ブログ記事2,443件
娘の習い事のお友達で渋渋を一緒に受けて(偶然)一緒に落ちた、、小学校は違うけど近所のお友達と電車で偶然一緒になった娘。娘は私立中入学後、怠慢な小学校生活から一転し毎日朝出る時間が早く…学校で出会ったお友達はみんな、娘よりはお家が近そうで(反対方向)うちだけ朝早すぎ?!と心配だったので同じエリアに住む子には朝の時間が同じくらいの子もいると知れて少し安心しました始業時間がうちより早いのかもだけど今回電車で会ったお友達、小学校が違うこともあり最終的にどこに進学したの
最初に聞きたい。どこの学習塾だよ?首都圏271のなぜならラインナップがかなり変わっているからだ【中学入試】学習塾が勧める中高一貫校ランキング2023面倒見が良い中高一貫校|大学通信写真=京華中学校・高等学校いつの時代も難しいのが学校選び。わが子にあった学校に進学させるために、上手な志望校選びが必...univ-online.com1位は14年連続で京華だ。2位は駒込、3位には常総学院と土浦日本大中教、桜丘の3校が並んだ。中学受験保護者の方にはお分かりだろうが、京華は中学
桜蔭の東大合格者減少にそんなに驚かなかった理由桜蔭の東大合格者だけでなく医学部合格者も減っている、とSNSだけでなく、ネットニュースにも話題になっていました。桜蔭は東大合格者が20年前に比べ24人減…男女御三家「受験生が軒並み減少」で急成長しそうな2校(FRIDAY)-Yahoo!ニュース教育関係者にとってショックだろう。東京の女子御三家の一つ桜蔭(文京区)が東京大学合格者を大きく減少させたのだ。’23年72人、’24年63人と減り今年は52人。20年前の’15年の76人と比べ、
以前にも書いたこれhttps://ameblo.jp/ako-kl-life/entry-12536806151.htmlこのときに回った幼稚園ですが、あまり書いたら身バレしちちゃうかなぁと思って書かなかったのですよね。結構問い合わせをいただき、皆さん興味あるのだなぁと思って私が決めたのはJoykidsinternationalpreschoolhttps://www.joykids.my/ジョイキッズインターナショナルプリスクールでした。息子が日本で通っていた幼稚
こんばんは今日は東京都私立学校展に行ってきました〜。長男は合宿中なので、私だけ参加。14時の回なので、ちょっと早めの13時半前に会場に着いたのですが、すでに列がたくさんできていましたみんな来るの早い〜!中学高校合同なので、周りは小学生のお子さん連れもいれば中学生のお子さん連れ、私みたいに保護者だけの参加など、色々でした。待機列のところにいたお姉さんに会場の地図をもらい、時間まで待機その後会場の入り口に移動し、学校のパンフを入れる用の紙袋をもらっていざ出陣!その結果話を聞こうと思
中学受験に関する知識が全くなかった我が家が、どのように学校選びを進めたのか。実際に訪問した学校や合同説明会を活用した学校選びのコツをお伝えします。東京に住む約半分が地方出身者。私と夫も例に漏れず地方出身者。実家は東京から新幹線で4-5時間です。『9年半ぶり、家族全員での里帰り。』春休み中の話です!東京から新幹線で3時間で私の実家。そこからさらに車で1時間半で夫の実家、、。受験も終わったので、家族で里帰り、、、してきました。私は娘と昨年…ameblo.jp地方では公立進学が当
各塾などの2025受験の結果偏差値が公表されだしているようで!まずそもそも、、塾なし受験に挑んだ我々親子は、結果偏差値というものの存在を今になって知りました恥ー娘の受かった学校の偏差値は実のところどのくらいだったんだろう?という疑問はあったので自分の娘の受けた学校を中心に目に入ってくる偏差値を確認してみました。なぜなら私はこのブログのプロフィールなどに塾なしで難関校合格と書いてしまっているからです。。。wwwこれは、
先日、ママ友とのランチ会でも既に主流感のあった推薦入試『内部進学と指定校推薦とスポーツ推薦と一般入試と。』またまたお久しぶりのママ友とのランチ会。ハナコの小学校時代のご近所ママたちです。きのこたっぷりのガレット美味しかったですAちゃんママ:Aちゃんは附属校中学生…ameblo.jpタロウは成績がちょっとアレだったもので推薦入試は検討したことすらありません。いや、検討できなかった、が正解か。でも、この間、調査書を開けてみたの↓『手元に残った調査書』各大学に送付した調査書。「もしか
子どもの健やかな「脳と心の育て方」を提案する中学受験のゴッドマザーです初めましての方はこちらもどうぞ↓中学受験の記事が中心ですがいろいろな環境で頑張るお母さんたちへ子育てのヒントになることをお届けしていますクリック励みになります!ありがとうございます6↓↓↓2月5日どうしようかな・・・そろそろ来るとは思っていましたがとうとう洗足学園が2026年度入試より2月5日の第三回入試の取りやめを発表しました2月5
訪問ありがとうございます!現在、年中の男の子のママですインターナショナルのプリスクールに通っており小学校は私立小学校の英語教育が盛んな学校に入れたいと思っております。2025年11月のお受験にむけての記録ですこの前、4時過ぎに、地元の駅に降り立った。そうしたら、改札にいるわ、いるわ!!色々な制服を、着ている、私立小学校らしきお子様方が!!こんなにいるんだ!ってびっくりした。あまり今まで意識しなかったけど、やはり土地柄、私立小学校の子が多いみたい。でも、その制服
在学中ゆえに学校名は伏せますが、もう完全に学校選び失敗したと思ってます。長女が自身で選んだ学校ですが。校風も同級生も合わない。自由ゆえの自由のはきちがい。スマホとの付き合い方も理解してないうちから学校内で自由に使えること。協調性のない陽キャだけが取り仕切る同級生。いじめとかはないけど、他人に無関心で人を傷つけることを平気な人が多い。そんな、印象。もっとガチガチ勉強させてくれるとこがよかった。先生も優秀層には手厚い対応、積極的な子だけに手厚い。引っ込み思案だぅたりする子はスル
前回脱線してしまった「こどもの教育環境」と「居住地」について。まず、日本人学校と日本人幼稚園があるかどうかを調べました。すると日本人学校と幼稚園はアムステルダムにしかないとのこと。職場付近に住むならインターナショナルスクールか、現地校のみ。えぇー…インターと現地校かぁ。現地校はないかな。オランダ語よりはまず英語を話せるようになってほしいし。そもそも私が先生とのコミュニケーションができないし。いやまぁね、英語もできないけども。Ican’tspeakEnglishだ
2025中受娘@サピックスとの中学受験の思い出記録です。文化祭というと秋開催の学校が多いかと思いますが春先、GW最中に開催する学校もあります。(サビ6年生の場合は、GS特訓があり参加難しいかもしれませんね。)受けるか、受けないかを考える前に、若干でも候補になりそうな学校であれば参加することをお勧めします。文化祭へ参加して、その学校のことを意外と良いかもと思ったり逆に、憧れだった学校が、イメージしていものと異なっていたりと実際に訪れて見て
母一押しの。。去年から行きたい行きたいと思っていた(私が)念願の鴎友学園。女子準御三家。とかいう肩書き抜きに学校の姿勢自体が魅力的な学校✨✨今回は学校説明会&授業見学会。マンスリー開けでちょっと疲れているかなぁと思ったので、娘には「お母さんだけでいってきても良いけどどうする??」「行くよー!!全然大丈夫!」とのことだったので行ってきました!!アクセス小田急線経堂駅か、東急世田谷線宮の坂駅が最寄り駅。我が家は経堂駅から向かいました。駅南口を出て
前回は、学校選びで、①靴②保護者③距離の話をしました。なんだろうなー最後まで違和感みたいなものを払拭できなかった学校があって、学校選びも、やっぱり動物的直感ってあるのかな、と思っています。その学校に通われている方もいらっしゃると思うので、学校名は伏せますが、私の思っていたことや息子の言葉はそのまま書いちゃってます。学校説明会では、親の心をぐっと掴むような、安心を与えるような話がたくさんありました。・東大進学実績・うちは塾要らず・夜21時まで自習室を開放・夕食も食べら
最近。更新が出来ておりませんでした。三男。マンスリーの結果がでました!1つクラス落ちですでも。我が家。それどころではなく。タイトルの通り。次男が一度公立中へ転学し高校受験をすることにしました。いやー。学校選びって難しい。誰しも住めば都だと思っていました。小3親のレールになんとなく乗る年齢。中3自我が芽生える。長男は第一志望に不合格となり、入学した第二志望校。絵に描いたような充実の日々。次男。ギリギリなんとか受かった抑え校。結論は合わなかったんだなー。。でも。本当
少し前の終業式の日、浮かない顔をして学校から帰ってきた私立一貫校中2ハナコ。「一番仲がいい友達が高校受験したいって言ってるんだよね」第1志望ではなく入学して2年。「青春が足りない。もっと自由な学校に通いたかった」だそうな。まぁ、確かに女子校だから男女の青春は少なくとも校内では難しいよね。自由な学校かというと、行事とかに先生はいちいち手を出してこない、そういう自由さはわりとあると思う。でも、スマホの使用とかにはまぁまぁうるさいか。その子のイメージしてた中学校生活とは違った、と
我が家には完全不登校の中3の息子がいます。世の中では受験生という立場になり、焦らずにはいられない時期になりました。息子は通信制高校を選択肢にしているとはいうものの、その割には動く様子はありません。ということは段階表では『さなぎ』叩いたりほじったりしちゃいけない時期それならば、母が趣味のひとつとして情報を集めればいいんじゃないか!!と動き出すタイミングで明るい不登校を応援する会作成の通信制高校チェックシートを持って
長女が中学に入学してから1年が経ち、今改めて感じている「学校選びで大事だったこと」をまとめてみます。偏差値や校風、部活、進学実績……いろいろ気になることはありますが、実は日常のリアルな生活感が、一番じわじわと効いてくるんですよね。■通学時間は「始業時間」だけで判断しない方がいいよくあるのが、「始業が8:30だから、○時に家を出れば大丈夫」という考え方。でも実際には、・満員電車を避けるために早めに出る・学校での朝練や朝の支度時間があるなど、「始業時間よりずっと早く出発」になることが多
昨日、ネットニュースにてこのような記事が上がってきました。《自慰行為強要の凄惨いじめ》都内私立中学生が被害「校内で拡散された動画」“萎えすぎ”“手止めんな”の暴言(NEWSポストセブン)-Yahoo!ニュース「手、止めんなや!」「学校でライブ配信したらおもろいね」──周囲に囃し立てられる中、ベッドに横たわって自慰行為をする少年。問題の動画は、2022年11月に行われた「宝仙学園順天堂大学系属理数インタnews.yahoo.co.jp次男とは立場が違うけれど…別学措置や誓約書、転学など
措置は、他の生徒から見えない配慮はされず、むしろ目の前の教室でされた。いじめの件は調査中であるにも関わらず、誓約書がある者のみを別室扱いにするのは不当。調査が始まり、主犯的な生徒もいるにもかかわらず、指導回数のみで別室扱いを受けるのは不当。そして、なにより。話すことも許されず。壁を向いて座らせ。他の生徒との一切の関わりを遮断され、トイレまで監視をされる生活。これは、犯罪者扱いだと感じる。見せしめの体罰であると思う。文部科学省の体罰のガイドライン「別室指導のため、給食の時間を
たくさんの方に読んで頂き、ご存知のかたも多いと思います。次男は中学受験を終え進学した私立中学より公立中学へ転学しました。高校受験へ向かわなければならず、高校受験が無事に終わり次男が楽しく通っている姿をみて初めて、これで良かった。人生の通過点にしか過ぎなかったのだと、心から思える気がします。息子自身は何も引きづることなく息子は楽しく学校に通い、受験に向けて頑張っているのが幸いです。(男子、幼く単純です(苦笑))息子にも問題はあったと思いますが、学校に対する不信感も否めません。その内
目安として…【知能指数80以上】普通学校の普通学級【知能指数70~80】普通学校の特別支援学級【知能指数70以下】特別支援学校1.ひじょ~に…むずかしい、2.総合的に判断して|高次脳機能専門クリニックはしもとクリニック経堂台詞1.ひじょ~に…むずかしい高次脳機能障害児の…学校選びは…パパ・ママ「ひじょ~に…難しい!!」上原先生「ううっ」目安として…【知能指数80以上】普通学校の普通学級【知能指数70~80】普通学校の特...www.keiman.co.jpDr.ハシモ
訪問ありがとうございます!現在、年長の男の子のママですインターナショナルのプリスクールに通っており小学校は私立小学校の英語教育が盛んな学校に入れたいと思っております。2025年11月のお受験にむけての記録です我が家の学校を選ぶポイント(◎最重要視〇重要△気になる×気にはなるけど)建学の精神教育理念教育方針教育内容、特色(我が家は英語教育)校風設備通学距離と所要時間一貫教育中学の進学率共学・別学△→出来れば共学がいい宗教教育△→
3姉弟の日常とお勉強についての備忘録ブログ。高3女都内私立中高一貫校。いよいよ大学に向けて本格始動。マイペース。ジャニヲタ。通称あぶさん。中2男都立中高一貫校。陸上、ピアノ、英語も。好奇心旺盛。通称みーくん。小4男サッカー、パズル、将棋大好き。ザ・末っ子、甘え上手の世渡り上手。グノーブル始めました。通称さっくん。気まぐれ投稿にお付き合い、ありがとうございます完全に自分自身の備忘録です。(軽く読み飛ばしてください)前回(6日前)の備忘録はこちら『*大
この記事は限定にしなくてもよいかな。。。当初非常に手厚い学校だと感謝しておりました。ですが、この連絡は2年生時のものですが、保護者への連絡が細かすぎて。。。日毎に、この連絡に親も疲弊していきました。。。本人に伝えればよいのでは?そして、メールで事細かに知ることになるので、息子にも私が小言を言うことも増え。。。この手厚さ?細やかさ?校風?この管理は息子に合わなかったのだと思います。。。宿題提出。結局は提出して帰ったのなら、連絡は不要だったな。。
塾が終わった後の夕食で、娘が私に、「ママ、私に、どんな学校がいいと思ってるの?」って聞いてきました。「え?なんで?」と聞いたら、「ママが連れて行く学校、お嬢様学校ばっかりじゃん!私、そんな子じゃないよ」と。私は、自分が決めて、お嬢様学校と言われる私立の女子学校に行きました。そして、思った通り、とてもいい学校でした。私は大好きでした。教育方針やお友達、雰囲気が好きでした。先生も。でも、娘と私は違う。薄々気づいてます。肝に銘じて、学校選びしないと。
英和で歌った歌の思い出を前記事で書きましたが、雙葉では「君が代」や「蛍の光」が歌われます。英和では考えられないなあ、、という感想を持ちましたが、どちらがどう、ということでなく、それぞれの学校が持つ個性の表れだと思います。以前、『雙葉?白百合?東洋英和?』という記事を書き今でも多くの方に読んでいただいているようですが、学校の特性、お子様の個性、成長する舞台となる学校選びは、非常に大切です。面談でも是非ご相談くださいね。『雙葉?白百合?東洋英和?』ミッション系3校を志望してい
いつも応援ありがとうございます!急だけど、高校3年間のほとんどを病院で過ごした僕の高校生活のことを記録としてまとめてみようと思う。小児科なのもあって病気や治療のことあんまり把握できてないし、ブログやってても何も伝えられないなーって思ってたんだけど小児科入院中のお子さんがいる親御さんから、学校についての相談がくることが何回かあって、あ、これは俺にも伝えられるなって参考になるか分からないけど、記録としてブログに残しておこうと思います!!・入院中の勉強について・復学
オランダにあるインターナショナルスクールを色々調べてたら…何とロッテルダムのアメリカンスクール(AISR)には、日本語(国語)のクラスがあることが分かりました英語、算数、社会、理科と共に、5教科目のきちんとした主要教科として、国語があるのですしかも毎日45分ずつ…何でもモダン・ラングエッジ・プログラムと呼ばれる、特別なプログラムだとか…ロッテルダムのアメリカンスクールの中に、日本人学校が併設されているのは知っていましたその日本人学校が、隣のアメリカンスクールと英語の交流をしているのは