ブログ記事20,441件
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマ・Renta!で漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp今週、桜子の学級懇談でした。担任は引き続き昨年の先生です去年転勤してきたばかりの新任だったけれど、若いの
こんにちは。傾聴コミュニケーション協会インストラクターやまのとかよです。中3の長男が修学旅行に参加することを決めました!不登校している中、その決断は私にとって嬉しいものでしたこのことについては、先日のブログに書いています👇『長男の修学旅行に対する不安を聴く』こんばんは。傾聴コミュニケーション協会インストラクターやまのとかよです。我が家の中3長男。今度は、「修学旅行、どうしようかな~!?」って言い出しました昨…ameblo.jp修学旅行の朝、具
自宅に着いたら息子は家にいました。弁当どしたん?…忘れた💧昼どうしてたん?机で勉強してた…え…みんなお弁当食べてる中1人勉強してたの?うん…先生には?食欲ないって言った。具合悪いの?って聞かれて具合は悪くないって言った。このご時世、具合悪いと言ったら早退させられる…お弁当持ってきてる?って聞かれてカバンの中にあります。って…言った……………お弁当忘れたこといつ気付いたの?給食時間の直前…その時間になって今更、お弁当忘れた事を先生に言っても
おはようございます♪♫本日もお立ち寄りありがとうございます。夏休みのあたまサンブンノイチを消化し、残すところ8月のほぼ1ヶ月間となりました。コロナの第7波が猛威を奮っており、お盆に久々の実家帰省を考えていたものの雲行きが怪しい...。わたし自身はそろそろ集団免疫を付けていく意味でもこの流行に対して過度に反応する必要はないと思っているのですが、おふくろが怖がっているようなので、本人の気持ちとのバランスを考えないといけません。また、医療従事者の方々への負担も忘れてはならぬという思いもあり、ギリギ
和笑ちゃん2学期の学校生活も順調に楽しい毎日を過ごしています✨夏休み中、毎日自宅で水やりをしたアサガオも無事に学校へ戻し楽しみにしていたプールの授業も始まりなにより!学校の廊下に掲示されている学校生活の様子をピックアップした写真の中に和笑ちゃんの姿を見つけて感無量に嬉しくなっているママです✨✨さてさて夏休み中にお試しをした階段の昇降機について忘れないようにママの備忘録も兼ねてお伝えします今は2年生の教室は2階にあります。毎年同じではなく教室の配置は毎年変わるそうなの
子供たちが学校や放課後デイサービスから帰ってきて、「疲れた」と口にするのは珍しいことではないと思います。中には、口癖のように、何をやるにしても「あ〜疲れた」と、大人にとっては少しイライラするような返しをする子供たちもいます。ですが、この「疲れた」には、それ以外の意味も込められているように感じます。特に、特別支援学級の子供たちが言う「疲れた」は、結構注意していました。教室で「疲れた」と話しているとき、普通なら「大変だったね」で、終わるのですが、支援が必要な子供たちには、もう一歩踏み込んだ質
和笑ちゃん小学生になりました✨4月6日に入学式も出席してピカピカの1年生です✨✨子ども園や幼稚園での子どもたちの中にいる和笑ちゃんの子どもらしさに触れるたびに小学校は特別支援学校ではなく地域の小学校に入学したいなぁ…と和笑ちゃんが年中さんの頃から教育委員と相談しながら準備を始めた就学ホントに、ホントに小さな積み重ねが入学式の日に素敵な素敵な大輪の花を咲かせた🌸和笑ちゃんの小学校生活はそんな素晴らしい始まりになりました♪入学式当日は混雑が予想されるとのことで入学
学校見学の日です。学校生活が始まってからここまで2週間、その間にNはどんどんおかしくなって行って、先生に反抗的になり、先生の友達に喧嘩を売り、クラスメイトとも喧嘩をして、そして私に味方になってくれないと怒りました。私も私で、おかしすぎると怒っていました。もはや満身創痍といった体で、ボロボロの状態だった私たちでしたがこの日、予定通り、学校見学へは行きました。学校見学が終わった後は早々に解散になりました。次週からの教育実習の準備がありますから。実習先の学校へ実際に行ってみて、
ごきげんようキラキラしていない海外生活を全力で楽しんでいる主婦なんしーよお見知りおきを>>>はじめまして前回に引き続き、『アダルトスクールの彼とヤメテ!の謎』ごきげんようキラキラしていない海外生活を全力で楽しんでいる主婦なんしーよお見知りおきを>>>はじめまして私がアダルトスクールに行き始めて8ヶ月が経…ameblo.jp私が通っているアダルトスクールのおもしろいクラスメイトを紹介させてもらうわComeon〜!
GWが終わり、日常が戻りました。まぁ、トットはほぼほぼ部活でしたのでお休み感覚は無かったと思いますが😅私もお弁当作りの日々が再開。こちらも大変です💦テスト前でも、どうやら部活はあるらしく。その辺をどう調整するか…勉強の方は今のところ苦戦している様子は無いですが(言うてまだ1ヶ月ちょいですし…)自分の立ち位置がハッキリ分かるテストとなると初回は皆気合い入れてくるのかなと思ったり。入学後すぐの実力テストで分かったのは、やはり推薦組と一般組の学力差はまーまーな気がする。って事。
こんにちは!アメリカ住みの理系男子高校生です。9月最初の週末は3連休でLaborDayWeekendと呼ばれ、夏の終わりを告げます。アメリカではこの連休後から新学期が始まる学校が多いです。うちの学校は8月末から始まってますが…。さて、今回はアメリカの学校で新学期も必ずお世話になる電卓について書きます!アメリカの数学の授業では関数電卓というものがよく使われます。よく使われるのは、TexasInstrumentsのTI-84シリーズです。僕が使っているTI-84PlusC.
2025年組日能研基礎クラスで受験終了娘梅子と梅子の母。訪問ありがとうございます中1初めての保護者会で担任の先生からこんな話がありましたこの1学期はお母様は我慢してくださいこれまで中学受験では二人三脚で勉強された方も多いと思います伸びる子の特徴として先生の持論による保護者に向けてメッセージ自ら進んで学習する姿勢を育てましょう(様子を見てください)(忘れ物をしても、宿題を忘れても)(何かあれば、私が保護
私立中学・高校は通過するだけ?今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。心から感謝申し上げます。中学受験で合格しても、不合格になっても、合格して不登校になっても、はっきりと認識しておかなければいけないことは、「通過点である」ということです。中学や高校は通過していくところです。もっと言えば、専門学校も大学も通過していくところです。就職するにしても、自分で起業するにしても、仕事に就くことも通過点でしかありません。人生のゴールではないことは、誰もがわかっていることです。
こんにちは、石川朋香(いしかわともか)です。あなたも、学校のローファーに苦しまなくてもよくなります。新学期が始まって1ヶ月、学校生活にも少しずつなれてきた頃でしょうか?先日、子供の同級生のママさんから、相談を受けました。「高校生の息子が、ローファーをはきはじめたけど、マメだらけになって、足が痛いと悩んでいる。」幸い、スニーカーでも良いそうなので、ローファーはしばらくお休みし、スニーカーのヒモをしっかりしばって、通学しては、とお話ししました。他の靴へ変えられる場合は、大きな問題になり
模擬授業もプレゼンも無事に終わった、TEFLコース2週目。さっそく、ここまで習った分の試験がありました。この試験、なかなかタフでして。設問は6問だけなのですが、全て記述式で、「〜とは何か?」という問いにプリント1枚(と裏ページも)使って答える形式で。めちゃくちゃwritingさせてくるんです〜😵模擬授業の準備で徹夜続きでしたが、またNと半徹して勉強しました。実際、この学校が始まってから、毎日ずっと半徹みたいな状態でした。毎日ハードスケジュールで家でやらないといけない事も
先生は勉強を教えるのが仕事、なんだけど、生徒間のトラブルやいじめ、生活態度への指導も入るから本当に大変だ。昔は先生が体罰もあり怖かったから、指導能力が高くなくても押さえられてた面もあったけど、今はちょっとしたことでも体罰だ暴力だと騒がれるから手も足もでない。言葉ですら揚げ足取られる。スマホで画像取られて拡散される。先生の武器は減り、生徒が舐めて図に乗る。それでも、普通の真面目な良心的な子達は問題なく、良い先生と良い関係性を築けるけど、そうじゃない子達&親が問題だ。先生の命が守られるの
反抗期息子担任の先生が体調を崩し、違う先生に変わってから反抗が始まったようだ多感な時期で4月から積み重ねてきた信頼関係が崩れて反抗しているのか、それまでも予兆があったのかさっぱり分からないまま、毎日のように学校から着信が入り、授業を受けずにいつメンの4人で他の部屋で立てこもりってみたり、授業中立ち歩いたり、、書ききれないほどの悪さばかりしては毎日報告を受けていた家でも話をしてみるが、わかってるよの一点張りでそんなんやったら大好きなサッカーを取り上げようとも思ったが、唯一のストレス発散の場所で
こんばんは♪♫本日もお立ち寄りありがとうございます。入学式と始業式ののち、通常登校が始まりました。少しずつ授業も始まりましたが、そのなかで感じた新たな驚きが2つ。1つはタイトルのとおり、「やはり書かせる」ということ。今日は技術の授業があったのですが、A4の紙を1枚用意して、机と机のあいだを20cmほど開け、そのうえに紙で作った橋を掛けるというものでした。A4の紙は切ってはダメですが、折り曲げたりして形を変えて工夫し、強度を上げていこうというもの。強度を測る目安として、LV.1橋そ
目に留めていただき有難うございます!シングルマザー歴3年☆ピヨ田です。私は子どもの頃、学校生活が苦手でした会社は仕事が目的だし、辞める選択肢もあるけど、義務教育ってそうもいかないし友だちも地域と年齢が一緒なだけで仲良くなれるわけでもないけど、とりあえず仲良くしなくちゃない。大変だよな…自分が学校生活楽しんでいたタイプではないので、楽しく登校してる子ども達をみてると、凄いなぁと思ってしまいます。そして、上手く交友関係を保つために色々気にしてるんだなぁと話を聞いてびっくりします。兄妹
やめない確率1000%ひまわりこども教室川人あゆみです。10日間お休みでした。10日なんて贅沢だけれど,これからもこういう休みを時々取らせてもらいたいな。体が楽になります。なんていったら罰が当たるレッスンしている方が元気なんです。こどもたち元気にきてくれました。顔を見たらほっとして,ゴールデンウィークのあとは,学校生活も少し慣れてきて疲れが出る頃だからねしっかりこどもたちの様子見ていようとおもいます。こどもたちがきてくれると,ぱ~と明るくなります。こども
【ジュランツからキャンペーンのお知らせ】【くすみ敏感肌薬用美白ラインタカスホワイト】皆さま、こんにちは銀座高須クリニック院長の高須英津子です先日、娘の卒業式がありました多感な時期をコロナ禍で過ごした青春時代でしたが、お友達に恵まれて楽しい6年間を過ごすことができました親としては、本当にあっという間の時間でしたが、娘の成長を感じる素敵な1日になりました思えば、コロナ禍での学校生活オンライン授業や行事の縮小、さまざまな制約がある中でも、前向き
こんにちは、ふじおです。10月11日(水)に、岡山かなりや学園からの招待を受けて、保護者交流会にりえこ館長といっしょに参加してきました。当日参加されていたのは、かなりや学園に通園している0~2歳児の保護者のお母さん達です。かなりや卒園児の先輩親として、お話をさせていただきました。まずはそれぞれ自己紹介を兼ねて、幼少期にやって良かったことや現在のことをを話しました。その後は、お母さん達の質疑に応答する形で会が進みました。やはり悩ましいのは、小学校に入る時の準備や入学した後の学校生活。
こんばんはー!今日のママ友のとハロウィンの記録もたくさん見て頂きありがとうございました♡何かひとつでも参考にしてもらえたらうれしまるです『《ハロウィン》プチプラでできる遊びのアイデア3つ!』こんにちはー!昨日のブログもたくさん見て頂きありがとうございました♡『Twitterでバズってたレシピ、失敗からの再チャレンジ!』こんにちはー!名古屋のお…ameblo.jp『ハロウィンに喜ばれたプチギフト!』こんにちはー!さっきのハロウィンの遊びのアイデアもたくさん見ていただきあり
こんばんはー!お昼のブログもたくさん見ていただきありがとうございました『やったー!報知映画賞に持って行って喜ばれたもの♡』こんにちはー!昨日の3部に渡る報知映画賞レポもたくさん見ていただきありがとうございました!『第48回報知映画賞の各賞&まさかのトラブル発生!!』おはようご…ameblo.jp今日は雑談です~!す、すみませんが今日のブログを読む前に2分くらいで読めるので、この二つをサラッと読んでもらえたらうれしいです…🙇♀️『懇談会コー
時が経つのは本当に速いもので、息子が中高一貫校に進学して2年が過ぎました。学校生活にすっかり馴染み、屈託なく毎日楽しそうに通学しているのを見ると、「よかったな」と思います。部活を2つ掛け持ちでやり、学校行事にも打ち込んでいる様子。勉強も同じ程度頑張っているかよくわかりませんが、「授業は楽しい」と言います。やっているのは、教科書とか学習指導要領といったものをあまり気にかけない内容。理科の実験が楽しいらしい。先生もかなり個性的で面白い方がおられるようです。本
ご覧頂きありがとうございます7歳・5歳の男の子ママです長男:小学2年生次男:幼稚園年長子供たちとのお出かけや育児のこと。購入して便利だった子育てグッズのレビューを中心に投稿しています長男が小学生になってよく使うようになったのはスタンプ音読表や連絡帳に毎日押してますダイソーでそんな小学校の音読表や連絡帳にぴったりなスタンプを見つけました3段式スタンプ(文字、日本語)jpbulk.daisonet.com110円商品を見る3段式のスタンプになっていて3種
はじめまして地方在住/両実家遠方/第二子妊娠中にパートを退職し現在専業主婦です。長女…小学4年生次女…10ヶ月家族との日常を書いています。よろしくお願いしますこんにちは。小学生長女は新学期が始まり、新しいクラスや担任の先生に緊張している様子ですすっかり慣れていた3年生の時とは日曜日の夜のそわそわ具合がぜんぜん違います毎年環境の変わる学生も新しい環境に慣れるまでは何かと気疲れしますし大変ですよね。親に出来ることは何にもないけれど、美味しいご飯を作って、週末は一緒に身体を動かし
おはようございます。小5の秋に突然受験する宣言をされた、小学6年受験生の母miniです。スモールステップで頑張っています先日の記事『学校主催の個別相談会って何聞くの?』おはようございます。小5の秋に突然受験する宣言をされた、小学6年受験生の母miniです。スモールステップで頑張っています先日のプレテストの待ち時間、スタバにい…ameblo.jpたくさんのコメント感謝〜コメントに加えて私が以前にメモで残していたもの等を合体させてまとめてみました全部聞くことは難しいので、必要なものをチ
一ヵ月前くらいから小学1年生のあたまが平日夕飯をあまり食べなくてなってきた-あたま-なんか、お腹いたい〜-いちみ-気のせいやろ気合い入れろ-あたま-わかった〜-おめめ-でた!お父さんの気合いwてな感じが毎日続くように…1週間ほど経った日朝学校行く前に-あたま-なんかお腹いたい〜-いちみ-オッケーいける、いける!もうダメってなったら先生に言いなお父さん迎えに行くから-あたま-いってきます〜するとその日、お昼過ぎに電話が、、、「○◯小学生の養護教諭
ご訪問ありがとうございます♡この春、わが子は高校に進学しました。慣れないネクタイに四苦八苦。電車での通学では、日々、満員電車を体感してます。学校では教科ごとに教室移動があり、部活動体験で毎日いろんな部を見学してきました。クラスの男子みんなで食堂デビューもしたようです。刺激的で忙しい毎日。帰って夕飯食べながら、その場で寝ちゃうこともありました。新しい環境では、いつもより疲れがたまっちゃう。それだけ、毎日、たっくさんのエネルギーを使ってきてる。なので、