ブログ記事1,261件
♡残席1名様♡らく♥️たの"第4弾四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』最初に行うまゆちゃん先生の『整う体操』は簡単な体操で楽に立てて楽に歩け姿勢が整います姿勢が整うとそれだけで美人度がアップします(*´艸`*)知恵の仏様を祀る安倍文殊院日本最初の厄除け霊場の岡寺知恵を頂き厄を払って身体に優しいランチとハーブティーで身体の中から美しく新緑の明日香村を楽しむこの季節ならではの企画残席1名さま🩷(先着順です)キラキラの新緑の奈良でご一緒に過ごしませんかご参
♡残席2名様♡"らく♥️たの"第4弾四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』最初に行うまゆちゃん先生の『整う体操』は簡単な体操で楽に立てて楽に歩け姿勢が整います姿勢が整うとそれだけで美人度がアップします(*´艸`*)知恵の仏様を祀る安倍文殊院日本最初の厄除け霊場の岡寺知恵を頂き厄を払って身体に優しいランチとハーブティーで身体の中から美しく新緑の明日香村を楽しむこの季節ならではの企画残席2名さま🩷(先着順です)キラキラの新緑の奈良でご一緒に過ごしませんかご
♡残席2名様♡らく♥️たの"第4弾四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』最初に行うまゆちゃん先生の『整う体操』は簡単な体操で楽に立てて楽に歩け姿勢が整います姿勢が整うとそれだけで美人度がアップします(*´艸`*)知恵の仏様を祀る安倍文殊院日本最初の厄除け霊場の岡寺知恵を頂き厄を払って身体に優しいランチとハーブティーで身体の中から美しく新緑の明日香村を楽しむこの季節ならではの企画残席2名さま🩷(先着順です)キラキラの新緑の奈良でご一緒に過ごしませんかご参
♡お知らせ♡"らく♥️たの"第4弾四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』最初に行うまゆちゃん先生の『整う体操』は簡単な体操で楽に立てて楽に歩け姿勢が整います姿勢が整うとそれだけで美人度がアップします(*´艸`*)知恵の仏様を祀る安倍文殊院日本最初の厄除け霊場の岡寺知恵を頂き厄を払って身体に優しいランチとハーブティーで身体の中から美しく新緑の明日香村を楽しむこの季節ならではの企画残席2名さま🩷(先着順です)キラキラの新緑の奈良でご一緒に過ごしませんかご参
奈良探訪した日の最後に訪れたのは安部文珠院。「三人寄れば文殊の知恵」で知られる文殊菩薩は、知恵と智慧の象徴。安部文珠院は、京都府の智恩寺、山形県の大聖寺と並んで「日本三文殊」と呼ばれています。文殊池に建つ金閣浮御堂。こちらで私たちは”七まいり”をしました。人は、一生のうちに七つの思いがけない災難に出会うといいます。厄除け、方位災難除けの神仏が安置されていこのお堂の回廊を七回まわりながら、災難に遭わない様にお願いしてきました。金閣浮御堂の回廊から写真を撮りました。水面に散った桜の花びらが美し
おはようございまーす昨日、夫くんと月曜から夜更かしのTVを見ていて、あなたの今年の漢字は?という企画で大笑いしてねみんなそれぞれあるよね〜と夫くんと言いながら、私達の今年の漢字を言い合うことに夫{俺は今年の漢字は、五。今年50歳になったから〜私{なるほど〜じゃあ私も50歳になったから・・・ご夫{ミッキーは今年、生理が止まったから、止。やな私{そこかよ!!(爆)めちゃくちゃツボにハマって大笑い私{ま、今年は更年期が始まったり、病気治療したり、確かにいろんなことで体の機能が止まることが
残席2名様です(^^)"らく♥️たの"第4弾四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』最初に行うまゆちゃん先生の『整う体操』は簡単な体操で楽に立てて楽に歩け姿勢が整います姿勢が整うとそれだけで美人度がアップします(*´艸`*)知恵の仏様を祀る安倍文殊院日本最初の厄除け霊場の岡寺知恵を頂き厄を払って身体に優しいランチとハーブティーで身体の中から美しく新緑の明日香村を楽しむこの季節ならではの企画残席2名さま🩷(先着順です)キラキラの新緑の奈良でご一緒に過ごしませ
四天王寺からのバスツアー🚌に初めて参加してきました!まずは、吉野金峯山寺へ!桜の時期の吉野はめちゃくちゃ混むので、個人的に行く事は避けていました。しかし、満開🌸の時期がすでに終わっていたので思ったほどの混み具合ではなかった途中でこんなお地蔵さんが、、金峯山寺到着!蔵王権現さんのご開帳。初めて行ったのはもう10年以上前です。相変わらずの迫力でしたみんなでお勤めし、お寺の方から色々話を聞きました。自分でも法螺貝を作ると言う金峯山寺の僧侶の方が、蔵王権現さんの為の法螺貝を吹いて下さ
まゆみちゃんに連れてってもらいたくさんの干し芋を手に入れまさにホクホクで次に向かったのは安倍文殊院参道に桜が咲いててこれまたいい感じ獅子から降りた文殊菩薩さまをより近くで見れるのは5月いっぱいそれ以降は少し奥に引っ込まれます脇侍の愛らしい善財童子さんこのお写真のポストカードも頂けます阿部仲麻呂の歌碑この奥にある金閣浮見堂の周りを七周して七まいりいつもは「〜しますように」そうお願いしますが「〜しませんように」そう願うのは意外に難しいけどこれまた楽し🩷
(2025.2月更新)35ヶ所掲載奈良にもレアな限定御朱印帳やかわいいデザインやかっこいいオリジナル御朱印帳がいっぱい御朱印巡りの中で出会ったステキな奈良・オリジナル御朱印帳をエリア別にまとめています≪奈良・オリジナル御朱印帳②奈良市外編奈良県桜井市三輪の大和國一之宮大神神社のステキな【御朱印帳】【大神神社御朱印帳】【大神神社御朱印帳】(小さいサイズ)【大神神社御朱印帳】(頒
こんばんは!@Ricoです。今回、行ってきまーす🏃♀️💨と向かった先は奈良✨→もちろん、鹿ちゃんマークで丸わかりだよねぶらりではなく「ならり」😎今回は、仕事の都合で前日遅めの時間に移動したので、JR奈良駅に到着したのが8時過ぎ。。。→いつもなら、6時過ぎ着くらいなんやけど😆して。ここから向かったのが大神神社さん✨⬇️最寄り駅の三輪駅この駅内にあの鹿ちゃんがいるのよ☝️テクテクと向かい、、、お久しぶりです✨✨✨三輪明神✨さらに。なぜか、この鳥居⛩️を
昨日はね早朝商店街の清掃の日だったんだけど雨天のため無くなったので〜その連絡を聞いてからまた寝たわけですそしたらなんと11時半に目が覚めてめちゃ寝るじゃん私ママ氏が夜中に動き回ってたんで付き合ってたのもあってお互い眠かったみたいで〜ママ氏も寝ててくれて助かった〜〜遅めのランチになったけど文句も言われずよかった〜〜おはようございます〜〜〜安倍文殊院の続きで〜すまずはこちら〜金閣浮御堂霊宝館ここは開運弁財天(大和七福神)安倍仲麻呂安
春の女子旅No.2です。奈良の桜井市安倍文殊院に着いたのは夕方。ここも桜満開石畳の上も桜の花びらたくさんの灯籠に灯りがともり、優しい雰囲気です。池に浮かぶ美しい浮御堂花の広場には干支の花文字(パンジー)ができていて今年の巳年の『み』と言う文字ができていました。安倍文殊院のご本尊は文殊菩薩さま日本三文殊のひとつです。この文殊様は獅子になっていて、それだけでも珍しいのに今は、耐震処置のために獅子から降りておられます。7メートルのとても大きな仏像で
♡お知らせ♡告知日まであと4日🥰🥰四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)昨日は有給取って奈良県は吉野の🌸を見にずっこけ3人組で行ってきました「大谷ポーズ」を分かってないわたしだけ変な位置に構えてるのは流してくださいな余談ですがわたしは大谷くんを身体的にも野球
談山神社の次は安倍文殊院。この場所へ来るのは2度目です。(ライトとタルは初めて)ぽんちゃんパパさんは、この場所は車で待つとのことで、談山神社以上の駆け足参拝。ライトが晴明さんに会いたがっていたので(そばで守ってくれていても会いには行きたい)いない気はしつつも、来てくれるかもー、と安倍文殊院へ。寄れるなら…くらいの気持ちだったので、まさか、この日の2社目に巡ることになろうとは!晴明堂だけでいいかな?と思っていたら、ライトに、『ここの古墳の中行こう』『本堂おまいりし
♡お知らせ♡告知日は明後日です宜しくお願い致します🥰🥰四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日(土)の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)吉野山の桜を堪能してその後、まゆみちゃんが向かってくれたのは大宇陀の又兵衛桜こちらも満開でした前にも書きましたがわたしは一本桜が好きでこの満開の又兵衛桜を見れて
いよいよ明日です(^^)告知日はいよいよ明日🥰🥰宜しくお願い致します四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日(土)の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)昨日は会社帰りに友達とお茶桜が見えるカフェでアイスコーヒーと!そばぽん「そばぽん」ってなに?麺を炒めポン酢で味付けなので「そばぽん」そばぽんに目玉
♡お知らせ安倍文殊院編♡♡らく♥️たの第4弾♡5月18日♡日曜日空けといて頂けるとめちゃめちゃ嬉しいです🩷今回の"らく♥️たの"は最初にまゆちゃん先生の『整う体操』でお身体を整えて軽やかになって頂きわたくしのご案内は日本三文殊のひとつ『安倍文殊院』知恵仏・文殊菩薩さまが15年ぶりに獅子から降りられ同じ目線で参拝できるまたとない機会になっており※この特別な御姿での参拝は今後はおこなわれない可能性があります通常の獅子に乗られているお姿は7メートルあり見上げ
♡お知らせ♡告知日まであと5日🥰🥰四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)新しい公式ラインを作りました(*^^*)↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓LINEAddFriendlin.ee今後の"らく♥️たの"のイベントやお知らせはこちらで配信致しますので登録宜し
♡お知らせ♡ランチ編をアップしました♡らく♥️たの第4弾♡5月18日日曜日空けておいて頂けるとめちゃめちゃ嬉しいです(^^)安倍文殊院で獅子から降りた文殊菩薩さまとご対面した後ランチは🍴自然豊かな明日香村にあります「森のカフェ」さんお庭には四季折々の花が咲く真っ白い一軒家で頂ける養生プレートランチ明日香産のお米や地場産のお野菜にこだわった身体に優しいランチです食後のハーブティーはこのたくさんのハーブからブレンドされ選ぶのも楽しい🩷ポットで提供されるの
9月にあるイベントなどのご紹介。絶賛、特別公開中の上賀茂神社(かみがもじんじゃ)では、賀茂観月祭が令和6年は9月17日に行われます。私は、2016年に観覧しました。一の鳥居をくぐると参道脇が広い芝生?になっていて、そこにある外幣殿で舞や音楽演奏、大好きな石見神楽もありました。ウサギさんを連れて来てる人もいましたよ。かわいい。下鴨神社や八坂神社など他の神社等でも、いろいろ催しがあるようです。嵐山にある大覚寺では、今年は9月15日〜17日まで、観月の夕べが催されます。こちらも私は、2016
♡いよいよ今日でございますいよいよ🩷今日です🥰🥰宜しくお願い致します四寺完結編『安倍文殊院と岡寺』"らく♥️たの"のイベントの告知を新しい公式ラインにて4月12日(土)の朝10時30分より行います参加人数は7名さま🩷(先着順です)宜しくお願い致しますたくさんの素敵な笑顔にお出会いできますよーに🩷(*^^*)いよいよ今日が"らく♥️たの"第4弾の告知日です新しい公式ラインにてLINEAddFriendlin.ee10時30分に配信致しますわたし、普段
昨日ブログに取り上げた安倍文殊院から歩いてすぐ、今日アップするのは艸墓古墳です。「艸」←知らないと読めない漢字ですよね「くさ」です。(*´艸`)←これで見たことがあるかも(笑)↑艸墓古墳の南東側に案内が出ていますこの場所はこちら:34.502919,135.845705↑こんな細い道?を進んで行きます↑見えてきました、艸墓古墳です他人の家の裏庭に立ち入ったかのような場所長辺約27メートル、短辺約21メートル、7世紀前半もしくは中頃築
安倍文殊院そば🌈一人一人を見つめる🌈🌻楽しい教室🌻みうらピアノ教室主宰三浦里沙です^^(Instagramより)思い切ってウン10年振りに慣れ親しんだホールを変更する事にしました😌これまでのホールはとても田舎の方だった事もあり日程や時間の融通が効きました😌それに会場の関係者の方達も親切で的確で私はすっかり慣れていました^^そんなホールを変更する理由は色々あったのですが何よりピアノが一流だったこと😌❣️美
安倍文殊院そば🌈一人一人を見つめる🌈🌻楽しい教室🌻みうらピアノ教室主宰三浦里沙です^^(Instagramより)勉強に部活に忙しい高校生。そんなYちゃんの素晴らしいところは自分を律せられるところ😌昔から勉強も頑張っていますがピアノも計画を立て弾いています😌みうら先生も見習いたい🤭🌻公式LINEこちらから体験レッスン申し込みその他ご相談頂けます。教室の最新情報、お得な情報の
奈良県桜井市にあるお寺安倍文殊院では赤いお札が売られています。こちらは玄関の内側に貼る家の結界札です。安倍文殊院は平安時代の陰陽師・安倍晴明が出生したお寺だそうです。お札の色である赤(朱色)は魔除けの色で玄関に貼ることで、一切の魔による災難を除いてくれるそうです。こちらのお寺のシステムのすごいところ。お札を買うと中にハガキが入ってます。家に帰ってお札を貼りそのあと、こちらのハガキに住所を書いて送ると、住所の魔除け祈願をしていただけるだけでなく1年後に新しいお札
さて、飛鳥・岡寺を後にして最後に向かったのはもうひとつの目的地…と、その前に普通の自転車で行く事なかれ明日香レンタサイクルで頂いた地図(↑)…には載っていないところへと向かう(↑右上突き抜けたとこ)そう!どうせここまで来たのならと向かったのはお隣、桜井市にある安倍文殊院Googleマップとかで見るとなんとなく「岡寺」と「安倍文殊院」ってそんなに遠くないよね?みたいな感じがしてレンタサイクルで向かったわけですがこれが想像以上に距離(体感)ありました笑車なら13分、徒歩
ご訪問ありがとぉございます😆アラカンバツイチシングル女子です✨2024年から介護の為失業中💦アラサー独身息子くんと同居中blogは不定期に更新中w毎年、咲いてくれるシクラメン今年も咲きましたー♪雑草も育ってるwwwもうほとんど散り始めましたね、桜ー🌸4月の初旬桜を見にあちこちに色々あったのでまだ新年のご挨拶に行けてなかったので大神神社⛩️8分咲くらいで綺麗でした🌸安倍文殊院🌸初めて見に行った宇陀川の桜🌸撮影のために舟を浮かべてたみたいw歩きながら
今晩は今日は仕事デー天気がいまいちだったからかお客さん少なくてよかったです2週間ぶりの出勤だったので、浦島太郎やん…と思ってたけど勤続23年??いや、もっとかなんとか失敗なく動けました昨日、久しぶりの御朱印集め奈良県桜井市にある安倍文殊院へ行きました本堂には、国宝の渡海文殊群像が並んでいます見応えあり!(写真は禁止🈲孫悟空を思い出したのは内緒🤫見て欲しいわ)お坊さんが寺の歴史など話してくださいましたお話が上手で引き込まれます頂いた御朱印300円です入った所にある浮御