ブログ記事21,279件
掛けてみたではなくて掛けてありましたという感じです。どうやって掛けたのか?と言う内容です(・◇・)なんでち--------------------------------------小鳥さんが放鳥中にエアコンの中に飛び込んでしまうという事故が数件発生しました。(亡くなられた小鳥さんと飼い主さんにはご冥福をお祈りいたします)事故の初報が入った時点で「さてうちでもやってみようか」とやった内容がこの記事です。他の方でも同様に対策をされた方がやり方をSNS等に載せていただいてるの
砂が目に入ってしまった後4日経ちましたがむぅの左目の充血はまだ治まっていません「ちょっぴりショボショボなの」時々、左目を少し細めているので痛みか違和感があるのかもなぁ「強風の海は危険なんだね~」被害が大きかったので強風の時は砂が舞いそうなところには行く気になれなくなりました「今日も強風~」今日も強風そんな訳で安心安全のジ・アウトレット湘南平塚散歩です「舗装されてるし」強風で物が飛んできた思い出としては枯れ葉まみれになっ
温度計についての記事です。今日は2023年5月25日です。これからもっと良い製品が出てきて、やり方が変わるかもしれませんが「今日現在」での内容です。------------------------------さて、温度計です。温度と湿度を測れるものを温湿度計といいます。何をするものなのかと言うと「温度(湿度)を測って表示するもの」となります。鳥の入っている鳥かごの温度を測ったり、お部屋の温度を測ったり、そこの空気の温度を測定しますので「空中温度(湿度)計」と言います。という事は
東京校2024年度土日クラス江本さやか先生による安全対策⑴です!施術は安全第一です🦺徒手検査法を用いて安全な施術が出来るように‼️まずは足首の徒手検査法を学びます✨次に膝🦵先生の臨床のお話も為になるお話ばかりで、理解が深まり楽しい講義でした🧐ご興味のある方まずはお問い合わせください助講師コシヤマ身体均整法学園は受講生を募集中!手技の奥義を体系的に学べる整体
タイと言えば夜遊びや繁華街、異性との恋愛ばかりがピックアップされ、ブログやYoutubeでもそんな情報が溢れかえっていますが、観光名所もたくさんあります。年を取ったという事でしょうか?心穏やかになるシチュエーションを求める機会が増えているテープです。勿論!今でもエンターテイメントは嫌いではありません。さて本文です!ソンクラーンの時期、仕事予定でしたが少し時間が取れたので、ずっと行きたかったヒンサームワンとワットプートークに行ってきました!ク
さてさて小鳥さんの「保温」とというものをやってみましょう用意するものは前回の記事にのっています。実は前回・今回の記事は迷子の小鳥さんを保護してくださった保護主さん向けに書いています。ある日突然家に小鳥がきました。「冬場は保温」ってネットに書いてあったがどうしよう。という方向けです。ただし、ご説明しているやり方は沢山ある方法の一つですので、実際にご自宅で保温を設定するに当たっては、獣医師の先生などのアドバイスの元で行ってください。肝心な「保温した方がいいのかな?」という判断基準
アメンバー限定記事というのを書いてみました。コメントなども多少お受けしようかと思っていますので、長年読者を続けていただいてる皆さまは、ぜひアメンバー登録をお願いいたします。限定記事の内容はわかりやすく書いてはおりませんのでなんか色々はあるかとは思います?(特にありません)※試験的にアメンバーさま限定にてコメント欄を開けております変なのが来たらその瞬間閉じます。-----------------------------------年末へ向けて(すでに年末ですが)作ってありまし
11月23日(木)晴れ横須賀のバイク仲間にADV160を披露するべく、三浦半島までツーリングしてきた。仲間と別れ、帰路、少しダートを試したくなり、以前一度CRFで走った大楠山林道に入ってみた。一番知りたかったのが、ADV160のブロックタイヤがどこまでダートで通用するのかだ。距離は往復5kmぐらい。適度なアップダウンもある。林道に入ってダートになってもグリップは思った以上にしてくれる。ただスタンディングするとアクセル操作がダイレクトに影響するので、体が前後に振られたまったもんじ
まいどおおきに!今日はジクサー150のフロントフォークオーバーホールから写真撮る前に拭いてしまったので綺麗に見えますがキャリパーまでオイルが垂れそうでしたまずはレーシングスタンドで固定し外します。安全第一.フォークオイルでビチャビチャやんバラシて.クサっ...店内に充満....寒いけど窓全開で換気扇回して作業を続けます.分解+洗浄完了!オイルはワコーズ#10オイル量440mm
こんにちは豪華客船の野次馬の番外編ですきょうの予定はMSCベリッシマでした入港の予定だったけれど強風のため寄港取り止めでした中央ふ頭ですちょうどうまくゲートを開けていました6時00分頃パシャリとな雨降りでした風もそこそこ吹いていました美原のアメダス観測では8m/sほど海の上はもっと吹いているんだべ6時01分頃パシャリとな踵を返し180度方向転換でした結構速いものですね315.83メートル6時08分頃パシャリとなこれでこの船二回目だよね
「10月以降も沖堤防に渡れますので、引き続きよろしくお願いします。」と福由丸の岡部キャプテンからLINEが入る。以前より10月以降、沖堤防に渡れなくなるのでは?と心配していた。「田子沖堤防は西伊豆町が管理しているので新たに渡船組合を設立して町と協議しています。安全の遵守事項を定めて町と契約を交わすようにススメていますので結果をご報告しますね。」正式に承認されるのは9月25日。本日、正式に承認されました。安全第一での出船になりますので各船宿のキャプテンの指示に従って釣りを楽しんでください
テレビのニューズでもやってましたな。ネットニュースはもちろん、今日は新聞にも出ていました。現地で同渡船屋にて磯釣りをしていた人達からの情報も入っています。転落者は息子さんの船で回収したとか。新聞によると付近にいた他渡船となっていますから、独立した方の息子さんのことでしょうか。というか、あとの他渡船は恭進丸しかないですわ。4人でクロバに乗ったということですが、3人はお昼前にかけてクロバの頂上付近で右往左往していたそうな。波が南から駆け上がってきたんでしょうな。クロバ
おはようございます!いよいよ竜王ミーティング当日。参加される皆様!くれぐれも安全第一。無理せず慌てず急がずで!赤や青の紙をお土産にしないよーに(笑)今日一日を楽しくハッピーにしましょ!
皆さまおはようございます今日は朝から凄んごい爆風でございますが…相浦の三平丸さんに遊びに来てますよ僕が上がったポイントは長ぁ〜い防波堤防波堤のスリットから波飛沫が跳ね上がって来る程のウネリと風ですが…船付けから防波堤の先まで歩きたくない僕たちは唯一の風裏に陣取りましたです大好きな大先輩と一緒に安全第一で楽しみたいと思いますこのヤイバ閃刀チヌで狙うは食べ頃サイズのチヌでございます
急に思いつきました。今冬は通院がびっくりどっきりの飼い主さんがいらっしゃるのではないかと思いましたので、Yahooフリマサイトにうちで作っている看護用品数点を出品いたしました。数が少ししかありませんので(全手作業なので多くは作れない)、入用なんだけど手に入らなかった、と言う方はどこかしらで手を上げていただけましたら次回対応いたします。今回は3種出しました。1:SANKOさんのウィズキャリーM用床板2:シャコタン半月食器3号外出向け3:プラケースMサイズ------------
前回は予定日が2日過ぎても工事が始まってない!お話でしたが、その後、業者から連絡が入りほぼ一週間遅れではありますが着工日が決まりました。そして、着工から2日目となる昨日、外出ついでに帰りに寄ってみるか、と言う事になり、もう日が暮れてはおりましたが旧宅に向かいました。今度こそ解体始まってるんだろうね、まだ2日目だから外見は変わりないかも、足場は組まれてるだろうね、ポストに入れた鍵は使ったかな、とりあえず、前で車停めてポスト見てみよう、なんて言いながら、家の前の道に差し掛かりました。そ
いよいよ本番当日です(^^♪昨日の天気万博記念公園方面超晴天ですひらパー方面雲1つもございません!今日万博記念公園パラパラと雨が降っています…ひらパー方面この時点で関空のLIVEをみていました3機飛んだけど、残り3機が駐機場へ引き返し…結果…中止まぁ〜安全第一なので仕方ないです…安威川の河川敷、すごい見学者でした残念でした…ライブで見ていたら最初の3機の後、飛ばない…残り3機…R
お疲れさまです。いつもご覧いただきありがとうございます❗️ウェーダーのフェルトソール交換作業中です。フェルトシートにマズメさんのウェーダーの足の型を下書きしてから、切れ味鋭いカッターで力を入れてカット。フェルトシートって思ったより硬いのですね!カットした部分が毛羽立っているので、ライター等で焼きを入れました。このフェルトシートからはカカト無しで4足のフェルトソールが取り出せそうです。カカトの部分をフェルトシートから取り出すと、4足分は取り出せそうにないので、カカト部分は剥がれたフェ
皆さん如何お過ごしでしょうか。上着一枚で過ごせる陽気になりましたね。タイトルにあります、山鯨とは何の事だかわかりますでしょうか?正解はイノシンです。印旛沼周辺にはイノシンが沢山います。見かけないよ?と思われるかもしれませんが地面や畑等を掘り起こした後は結構見ます。皆さんのご存知の一本松にも出没します。一本松周辺の田んぼには電流線が仕掛けてあります。あれイノシン対策なのです。何故あるのか?イノシンが居るからです。釣りに夢中になり後ろで物音がして振り向くとウリボーが‼️な
1月3日朝カレーグリーンカレー大好きなダンナです別府国際観光港🚢集合~🏍みなさま明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします33台🏍集まりました🏍この日は風が強くとっても寒い🥶途中海水も浴びましたお昼ご飯はスパランド真玉で(いつもお世話になっております)チキンステーキ&から揚げごちそうさまでした今年も事故なく安全第一でみなさん楽しく走りましょう🏍にゃん地域情報ランキングぽちっと
こんにちはポニョ子です皆さんお元気ですか?朝晩は涼しくなりつつあるけれど日中はまだまだ暑いですね。ざっくり言うと40代の私ですが、これ本当につけておいてよかったなと思ったものがあります。間違いなく命拾いしたなと。それは、これ。え、どれ?これですこれこれ。タッタッタッタッ、タッタッタッタッふんぬっガシッ。そう。階段の手すりです。我が家は当初『階段の手すりなし』で進んでいました。部屋を広く見せるために。あとは、オシャレだから。子供の頃からず
昨日は気温が高かった。このためコゴミは伸びて夢中で山を歩きました。コゴミってものすごく成長の早い山菜です。だから自然からいただく山菜は、パワーがあるように感じています。食べられる山菜がこんなにあるなんて幸せな事。この山は宝の山です。今日は約4キロ採集でき半分発送し、あとは地元で販売です。普段は癒しの川ですが、今日は水の勢いが強く怖いくらい。自然の厳しさを感じながら、安全第一に動いています。夕方商工会の会合がありその後懇親会で楽しい時間を過ごしまし
こんにちは森建設です春は出会いと別れの季節先日、株式会社森建設・株式会社森アスコン合同歓送迎会が行われました長年弊社を支えていただいた先輩社員の方々へこれまでの感謝をお伝えし、新しく仲間入りしたメンバーをみんなで迎え入れることが出来ました株式会社森建設はこれまでの歴史と伝統を継承し、新しく加わった仲間と共に令和7年度も安全第一・健康第一で頑張って参ります
さて(何?)、オカメインコさん、ウロコインコさん向けのプラケースのオーダーをいただきました。ご指定のケースは、お馴染みのサンコーさんのパテーションケースのLサイズ(No149)です。ご依頼内容は・仕切り板を使う。サーモのセンサーは仕切り板内に入れ、蓋を取らずにセンサーのサーモの出し入れができるように・止まり木の取り付けは複数個所というご依頼でした。さて、ケースLNo149はこちらです。底部の横幅が約30cmです。この画像では、左端に仕切り板が付けてあります。(好
何かと不安な事もありましたが、先日、無事地縄確認が済み着工日を迎えました。まだ現地には行ってないですが、現場監督さんから写真が送られてきました。まだ盛土と遣り方作業の段階だそうです。そうそう、新しい現場監督さんとは地縄確認の時に初対面でした。当日は設計担当のお二人、営業さん、現場監督、そして施主の私達夫婦の計6名であれやこれやと設計図片手に現地確認。玄関ポーチまで階段が付くのでその高さのイメージと隣家との窓の位置、家回りの通路幅の確認など。なんせ狭い土地に建蔽率一杯一杯に建てるので室外
“肌育注射”の流行に見る新治療のリスク最近、自然な若返りが得られる「肌育注射」が流行しており、様々な新しい製剤が流通しています。これらの製剤の中には、「PCL」や「PLLA」などのポリマー素材(年単位で体内にとどまる化合物)を液状にした成分を含有するものも多数存在しますが、私はこれらのポリマー系製剤には注意が必要と思っています。元来、PCLやPLLAといった素材は「縫合糸」として使う目的で設計されたもので、それを液状化して皮膚に注入することは、しこりのリスクが非常に高いのです。また、
真坂建設です今年も雪解けとともに露になりました舗装穴原因は、凍ったり解けたりの繰り返しで舗装にヒビが入り、そのヒビが大きくなり穴と成長凍上災と言うみたいです。それだけではなく、除雪車に付けている武器の一つタイヤチェーン雪道最強山奥の山間部は坂道なのでタイヤチェーンをつけないとスリップして走行できないため必需品札幌などの坂が少ない所ではタイヤチェーンをつけなくても大丈夫ですが車で走行すると穴に入りパンクする
私の住む街でも、ようやく道路から雪が消え、桜がちらほら咲き始めました。それとともに、花粉が容赦なく舞い上がり、春を実感する日々です。そんな中、やってきました少し遅めの「タイヤ交換シーズン」。我が家の自家用車のタイヤは、その大きさと重さで交換作業は一苦労。今年は、その身体の状態もあり、完全に白旗を上げ、履きつぶす覚悟を決めました。(いつまで運転できるかわからないので…)一方、妻の車はというと、多少費用がかかってもスタンドにお願いすることにしました。安全第一、ですからね。職場では
禁止区域KochanJYkikakuonInstagram:"知らない方も、多いと思いますので改めて。#安全第一#釣り禁止エリア#漁業禁止区域#禁止区域#釣り禁止区域#ロクマル#デカバス#池原ダム#y企画#口閉じ尾開き#バス釣り#エンジョイフィッシング#バスフィッシング#アウトドア#上北山村#lakeikehara#bassfishing#enjoyfishing#rokumaru#60up#bigbass#outdoors#ins…0
Hello!【結論】セリアのオタコレがシンデレラフィット他にも色々使えそうなものがたくさん【ケースはセリアで】BOTトーク公式のケースが本体と一緒に買えなくて…ケースないとか確実に無くす!壊す!白いなんて汚れる!というわけで…通知ランプが見えて…軽くカバーしてて…入れたままでもトークができるのが欲しいなぁとセリアで色々買ってきました全部で550円1番のヒットはコレヲタコレサイズが60×55mmマチ15mmこのサイズがちょうどよくて公園に遊びに行くときはまちつ