作教室くくるの家(@kukuru_no_otete)がシェアした投稿viaくくるの家Yourownwebsite,
あなたはなにかに挑戦することが怖いなって思うときがありますか?新しいことを始めるとき失敗したらどうしようせっかく時間かけたのに無駄になっちゃうのではそもそもこれをやること自体わたしには無謀?などなどいろいろ考えてしまうことってありますよねフリースクールの児童生徒さんたちも繊細さんが多いからか新しい環境新しい友達新しい遊びすご〜く慎重で始めるまで時間がかかる子がたくさんいますでもこれって自分にとってそれが安全なのか見極めている大
引き続きキャンピングカー愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPA夏の旅!!もうすっかりiotデバイスまみれな愛車Dethleffs(デスレフ)GrandALPAは、ネットワークが命だ!!ネットワーク無くしては旧態依然、単なるキャンピングカーだよ(泣)しかしそのネットワークを司るモバイルルータがいま、熱暴走の危機に瀕してる(泣)理由??そんなもん、この酷暑に決まってるよ(泣)まあ駐車してる時も常にエアコンを稼働してるわけにもいかず、熱暴走の危機とは隣り合わせだ!!不在中に監視し
Shinとヤバイ実験をしています自発的にやり始めたことではなくいつも通りそういう流れが自然に来たので「これもチケットだな~」と思いワクワクしながらあることをしただけなのですがそこから思わぬ方向へ発展してしまい…「私がこの地球に派遣された理由」「私がなぜ、この強い特徴を持ってこの地球にやってきたのか」私の【使命】がさらに浮彫になった本日はそんな日でした。で、さらにヤバイ実験を始
暑いわジトジトだやベタベタだわな夏2025上半期を終えて今年のコトノハギミックの事を振り返ってみたそんな事を綴っておこうかと。。。コトノハギミック今年の1発目は2025.2.9(日)ライブするのは初めてのハコ円山REVOLVER機材も新しくした、忙しかった一年半くらいの間に使っていたOvationの12弦エレアコそこからDANELECTROの12弦エレキに持ち替えて、ソレに伴って足元/エフェクターボードも少しアレンジしてのステージでした。エレアコの時はDIを使って
トマトは色んな種類を時期をかえ今年は栽培してます今取れているのは一番目と2番目、三番目は昨年の落ちた種から発芽したのをこの子達は上手く実を付けてくれるか心配でも実験!何でもやってみる
BodyVoice加藤です今日もご訪問いただき、ありがとうございます♪ヽ(´▽`)/プロフィールはこちら⇒★push-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtube.com該当選挙区じゃないんだけど、スカッ!とした🤣-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人
こんにちは。中学部理系担当の佐々木です。先週末から今週にかけて、雨が急に降ったり晴れたりの不安定な天気が続いていましたが、今日はまた真夏を思わせるような蒸し暑い天気になっていますね。ほとんどの中学校では明日が終業式で、明後日から夏休みが始まります。受験生にとっては「勝負の夏休み」です。この夏休みの過ごし方で受験が大きく左右されると言ってもよいくらいです。その大事な夏休みを無駄に過ごすことのないように、前回のブログで、数学の勉強について書いたので、今日は理科の勉強のポイント
意外とプリン🍮って簡単なんだぁ~と見た目と作る工程と材料はね😁しかし簡単だからこそ奥が深いのかも🤔新鮮な平飼い玉子を黄身だけ使うとか新鮮な牧場牛乳使うとかそれだけでも変わってくるんだろうなぁ~料理そんなに得意では無いからそこまでじゃあなくてもいつもの家にあるやつでただプリン🍮好きだから😚💕それと蜂蜜が余ってるから砂糖の代わりに蜂蜜プリン🍮を作ったらどうなんだろうと実験なのだ😚そして私は料理適当派なので毎回味も見た目もその都度違ういいのいい
Googleアップデートって、何度経験してもやっぱり心臓に悪いです(泣)現在、7月の頭ごろからスタートした久しぶりのアップデートが各所に絶賛さまざまな影響を与えているようですね。(よくも悪くも)一応、僕が運営しているAIブログでの収益は今のところほぼ安定してるんですが、ちょっとアクセス数が下がったり、収益が上下したりしても、「え、これヤバいやつでは…?」って、胃のあたりがキュッと締めつけられる感覚になるというか。「このまま収益ゼロに戻ったらどうしよう…」「自分
なぜ、私が予防美学プランナーを始めたのか?独身時代、私は「人生を整える」ことを一生懸命やっていました。・評価されたい・お金が欲しい・モテなかった人生を変えたい・親に認めてもらいたい・理想の結婚相手を見つけたいそんな想いで自分自身と向き合い、整えていく中で、現実が少しずつ変わっていきました。でも私が伝えたいのは、「よくなった人生」の話ではなくて——“どう生きていけば”、より素敵なご縁に出会えて、“どう整えれば”、子育てもスムーズになって、“どんな習慣が”、パートナーの運も動か
不完全燃焼を自己解決神奈川近辺では終わってしまった梅の販売執念で青森の梅販売サイトに行き着き実験編を実行失敗しても惜しく無いように規格外のM〜Lサイズを選びクール便で送ってもらう速かった家に長年放置された未開封のダークラムそして梅は500ずつに分けた今回はあく抜きをするために1時間ほど水道水🚰に浸ける見た目は梅酒を漬けたのと同じくらいの品質そしてもう半分は梅シロップにするダークラムは浮遊物もなくたぶん🤔大丈夫🙆♂️かな二つ並べるとこんな
雨模様でもしんどくても出かけて来ました。ライオンの抱き枕かわいいですよね💕ところで、いわれなく疑われたことってありますか?わたしは多々あります…しかも、それが計画的なものだと知ったとき悲しいですよね…神の言葉には、自分が裁かれないために人を裁くのをやめなさいという、イエスの教えがあります。自分の落ち度が露わにされないために、誰かの落ち度を探して非難し、相手のほうがあたかも悪いと思わせる、いわば印象操作をするのは、酷いことですよね。落ち度をでっち上げることも。『神の声兵器』
おはようございます。珍しい時間に更新です。今朝、ガーベラに変化がありましたので早速記録!今日8日目。昨日、暑い小屋の中で1日置きっぱなし💦たぶん30度にはなっていたはず!水だけのガーベラ花が黒くなっている水換えをしようとしたら花びらがパラパラと1/4落ちてしまいました。(写真撮ってなかったのであとでとっておきます)抗菌剤入り特に変わりなし抗菌剤と栄養剤変わりなし芯まできれいになっているということで、やはり、水の雑菌というものがいかに花の長持ち度に影響
衝撃的なお米パン‼️過発酵になってパン型からパン生地が漏れて流れ出てしまいました。なんでここまで?って思いますよね実は、新しい試みでお米ペーストを使ってみたんですねイーストと同じように発酵を促してふわふわ感を増す役割をしてくれるから自作のお米ペーストを入れてみるとあまりにも発酵が活発になり過ぎたようですこれは完全にリベンジですこんな大きな失敗をすると絶対に成功するまだやり続けるのが私の性格今日は、一回、休みますが笑明日からまた、実験です✨新しいパンのレシピ
ごみの日の今日、朝5時にごみ出すと雨、雨足が強まった。観葉植物葉が焼けるから外はNG、それは人間のルール。試しに外へ出してみよう。お隣の老人養護施設も外に似たような葉がある植物が生えてる。確かに上の方は葉が焼けてるけど下の方は大丈夫。試してみよう。晴れになったら移動も考えている。家に置いておいたらごきぶりのすみかになるかもとうっすら考えているので実験。
2023-02-09::さてもう一つの「BHがホーキング放射で消え去る事が出来ない」という理由を説明する事にしましょう。BHはホーキング放射で最後は消えてしまう、と主張する方々はBHを消し去る事になるそのBHに最後に飛び込んだ仮想粒子の事と、そのBHがその事によって最終的に放出する事になるホーキング放射の事を真面目に考えた事が無い、と断言できます。何故かと言えばその理由は次の通りです。まずはそのホーキング放射で消える事になるBH中心に座標原点を設定します。(注1)そうするとそのBHの運
本やネットに頼らない科学あそび科学をツールに幼児教室から12歳までの教室運営へ❰科学専門❱STEAM教育サポーターたかくあゆみです。はじめましての方はこちら/ちょっと知っているを自信に変える!小3・4理科マスターしてママが先生になれるおうち実験室\入学して2週間で登校拒否になった娘。(今は小学5年生になりました!)小5&小2姉妹のママです。そこから、同伴登校やら欠席やら遅刻、早退やらあらゆる手を駆使してなんとか気
久しぶりにZX-12R用のパーツをポチッとしてしまいました😅今夜、荷物が到着。ポチッとしたのはコチラ。左側のハンドルスイッチです。別に壊れてしまったわけではなく、ちょっとした配線の改造をしようと画策中なのです😏ユーザーマニュアルの配線図を見ながら妄想。実際にバラして中身を確認。マレーシア仕様には存在するハザードスイッチ、私は今まで使った記憶が無く、別に要らないかなと思っています。しかし、マレーシア仕様以外の車両を所有されているオーナーさんの中には、わざわざハザードスイッチを付ける
悩むなかれ動くなかれ何もせずただただ音響チェアに座るべしこの素晴らしい音響チェアを開発して下さった西堀先生に愛と感謝を贈りますサロンにある音響チェアになるべく時間を取って座ることにしたらどんな変化が表れるのかを実験して随時更新します💫5/30現在掲載方法を変えました。下にスクロールすると過去を読めます。111回No,2今回はなかなか寝られず寝苦しいさを感じる思考がどんどん沸いてくるので思考やエゴの声をクリアにするアファメーションを唱えながら
今日は母の納骨で、実家へ行って1日過ごしました。昨年の12月に他界し、49日の法要が1番寒い時期で、お墓の足場が悪かったりしたので、春になったらということになり、それがあれよあれよと時が過ぎてしまってやっと今日になりました。元々お墓参りが好きじゃなくて😅全然行かなかったのですが、今日納骨をして、父と母が生きた証がここにあるんだと思ったら、不思議とまた来ようかなと思った自分にびっくりしました😅さて、ガーベラ実験。6日目。その後、どうなったかというと、これが、た
世田谷キャンパスのカタバミです。カタバミに種がたくさんついています。種にみえるのは子房で、その中に種が入っています。よく熟した子房をつまむと、種が飛び出してきます。種はなんと1m以上飛ぶんです。種が飛び出したあとの子房をみると、薄い皮がひらいていることわかります。開くときに種を飛ばすのですね。カタバミのもつ超能力といえます。もちろん、稲花タイムで、カタバミの葉っぱを使って実験をした1年生は、もう一つの超能力も知っていますね。
お疲れ様です。佐藤菌苑の佐藤元信でございます。発菌確認完了バクテリア等が発現しなければ、第二次分離実験を行いたいと思います。感謝☆以上そんなツイてる感じです。いつもありがとうございます。垂直方向への努力の継続感謝報恩☆
夏休みの自由研究シリーズ~ロウソク実験まとめいよいよ夏休みですね以前の自由研究シリーズのまとめ編をご紹介します参考になれば幸いです『理科の自由研究①松ぼっくりで木炭を作ろう!』理科の自由研究①松ぼっくりで木炭を作ろう!松ぼっくりで木炭って難しくない??大丈夫、大人の方が見守って下されば。炭になる過程で煙が出ますので、火事と間違われな…ameblo.jp『夏休みの自由研究⑥割り箸を使って木炭をお家で作ろう!』夏休みの自由研究⑥割り箸を使って木炭をお家で作ろう!使い終わった割り箸で
さて今日は日建の替刃鉋をイジっていきますが、朝イチでウレタンクリアを確認すると1液性のウレタンクリアなんですがカチカチになってました、、、さぁーどうしようかと悩み、レジンをクリア代わりに実験してみます。とりあえず塗って硬化させて、磨いて行きます。硬化させたらこんなボコボコですがある程度磨いてみました。ここからピカピカに磨いて行きますが、なかなか上手くいかず、明日に持ち越しです。
本日も暑かったですね💦そんな中でも元気に来所してくれた子ども達今日も元気に楽しく過ごしましょう🎈風船遊び🎈皆で風船遊びを楽しみました今日は様々な種類の風船を準備しましたよサーキュレータの上に風船を浮かばせてくるくると回る様子に大はしゃぎ自分達で実験のように遊んでいて凄かったですたくさんの笑い声をも聞こえてとてもたのしそうでした本日もありがとうございました明日も元気に来所して下さいねお待ちしてますつねひさインスタもよろ
読者の皆様、こんにちは🐟朝起きた時は天気が良かった☀️はずが午後から悪くなっちゃいましたね☔️今日は、、、今年度初大学の授業二度寝で遅刻してしまいました💦去年は当たり前のようにあったはずの空きコマが少なくなり、疲労が溜まってきてますね😓(皆様もお身体気をつけてください♪)気付けば7月も折り返し!テストまでもあと少し!テスト終われば夏休み!切り替えて頑張っていくぞー🌻学校終わりには、参院選期日前投票🗳️に行ってきました✌️前回の衆院選では、投票に行けず💦、人生初の投票に行って
theme:耳鳴り治し方旦那が耳鳴りがするということで近くの耳鼻科に通っていたけど一向に良くならず日赤に紹介してもらって耳鳴り外来に行くことになったそこで言われたのは耳鳴りの原因が音がないところで脳が誤作動を起こしているということでそれを止めるために耳鳴りが聞こえる程度の小さな音を寝る時に聞くと良いという早速スピーカーを買って寝る前に枕元で鳴らしながら寝るということを始めた私の方が先に寝るので途中でうるさくなったらやだなと思っていたけど