ブログ記事2,371件
マイホーム1年目の年度末といえば。そう、確定申告ですねどうしても腰が重くなりがちですが、税金キャッシュバックが景品のスタンプラリーだと思ってがんばりましょう!現金が返ってくる💰!早々に申請を終えるどれみさんの背中を追いつつ、とりあえず申請までは完了…したものの、ふと入力見直したら・・危うく9万損するところでした!全ては定額減税のせい。定額減税、会社勤めの人は年末調整で正しく処理できてるはずですが、確定申告では定額減税受け取らない感じに上書きできちゃい
さて、本日はお金の勉強。今年の年末調整から基礎控除の引き上げなるものが始まります。(2年間限定の施策?)基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設:財務省基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設www.mof.go.jp令和7年度税制改正では、物価上昇局面における税負担の調整の観点から、所得税の基礎控除の控除額及び給与所得控除の最低保障額の引上げを行います。その上で、低~中所得者の方の税負担への配慮から、基礎控除の特例として、所得額に応じた上乗せを行います。現在の基礎控除
blogを見に来てくださりありがとうございますこのblogは35歳同い年平均的な年収の正社員共働き夫婦がより良く生きて行くために不要な物を捨て部屋を整えたり資産形成のために投資や家計管理に励む日常を綴ったものになります結婚6年目で漸く子に恵まれました今は夫婦共に1年間の育休を経て復職しましたまた、本ブログは予約投稿が殆どです平日は長いと思いつつも実際は毎日光の速さで過ぎ去り待ちに待った休日もまた光の速さで過ぎ去ります先ずは5日
今回もよろしくお願いします。3月中旬に住宅ローン控除を受けるために申告会場で確定申告しました。私たち夫婦二人ともマイナンバーカードのパスワードが失効していたため会場での仮パスワードを発行しての申請となりました。予定では夫婦合わせてウン10万と帰ってくる予定でした。しかしいつまで経っても還付の用紙が届かず悶々とした日々を過ごしていました。5月に入りいやさすがに遅いだろ、と税務署に電話確認してみたところ。定額減税等の控除を受けていて、返還の枠が無いので還付はありません。え…、うそ…
結局、定額減税はどのくらい得したのか源泉徴収票で確認してみたよ!1月の給料日にて年末調整完了しました。去年は定額減税があったので、経理の間違いも多発しているみたいですね。源泉徴収票はしっかり確認しましょう。私も金額に間違いがないか目を皿にしてチェックしましたが大丈夫でした。夫の会社の経理部はおっちょこちょいなんで二重チェックが必要です。(笑)見切り発車で始まった定額減税、住宅ローン控除は?ふるさと納税は??と気になること盛りだくさんでしたが、定額減税があっても住宅ローンとふるさと納税
こんにちわ。前回の続きということで、『休職』という対応をしていただき前例の無い長期休暇に突入したわけですが、正確には最初の3か月ほどは有給休暇による休暇が続き、その後正式な休職開始となりました。よって最初の数か月は給与収入、その後傷病手当金となりました。傷病手当金は申請をしてから約1か月後に入金となるため、月初に病院を予約しその日に先生に書類を作成していただきます。病院が終わった直後にポストに投函し、あとは会社が手続きをすすめてその後、翌月の月初に入金される流れとなります。
働き控え解消のため、税金がかかってくる103万円の壁の見直しの議論がされていますね。だがしかし、税制を考えたときに所得税、住民税なんてものは微々たるものなんですよね。一番、厄介なのは紛れもなく社会保険料です。ゆえに、税の扶養の年収要件がァ~基礎控除がァ~と議論されていますが、正直、どうでも良いレベルですね。(社会保険料に比べたら)結局のところ、パートレベルの収入でも社会保険に入れるようになり、独身者や主な収入を担う人にとっては朗報かもしれませんが、(低所得だと国民年金より安いし)会社員の
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。毎月10日で家計簿を〆ています。私は家計簿をつけているけど振り返って終わり、というのが多く『今現在いくら使っているのだろう』という途中経過を把握できない。だから数ヶ月前から毎週金曜日にパート代から3万円を下ろして1週間分の生活費として把握することにした。このやり方はうまくいって、3万円×4週=12万円で1ヶ月の食費・日用品費・医療費・雑費・子ども費を賄う。夫の口座からは光熱費
暑くて、○にそう・・・自分の部屋エアコン入れていて腹減って、○にそう・・・Mック行こうMス行こう何事も、甘えっぱなし・・・親に頼りっぱなし・・・の次女。私が甘やかしたんだけど・・・さ相変わらず、仕事は忙しく・・・(ありがたいんだけど・・・さ)週末だろうが何だろうが、365日仕事のコトが頭から離れず。ドコも行く気にならない。毎日パソコンの前にいる・・・私。疲れるーーー『定額減税に伴う調整給付金』が来たキターたまにはいいよね・・・と次女と焼肉へ。でも、
こないだ愚痴っていた定額減税一番上と私の分のみ支給の案内が届きましたでもやっぱり扶養している子供の分は無かったちなみに扶養している配偶者で収入に対して税金がかかっている人にも扶養されている配偶者本人に支給の案内が来たらしいよ夫婦で別々に支給されるのってありがたいよね本日のお弁当毎日残されるから残すやつのは具少なめ
物価高対策などに給付金を出すことがありますが、その費用はどれくらいかかっているのか?といつも思います。給付金の額ではなく、給付に係る事務等の費用です。減税は財源が…といって長期の減税はしないのに、給付+それに係る費用が大きいと、じゃあ減税したほうが良くない?となります。もちろん長期的減税をすると、その時(1年目)の変更など事務、作業費等が官民ともかかります。ですが長期や半永久的であれば、その1回で済みます。ところが、ワンショット給付や減税は毎度毎度その費用を要します。
ご訪問ありがとうございます5歳年長の娘、2歳の息子の育児の日々を綴っています初めての方はどうぞ⇒家族紹介今週は、昨日今日とシフト休みの旦那昨日は子供たちをお迎えに行ったついでに公園に寄ってきたらしい。土日いないから家族サービスのつもりなのか…?ありがたいことですが、帰ってきてから超絶不機嫌な旦那手洗い拒否で夜ご飯を食べようとしない子どもたちにイライラし、(めずらしく旦那がつくった夕飯だったので余計に)腹減った、疲れたアピールがすごいし子供たちへのあたりも強くて見ててハラ
定額減税で夫の手取りが増えたと喜んでました夏のボーナスで減税額使い切ったようです情報番組ではモデルケース4人家族の例が多くて調整金がどうなるとか…夫婦のみの世帯では、あっという間でした束の間の喜びだったな2024ギフト村田蒲鉾【お試しセット(10種)】プレゼント2024かまぼこ初節句内祝いお祝いお返し蒲鉾母の日父の日お中元敬老の日おつまみ惣菜さつま揚げ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}\7/20限定!抽選で全額Pバック♪
国のデフレ完全脱却のための総合経済対策の一環として、令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において、定額減税が実施されています。その際に、減税しきれないと見込まれる人に対し、下記のとおり差額を定額減税補足給付金(調整給付金)として給付します。とゆうわけで私の税金は均等割で5800円だったので減税しきれないのは分かっている❗️子を6人扶養しているのも私この案内がいつくるのかと待ちに待っていたらこない給付対象および給付額次の(1)と(2)の両方に該当する人(1)令和6年度住民
豚汁と炊き込みご飯だった日豚汁は完全食だと思ってる(豚肉、ゴボウ、大根、舞茸、里芋、ネギ、白菜、人参ですこんにゃくは特段好き!ってわけではないから節約で入れない)年末調整がやっと入金されました去年は90,000円ほどでしたこの年末調整ってプチボーナスみたいで嬉しいですよねそして、年間の貯金目標を達成する為にはこれがすっごく大切な我が家『1年間の貯金額と今年の目標額』今日はポイント5倍だからこのフライパン買った♡\40%OFF!1/24~/\/5990→3590円/sakura
少しでもと思ったけど。医療費控除、去年の医療費が「医療費のお知らせ」で来ている分だけでも¥12万ほどこれが8月までの集計なのでその後リットフーロを始めて検査&薬の処方とありその他のと合わせると軽く20万は超えているのですが今回は早めに医療費控除の申請をしてみようと2月の初めにはやり始めたんですマイナンバーカードとマイナポータルを連携させて手順通りに記入していったんですが。。。源泉徴収票に記載してあるある項目を入力するところが
先日初めて確定申告なるものをe-taxでしました。ま、友人にしてもらったのですけどね。ダブルワークでも、ずーっと扶養内できたもんで主人の会社に丸投げしてきた。23年度は半年程しか働いてないので確定申告無し。住民税非課税、国民健康保険、国民年金。この年は主人名義の精算などもあり何を払ってるか訳もわからず請求書くるものから支払ってた。24年度は無理のない程度でダブルワーク。定額減税を使い切らないので初確定申告。調整金があるらしいけどわかりにくい。結局所得110万ほど。住民税は
はじめまして長女(中2)・長男(小4)・次男(小2)3姉弟を育てるアラフォー主婦さあやです公務員を退職し扶養内パートになりました。生活の質を落とせず毎月10万円近い赤字を5年も放置し、赤字補填に使った貯金額はなんと総額500万円↓私の黒歴史はこちら『【2024】今年の貯金額と私が5年間で使ってしまった貯金額を公開』今年の貯金額公表の前に…私のひどすぎる黒歴史話にしばしお付き合いください…アメブロを読んでいると、たくさんのブロガーさんが今年の貯金額をまとめられていて100…ame
今日のうち地方はすご〜く寒かったです。3月も後半なのに、こんなに寒いのは稀です。ちょっと雪が降りました。他の地方も雪が降ったりと寒そうですよね。でも、週末からは暖かくなるみたい。もう寒いのは勘弁して欲しい。早く暖かくなって欲しいです。そして、今日とは全く違って寒くもなくてお天気も良かった昨日、先週撮ったCTの結果を聞きに大学病院へ行ってきました。昨年の12月の診察以来主治医と会うのは3ヶ月振りで特に相談したいことはなかったけど治療に関して何か新しい情報が聞ければいい
本日の業務スーパー野菜がないのはどーせ食べないのに入れる経済力がないから世の中は定額減税やら給付金やら言ってるけど今のところうちは何も無い住民税もバッチリ納めたよマジで意味がわからんいつかどかっと入りますかね?私の手取り月10万いつまで続きますか?この生活。みんなに言われます。うちが何にも貰えないのはおかしいとなぜかってゆう詳細は今は語れないが声を大にして言いたい。本当にお金がないところに届くようにしてくださいそして嫌いで別れるなら絶対共同親権はダメ。だれ
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。週に4日レジ打ちパートに行っています。昨日職場に行くと上司から「『定額減税』って知っていますか?」と言われた。え、知りません(゚д゚)簡単に言うと今年の6月に導入される減税で、所得税3万円と住民税1万円が減額されるので、その分の手取り額が増えるということ。16歳未満の扶養親族の分も減額されるらしい。(年収制限あり、2000万円くらい?詳細は国税庁のHPなどでご確認下さい。
住民税非課税世帯に支給される高校奨学給付金。残念ながら我が家は低所得ながら非課税まではいかないのでスルーしていたところ、学校から該当するのでは??とお手紙が。実は今年は定額減税が行われたため、定額減税後所得割が非課税なら支給該当するとのこと。なぬー!!まぢか!?『【住民税がかからない】定額減税の恩恵を受けました』今年6月から始まる定額減税。一人あたり所得税3万円、住民税1万円減税されます。扶養人数分減税されるので、子ども二人一馬力の我が家は、所得税12万円、住民税4万…ameblo.jp
地方在住扶養内パート40歳の私糸の切れた凧になりたい母と申します42歳の会社員夫中3長女小5次女の4人家族です。リアルで言えないお金の話他人の家計の懐事情どうぞのぞいていってくださいさてブログタイトルの世帯年収の内訳まず我が家の大黒柱夫の昨年、令和6年分の年収825万4243円文句言わずに粛々と働く夫ありがたい感謝ですそして私の扶養内パートの年収114万8547円2人合わせて940万2790円になります。タイトル930万円じゃん??違うじゃん昨年度
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。今月から定額減税が適用されて、所得税で4万円、住民税が1万円(来月から)減税されます。私がパート勤務をしている小売店では、「社員は会社が減税の手続きをするから、それ以外の人は確定申告など個人で減税の手続きをして下さい」というお達しがあった。日経新聞さんの記事です。定額減税額、6月から給与明細に明記企業に義務-日本経済新聞政府は6月から実施する所得税・住民税の定額減税につ
源泉徴収票が出て見ていたらよく分からない項目が(正確には全て意味は分かってないんですがね)これですこの150,000円って何??そして、パートの私も源泉徴収票って出るんだね私にも控除外額30,000円って書いてあった✎これ何??別に気にすることではないメモみたいなやつ?定額減税関連なのかな?あそう言えば、去年調整給付金って18万もらったような≪送料無料≫トップスtシャツレディースカットソーメロープリーツハイネックフリル前後2way光沢感レイヤード
(前の記事、画像を削除されたので、記事も全部消しました「いいね」下さった方、ごめんなさい)年内に済まさないといけないふるさと納税令和6年は、①給料が激減(定年退職後2年目)②扶養家族の関係③定額減税で、所得税がほとんどかかっていないので、できません以前は結構できて、ビールとかお肉とか返礼品楽しめたのにうーん、お金持ちでないと、何の楽しみもなくなる現実(ノД`)シクシク…貴乃花のCM、ムカつく!(笑)
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。週に4日レジ打ちパートに行っています。昨日上司から給与明細を受け取った。いつものように封筒などには入っておらずペライチで「どうぞ〜」と渡されて。6月のお給料は、101,733円やったぁ10万円を突破した〜先月は体調不良で休んだパートさんの代わりに出勤して頑張ったもんなぁ(^o^)って喜んだけど。よーく明細を見ると、そうではなかった。今話題になっている定額減税が適用されて
調整給付についてのお知らせが届きました定額減税しきれない分が給付されるようです受け取るためには手続きが必要とのこと昨年度は休職して年収が減っている分今年度は所得税や住民税が減額され定額減税の金額の方が上回ってしまうので給付対象者になったのかと理解したけどあってるのかな❓貰えるものはもらっておきたい早速手続きします書類を郵送する方法とマイナンバーカードを使ってオンラインで手続きする方法とあったので迷わずオンライン申請しましたマイナポータルを使って何度かマイナ
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職した後、昨年退職し、現在就活中。長女(高3)次女(中3)。節約生活しています。今更の話ですが、「定額減税補足給付金」に関する手紙が届きました。定額減税は『所得税から3万円・住民税から1万円』が減税される制度。お給料制の方は会社が全部手続きをするからお給料明細で確認して完了、となる。私はレジ打ちパート(とブログの確定申告)の納税額だけでは減税額に足りずに、給付されることになる、と書かれていた。書類の内容はこちら。【所得税】定額減税30,000円➖
ご訪問ありがとうございます♪エルメスと個別株…3年生になりました。●目標●株取引(現物):年間収益250万円エルメス:ケリーorバーキン25のpink系(→エルメスバッグコレクション♡)(→私はエルメスの株主です♡)●家族紹介●夫:アラフォー中小企業社長私:アラフォー零細企業社長(→自力で貯めた5,000万円超)子ども:中学生1人、小学生1人●エルメス記事について●公開後数日でアメ限に変更しています。フォロー又はアメンバーをご検討下さい。→アメンバーについ