ブログ記事2,663件
今夜は、夫婦2人きり。子供は友達と一緒に、小学校時代にお世話になった学童クラブにお泊まり。今夜お泊まりするメンバーは、うちの子を入れて男の子2人に女の子1人となっている。だが当初の話では、うちの子供と女の子の2人だけ、思春期の男女、たとえ学童クラブの先生夫婦がいるとはいえ…チュ〜😘なんかりしたりして…儂はドキドキ💓していたのだが、うちの子供はその子に全く興味ないと言っていた。因みに、その女の子は小学校の頃からうちの子供を気に掛けてくれていた子で、今でもお姉さん的に面倒見が良い子であった。
桜子は、1年生の時から地元の公立小学校の児童館に通っています。そこは小学校の中に併設されているため、その学校の子しかおらず完全アウェィですが、保育園時代の子も数人いて、他の子たちも親切にしてくれるので、平日や長期休みは楽しく過ごしています。この児童館に、2年生になって転校生の女の子A子がやって来ました。この子が桜子以上の問題児で徒党を組んでターゲットを見つけてはいじめるのです(桜子はキレた時に単独で相手にイチャモンをつけるけど、基本的に意地悪な性格で
この夏休みの7月24日(水)、地域の学童クラブへ、民話を語りに行ったことは当ブログで紹介させていただきました『学童で民話を語る』7月24日(水)の午後は、校区の学童へ民話を語りに行ってきました小学校も夏休みに入りましたが、今年も暑さのせいで、学校のプールは閉鎖とのこと元気を持て余し…ameblo.jp先日9月18日(水)の夜、学童クラブに用事で伺ったところ、‘語りのお礼に’とこちらをいただいた絵が上手嬉しいメッセージに感動しまくる紀玉オバサ
9月7日(土)しゅくばいまつりしゅくばい児童館・学童クラブでは、9月7日にしゅくばいまつりがありましたチームSB(子ども運営委員会)のみんなと夏休み前から会議を重ね、どんなお祭りにしたいか景品は何がいいのかどんなことをしたらみんなが笑顔になるか一生懸命考え、無事に開催することができましたオープニングでは、しゅくばい児童館・学童クラブの子どもたちが6月から練習してきたダブルダッチを披露しましたそして、みんなで「夢をかなえてドラえもん」を歌い盛り
学童クラブにケータリング弁当を!議員になってからこの10余年。毎年、夏休みになると、必ず2、3件、「学童クラブの夏休みのケータリング弁当を導入してもらえませんか?」という陳情をいただきます。毎年、必ず、なんです。この間、議会で何回、この件について質問したかわからず。ママたちと役所に要望書を出したこともあります。ほとんどの要望は実現したのだけれど、この「長期休暇中のケータリング導入」だけは積み残し。。過去には、お台場児童館や赤坂子ども中高生プラザ、白金台児童館
EVEです。昨年末に行って来た群馬県は甘楽郡甘楽町にあります「こんにゃくパーク」のレポの第4弾です。前回のブログの続きになります。お土産コーナーでお土産を買った後はいよいよ工場見学です。2階に上り渡り廊下で工場に移動します。・・・と、途中でゲームコーナーが見えてきましたよ。なんだこりゃ!「蒟蒻園の秘宝」とな!(゚Д゚)こんにゃくパーク限定の1,000円ガチャみたいですね。ほほう、長州力たちもTV撮影で来てたのか!フォトスポットもあったので、とりあえず
ついに娘が療育に行きたくないって言い出しました。そもそも、娘には微妙かなと思いつつ、通わせられる範囲に他になく、個別に対応頂けると言うことでお願いしてました。が、3回目にして「強めに叱りました」という記載があったり…怪しかったんですよね。ですので、辞めるのは別に構わないのですし、早いタイミングではっきり「やめたい」と言えた娘は偉かったと思います。詳細伏せますが娘が話したやめたい理由も納得のいくものでした。が、問題は、週に2日あの野良娘(失礼)を野放しにすることでして(残りの平
←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=10985618学童クラブの鉛筆削り器が壊れていました。指でつまんで、回すノブが壊れています。このままでは、支障が出るので、修理するために持って帰って来ました。この部分は、壊れやすいですよね~M4のボルト&ナットで再生させようと思いました。外して・
こんにちは!やっと涼しくなってきて秋が少しずつ近づいてきたな♪とワクワクしているかほせんです🍂子どもたちは毎日、お部屋の中お外でもとっても元気です‼お部屋の中では「お姫様~?」となにやらお呼びの声が...覗いてみると、「プルルル~」と電話が鳴っていてすぐに執事がでて応答をしていました📞「どうされましたか?」「私の部屋の前に来てください!」など執事とお姫様の会話が部屋中に聞こえていて、ほかのお友達も「何してるのー?」と気になってみに来ていたりして
こんばんは!今日は、本日開所となった「とねの会学童クラブありのみ」の開所式にお邪魔してきましたこちらの学童保育所は、社会福祉法人とねの会さんが運営する学童保育所となっており、蓮田市議会6月定例会にて関連する補正予算を議決し、夏休みに合わせて開所されました開所式では、僭越ながら私も一言子ども達にご挨拶させていただきましたくす玉割りや、「ありのみ」にちなんで梨ジュースで乾杯など、子ども達の笑顔があふれる温かい開所式となりました私も子育ての経験から、特に夏
こんにちは。るかせんです9月とは思えない猛暑ですね!それでも、8月の猛暑とはかわってアラートが出ない日も出てきて、そんな日は子どもたちは元気にお外遊びへ行っていますチームを決めよう!じゃーんけーん、ぽんチームがきまったら試合開始!!さっそくイナズマシュートを決めていましたブイのお部屋では工作や創作アートが流行中この日は、水性ペンを何色も混ぜて作った「泥パック」を顔に塗って美容に目覚めていました「お客さん、かわいいので多めにサービスしますね~」玄関
『学童クラブと薬の話』三男の学童クラブ、退所しようと思います夏休みで終わり、それでいいかなこの前の一件から『波瀾万丈、夏休みの学童クラブ』はぁ、、、、夏休み始まって1週間、、、無事…ameblo.jpこんな風に心折れた夏休みの始まりでした、、、その後、実は現在、結局学童クラブ継続中なんやねんて本気で退所を決めて退所届を書いてあとは提出するだけまでいったのですけど、、、その後何日か、三男の様子を見ていると、なんだか落ち着いてきた三男とも話してやめると決めたので、改めて三男に「学童やめる
長女マルコ6歳(小1)、次女ヒヨコ4歳(年中)少し短かったマルコの夏休みは、あっという間に終了。2学期が始まりました。心配なのが熱中症。小学校まで子供の足で30分程度。それでもわが家は、学区の中ではまだ近い方で、遠い子はもっとかかります。50分とか。(田舎なので。)ちなみに、もっともっと遠い子は、徒歩だと1時間半くらいかかるらしく、タクシー通学してる子もいますちなみに、市内だけど、学校区が違う、もっと山の地域は、遠過ぎて通学用のスクールバスでの送迎があるそうです。子供の数が少なく
こんにちは今日はクレオスクエアで実践している小学校低学年の算数の考え方についてお話します。小学校3年生算数の山場は、分数のたし算・引き算と、二けたのかけ算、三角形と角だと思います。二学期制の場合は後期、三学期制の場合は二学期の終わりから三学期に、この3つの単元が集中するので進度が早く、ここで「わからない」をかかえたままになってしまう子どもが出始めます。これが一生つきまとう算数の苦手意識につながります。特に二けたのかけ算は、「九九ができるのだから、ていねいにやればできるだろう」と思いがちな
光村図書の小学校国語教科書下P.48~56に「三年とうげ」というお話が載っています。クレオスクエアは地域教科書準拠のカリキュラムなので、授業でも、この教材を取り上げました。ざっとあらすじを書いてみますね。あるところに三年峠と呼ばれる峠があり、そこには「三年峠で転んだら三年しか生きられなくなる」という言い伝えがありました。そこで、ここを通る人たちは、転ばないように注意して歩いていました。あるとき、一人のおじいさんが隣村へ反物を売りに行った帰りにここを通り、注意していたにも関わらず転んでしま
←日本ブログ村に参加しています。ポチしていただけると励みになります。https://taste.blogmura.com/radiconhelicopter/ranking.html?p_cid=10985618Hooks&RingTossGameフックとリングを投げて遊ぶゲームです。TikTokでおなじみのゲームです。作れそうなので、これを作ります。3個作ります。台になる部分にロゴをレーザーカッターで焼きます。久しぶりにやったので、思い出しながら
こんばんは。放課後児童支援員の「しんごうき」です。このブログにお越しいただきありがとうございます。このブログは、小学生の放課後の安心・安全を担う「放課後児童支援員」がその処遇の悪さから「支援員を諦めるより他ない状況」から抜け出す方法や考え方を伝えるものです。そこでこのブログでは、『放課後児童支援員のスタイル革命』と称して、すぐに取り組める「仕事術」「お金の守り方」「お金の増やし方」を発信していきます。■男はつらいよ~男性児童支援員の苦悩(上)~外あそ
こんにちは。放課後児童支援員の「しんごうき」です。このブログにお越しいただきありがとうございます。このブログは、小学生の放課後の安心・安全を担う「放課後児童支援員」がその処遇の悪さから「支援員を諦めるより他にない状況」から抜け出す方法や考え方を伝えるものです。待機児童数で大差ない保育士は、処遇改善の動きが具体化し、メディアにも取り上げられています。一方、放課後児童指導員も処遇改善の動きはあるものの、話題にはほとんど上りません。社会性があり重要度が高い
長女マルコ6歳(小1)、次女ヒヨコ4歳(年中)今年、小学1年生になった長女マルコ。毎日楽しく学校に通っています。学校生活にも慣れてきたな、と思っていました。そんな中、ヒヤリハットな、ある事件が起こったのです。それは、少し前の出来事です。マルコは、普段は放課後は学童クラブに行っています。ところがある日のこと、学童クラブから、仕事中に私の会社へ電話がかかってきました。こんな時間に学童クラブから電話がかかってきたのは初めて。熱でも出て、お迎えコールかな?と思ったら、なんと、、、
-子供の放課後の居場所「プレディプラス」-中央区では、学齢期の児童数の増加に伴う学童クラブの待機児童の増加が課題となっています。全8児童館14学童クラブの登録定数755人に対する待機児童数は260人にのぼり、概ね小学校2年生までしか利用できない状況が続いています。中央区では児童館のみで学童クラブを実施してきましたが、児童館に加えて小学校内で学童クラブ事業を実施し定員の拡大を図る方向性です。令和6年度から学童クラブ所属児童と放課後子ども教室プレディ所属児童が、放課後に使用できる教室を活用し