ブログ記事18,884件
守谷コレクションという守谷市の産直のお店が守谷駅の下にありますが、そこでエゴマの葉っぱがあったので購入しました。エゴマの葉っぱは大好きなので、嬉しいです。洗ってから、生のままで、たれをつけた焼き肉を包んで食べると、ほんと美味しいです。全部をその方法で食べてしまいそうになりましたが、そこは堪えて、一部は醤油漬けにしました。京都にいる頃、在日韓国人の方に、その人自身が漬けたエゴマの葉っぱの漬け物を食べさせてもらったことがあります。それがとても美味しかったので、それ
ご覧いただきありがとうございます。千葉県柏市在住面倒くさがりでお料理が苦手な整理収納アドバイザーおかだいくみです。自己紹介はこちら⬇『はじめまして・・・・』はじめまして。ご覧いただきありがとうございます。千葉県柏市在住整理収納アドバイザーおかだいくみです3人の子育てがもう終わりになる50代…ameblo.jp✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼我が家では、ただいまリフォームを計画中
★2014年9月23日(祝・火曜日)午後12時20分ころ入店★茨城県守谷市御所ヶ丘にある、ラーメンショップ椿新守谷店に行ってきました。※よそサマの車が写ってしまったので編集したら、ちと失敗しちゃいましたぁ。駐車場は、店舗前に数台分。(平面&無料)隣接するお店と共用なら台数が多めだけど、お店の前だけなら2台分かなぁ?と。。。(案内の看板などが出ていなかったので、定かではありません)店内は、オープンな厨房に面したL字型カウンター
昨年いばらきミニバレー協会守谷支部で開催したミニバレー体験会を通じて多くの新人さんがMORIYAレッツ及びレッツエンジョイに入会がありました。そこで、7/15AM9:00よりと7/26PM7:00より2回ミニバレールール及び審判講習を開きます。ミニバレーを楽しむためにはスポーツである以上ルールの把握と審判方法も知っておく必要があります。今回参加できなかった方もぜひ機会を見つけて参加願います。さてレッツ練習は7月からエアコンが効いた体育館で練習できてます。ゲスト参
★2025年6月15日(日曜日)午後12時40分ころ入店★茨城県守谷市大柏にある、らーめんみずきのに行ってきました。2022年3月に初訪問して以来。。。『らーめんみずきの[1]【守谷市】(タンメン)』★2022年3月20日(日曜日)午後1時20分ころ入店★茨城県守谷市大柏にある、らーめんみずきのに行ってきました。駐車場は、店舗敷地内に…ameblo.jp今回は3年3ヶ月ぶり、2度目の訪問です♪駐車場は、店舗敷地内
~長年親しまれたお店が6月29日で営業終了~こんにちは。守谷の街歩きブログです。今回は、少し残念なお知らせです。守谷市のふれあい道路沿いにあった焼肉店「幸の助」が、2025年6月29日をもって閉店いたしました。焼肉幸の助-Instagram:"いつもご利用ありがとうございます!焼肉幸の助です。皆様に重要なお知らせがございます。この度、焼肉幸の助は、6月29日をもって営業を終了し、閉店する運びとなりました。また、残りの営業は金、土、日のみの営業となります。突然の
おはようございます。連日、風の強い日が続いてましたが、夕方になって落ち着いてきたので展示を中止していた『風鈴回廊』を再開致しました。例年、頭上にも風鈴がありましたが、昨年、3個ほどの落下や破損があり、今年からは頭上に『提灯』軒下に『風鈴』という形で、安全を考慮した展示となっております。風鈴は、仏堂の装飾で使用される『風鐸(ふうたく)』とういう仏具が由来とされています。風鐸とは仏堂の四隅や天蓋(てんがい)などに付けられ、風を受けて音を奏でる装飾で、その音によって邪気や疫病を払い、音の聞こえ
ラーメンよりカキフライの方が美味い老舗中華食堂のラーメン定食守谷の『むらこ志家』さんに初訪問です。街道沿いのラーメンというよりは、町中華?ファミリー中華って感じのお店です。けっこうな老舗感ですね。昔からあるようですね。座敷にはTVがあって、大谷くんの大リーグ中継放送中。プロ野球のユニホームも飾ってあります。店主さん野球好きそうです。メニューが豊富です。麺メニューから定食系までズラリと並んでます。そんな中見つけた「ラーメン定食」です。AとBがあるので高い方のAを選択。回鍋肉か
おはようございます。『巳年・巳の神様特別拝観』も本日が最終日となります。最終日の今日は、午後5時の閉堂まで、終日拝観や案内、説明などが可能です。どうぞお気軽にご参拝くださいませ。また、巳年限定の木札や縁起物の干支絵馬なども残りわずかとなっております。なくなり次第配布終了となりますので、ご了承くださいませm(__)m清瀧寺は『宇賀弁才天』と共に『宇賀神王』さまをお祀りしております。御開帳最終日の今日は、宇賀弁才天の説明で重要となる『宇賀神さま』についてです。宇賀神は、独特なお姿をし
おはようございます。昨日も晴れたかと思ったら急に風が強くなり、傘も役に立たないような豪雨となるなど、台風に似た天候でした。今日は天気も落ち着いてくるようです。雨上がりの境内では『黒いトンボ』が飛んでいました。ハグロトンボは別名を『神様トンボ』『仏トンボ』『盆トンボ』『精霊トンボ』などと呼ばれたりします。先祖の霊を運ぶトンボとの言い伝えがあります。また、昔からこのトンボだけは取ってはいけないとされている地域もあります。真っ黒くヒラヒラと舞う姿に神々しさを感じていたようで、神仏の
~守谷駅前に地上6階建てのマンション計画~こんにちは。守谷のまち歩きブログです。最近、守谷駅周辺の景色が少しずつ変わってきているのを感じている方も多いのではないでしょうか。今回はそんな街の変化のひとつ、新たなマンション建設の話題をご紹介します。【写真:敷地の現状/看板の様子】この写真のレイアウトに意味はあるのか...!?建設予定地は、守谷駅すぐそば――かつてガソリンスタンドがあった場所です。近年はコインパーキングとして活用されていましたが、つい最近その駐車スペースに車が停められ
※この記事には続編があります『【続報】晩成クリニック、6月8日オープン』こんにちは。今回は、先日ご紹介した「晩成クリニック」について、続報をお届けします。『「晩成クリニック」が守谷に誕生予定!』こんにちは!今回は、守谷市松ヶ丘…ameblo.jpこんにちは!今回は、守谷市松ヶ丘に新しくできる予定の「晩成クリニック」についてご紹介します。まだ工事中の段階ではありますが、すでに地域ではちょっと話題になっている様子。現地の様子を見に行ってきました!場所は松ヶ丘1丁目、ちょっと
茨城県常総市松崎接骨院です。ネット予約できるようになりました!!便利当日予約の場合はお電話ください予約優先となっております。空き状況を確認のうえご予約されご来院くださいね【茨城県常総市/松崎接骨院】■院長松崎和仁/柔道整復師プロフィールはこちら■松崎ますみ/柔道整復師プロフィールはこちら■美容部門・広報担当/松崎なおこプロフィールはこちら■茨城県常総市杉山1593-2月~金8:30~12:00、15:00
西洋レイキ伝授、ティーチャー講座エネルギーリーディングセッションをメインに活動しています島津ひろこです。茨城県守谷市の自宅サロンは〜世界の観え方が変わる場所〜「SpaceGajumaru」として存在しています。ここでは定期的に様々な方と各種セラピーカウンセリングボディケア、泣いて笑える様々なイベントやコラボセッションなどを企画、開催しています。新しい活動の説明の前に!レイキヘッドのこの2人☺️☺️私たち、活動名があったんですけど…知ってる人、いませんよね?笑
こんにちは、守谷とその周辺を歩いて巡る街レポブログです。今回はちょっと真面目なテーマ、「選挙の街頭演説を聞いてきました!」というお話です。7月某日、立憲民主党と自民党、それぞれの候補者の演説を聞く機会があり、はじめて「政治を自分の目で見る」という体験をしてきました。場所は、常総市の小絹駅前と、守谷市のイオンタウン前です。小絹駅で立憲民主党の演説を見学立憲民主党の候補者、おぬまたくみさん小絹駅には今回が人生初の訪問。実は緊張のあまり、演説の1時間も前に到着してしまいました……しかも
守谷市K様邸大型カーポートで新築をより快適にこちらの案件はリピートのお客様で、以前も大型カーポートを設置させて頂きました。今回近くに新築されたということで、再びご依頼を頂けました。四国化成「マイポートNEXTワイド」は背面柱の為柱を気にせず出し入れできる使い勝手の良いカーポートです。門塀はRC打ちっぱなし調のタイルとブラックを基調としたシックな仕上がりに。奥の枕木が奥行き感を広く見せてボリュームのあるアプローチとなり
西洋レイキ伝授、ティーチャー講座エネルギーリーディングセッションをメインに活動しています島津ひろこです。茨城県守谷市の自宅サロンは〜世界の観え方が変わる場所〜「SpaceGajumaru」として存在しています。ここでは定期的に様々な方と各種セラピーカウンセリングボディケア、泣いて笑える様々なイベントやコラボセッションなどを企画、開催しています。沖縄久高島の不思議な空間頭で考えること考えすぎること左脳ばかりになること偏りすぎるのはあまりよろしくないとよく
最近、寺社に行けてない守谷市乙子にある石神神社さんに、参拝しました乙子の地名は、平将門が名付けたそうです。イシガミ(神社名と同読み)も、平将門が名付けだそうです。柏から、新大利根橋を渡って、左に曲がり、守谷方面に進むと石神神社西と言う交差点があります。そこを、右に曲がるとこの看板があります。本殿の真裏に出ました。小高くなっています。石神の通り、石を神様と祀っている神社です。立石様みたいな感じだと、古墳の可能性も考えられますが、おそらく、利根川に近い事もあり、水害対策か、元々、
おはようございます☆今日は、先日御奉納いただいた仏さまの足あと『仏足石(ぶっそくせき)』についてです。お釈迦さまが涅槃に入られたあと、しばらくの間は、仏像は作られず、菩提樹や宝輪、蓮華そして仏足石がお釈迦さまを表す尊い象徴とされてきました。仏足石は、お釈迦さまの足あとであり、そこに仏さまの存在を感じられる聖なる足跡とされ、礼拝の対象となりました。仏足の模様は、様々で諸説ありますが、御奉納いただいた仏足相を元に説明させていただきます。①親指ー月王相(げつおうそう)燃える月とも言われ、悟
老け見えを卒業したいなら、“肩こり×姿勢”から整えるのが近道。印象−5歳も夢じゃない、本格ケアをあなたに。こんにちは♪【肩こり専門サロン】Luce(ルーチェ)です。こんなお悩みありませんか?✅肩こり・首こりがいつも辛い…(どこへ行っても良くならなかった…)✅猫背や巻き肩で姿勢が悪く見える(何だか見た目が老けた気がする…)✅二の腕や背中がたるんできた(いつもダボダボの服で隠している…)✅代謝が落ちて、疲れやすい(寝ても寝て
こんにちは!ゆうがですプール開きは行ったけど・・・連日の猛暑日「おはよう!今日プール入れる?」があいさつ代わりに先生たちは毎日「熱中症警戒アラート」と「暑さ指数計」とにらめっこそして今日!!プール入れるかもってことで3・4・5歳クラスはプールに入ったよ~子ども達も大喜び水の中を歩いたり、水シャワーを浴びたりプール遊びを満喫していたよ「もうずっと入っていたい」気持ちよさそうアヒルちゃんたちまた遊ぼうねだって
レイキ伝授、ティーチャー講座エネルギーリーディングセッションをメインに活動しています島津ひろこです。茨城県守谷市の自宅サロンは〜世界の観え方が変わる場所〜「SpaceGajumaru」として存在しています。ここでは定期的に様々な方と各種セラピーカウンセリングボディケア、泣いて笑えるスピリチュアルなコラボイベントなどを企画、開催もしておりますイベントについては1番日時の新しいブログにドンドン更新されますのでご確認よろしくお願いします!SpaceGajumaruに存
こんにちは!りじちょーとゆうがです今日は「たなばたなつまつり」の様子をお伝えしま~す「たなばたの集い」ではたなばたの話を聞いたり、各クラスの飾りを紹介したり・・・なんとこの「輪つなぎ」はりんご・ぶどう(4・5歳)が作ったんだって!長さは何メートルになったんだろう???ボール落としにワニワニパニック、魚釣りそして最後は・・・宝探しみんなで盆踊りを踊ったら~最後はおみこしの渡御!!わっしょい!わっしょい!とっても盛り上がったね~楽しい一日でした
こんにちは。守谷の街歩きブログです!今回は、イオンタウン守谷で販売があった「小菅製パン」についてご紹介いたします。少し前から売り場の前に人だかりができていて、「あれ、なんだろう?」と気になっていた方も多いのではないでしょうか。実はこのパン屋さん、千葉県流山市に本社を置く、小菅製パン株式会社による販売なんです。給食のパンを作り続けて90年超の老舗メーカー小菅製パンは、大正14年(1925年)創業という長い歴史を持つ会社です。これまでに首都圏の学校給食や病院向けに月に数十万食ものパン
おはようございます。天気が悪いですが、7月盆の地域では本日が『送り盆』となります。また、7月16日は『閻魔賽日(斎日とも)』という、特別な縁日で、閻魔詣り、閻魔詣での風習があります。(斎日は心身の清らかさを保つ日の意味)閻魔さまは『ヤマ・ラージャ』の音写で『閻魔羅社(えんまらじゃ)』『閻魔大王』とも呼ばれ、冥界(死者の世界)や地獄の王さまとされております。生前の行いを裁く冥界の十人の王『十王』では五七日(35日忌)の担当で本地仏は『地蔵菩薩』であり、お地蔵さまとは表裏一体と伝わります。
西洋レイキ伝授、ティーチャー講座エネルギーリーディングセッションをメインに活動しています島津ひろこです。茨城県守谷市の自宅サロンは〜世界の観え方が変わる場所〜「SpaceGajumaru」として存在しています。ここでは定期的に様々な方と各種セラピーカウンセリングボディケア、泣いて笑える様々なイベントやコラボセッションなどを企画、開催しています。ある日の彩雲🌈ひとつ前のブログで「思考は娯楽だ✨」と言っています。とは言え、腹がたっている案件に関してはなかなかそ
守谷市Y様邸飛んでくるボールと目線をシャットアウト公園前という立地のため玄関ドアなどにボールがよく飛んでくるのがストレス、また、ドアを開けた時のそこで遊んでいるお子様とその親御さんの目線もストレス・・・ということで玄関前に目隠しをしたいというご要望でした。この状況で目の前に壁やフェンスを?・・・そうだ!思い切りリフォームしてしまえば・・・と門柱や階段を撤去して出入りの導線も変える提案をさせて頂きました。
おはようございます。昨日は台風の影響で一時的に風雨が強い時間帯がありました。悪天候の中にも関わらず、参拝に来られた方もいらっしゃり、ありがたく感じております。強風で献灯が消えてしまいましたが、風が弱いときを見計らって責任を持って最後まで灯させていただきますm(__)mさて、7月盆の地域では本日がお盆となります。お盆のことを正式には『盂蘭盆(うらぼん)』といい、サンスクリット語で、逆さに吊るされたような苦しみを意味する『ウランバナ』の音写という説と、イラン語で魂を意味する『ウルヴァン』の
★2025年7月5日(土曜日)午前11時50分ころ入店★茨城県守谷市立沢にある、麺処春の風に行ってきました。移転する前の、2014年に初訪問♪『【閉店(移転)】麺処春の風【守谷市】(特製塩らーめん)』※移転のため、閉店しました※移転先に訪問した記事はコチラからどうぞ~。『麺処春の風(移転後)【守谷市】(塩らーめん+味玉)』★2022年9…ameblo.jp移転後の、2022年9月に再訪しまして。。。『麺処
2025年8月9日(土)午後2時20分からひまわりコーラスが、もりやNATSUのコンサートに出演します!歌う曲目は、ローレライ夕焼け小焼け砂山心のふるさと会場の皆さんと一緒に歌う曲目うみ浜辺の歌以上です!皆さんのご来場をお待ちしております