ブログ記事1,436件
「読書をすると読解力がつく」は本当か?・・・をテーマに、書いています。前記事【読書と読解力】①小学校国語における読解の位置づけ【読書と読解力】②小学校国語における読書の位置づけ今までの内容を簡単にまとめると、こうなります。①小学校では、国語の指導内容は多岐にわたっている。ゆえに、読解の授業にさほど重きをおいているわけではない。②読書は国語力全般を育成するために重要な活動である。しかし国語力とは、必ずしも読解力に限らない。お子さんには、読解力があ
お子さんの学校に、固定の時間割はありますか?一応あるけど、毎週時間割が変わる・・・という方が多いのではないかと思います。昔は、固定の時間割がありましたよね。なぜ、なくなったのか?それは・・・学習指導要領改訂のためです。こちらの小学校の標準時数をご覧ください。これは現行の小学校学習指導要領による、授業の標準時数です。まずは1年生をご覧ください。(小さくてすみません!)国語306とありますね。これは、1年間で国語の授業は306コマということです。
近頃私は、"適職の見つけ方"についてよく考える。今までも「天職とか適職に就いている人は、その仕事に出会うまでにどんな人生を歩んできたのだろう?」と考えていたが、HSC娘が小学生になった時点で深く考えるようになった。なぜ私がそんなことを考え始めるようになったかというと・・学習指導要領の存在がある。子供を普通に小学校に通わせていれば、先生が学習指導要領に沿って様々な経験をさせてくれる。音読、書写、計算、縄跳び、プール、読書、工作、合唱・・家庭では出来ない友達同士での取り組みや
JK長女。修学旅行が沖縄なのですが。ここ最近、やたら修学旅行に関するレポートで忙しそうで「まだ行ってもいないのになにをしてるのかしらん」と、話を聞いてみると平成のそれとはレベル違いすぎのガチ勢で、母はひるんだ。学習指導要領を駆使したきちんとした主軸があり。。。なんというか……ただ観光地をまわって思い出つくり、イエーイ。的なものとはまったく異なる。1ヶ月前から沖縄の伝統を伝える地元の方が連泊して学校に来校し、ひめゆりの塔説明やら、米軍基地の話をしてくださり、それ
帝京大学大学院教授・赤堀博行氏全国小学校道徳教育研究会主催の夏季中央研修会に誘われて会場準備などの手伝いをしながら、講師の講演を聞いたり、実践をされている全国の学校の報告を聞いたりした今年から、小学校では正式に教科化された道徳だが、教科化によって何がどう変わったのか、評価はどうするのか等現場ではまだ不確かなところも少なくない。道徳が学校教育に位置付けられたのは昭和33年のことで、60年も前だ。戦
6本の缶を最短の紐で束ねる意外な方法とは?円と球の不思議な雑学(横山明日希)様々な図形のなかで「円」は異質な存在です。四角形、三角形などと同じように子どものころから馴染み深い存在ですが、円周や面積を求めるためには「円周率」という概念を捉える必要があります。また、そのシンプルな見た目とは裏腹に、数式で表すと複雑な形になる曲者でもあります。今回はこの円にスポットをあてた雑学数学を紹介していきます。gendai.mediaこんにちは🌞メッ氏かな?中学生に伝わりやすいサッカー選手は誰だろう..
あるところで、こんなことを読みました。「テストで4分音符を四分音符と解答したら×になった」と。『4分音符』と算用数字で書くか、『四分音符』と漢数字で書くか、その違いだけで間違いになるの?こんばんは。トロンボーン吹きで作編曲家、吹奏楽指導者の福見吉朗です。テストの解答で小学校の音楽のテスト、音符や休符の名前を答える問題で…『四分音符』と書いたら間違いにされた、正しくは『4分音符』なのだと…間違ってないです!そんな法はない!と言いたいところです。どうしてこ
皆さんは学生時代に音楽の授業で、歌のテストってありませんでしたか。おそらく多くの方が経験していると推測するのですが。歌のテストってどうでしたか。それも人前での歌のテスト・・・。楽しかった、度胸が必要だった、快感、もう一回やってみたい、絶対嫌だ、恥ずかしい、ちょ~いやだった・・・、様々な声が聞こえてきそうです。人前で一人で歌うって、かなりのストレスでしたよね。穴があったら入りたいって、歌のテストじゃありませんか?カラオケだとばりばり歌うのに、授業の歌のテストとなると急に委縮してしま
内申点の上げ方(都立入試に備えて)一、東京都立高校の調査書(いわゆる内申書)二,内申書=受験生がどのような学校生活を過ごしたのかを記した書類。各教科の成績や総合的な学習の時間の内容及び評価、諸活動の記録、出欠などが書かれている。三,内申書の都立一般入試におけるウェイト主要5教科(国・社・数・理・英)=5点満点実技4教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭科)=5点×2※オール5なら65点となる。実技4教科を重視せよ!都立一般入試の場合、内申点は300点満点に換算+E
本日は豊橋から永田町へ移動!日本教職員組合主催「学習指導要領改訂にむけたシンポジウム」に参加してまいりました✨️今回のシンポジウムの議題は「カリキュラムオーバーロード!」ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが!カリキュラムオーバーロードとは?子供たちが学校で受ける教育の時間も内容も過多になって、子供たちに大きな負担がかかっている状態のことをいいます。日本だけでなく、世界的にも大きな問題になっています。そこで!学習指導要領の改訂に向けた議論が本格化するのを前に「カリキュラム・オーバー
久しぶり(松田道雄著『私は赤ちゃん』ぶり)に新書を読みました。かなり軽めだけど。汐見稔幸著『「天才」は学校で育たない』(ポプラ社)下手くそな要約を「天才」とは「天賦(天から与えられた)の才能」であり「天才」は①まず、天賦の才能を有していること、②周囲がそれを見つけて伸ばすこと、③本人の努力の3つで開花する。今の「(主に日本の)学校」は、「平均的な底上げ」と「年相応の学び」をするためのものになっていて、個人の能力(天才)を伸ばすのは難しい。(でも、それは明治以降からの富国強兵的な、西