ブログ記事14件
先日娘2のオープンスクールに行き、年間の学校行事の説明を聞き思い出したことがあります。娘1校が中学生の間に学校参加で受ける模試は学推のみ以前は駿台模試や河合の全統を受けていた時代もあったそうですが…(今は偏差値底辺ですが、大昔40~50年前は才女が通う学校として有名でした)『うちの子たちには難しすぎるので…学校受験やめました』とのことです。いくつか見学に行った学校では『全員受けて意味あるのかな?』と思う学校でもこれらの難関模試を学校参加で受験している所もあります。実際に大学
こんにちは😊らいおんママですーいよいよ3月も中盤に差し掛かりますね話題にしているベネッセ模試についてですが、いつの間にやらひっそり結果が更新されていたことをブロ友さんの記事で知りましたーちらちら結果出しながらの記事になります「ベネッセ学力推移調査」とは?中高一貫校に通うお子さんをお持ちの保護者の皆さんには有名なのかもしれない「学力推移調査」ちぢめて学推(ガクスイ)。学力推移調査とは?『私立中1年テスト三昧な3学期』こんにちは😊らいおんママですー早いもので、もう3月。。。
こんにちは、たみーです。ちょぴっとお久しぶりです。今日はボリュゾ校の生活で結構出てくるアレを紹介します。それは…多くの私立中高一貫校で受けるベネッセの学力推移調査という模試。いわゆる「学推」について。多くの中高一貫校で実施するつまり中学受験した子たちが受ける、けれど難関校では受けないらしい、…という感じの学外模試です。難関校ってどこから?どこまでの学校がこれを受けてるの?というのが分からないので、ここで出た偏差値のレベル感がイマ
1月に受けたベネッセの学力推移調査の成績カルテがアップされました。今回で6回目になります。娘1は国語が苦手です。相変わらず読書嫌いで本は全く読みません。でも今回は前回の学推の時のような残念な読み間違いはありませんでした😁(詳しくはコチラ👇️)『ベネッセ学力推移調査国語の問題を読み、娘1の心配する母』先日のベネッセの学力推移調査の結果についての話(コチラ👇️)の話の続きです。『ベネッセ学力推移調査(中学2年第2回)の結果について娘1のコメント』昨日の帰…ameblo.jp『ベ
今日も学推の話題(三部作、最終話w)です。中学受験の際に「入口と出口の偏差値(実績)」の話が出ることがあると思います。娘の学校は入学時は低偏差値の学校ですが、中1と中3で学推の平均偏差値が10近く上昇する事を1つの目玉にしています。Benesseの担当者からも「これはなかなか無いですよ‼️」と言われているそうです。まあ向こうも仕事なのでリップサービスの部分はあると思いますが😏偏差値40未満から50未満なので「そんなに大したこと無い」と言われればその通りで、二月の勝者で黒木
中学受験偏差値は(も)底辺だった娘&母のブログへようこそ!中学生になってから受け続けている(受けさせられている)「学力推移調査」略して「学推」なんだかなぁ~と思う内容ではあるものの(超日本的)ベネッセの一人勝ちじゃん?という懐疑的な側面もあるものの目安である事は変わらなく、また、「(どんな問題だとしても)100点取れる」という逸材だって存在するわけだからとりま、このテスト”も”頑張ろうゼ!と、組み分けテストの対策よろしく学推対策に明け暮れた日々