ブログ記事18,481件
おはようございます。本日は4月7日『7』は仏教では、聖なる数とされています。お釈迦さまは、お産まれになられたあと、7歩あゆまれ、天地を指して『天上天下唯我独尊』と発せられたと伝わり、そのお姿が釈迦誕生仏となります。一説には『北斗七星』の形に7歩あゆまれたとも言われ、その足跡に蓮華が生じたとも言われております。7歩は、仏教において輪廻の世界である六道を超えた存在という意味や、悟りに至る要素の『七覚支(しちかくし)』を備えた存在という意味があると言われています。(七覚支は、念・択法・精進・喜
おはようございます☆今年も桃の花が咲く季節となりました☆桃は、古くから邪気を祓う不思議な力があるとされ、また桃の実は不老長寿の霊果との言い伝えもあります。源平しだれ桃古事記では、イザナギが黄泉(よみ)の国から脱出する時に、桃の実を投げて追っ手を退散させたとされていす。そのため、出入口や門、鬼門や裏鬼門などに植えると邪気を祓い、魔除けとなるそうです。立ち源平桃・清瀧寺山門清瀧寺では、本堂の鬼門と、境内の入り口である山門に桃の木が植えられ、神仏を邪気から守っております。今日も皆様にと
こんにちは。5月の通常レッスンスケジュールをお知らせいたします【日程】5月4日(日)・18日(日)【時間】基礎クラス:13:15-14:45パフォーマンスクラス:14:50-16:20※5/4は踊りこみレッスンの為体験レッスンの受付はございません。※5/18より新しい曲を取り組みます。【レッスン費用】基礎クラス・パフォーマンスクラスとも各4000円【会場】D-LifeDanceSchool守谷スタジオアクセス〒302-0110守谷市百合
本当は土曜日WS帰りにつくばの北条で車中泊を兼ねて櫻見してこようと思っていたのですが、今年初WSでなんか疲れてしまい計画を変更して家に戻りお風呂につかって体を休めました。その代わりではないのですが、日曜桜が少し気になっていました。代案ではないのですが、地の利を使ってのお手軽櫻見を向かいのけやき台公園で少ししてきました。天気は今人るの曇り空だったのですが、櫻はとっくに満開ですね。もう部分的には葉櫻になっているところもありました。例年ならビニルシートを広げてビアを飲んでいる人もいるんだけど
こんばんは。まずは今朝の筑波山です。今朝は曇っていたしたが、暖かい1日でした。本日の守谷市の天気は「くもり時々雨」でした。近くの公園のソメイヨシノが満開になっていました。次は本日の朔ちゃん、ひなちゃん。晩ごはんを食べ終わってから、キャットタワーのてっぺんでネムネムなひなちゃん💤。初めて私の膝の上でくつろぐひなちゃん。のどを撫でるとゴロゴロいって満足気でした。最近ははねはねで遊んでいるからか、だいぶ私に慣れてきました。さらに慣れるように毎日遊びたいと思います。次は本日の「ドラクエウ
おはようございます。本日4月6日より『花咲く祈りの寺の花まつり』を始めさせていただきます。『花まつり』とは、甘露の雨に見立てた甘茶を誕生仏という仏像におかけし、お釈迦さまの誕生を祝う行事です。暦を見ると本日は、不成就日ではあるものの、六曜の吉日『大安』そして『巳年の巳の日』、北斗七星と十二支の組み合わせから成る十二直では『のぞく』で百凶を除く縁起の良い日となります。天気が少し心配ですが、甘露の雨が降るのかもしれません(^_^;)本堂正面に沢山の花とサンキャッチャーで飾られた『花御堂(は
おはようございます。昨日も平日にも関わらずご参拝いただきありがとうございました(^人^)ステキな香袋の御奉納もいただき感謝しておりますm(__)m本日4月8日は、日本において新暦のお釈迦さまの誕生日とされています。本日は、花まつり最終日となりますので、午後6時まで拝観可能となります。また、旧誕生仏も御開帳しております。《花咲く祈りの寺の花まつり》開催期間・本日最終日拝観時間・午前9時〜午後6時参拝場所・清瀧寺本堂前の花御堂◎限定御朱印花まつりの限定、桜の形の三宝印が入った御
久しぶり〜!にランチしてきました。ふれあい道路沿いに昔からある、レストランテ・ジェノ。いつも車がいっぱい止まっています。黒板に本日のメニューがずらり。ハンバーグやドリア、シチューなど洋食メニューが豊富です。前菜プレートとサラダバー、スープ。ドリンクは飲み放題。パングラタンのホワイトソースにしました。厚切りでけっこうなボリューム。パンの蓋を開けるとチーズたっぷりのグラタン。チキンやズッキーニが入っていました。メイン以外に前菜とサラダでもう〜お腹いっぱい!くるしい〜🫃食べ過
こんばんは。桜や桃の花が境内を彩り、文字通りお釈迦さまの誕生日『花まつり』に花を添えてくれているようです。自然や四季は美しく、ありがたいですね〜境内では、桜や桃、木瓜の花が見ごろを、むかえておりますが、ライラックも開花しています。ライラックは、通常4弁ですが、まれに5弁のものが、あり『ハッピーライラック』と呼ばれ、見つけると幸せになるとの言い伝えがあります。本日、参拝の方から5弁ではなく、3弁を見つけたとのご報告をいただきました。3弁のライラックを初めて見たので、嬉しかったです。見
特製ハンバーグとキノコのホイル焼きもろ味噌ソース守谷駅から徒歩で5分程の住宅地にひっそりと佇む居酒屋『かげろう』さん。こちらの昼営業のランチが美味しいと聞いて、初訪問となりました。正式な屋号は『味噌炭かげろう』のようです。味噌を主体とした料理がオススメのようですね。店内はこじんまりとした小上がりと、カウンターのお店です。入口脇にかけられた黒板にはたくさんの酒メニュー。ブランドウイスキーが多いですね。居酒屋さんにしては珍しく品揃えですね。ランチメニューは4種類。どの
おはようございます☆昨日の最強開運日の春分の日は、多くの方に御参拝いただきました☆大変ありがたく感じておりますm(__)m涅槃図を絵解きしていると沙羅の木に掛かっている『錦袋』について尋ねられることがあります。この錦の袋については『お釈迦さまの衣鉢』という説と、摩耶夫人が天界から投じた『不老長寿の霊薬』という2つの説があります。薬袋説があるのは、この錦袋が錫杖に結び付けられているからです。錫杖は他の世界へ繋がる魔法の杖で『どこでもドア』のような力があり、摩耶夫人は天界から人間界に届
こんばんは。本日2度目の投稿です。本日から『花咲く祈りの寺の花まつり』を行っております。心配していた風雨も思っていたより強くならず、無事に初日を終えました。強風の中、多くの方にご参拝いただき、感謝しておりますm(__)mまた、花まつり期間中、夜間は桜や桃、木瓜の花のライトアップを行っております。今年は7色でライトアップ中です。境内の花たちの開花状況は次の通りです。◎花桃・散り始め◎染井吉野・満開◎八重紅枝垂・8分〜9分咲き◎ライラック・8分〜9分咲き◎花海棠・咲き始めお
こんばんは。2回目の投稿です。本日は、成人式ということもあり、着物姿の方々のお参りもありました。お寺にお参りいただき、ありがたく感じておりますm(__)m弁才天の持物について、ご質問がありましたので、こちらに記載させていただきます。清瀧寺ならびに当地域に祀られている『弁才天』は、仏像・石仏・お掛け軸ともに『宇賀弁才天』というお姿の弁天さまとなります。宇賀弁才天は『金光明最勝王経』に登場する八臂弁才天の頭上に稲荷鳥居とその奥に『宇賀神』を載せた弁才天です。琵琶を持つ弁才天は『妙音弁才
こんにちは。ラビベリーダンススタジオのラビです。5/10㈯、11㈰に行われるMOCOフェスタ2025にラビベリーダンススタジオで出演します!出演は5/10㈯16:50からです!MOCOフェスには2018年から出演をさせていただいています。いつもはお昼の時間帯ですが、今年は夕方の枠をいただきました。どんなショーになるでしょうか。自分自身も楽しみながら、このフェスを盛り上げられたらと思います!是非応援にいらしてください!ラビ
今回もランドセル屋さんのオタク店長です/2026ランドセル村瀬鞄行・キッズアミエイシンランドセル新作展示しました\ナチュナルベースのなる店長ですランドセル来店予約状況最新情報|なるしまバック人形店www.narushima-bag-doll.com※ランドセルのご案内は【完全予約制】とさせて頂いております100点目指して沼?/あの~ランドセル選びでお困りですか\/オタク店長のスマートなラ
本題の前に雑感。大谷翔平が聖人君子的に立派なのは誰もが理解し、私も応援しているが、スポーツニュースが大谷ばかりはまだしもワイドショーでも、💩司会や💩コメンテーターが口を開けば大谷大谷で。それでCMも大谷起用ばっかで。。またかと、飽きてきたわ。あまりにしつこいと、マーケティング逆効果じゃね?だから、しつこくも大谷起用したCM製品、選んで買う気ねぇわ。昨日もコンプラネタで話した、TVメディアの終愕だな。それで昨日のエイプリルフール♪冷たい雨の中、お出掛け途中で。守谷
今回もランドセル屋さんのオタク店長です/2026ランドセル村瀬鞄行・キッズアミエイシンランドセル新作展示しました\ナチュナルベースのなる店長ですランドセル来店予約状況最新情報|なるしまバック人形店www.narushima-bag-doll.com※ランドセルのご案内は【完全予約制】とさせて頂いております100点の先にある沼②/あの~ランドセル選びでお困りですか\/オタク店長のスマートな
こんにちは!ゆうがです今日は「食育の日」味覚を広げよう~という事で味を言葉で表現できるように・・・味の種類には5つの種類があるんだって(甘味・酸味・苦味・塩味・うま味)が基本五味と呼ばれているそうですでは・・・お酢などどんな味かな?「すっぱ~い」っとすぐ答えていたねでは?アイスやチョコレートとかは???「おいし~い」これには先生たちも大笑い確かに・・・子どもの発想ってすごいでは・・・5つの味を比べてみましょうってことで実際に味比べ・・・まずは匂いをよく嗅いで・・・味見・・
こんにちは。ラビベリーダンススタジオのラビです。本日は踊り込み練習第1回目。踊り込みといっても90分ずっと踊るわけではなく、基礎テクニックを練習したり、テクニックシートをもとに、IwannaDumtekに出てきたテクニックをおさらいしたり、重心の位置や手の置き方など細かな箇所をお伝えしたりと大忙しでした。次回の踊り込みレッスンはシミーの種類の再確認と、新しいシミーの練習をしたいと思います。無理せず踊りましょう!ラビ
2022.11.11(金)ラーメン二郎茨城守谷店de狂った話だ。Ɽ55J₵₩®︎@r55_jcw信じられん。何故だ?https://t.co/BXALKDo3U02022年11月11日11:12二郎界に激震が走った週末。噂が本当なのか確かめに守谷に行った。『ラーメン二郎茨城守谷店』2021.9.30(木)ラーメン二郎茨城守谷店de狂った話です。壬生の二郎で食べた後は北関東縦断ツアーの次なる場を目指し南下。R294は…am
こんばんは。まずは今朝の筑波山です。今朝は霞んでいました。昼間は暖かくなりました。本日の守谷市の天気は「晴れ時々くもり」でした。次は本日の朔ちゃん、ひなちゃん。季節がわりのせいか朔ちゃんのフケが目立つので、ママの膝の上でコロコロをかけられていました。自分でも舐めてきれいにしていました。夕方になると膝の上を奪い合い。「私の場所よ」とお互いに主張していました。今日も元気なにゃんずでした。次は本日の「ドラクエウォーク」。「ゲリュオン」のこころの覚醒が終わりました。けもの系へのダメージ+
こんにちは。昨日はモコフェスのリハーサルプラス踊り込みレッスンでした。ご参加いただいた皆様お疲れさまでした。楽しく踊れましたか?ハードでしたか?私は家まで直で帰れず、守谷駅のラーメン屋さんへ寄り道🍜このお店はチャーハンを作るのに試験があり、この試験にパスした人のみがお客さんに提供できるらしい。多いかな...と思いつつ、ラーメンとチャーハン両方いっちゃいました。チャーハン美味しい!高校生?大学生?の頃はラーメン屋に1人で入るなんて考えられませんでしたが、もう何
おはようございます☆毎月5日は『弥勒菩薩(みろくぼさつ)』の縁日とされています。弥勒菩薩(みろくぼさつ)は、梵語『マイトレーヤ』の音写で慈愛の意味があり『慈氏』『慈尊』と訳されます。お釈迦さまの後、56億7千万年後に、この世にやって来て、龍華樹(りゅうげじゅ)の下で悟りを開き、三度の説法で衆生を救うとされています。(龍華三会の説法)遠い未来に仏となることが約束されているので『未来仏』『到来仏』とも呼ばれています。ちなみに、太陽系が誕生してから約46億年、太陽の寿命が約100億年とされて
こんばんは☆今夜も『枝垂れ桜』『枝垂れ桃』『更紗木瓜』をライトアップしております。午後10時台まで、ライトアップしております。写真撮影や動画撮影なども可能ですので、ご興味ある方はどうぞお気軽に散策くださいませ(^人^)
おはようございます☆今日は、明日の『二の寅』まで本堂にお祀りしている寅年の守護尊『毘沙門天』についてです。梵語の『ヴァイシュラバナ』を音写して『毘沙門(びしゃもん)』となり、多くの説法を聞くという意訳から『多聞天』とも呼ばれますが、その名を多く聞こえさせるからとの説もあります。四天王・八方天・十二天・十六善神の一体ですが、四天王としては『多聞天』と称し、単独尊としては『毘沙門天』と呼びます。また、大般若経を守護する十六善神としては『吠室羅摩拏善神』(べいしらまだぜんしん)となります。毘
昨日は10名、今日は15名と連日いい感じで練習に来てますね皆さん。今日は抑え込みの8ポジションの練習などをしてました。写真の青帯、この春卒業した元強豪高校柔道部。これからも柔道と並行して柔術も続けるそうですのでどちらも楽しんでほしいですね。体験の方も来て盛り上がりました。
おはようございます☆毎月22日は『如意輪観音(にょいりんかんのん)』の縁日とされています。如意輪観音は、意の如く願いを叶える『如意宝珠』と、仏法を広める『法輪』を持つ観音さまで、六道それぞれに手をさしのべるため六本の腕があります。如意輪観音・清瀧寺蔵輪王座という独特な座り方をしていますが、一説には足の裏と裏を合わせて足で合掌している姿とも言われています。如意輪観音は、清瀧寺の寺名の由来である龍の女神『清瀧権現・善如龍王』の本地仏でもあり重要な観音さまとなります。清瀧権現を模した龍
おはようございます☆昨日は暑かったですね~(^_^;)体が暑さに慣れてないのでキツいです(・・;)先日、参拝の方々に寺号の由来である『清瀧権現』について教えてほしいとの問い合わせがありました☆清瀧権現を模したとされる竜神欄間当寺所蔵の清瀧権現縁起には大同2年(807年)初めてこの地に降り立ち鎮守となったと記されております。また、縁起書には、八大竜王の一尊・娑迦羅竜王の第三王女であり、牛頭天王の妃で竜の女神『清瀧権現・善女竜王』と伝えられています。密教では、弘法大師空海上人が、密教
守谷市のチーズケーキ専門店「&[g](アンジー)」さんにお邪魔しました。西友楽市守谷ショッピングセンター内に位置するお店。今年の7月にオープンしたとのことで、真新しく綺麗です。↑店内に入ってすぐに目に入るショーケース。&gのチーズケーキのほか、バスク、ビアンコ・レアなどチーズケーキ専門店だけあって種類豊富。↑店内を左手奥にある、大きなお店のロゴが掲示されたスペース。この奥に進むと・・・↑奥にはイートインができるカフェスペース。高級店さながらの雰囲気で扉を開けた瞬間にびっくりしま
移転した『守谷二郎』の跡地に出来た、二郎系インスパ系の新店昨年『ラーメン二郎茨城守谷店』が柏に移転しました。その後はずっとそのままになっていたようですが、その跡地に、6/6にオープンしたばかりの新店が、二郎系インスパの『ラーメン大丸』さんです。オープンしてから一週間後、そろそろ落ち着いた頃だと思い、大雨の中初訪問です。こちらはつくば市の『麺処はいから』さんの系列店のようです。本家の跡地で、インスパ…何というか、怖い物知らずですね〜(笑)券売機で、醤油の「大丸ラーメン